hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

問答一覧

浪費する弟について

弟が毎月給料の倍以上クレジットカードを使います。足りない分は母が肩代わりしていますが母は弟の車のローン、携帯代も払っています。弟は何度注意しても懲りず毎月当たり前のように30万くらい平気で使います。それどころか毎月利用額が増えていき支払えないのに勝手にカードも作ります。しかし、毎月支払いを巡って母と喧嘩になるので 私(姉)が独断で弟が使用している1枚のクレジットカードの請求書を母親にバレないよう隠し支払いしないようにして滞納しています。カード会社にも弟が支払わないため解約してほしいと何度も相談したんですが本人でなければ解約できず現在も滞納しています。しかし、滞納すれば滞納額は増えるためこれ以上カードを使わないなら私が一括で支払いことを収めたいんですが弟の浪費癖は治るとは思えません。昔から弟は気に入らないことがあれば怒り、暴れ、物を壊し、ひどい時は人も平気で殴ります。支払いを巡って喧嘩になる時も毎回逆ギレ、親を殴ったこともあります。いつか弟が親を殺してしまうのではないか不安です。本当は本人にしか支払い義務はないのに母親も結局いつも肩代わりしています。しかし、もう母親には弟の肩代わりをしてほしくないです。いつかバレる日が来ると思いますが、こうするしか家庭内を平和に保つことができないんです。弟がキレればいつ殺されるかわかりません。でもそんな弟のことを言ってる自分もニートです。外で働くのが怖く現在は内職で携帯代や服など必要最低限のものは自分でなんとかしてますが生活は親に頼りきりで生活費も入れられていないのが現状です。姉弟揃ってクズで親には本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。虚しくて虚しくて死にたい、姉弟ともにいなければ親は不仲にならなかったと思います。弟の滞納で崩壊するくらいならみんなで死んだ方がいいんじゃないかとも思い、いつか私がみんなを殺してしまうのではないかと思うこともあります。弟さえいなければ平和なのに、でもそんなこと言ってる私こそ社会のクズでどうしたらいいのかわかりません。私はただ平和に暮らしたいだけなのに普段は温厚の母親の顔を見るのも辛いです。弟は趣味のために先日仕事を辞め、近々関東で生活するそうです。でもお金の管理も支払いもできないのにまともに生活できるわけありません。もう家にはお金なんてないのに弟が借金でもしたらもう終わりです。どうすればいいんでしょうか?

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

子供のこと

10歳の娘についてです。 娘は生まれた頃から癇癪がすごく、幼児時代も友達との争いが多く、私はよく叱っていました。加えて下の子の誕生や身内の介護で、自分自身にますますゆとりもなくなり、娘が何かいけないことをすれば、始めは穏やかでもどんどん厳しい口調で注意することが多く、当時の自分なりに必死だったという思いもありますが、もっと穏やかに娘と向き合うべきたったと、後悔しております。 小学生になり、癇癪も落ち着いてきたのですが、中〜高学年になり、自分の意見を主張するようになりました。 そしてここ最近は、娘は友達のお母さんがいる時に 私や友達のお母さんに対し激しく口答えをします。 先日も、友達と娘が外で遊んでいるところを友達のお母さんが見かけ、「危ないから ここはダメ」と注意してくれたところ、娘は『私達だけじゃありませんよ!!〜(他の友達)が先に遊んでいたのです!』など強く口答えしたようです。 また、母子で集まった時、私が「寒いから上着をきたら?」など言っただけでも「暑いの!!」と怒ったような口調が返ってきます。 しかし家で家族しかいない時は、ここまで激しい口調ではなく、私が娘に注意したいことがあり、「部屋で2人で話そう」と言うと嫌がります。「どうして?お母さんがこわいの?」と聞いたら『少しだけこわい』との返事がきました。 幼児時代にたくさん叱ってしまったせいで、信頼関係が築けていないのではないかと、心配です。 また、目上の人である、友達のお母さんに口答えするという行為について、私は自分が子供の頃には友達の親には緊張して挨拶すら精一杯だったので口答えするなど考えられません。やめるべきだと私は思うのですが、それに対し娘は「思ったことを言っただけだ、本当にそう感じたから言った」と言います。 長くなりすみません。 いただきたいご意見は、 1、娘との向き合い方(信頼関係を築く方法) 2.友達の親に口答えするという行為について、どう思われますか。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

職場で30も年の離れた年上の方への指導

職場で親世代の方へ注意や指導することが多く、正論を言っているつもりですが、親世代の人に対してキツく注意を行うことに対してモヤモヤします。 相手は何事もだらしなく、不清潔、約束を守らない、営業成績も悪い、などいつも上司や社長にキツく叱られています。 やる気が感じられなく、怒られてもその場しのぎでの平謝り、空返事で何も変わりません。 そんな態度から、信用も年上という敬意もなくなり常に冷たい態度になってしまいます。 私は社内の環境整備の責任者で、掃除の割り当てなど行っています。 その方はトイレ担当でしたが、何度注意されてもなかなか掃除をせず、やっても適当にするので綺麗になりません。 社員からもクレームが出るようになり、窓拭き担当だった私と交換しました。 怠っている人が罰(といったら大げさですが)を受けず、きちんとやっている人が尻拭いをすることは納得できませんが、トイレが汚い状況の方が問題だと思い、そのような対応にしました。 しかしその方が新たに担当になった窓拭きも、拭き残し・拭き跡等目に余るものです。 週1で行う決まりでも言われないと掃除しません。 そんなことから毎回掃除後に確認し、やり直しをしてもらっています。 例えば窓拭きに関して、「拭く」ことが目的ではなく「綺麗にする」ことが目的です。 なので時間をかけて拭いたのは解りますが、きれいになっていなければ意味がないとやり直しを命じてます。 例えばこの相手が社会人なりたての新人であれば、モヤモヤすることはありません。 自分の親世代で、小学生が受けるような注意をしなければならないことにモヤモヤしています。 掃除に関しても、キツく注意した後に「もしかして汚れも見えてないのかな?」「そもそも正確や掃除に対する考え方が根本的に違うのかな?」など考えることもあります。 新人であれば「掃除とはこういうことだ」といえますが…親世代の方に、掃除とは…を説くのはどうかとも思います。 一番の問題は「信用も年上という敬意もなくなり常に冷たい態度」だということなのですが、態度や約束を守らないなど私の価値観とはかけ離れ過ぎていてもう暖かく優しい態度で接することはできません。 万が一この人が自殺したら責任を感じるだろうかなど考えることもあります。 このままでいいのか、無理して優しく接しることが最良なのか、アドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

お母さんに幸せになってもらいたい

はじめまして。 現在IT関連の仕事をしている20代です。 私は学生の時、お母さんに「なんでこんな風に育てたの」という意味合いのことを言ってしまった事があります。 その時のお母さんは「ごめんね、本当にごめんね」と謝っていて自分の発言に後悔しました。 「こんな風に」というのは自信がもてない、後ろ向き、自分勝手、自分の気持ちを伝えるのが下手など自分の嫌いな面に対してだと思いますが、詳しくは思い出せていないです。 全て自分の問題なのにその時は親に責任転嫁していました。本当に自分のことクソ野郎だと思います。 うちは私含め4人兄弟で、父は働いていましたが子供の面倒を見ない人でほとんど姉と母に任せていました。母は働きながらもなるべく授業参観などや学校行事に参加してくれていました。裕福とは言えない家庭でしたがお小遣いなどもくれたり塾にも通わせてくれました。 少ない時間でも遊びに連れて行ってくれたり相手をしてくれる人でした。 一人暮らしをしてるのもあって子供の時は全く気にしていませんでしたが、最近は本当に感謝が絶えません。でも私はお母さんに何も返せていません。母は祖母の介護や精神病持ちの姉の面倒も見てる状態です。仕事も辞めなくてはならないそうです。電話でその話をした時、母は辛そうでした、不安そうでした。 これからは仕送りをするつもりですが私も収入は多くないので支えにはならないと思っています。 お母さんに幸せになってほしいです。どうしたら幸せになって貰えるんでしょうか。私も介護を手伝った方が良いのでしょうか。 このままお母さんに何も返せないままでは嫌です。どうしたらいいんでしょうか。教えていただけると助かります。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

心の持ち方について

婚活を始めて、かれこれ三年になります。 先日、職場で同僚が産休に入る知らせがありました。発表前から分かっていたので、その前に知ったときは自分の気持ちも乱れ落ち込んでいたのですが、気持ちを建て直しました。でも、そこに行きつくまで自分の現状に悲しい気持ちになり比べても仕方ない、自分のことに集中しようと葛藤していました。 そして今それからしばらくたち今度は上司が産休に入る話がありました。また同じような気持ちの繰り返しです。加えて介護休暇を取る同僚、産休取る同僚、上司まで産休では負担を増やされ何度こんな思いをし我慢すれば済むのか。仕方のないことだとは分かっていますが、不公平だと思います。私も今まで気持ちを持ち直しなから仕方ないと思ってきたけれど、もう頑張れない、どうにかの理由で長期休暇取ると上司には言ってしまいたいです。 自分の気持ちを見つめながら今まで建て直したり開き直ったり、自分のために自分に集中しようと思ってきました。 現在お見合いしたお相手とお会いしている状態が続いている方がいるのですが、気に入っていただいて熱心になっていただいているのに私は気持ちが向きません。 勿体ないとも思い、お会いしていけば気持ちも変わるかと思ってきたのですが、やはり気持ちは向かないままでお断りするのがいいのだろうと思っていたところです。 周りの影響で自棄になって決めるわけではないのですが、年齢も考えると我慢とまでは言わなくても惹かれる相手でなくてもどうにかなるのかもしれないと気持ちが揺れます。 お見合いする前に、お会いしていた方がいて惹かれていたのですが、気持ちを伝えることを迷う中このままでは進めないと意を決して伝えたのですが、うまくいきませんでした。諦める気持ちにはなれて他の人に目を向けようと思ったのですが、お見合いした方には気持ちが動きませんでした。 好きな人と一緒になれれば、それが一番なのですが、そうでなくてもどこかで折り合いがつけられればいいのにとも思います。 好きになった人には、まだお会いしたいなと思う気持ちもあり辛いです。お会いできる機会もあって、でも会わない方がいいのだろうとも思い会わなければ忘れてしまうだろうとも思います。 周りの状況は関係ないとは考えはするのですが、自分より若い方々の出産の話、それにより仕事の負担を強いられることを考えると辛くてたまりません。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

夫…

誰に相談したらいいのかわからずメールをさせて頂きました。宜しくお願いします。夫の事で悩み苦しんでおります。私達はお互い再婚同士でして、私には現在中学生になる男の子の連れ子が居いて、最近夫との間に娘も産まれました。再婚して8年になりますが、1年前に夫はアスペルガー症候群と注意欠損と言う発達障害がある事が分かりました。こちらは病院で診断しましたが、治療は拒否した為受けておりません。私が違和感を感じたのは結婚してから1〜2年目辺りでした。初めは人それぞれ居るので、こういう人なんだと流してこれましたが夫とコミュニケーションが上手く取れず、性格もまるで違う事によくぶつかり合い、酷く傷ついてきました。何故なら、私が夫を注意すると人が変わったかの様に私を否定し、追い込み、そして最後には全て私が悪く変な人扱いされておりました。そして必ず最後の言葉は、『俺に楯突くな!』でした。初めは本当に私が変で私が全て悪いのだ!と思いぶつかり合った翌日からは何もやる気が起きず、その事ばかり悩み仕事もやる気を失いました。しかし、夫は何事も無かったかの様にする日もあれば、私を無視する事もありました。再婚した時の息子はまだ小学生の低学年でしたが、高学年辺りから夫が嫌いになり始め、今では離婚か別居をして欲しいとまで言います。そして何より私達の行動を把握し、私のお給料などは全て夫の口座に入金しなければならないと言う監視された様な生活を送っております。生活費が必要になったらお願いし必ず文句は言われます。現在は育児があり私は働いておりませんので尚更夫には何も言えない状態ですが、余りにも度が過ぎる時には少し私が夫に注意すると『じゃあお前は俺みたいに稼げるのか?働いててもろくな給料貰え無かったくせに俺に楯突くな』と言いわれ話にならない為何も言えませんので堪えております。息子も同様に堪えておりました。娘は俺に絶対似てるから、息子とは違うと言います。子供達には申し訳ない思いと、私の限界も越えており私も別居か離婚を考えてます。正直我慢の限界です言いたい事も言えず夫を見るのもしんどいです。自分達の両親は夫に発達障害がある事は伝えてない為、赤裸々に相談しておりません。もう自分1人で考えられず質問しました。私達にも笑って暮らせる毎日が送れたらと思いどうかお力になって頂きたいです。宜しくお願いします

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

恐怖心と焦り、先が見えない

シングルマザーで、元旦那さんが初めての付き合った方なので恋愛経験なく。 離婚後に年下の方に声をかけてもらい付き合いました。 束縛が酷く、すべて監視されて、 しかし私の中に恋愛だから。 シングルを好きになってる人なんて中々居ない。 などと思ってしまい。 彼に尽くし、しかし結果は二股かけられて。 最後まで翻弄されて。 本当に傷ついて別れました。 戻る気は全くありません。でも思い出すのです、大切にしていたディズニーに行くギリギリまで浮気して。ディズニーでも浮気相手にお土産を買っていたこと。 半年記念で手紙を渡した日にも浮気していたこと 。 買い物も付き合ってくれなかった。 出掛けても彼の自己中に振り回されてきたこと。 今、また年下なのですが気になる方がいます。 LINEだけして一回食事はしました。 でも怖いのです。 また夢中になってしまうのではいか自分も 相手が信用できる人なのか。 子供達はどうしても私と一緒だから 付き合う人といずれは合うので、、、また別れたとなったら傷つくと思いますし。 今時点でもLINEが来なくなるだけで凹んでしまって、、自分が情けなくて。 もっと他に目を向けたいのに。。 私が傷ついたときに友人達が本当に親身になって支えてくれました。 だからこそ、恩返しのためにも幸せになりたいのです。 私はどうしたら良いのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

苦しさから解放されたい

はじめまして。30代女性です。よろしくお願い致します。 考えすぎて、苦しくなってきます。 2か月前に出会った人と3回目にお会いした時に、その人から昔うつ病だったことを打ち明けられました。7年通院して、3年前には病院も卒業されています。 気にせずに流せたら良かったのですが、余計な詮索をしてしまい反省しています。 20年前に亡くなった私の祖父がそううつ病で自殺していたため、その時の事をフラッシュバックのように思い出して比べて、色々と聞いてしまいました。 祖父は通院もしっかりしておらず、そうの時は騒ぐ・暴力的・喧嘩になる、うつの時は寝たきりのような状態で、嫌な思い出ばかりです。うっとおしいとか、嫌いだとか病気のことを分かろうともせずにひどい事を思っていました。思い出すと、そんな風に思っていた自分が嫌にもなります。 しっかり通院できていればあんなに早く死ななくてよかったかもという後悔もあります。 よく考えれば、そううつ病とうつ病とは異なる病気で、寛解していない状態と病院を卒業している状態では比べても仕方ないのにと思い、その日のうちに気にしないことは伝えましたが、祖父の病気の詳細は打ち明けられず、その時は別れました。 その時その方は「悩ませてしまって申し訳ない」とおっしゃっていて、私は祖父の事ばかり考えていたのに、何も返すことが出来ず、嫌な思いをさせてしまったなと後悔しています。 その後、謝りたいと何度か連絡しましたが、返事がなく1か月になります。 連絡を待っている間も、悪い事をした自己嫌悪と、一生謝れないのではないかと思うと、苦しくなってきます。 長文になってしまいましたが、ぜひアドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

彼とこれからも歩んで行きたい

先日相談をさせていただきました。 私30代前半、彼20代後半 プロポーズ目前で、同棲解消。 2月の頭に些細なことで喧嘩をし、私も彼もお互い我慢していたことが溢れ出し、別れる寸前まで行きましたが、そのあと仲直りをしました。 が、次の日彼は次は親と私の間での葛藤などからあちらの義両親の前で大泣きをし、前日の私の喧嘩のことなども話したら、それまで結婚に協力的であった、義両親が突然結婚に反対になり、同棲も解消することになりました。 彼は僧侶のため実家のお寺に戻り、私も間も無く2人の家を出てまた一人暮らしを始めます。 が、彼の両親はもう私と付き合っていることにも反対しだしています。結婚するなら、この寺を出て行け!それくらいの覚悟をしろ!とまで言っているそうです。彼のお父様に関しては、私が彼のことを思うなら、私から身を引きますと言えたら素晴らしい女なのにな。とも言っているようで、私もとても辛いです。 が、やはり、彼にとっても私は安らぎの場であり、私にとっても、彼は大好きな人ということには変わりありません。彼が両親に言われて暗くなって私の元にやってくるので、私はいつも前向きに大丈夫だよと安心させているのですが、それがいつまでもつのか不安です。 周りはもうやめておけ!もっといい男がいると言いますが、私には彼しかいない!と本気で思っています。 すぐには答えを出さず、白黒つけず、付き合っていきたいと思っていますが、何かアドバイスをいただけますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 1