つぶやきにも書きましたが…。 父親が神風特攻隊を崇拝しており困っています。 国のために戦った英雄と言って心酔しているようです。 私は、「彼らは戦争の犠牲者でその家族も友人も親戚も被害者なんだよ。戦争は悲惨で残酷だからもうこんなことしてはいけないというメッセージを残しているんだよ」 と言っても 「そんなこと北朝鮮は聞き入れないだろう。俺は命令されたら志願して北朝鮮に爆弾抱えて突っ込む」などと危険な思想を持っています。 今度知覧に行くそうで、そこでまた崇拝に拍車がかかると思います。 平和な世界のためにどうするべきか、という今の現状を受け入れず、なぜか戦争戦争としつこく言い テレビも戦争のドキュメンタリーばかり見てスマホで軍歌を流したり、かなり偏った思想で怖いです。 私は戦争で亡くなられた方、被害に合われた方に寄り添う気持ちは勿論ありますが、 私と父親とでは捉え方が違うようです。 個々の考えといえばそうなのかもしれませんが、外食先でも大声で戦争、特攻隊、と言い始めてその場を離れたかったです。 口ごたえすると激怒し、自分が正しいと思いこんでいるので母も何も言えません。 もう父親の口から戦争の話や特攻隊話を聞きたくありません。 遊びに来た姪っ子も「戦争のテレビばかり嫌だ」と言っても聞く耳持たずです。 色んな考えを持つ人がいるのは分かっていますが、まさか家族がこうなるとは思いませんでした。助けてください。
いつも、相談にのっていただきありがとうございます。 ストレートで申し訳ないのですが、キリスト教を信仰するか、仏教を信仰するか、迷っています。 キリスト教の教会は10年ほど前ですが、通っていました。信仰告白もして、あとは洗礼を受けるだけ…という所までいったのですが、別れた主人が浄土真宗のお寺の孫でキリスト教なんてとんでもない!と激怒され、そこから疎遠になってしまいました。 仏教はお経を今、私なりの言葉でわかりやすく訳していて、お釈迦様や阿弥陀如来の智慧に向き合う度に泣くほど感動することもあって、とても心を惹かれています。 幸い、わからないことがあったら聞いてくださいねと言っていただける僧侶の方とも出会うことが出来て、何度か質問もしました。 その僧侶の方の人となりだと思うのですが、終始、仏様を信じられたらいいですね。と言ってくれます。 私は仏様を信じたいと思っていますし、お経から導かれたこのご縁を大事にしたいとも考えています。 ただ、どうしたらいいのかわからないのです。キリスト教の時は日曜日の礼拝から始まり、聖書の勉強会を定期的にすることで 信仰を深めて行くことが出来たのですが、仏教は敷居が高いと言うか、私の住んでいる地域では勉強会もないですし、法話会もこのご時世なのでやっていない所も多く、やっていても都合が合わなかったりでなかなか信仰が深められません。 そんな時にクリスチャンの友人からまた、教会に行かない?と誘われました。 私の気持ちは仏教に傾いているので、教会に行く気持ちはないのですが、正直揺らいでいるのも事実です。 どうしたら、今ご縁がある僧侶の方に仏教を信じたい!仏教の勉強がしたい!という私の気持ちが伝わるのでしょうか? 仏教の勉強が出来るサイトや学校みたいな所も見つけたのですが、お金がそこそこかかるようでカツカツで暮らしている今の現状では厳しく…。 内容が前後して申し訳ないのですが、ご縁があった僧侶の方には信じたいということも、もっと勉強したいということも伝えています。それでも、返ってくる言葉は「信じられたらいいですね〜」という感じで、最近は私と関わってしまったことを面倒臭く感じているのでは?と思うことしきりです。 長文駄文失礼しました。 よろしくお願いします。
質問にお答えいただけたら嬉しいです。 私は、小さい頃から自分に自信が持てず、常に多くのことに不安を感じてました。自己嫌悪が強く、常に自分のことを責めて生きてきた気がします。 大学在学中、自分に自信がないことや自己嫌悪、うつ状態等により、将来について大きな決断をすることに怖くなり恥ずかしながら就活ができませんでした。 卒業後、何もしていない自分の存在が苦しく、やっとの思いで地元の企業で契約社員として数ヶ月ではありますが働いていました。 契約終了後の現在、興味があったWEB関係をオンラインスクールで学んでいて、学んだことを活かせる仕事に就きたいと考えています。 しかし、やはり自分に自信が持てないことや自己嫌悪で就活が怖く感じ、コロナの影響で雇用が不安定なことや実務未経験、職歴に空白期間がある等で就活が上手くいかなかったらどうしよう考えてしまい、不安に押しつぶされ、応募するという一歩が進めません。 何も出来ず泣いてしまう日も多々あります。他の人が出来ていることが出来ない、進むことが出来ない自分がすごく嫌で許せない気持ちです。 大学卒業させてもらいオンラインスクールで学ぶのも許してくれた親に申し訳がなく、頑張らないとと思うのですが、就活を考えると苦しいです。 こんなに生産性のない自分、ただ生きているだけの自分でいるのがつらく、いっそのこと死にたいという気持ちが強くなってきました。 どうすれば自分に自信を持ち、一歩を踏み出すことができるのでしょうか。
二つの選択肢が有って進路に迷った時どうしたら良いでしょうか。それぞれのメリット、デメリットを考えてしまい、なかなか決められません。若いときは深く考えませんでしたが、年を重ねましたせいか、あれやこれやと考えてしまいます。
事情がありまして20年勤めた会社を退職して、一年後同じ業界の会社にご縁を頂き転職しました。最初は皆さん温かく迎えて下さいましたが、僕自身仕事の飲み込みが遅く色々失敗していくうちに、どんどん周りが冷たくなって行きまして、現在完全に孤立している状態になってしまいました。入社して1ヶ月です。始めは「頑張ろう!」と思っていましたが、現在は自分から他の方に話かけても、迷惑そうにあしらわれるだけです。年齢的にもまだ働かなければならず、不安になっています。相談出来る所はここしかなく、僧侶の先生方にアドバイス頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。
自然現象に毎日イライラします。 客観的に見ると怒っても仕方ない馬鹿げたことだとわかっています。 しかし辛い毎日を繰り返していると、すごくくだらない事が更にキツさを増します。 自然現象なのでムカついても仕方ないのですが、疲れてきて休みたい時に限って嫌な状態になったりするのでまるで見えない誰かが笑っていてあえて仕掛けて楽しんでいる気がします。 それでも毎日動かなければならないので重たい体を起こして日々を繰り返しています。 この内容でわかりにくいかもしれませんが、くだらないことを気にせず、毎日を楽しく乗り越えられるアドバイスがありましたらお願いします。
彼女は職場の先輩。お互いが自他ともに認める一番の相棒とも親友とも呼べる存在です。私にとって彼女は人生で最も尊敬している人です。ですが、彼女は別の職場の人と長年不倫しています。そして彼女は、自分の不倫を私にバレていないと思っています。不倫相手のことも私はよく知っている存在で、正直、嫌いになれません。むしろ、好感を持っています。 彼女が今後、別の人と恋愛していくなら、今の不倫関係は絶対に終わらせるべき、相手のことがどんなに好きでも連絡を取っても、会ってもいけない、と思っています。それが彼女のためだと思っています。彼女に新しい相手ができたとして、過去不倫関係にあった人と今も会うなんて、いらぬ疑いを招くだけだと思います。 私は彼女に淡い恋心のようなものを感じてしまっていて、それはダメだと言い聞かせています(私は既婚者なので)。ですが、嫉妬を感じているのが事実です。 不倫相手と連絡を取ってはいけない、と思っていますが、この気持ちが、彼女の幸せを思ってのことなのか、ただの嫉妬なのか正直わからなくて苦しいです。彼女のことは本当に尊敬しているし、大好きだからこそ、幸せになってほしい。これは本心です。でも、彼女が不倫していることを実は私は知っていて、彼女が隠してきたことに言及すれば傷つけてしまうのでは、余計なお世話なんじゃないか、と悩みます。 私は、彼女の不倫を止めるべきでしょうか。(でも、傷つくだろうなあ) 他人のこと、として放っておくべきなんでしょうか。(でも、この関係が彼女の幸せだとは思わない) アドバイスいただけましたら、嬉しいです。
この前、納骨をしに墓苑に行きました。 納骨法要まで時間があったので、 休憩所から、これからお世話になる墓苑を観に行こうかと向かっていましたら、 スタッフの方が、墓苑の前で 喫煙をしていました。 はっきりとは分かりませんが、ポイ捨てもしているようにも見えました。 永代供養してくださるお寺でこれからずちっとお世話になりますので、 わだかまりは持ちたくないのですが、 こういったことはよくあることなのでしょうか? 外での喫煙ですから、問題もないのかもしれませんが… 故人を敬うにはかけ離れた行動だと認識してしまう私が凝り固まった考え方をしてしまっているでしょうか? まだまだ、永遠の別れとなってしまった悲しみは癒えずにいます。 ご教示いただけると幸いです。
私は、輪廻転生を信じていますが、既にご先祖様が他に生まれ変わっていても、あの世とこの世を行き来しているのでしょうか。
1歳4ヶ月の娘がいます。いろんなことができるようになって、可愛くて仕方ありません。 そんな娘と元気いっぱい遊びたいのに、最近私はパニック障害を発症してしまいました。 動悸やめまいが突然起こったりするのです。 朝から身体が重くて、なかなか思うように動けない時もあります。 夫は、高校教師で、運動部の顧問です。平日は、6時代に出勤し、帰りは21時過ぎです。 育児の話をしたくても、疲れてすぐ寝てしまいます。 土日も、部活があるので、朝から19時くらいまでは不在です。育児に非協力的というわけではないのですが…。どうしても、1人で子育てをしているという気になってしまいます。 そういうストレスでパニック障害になってしまっまのかはわかりませんが、夫はほとんど家にいないため、今は私の実家に娘とお世話になってます。 数ヶ月で治る気でいたので、時々パニックの症状が出てしまう現状から、もっと子どもをちゃんと見てあげたいのになんで治らないの?…とさらにストレスを感じてしまいます。お先真っ暗というかんじです。 私はどのようにすれば、前向きになれるでしょうか? 私がもっと健康だったら、こんな風にならないように気をつけてたら、もっと子どもといっぱい遊んであげられるのに。子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 文章がまとまらず、申し訳ありません。
「なんて優しいお方なんですか、、、だって顔も声もわからないのにこんなに親切にして頂き本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」 昨日、ある方(以降、A様と記載)から、上記のコメントをいただきました。 A様とは、以前フリマアプリで取引があった方で、私がA様から商品を購入させていただいた、というだけの関係です。 そのA様から、突然、過去の取引画面からコメントが入り、今、フリマアプリ事務局の方から利用制限されていて何も出来ない、どうしようもなく困っているということ、そして、今日購入する約束をしていた方(以降、B様と記載)を探して、A様が今こうこうこういう状況であることや、また、必ず購入するので「専用」のままお待ちいただきたい、という内容のメッセージを、何とかB様を伝えて欲しい、とコメントが入りました。 詳しい状況は分かりませんでしたが、A様は今とても困っているんだなぁと思ったので、悪戦苦闘はしましたけども、何とかB様を探して伝言しました…単にそういうことをA様の代わりにしただけ、単に助けてあげたいと思ったから助けただけ、何ということもないことしただけなのですが…何だかよく分からないですが、感謝されたと言いますか、優しいという言葉を言われて、「ん?!」と思ったんです。 ただ単に、A様とB様との中継点になって、ひたすら互いのコメントをコピペしては伝えて、コピペしては伝えて…を繰り返しただけ、お二方のやり取りを私経由で手助けしただけ、なのですが… A様はお礼をしたい、お礼をしたい、と何度もおっしゃるし… 私からしたら別に何てことのないことをしただけなので、何度も何度もお礼は必要ないということをお伝えしているのですが… 「なんて優しいお方なんですか、、、だって顔も声もわからないのにこんなに親切にして頂き本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです」 そう言われて、ふと思ったのですが… 一体「優しさ」とは何なのでしょうか? 当然「困った時はお互い様」ではないか?と思って私は今を生きていますし、これまでも生きてきましたし、これからも生きていくつもりでいますが… 「優しさ」とは何ですか? それが今回の質問になります。
私は仏教を学ぶ身で、このままでよいのかと思ってしまいます。どういうことかというと、休日にゴロゴロし、肉を食べ、今楽しく生きることが… 人として生まれることは砂を掬い上げた時の一番上にきた小さな粒のような本当に小さな確率、縁だといわれました。だからこそ善い行いをと… そんななか、私は先程のことや、さらには自慰や男色の異種春画を描いていたりと、私はこのまま仏教を学ぶ身としてよいのか、もしくはやはり全て捨てなければならないのか…このままで仏となる道を歩んでよいのか… 私はこのままでいいのでしょうか…
結婚し、子どもが産まれてから、母に対する気持ちが変化しました。 母がどうしても許せないのです。 小さい頃からパチンコ店に連れて行かれ店内に放置されたり、車に置いておかれたり。 中1の時に両親か離婚し、祖母の住むところで生活するようになると、自由気ままに夜遅くまで帰ってこない。 喜ぶと思って買ってきたお土産に文句をつける。 入退院を繰り返すようになった私に「いい加減にして」と言う。 悪阻がキツく入院する程の状態で初めての妊娠で不安な時「目の前でオエオエされたらこっちが気分悪くなるから自分の部屋行って」と言う。 その他にも挙げだしたらきりがないです。 独身時代は嫌と思っていてもまだ許せたのですが、出産後からどうしても許せません。 今同居しているため、子どもの面倒をみてくれたり、夕飯を作ってくれたり、助けられてることも沢山あるので、心から感謝したいと思っても、その思い以上に許せない気持ちが勝ってしまい、すぐに言い合いになります。考え方もかなり自己中心的なので、腹が立ちます。 仲良く平穏に暮らしたいのですが、この母への気持ちはどうすれば抑えられるのでしょうか? ちなみに、この気持ちをやんわり伝えても「は?偉そうに」というよな返答でなんの解決にもならず、更に許せない気持ちが強くなってしまいました。 回答よろしくお願い致します。
神頼み、仏頼み… 手を合わせお願いをしても 所詮、宮司も僧侶も人間 それらは職業で有り 拝む対象は人間が造った物。 お賽銭だのお布施だの お金を払わなければご利益が無い…と言う考え 何かを信じたくとも、 それぞれに教えが違う 信仰の仕方も違う 神がそんなに沢山居るもんか! 数ヶ月前に某キリスト教の牧師が言ったお祈りの言葉 『もしも神がおられるのなら…』 言ったとたん慌てて 『勿論 私は神がおられると信じてますが』と 本音が出たねって感じでした 所詮、金儲けだから
私の父は小さな店を経営しております。 父は優しくて明るく、家族にも良くしてくれています。 私は最近まで、店の売り上げが悪く、父が多額の借金を抱えていることを知りませんでした。 私や家族の貯金も勝手に使われていたので気付きました。 貯金が使われていたことについては怒りはなく、ただ裏切られた気分です。 実家暮らしの社会人23歳ですが、父の借金の為に持ち家も売って、賃貸に引っ越す予定です。 家を売ってもまだ借金は返せないくらい多額の借金なのですが、父は店を辞めるつもりはないと言います。 母は離婚する気はないと言います。 大学生の妹と高校生の弟もいます。 父は銀行以外の意味の分からないところから借金をして生活していることも判明しました。 金銭感覚もおかしくなっているように見えます。 すぐに店を辞めて、一般企業に勤めてほしいのですが、それを家族が頼んでも、無視します。 私は社会人なので自分のことは心配ないのですが、母、妹、弟が心配です。 私は安月給なのですが、できる範囲で父に金銭的な支援をしようとは思っています。 しかし私の支援は雀の涙程度にしかならず、私が救うこともできません。 父はいつも優しくて基本的にいい人です、父は夜中のアルバイトをしています。 それでも店の借金は膨らむばかりで、辞める気はない父。 どのようにするべきか分かりません。
こんにちは。 世の中はなぜこんなにも生きづらいのだろう、本当にこんなに苦労して生きなければいけないのだろうか?と悩んでいます。 私は中学生のときに母を、大学院生のときに父を亡くしました。 親が残してくれたお金に手を付けてはいけない、自活しなければダメだと感じ、大学院を中退して就職活動をし、ある企業に入ることができました。 外から見れば福利厚生が整い、経営状態も良好な優良企業だと思います。 しかし、その私が配属されたのは暴言が飛んだり、心の病で少し前から休職中の先輩のことを笑いのネタにしたりなど人間性を疑うようなことばかりの部署でした。 社会とはこのようなものなのだろうか?とある程度のことは飲み込もうとしましたが耐えられず、体に不調をきたして休職してしまいました。 私と年が近く別の企業に勤めている従兄弟は過労死ラインを超える残業を何年も耐えているのに、私はなんて弱い人間なんだろうと苦しくなります。 休職してすぐのこと、学生時代に大変お世話になった方が末期ガンだという知らせが飛び込んできました。 両親を亡くした私に第二のふるさとのような居場所を与えてくれた方です。 その方がいなくなれば私の居場所がまたひとつ消えてしまいます。 このような状況で私は生きる希望が持てません。 周りの親戚や友人は私に期待をしてくれますが、もう何もしたくありません。 苦しい人生をどうして歩まなければいけないのでしょうか? 苦しみながらでも生きる必要があるのでしょうか? 私よりも辛い人生でも伸び伸び生きていらっしゃる方は何を心の支えにされてらっしゃるのでしょうか? なにかお言葉をくださいますと光栄です。
嫌なことがあっても悲しくなっても、なんとか立ち直ってやってきたのに… 今回は何とかしてやろう、大丈夫だとはどうやっても思えません。 女性としての魅力のなさだったり、友達がいないことだったり、一生ひとりで生きていかなければいけないかもという不安だったり… 普段自分の中で気にし続けている、情けない気持ちが一気に襲ってきたような気分です。 今日、仕事を終えて家に帰り、車を停めた途端に涙が出てきてしまいました。 仕事が上手くいかず咎められたせいなのか、何でも持っている同僚が羨ましいからなのかは分かりません。 「話す」ことが出来ていないようで、何を言っているのか全然分からないと言われてしまう始末です。 必死で伝えようとはしているのですが、声が出ていないようです。 このまま居なくなってしまいたいです。 一人ぼっちでいることに、もう耐えられないかもしれません。
他人の目が気になって萎縮してしまう自分が嫌です。ぼんさんみたいに胸はって生きていくにはどうしたらいいですか?これだけは誰にも負けないという誇れるものをつくりたいです。
こんにちは。私は将来天台宗の僧侶となり、出来る限り多くの人の支えになりたいと考えております。 しかし、私はどこかの寺と関わりがあるわけでもなく、大正大学などの仏教に関することを学べる大学への進学も経済的にかなり厳しいです。 インターネットで調べた限りですが、私が僧侶になることは厳しいと自分でも承知しておりますし、僧侶とならずとも人の支えになることも、仏教に寄り添い生きることも出来るだろうとも考えております。 ですが、幼少期からの夢ですので、なかなか諦めることが出来ずにいます。 そこで質問なのですが、こんな私でも僧侶となることは可能なのでしょうか? 可能だとしたら今後どのような行動を取れば良いのでしょうか? 同じような境遇から僧侶になった方や、そうでない方でも教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
自分は、その人によって自然と人が変わってしまうような気がします。 ある人には、お調子者のように振る舞い またある人には、静かで落ち着いたように振舞っていたり その一人一人によってその人からの見える自分が違っているのではないかと、最近考えました。 そう考えているうちに、自分の素の状態がわからなくなってきました。 苦であるわけではないのですが、ちゃんと自分を知って、その素の自分で他人と接してみたいという気持ちになりました。 どうすれば、ありのままの自分を知ることができますか?