職場の人間関係に悩んでます。 先輩女性(50代)なんですが、常に誰かの悪口や、不満ばかり言います。 朝から寝るまで、人により深夜2時すぎまで、LINEで悪口不満愚直を毎日長期間聞かされました。 職場にいる時には、彼女は、嫌いな相手と口喧嘩。 大声で、相手の言動行動全否定、むかつく等言います。 人の批判ばかり言う姿が、顔がとても怖く醜いなと思いました。 悪口を聴き続けるのも辛くうんざりしていたので、あなたが、散々批判否定していた相手と同じ事している。と言ったら、毎日悪意のある嫌がらせをされるようになりました。 彼女の同級生も同じ職場なので、話を聞いてみたら、子供の頃から,、自分が一番に選ばれなきゃ駄目。 自分の思い通りにならない相手には、喧嘩を売り攻撃。 誰かに依存して常に誰かのあとをついて回り、仕事ができないので、周りに迷惑をかけます。 嫌いな相手に対する態度が、ものすごく悪いので、自分で、自分の評価を下げてるのに、自分の身に起こった悪い事嫌な事は、全部自分の嫌いな相手のせい。 善悪の区別が、つかないし、相手が何で怒っているのか、理由を説明しても理解できないようです。 自分のしている事が、相手を傷付けてるとわからないし、同じ日本語使ってるのに通じません。 可哀想な被害者は、自分だ!と主張してます。 彼女のそんな態度を見て、みかねた何人かが、そういうことするのは、良くないと注意したら、人を悪者にするな!被害者面するな!と言われました。 社長夫人に相談しましたが、彼女の味方をし、私が悪者にされました。 突然彼女は、いじめられてるから辞めると言い辞めていきましたが、お気に入りが、辞めたのを私のせいにされ今は、社長夫人に嫌がらせをされるようになりました。 自分で、どうにかしようとしましたが、どうにもなりませんでした。 苦しいです。助けてほしいです。 長文ごめんなさい
いつも「〇〇でしょ」ってすぐ決めつける! 私の何を知ってるの?って言ってやりたい!!! 私のこと何も知らないくせに! 「太らなそうだよね?」とか「あんまり食べないでしょ?」とか一緒に食事したことない人に言われてムカつきました。 あんたに関係ないでしょ?と思いますけどね。 職場で一度昼食を抜いただけで心配されました。 関係ないでしょ? 必ず昼は食べないといけない法律でもあるわけ??? 心配なんてされたくない。 一日昼食抜いたって死にはしないよ!!! まぁ、私が痩せてるから羨ましくてそういうのかしら? 「これ以上痩せないでね」とも言われました。 私が痩せてるとあなたに不都合でも???と思います。 私は相手に「デブ」なんて言いませんけどね。 それ以来人とは距離を置いていますし、職場でも深く付き合いません。 あくまでも仕事上の関係で、忘年会や新年会なんて出ません。 色々言われるのがめんどくさいし、ブチ切れてしまうかもしれないからです。 なぜ人って人のこと気にする生き物なのでしょうか? ほっとくことできないのかな??? 私なら人のことは気にしません。 人は人、自分は自分なので。
人生を振り返る年代となり、後悔ばかりで落ち込んでます。仕事と気の強い妻とのやり取りに強いストレスを感じ続け30年。いい加減もう人生を終わりにしたくてたまりません。本当は生きていたいのだろうけど、あまりに辛くて死んだ方がマシだと毎日、毎朝思っています。この後どちらを選択するにしても、そんな私に一言助言をいただけたら幸いです。私の情報が少なくてどう返答したものか困ると思いますが、思いつくままの言葉で結構です。よろしくお願いします。
今日仏壇に団子と花をお供えし、お墓参りに行って来ました。帰宅後何も手につかず、眠くないのに横になり目をつぶって過ごしていました。目をつぶっていると今だに昨年の亡くなった日の事を思い出していました。妄想はしないようにしようと思うのですが、、駄目でした。これから、どう生活していけばいいのでしょうか?なかなか気持ちの切り替えができなくて、自分でも嫌です。いつも同じような質問で、すみません。
タイトルの通りなんですが私はいつも現状に満足できない状況 が続くといつも「次。こそは」と一発逆転を狙うんですがいつも なぜか失敗してしまいます。 この原因を仏教的に分析するとするならば、仏教では現在の 状況をもっとも重要視しているので未来の状況をよくすることを 考えるということによって今、現在のことがいい加減になってしまうから失敗してしまうという分析になると自分では思うんですが、仏教に詳しいお坊様はどう解釈しますか?
長文になりますが、またよろしくお願いします。 (できたら私の前の質問を読んでいただけるとありがたいです。) 昨日質問させていただいた内容のことをずっと考え込んでしまい、今日もまた朝から超モヤモヤしています。 昨日夜は頭がいっぱいになってしまって、頭痛と眠気と体がしびれたような感覚になりました。 その後ぼーっとして涙がでるだけで、なかなか眠れなくなってしまいました。夜中まで何度も質問の文章を書いたりけしたりして悩んでいました。 小さなことや他人の言葉に動じない強い人になりたいです。 それとhasunohaに来て悩みが増えちゃう私はhasunoha にむいてないんでしょうか? 私はうつでよく死にたい気持ちになるので、その時つらさを乗り越えるために寄り添って欲しい気持ちが強くなるんです。だからそんな言葉を探し求めてしまいます。 自分が求めている回答ばかりでないことや、すごい勝手な考えだとは思うのですが、自分に合わない否定されたりバカにされたり冷たい回答をもらったら、本当に死ぬ行動を起こすきっかけになってしまいそうなんです。自分の死にたい気持ちが落ち着いているときは、他にもそういう人がいるんじゃないかなと余計な心配をしちゃいます。 hasunoha には来ない方がいいですか? 下手な文を長々読んでいただきましてありがとうございました。
私くしの 母方の祖父が 掛軸を集めるのが趣味で 集めていたのですが そこに お正念が入ったかけ軸が あったらしく 粗末に扱ったら 二度ボヤがでたらしいんです。 何方かに はちだいさんが入ってる と言われたらしいですがはちだいさんて なんですか? 今は 怖いので かけ軸は 近くのお寺様に 持っていったらしいのですが、、、お忙しい中すみません はちだいさんが 何か知りたいのと 本当に お正念が 入ってる何かとか あるのかが 知りたいんです。宜しくお願います
どうしても答えを出せずにいるため、またこちらに相談をさせて下さい。 音楽関係の職場で調律師を本気で目指さないかと言われています。 調律師は大昔に一度挫折をして、当時は精神的な痛みも伴いました。 自殺未遂し精神科に通ったり耳が聞こえなくなったりもしました。 今回だけでなく「せっかく途中まで技術を身につけたのだから」とこの職場で今までも何度か調律の話は持ちかけられたことはありました。 その度にリベンジする気になっていたのですが、事情があり少し調律から離れ、本当にやりたいのか分からなくなっています。 まず調律師になるために再チャレンジするには、聴力限界と言われる年齢をすでに大幅に上回ってしまっていること。 それに何よりも、再チャレンジしてやっぱり駄目だった場合に、昔挫折したときと同じように周囲の人に「あいつはなんてだらしない駄目人間なんだ」と失望されることが、とても怖いです。 私はずっとアルバイトとして働いています。 それは過去の挫折から「もう何かに縛られ自殺未遂したりする人生は嫌だ。趣味に生きよう。仕事は趣味のための手段として割り切ろう」と思ったからです。 しかし周りの人が、バイトから音楽の講師になったり専門の技術を身につけていったりしていて、ずっとアルバイトのままの私は、このままでいいんだろうか?私って無価値なんじゃないか?と最近強く考えます。 そんな中での調律の話でした。 しかもこれが最後のお誘いです。 もう二度とないチャンスだと思う一方で、もうやりたくない縛られたくないという気持ちも強く、自分がどうしたいのかが自分のことなのに全く見えません。 話があってから2週間以上経過しましたが、未だに答えを出せず、眠れない日々が続いています。 優柔不断さがすでに上司からは呆れられつつあり、チャレンジする前からもう失望されたあの恐ろしさを思い出しています。 調律を選ばなかった場合、また周りと自分を比べて自己嫌悪になる生活が再開します。 調律を選んだ場合、生き甲斐の趣味を奪われ過去の経験から毎日怯えて生活することになります。でも手に技術を持つということは、何も見えない将来に一筋の光をくれるものだとも思います。 しかしどっちを選んでも明るい未来が見えません…どうしたらいいのか…。 どうかアドバイスをいただけたら幸いです。
あまり人には言いにくいことなので、どうしようか悩んでいた時にこのサイトに辿り着きました。 お恥ずかしい事なのですが...私は「ボーイズラブ」、いわゆる男性同士の恋愛を描いた作品が好きです。 ちなみに私自身は同性愛者ではありません。 私がボーイズラブを知ったのは小学5年生のときでしょうか...その頃は同性同士の恋愛があるという事はボンヤリと認識していましたが、自分には関係のないことだと思っていました。 なので余計に、「ボーイズラブ」という概念に衝撃を受けたのでしょうね。 同性愛者として悩んでいる方には本当に申し訳ないのですが、漫画や小説といった作品を読んでいるうちにすっかりその世界にハマってしまったのです。 私はまだ学生で、しかも受験生なのですが、やはり未だにボーイズラブが好きで、暇があれば漫画を読んだり同性愛についての考えに耽ったりしてしまいます。 勉強に身が入らないことも多々あります。 世間では私のような者を「腐女子」と呼ぶのですが、腐女子はあまり良く思われておらず、蔑まれる対象にあります。 しかし私は同性愛者の方々を冷やかしたりしている訳ではなくて、純粋にボーイズラブが好きなのです。 私は自分自身がとても恥ずかしいです。 人にも自分が腐女子だとは言えません。 でも、腐女子はやめようと思ってやめられるものではないのです。 もうどうしたら良いのか分かりません。 私はこのまま自分に正直に生きていて良いのでしょうか。 長々と申し訳ありません...
昨日質問したこと、返信を頂いたことから考えてみたのですが、考えれば考えるほど、自分がとんでもない犯罪者に思えて仕方ありません。どんどん周りのものが私を責め立てきます。家具も、糸もキャンバスも鉛筆も絵の具も針も本もご飯も、 よくも私たちを殺したな。お前の自己満足のために利用されたこと、絶対に許さないぞと言ってきます。好きな猫のぬいぐるみも、動物食べるくせによく可愛いと思えるねって言ってくる。周りのものがいろんなものの死骸にしか感じられない。私、私がいないと成立しないものが欲しかったんです。私が造らないと存在しないものを造ると安心したんです。手を動かして、妄想を膨らませることはずっと楽しくて救いだったんです。作品も生まれて嬉しいって思ってくれたはずなんです。でも、全部が私を恨んでる。命が沢山ありすぎてわからない。私が思ってるだけかもしれないけれどなにもできない。恐くて涙がでるんです。でも、私好きなものを全部やめたら何にもないからからの人間です。自分が自分を必要なくなっちゃう。真実とか事実がどこまでなのかわかりません。私が思うという事象は存在しない?そんなのいやです。でも、だったらかれらがうらむのもある意味事実?ごめんなさい。何回も質問してごめんなさい。どうしたらいいのか、どうしたいのかわかりません。私、なにがしたいんでしょう。すごく不安で恐いです。
タイトルの通りのことを言われました。 自殺は本当に良くないのでしょうか? 逃げるは勝ち、と言うように人生を終わらせるのも勝ちかもしれません。
小学生低学年の時に鳩を殺してしまいました。本当に後悔しています。自分はある発達障害を持っていて後先考えずに行動してしまうことが多々あります。そのせいなのかもしれないのですが、殺すつもりはありませんでした。捕まえてみるつもりでした。しかし、殺してしまった。時々、こんな事をしたのに生きていく資格があるのか分からなくなる事があります。死んだ方がいいのか? でも、死んでも償いになりません。なんの巡り合わせか分かりまんが、僕は家に飛んできたインコを保護し、家で飼っています。また、家に鳩が来るので餌をあげています。鳥だけでなく、全ての生き物を大切にしなければならないと思っています。殺してしまった鳩がいた場所で毎日手を合わせています。しかし、僕は生きていていいのか迷う時があります。どうしたらよいのでしょか? 鳩に本当に申し訳ないです。
こんにちは。 バカバカしい悩みかもしれませんが聞いてください。長文になります。 私は、小さい頃から異常な程に心配性で、少しでも怖い、不安だと思う事に対しては、悪い方向に徹底的に深く考え込んでしまいます。また、とても内気で、人に悩みを相談できるような性格でもなかったので、いつも1人で抱え込んで苦しんできました。今もそれは変わりません。 今でこそ、高校・大学で必死に努力して消防士の内定をいただきましたが、中学を卒業するまでは、外の世界と家族以外の人間がとにかく怖かったので、学校へは行かずに過ごしていました。自分の事しか考えない人間と同じ空間に身を置くのが怖かったからです。 この性格のせいで、楽しく過ごす同年代の人とは真逆に、友達、学業、時間、あらゆる物を蔑ろにしてきました。 ここからが本題になります。 私が今不安に思う事が将来についてです。 今22歳で今後50年は生きるとして、その50年の間に何が起こるかは当然分かりませんよね。その期間に起こりうる様々な事を考えると不安に押し潰されそうになります。 不安定かつ物凄い速さで変化する世界情勢を見てると、何かの拍子で今のような安定した生活基盤など簡単に崩れてしまうような気がします。 科学技術が発達して生活が豊かになればなるほど、競争社会に置かれた心は貧しくなっていく気がします。 近い将来に大きな地震が起きるという報道も気になります(仕事柄、殉職の可能性がある事に関しては覚悟しています)。 大国間の争いを見てると、近い内に戦争に巻き込まれるんじゃないかという不安も湧きます。 将来私は、両親のように子供を育て、祖父母のように孫の面倒をみるような人生を送りたいと夢見ていましたが、上記のように起こるかも分からないまだ見ぬ事が気がかりで、この時代に子供を育てるのは子供のためにも諦めた方がいいのかなと考えています。変な考えかもしれないですけど。 それでも、明日事故で死ぬ可能性だってあるというような事を考えると、先の事に怯えるよりも目先の事を楽しむ生活をしたいです。まずは、このいろいろな事に怯えて目の前の事に集中できない自分を変えたいのですが、1度このような思考に嵌ったら抜け出せずに長い間考え込んでしまいます。どうしたらいいのでしょうか。変な質問ですみませんが、よろしくお願いします。
詳細はプロフィールに記載させていただきましたが、紆余曲折あり、新卒で販売職に就き、その後職を転々として、今月からまた販売職をしています。 しかし、この仕事は、本当に自分がやりたい仕事ではありません。 奨学金を返済したり、日々の生活費を稼いだりするためだけに、この仕事を選びました。 転職の際は希望の業界・職種の試験も受けましたが、不器用で何のスキルもない私が、必要最低限の収入を得るには、この仕事しかなかったのです。 そこで潔く、腹を括ってこの仕事をやっていければ良かったのですが、そうはいきませんでした。 幼い頃から目指していた音楽の世界は、私にとって、そう簡単に諦められるものではなかったのです。音楽は私にとって唯一の生き甲斐で、それがないと死んでしまいたくすらなります。 音楽は生半可な気持ちでは向き合えません。だから、音楽とは関わりのない仕事をする日々がとても辛いです。販売の仕事をして、私は日々、販売員の顔になっていきます。それは同時に、“音楽をする人の顔”ではなくなっていくということです。 進学も就職も、大事な進路選択のタイミングでいつも音楽を選択できなくて、私はもう、音楽に向き合うに相応しい人間ではありません。 今でも音楽の道へ進みたいと思っているけれど、それがかなうことがないと分かったいま、私はすごく死んでしまいたい。 それでも諦めずに音楽の道を目指すという考えもあるにはありますが、私が音楽をしたいと思っている限り、今の仕事に対しては不誠実な向き合い方をすることになります。 私は、家に帰ったら音楽の勉強がしたいし、お金が少しでもあったら音楽の勉強に費やしたい。 でも、その音楽に費やす時間やお金は、本来ならば仕事のために費すべきなのだと思います。それができておらず、会社やお客様に本当に申し訳なく思います。 乱文になってしまい、申し訳ございません。 できる限り端的にまとめますと、音楽に対しても、現在の仕事に対しても不誠実な向き合い方しかできていない自分が嫌で、この自分を背負いながら今後も生きていかないといけないと考えるともう一刻も早く人生を終えたいです。 今の仕事にどのような姿勢で向き合えば良いか、これから先に希望はあるのか、厳しいお言葉でも良いです、この人生に向き合い、背負っていくための力がほしいです。
在家から出家得度したいという僧侶を目指す人が弟子になりました。すると法衣代とか色々お金かかると思いますけどそれって弟子の自腹ですか?
可能な範囲で教えてください。 出家なさった理由はなんですか? そして、出家して良かったと感じたこと、悪かった(大変、辛いなど)と感じたことはなんですか? 立ち入った質問で恐縮ですが、在家で仏教に関心を持つ者にとっては興味のあることです。 宜しくお願い致します。
以前好きな人と一生会えなくなったと質問した者です。 毎日色んなところに出かけているのですが、異性と付き合ったり友達になる事ができません。 学校に入るお金もないですし、合コンなんで出来ないし、どうすればいいでしょうか。モテ期があった時もあったんですけど… 私にご縁があるようお祈りしていただけますか。
私は中学入試の時、カンニングをして合格した学校に入学してしまいました。自分の感覚ではギリギリ合格したという感じでした。 入学後は不正は絶対にしないと決めて勉強を一生懸命にやり、学校の成績優秀者の掲示に自分の名前が複数回載り、成績優秀者だけが入れる上位のクラスに入ることもできました。 成績が上がっていくと、自分はこの学校で学ぶ価値のある人間だと思うようになってしまい、罪悪感が消えて行きました。そしてそのまま高校を卒業してしまいました。でも、最近になって、自分が不正をした事について罪悪感が強くなってきました。 こんな屑みたいな人間の私ですが、医師になって、他人の命を救いたいという思いがあります。人に迷惑をかけて行きてきた分、人の病気を治すという善行をしたいです。 現役の時は実力不足で大学受験には落ちて、浪人して勉強しています。もう1ヶ月後には入試が控えてます。でも、罪悪感が強くなり、辛くなり、勉強が進まない時があります。このまま勉強を続けていいのでしょうか?そして、不正をした人間が医師になって人の命を救うことは善行になるでしょうか?
心が狭くて「許す」「受け入れる」ことがなかなかできません。 友人に構ってちゃんや、悪意なく暴言を吐く子がいるのですが、私はその子達の発言はスルーしたくなります。他の友人たちは構ってちゃんの「私なんて…」発言にもその都度「そんなことないよ」と励ましてあげたり、暴言はその子の個性として受け入れてるように見えます。 私は友人を切り捨てることにためらいがない冷たい人間なのだと思います。 どうすればその子達を否定することなく受けれられるようになるでしょうか。
親と決定的に価値観が違う場合、縁を絶つしか道はないのでしょうか? 現在僕は就職活動を間近に控えている大学生で、下宿で独り暮らしをしています。 親とは今は月1程度で帰省し顔を合わせる関係なのですが、人生に対する考え方、価値観の違いがあまりにも大きく辛いです。 僕自身自分の人生は他人に迷惑をかけずに仕事を程々に、趣味(ゲームやキャンプなど)を友人や恋人と楽しんで、他人に優しく過ごせればそれで十分かなと考えているのですが、両親には国家資格を取って立派にならなければいけない、大人になれば趣味を控えて仕事に全力で打ち込めと度々言われています。 中学受験の頃からいい学校、いい大学、いい会社に入るために一生勉強しなければいけない、綺麗なお嫁さんを貰わなければいけない、と言われ続け今に至ります。 両親は大企業に勤めており収入も正直かなりあり、そうしたストイックな価値観のお陰で裕福な家庭で何不自由なく今まで育てて貰ったということは理解していますし、両親ともに普段はとても優しく立派な人間で、本当に尊敬しています。 それでもやはり自分の人生観とは違う面が多すぎて今後育てて貰った恩を返すため親の期待に沿うように生きていくのか(正直やっていける気がしません)、親の期待には沿えないと今後会うこともなく半ば縁を切って生きていくのか、就活が今後の大きなターニングポイントだと思いかなり悩んでいます。 親的には僕の目指す生き方は、そんな自堕落な生き方は許されない、社会を舐めている、やっていけない、と断固反対の様子でした。 虐待などもなく何不自由なく育てて貰い、それなのに期待を裏切って生きていくと思うと親の悲しむ姿を想像して心が痛いです。それでも期待に応えようと自分のやりたいことを殺すのも心が暗く、どうしていいのか全くわかりません。 両親とも本当に尊敬できる人で、大好きです。今後も仲良くやっていきたいのですが一体どうすればいいでしょうか? 滅茶苦茶な文章で申し訳ですが、最後まで読んでいただいてありがとうございます。回答いただけたら本当に嬉しいです。