hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 幸せ」
検索結果: 5713件

犬の気持ち

現在から30年以上前の話ですが、 私が小学生の頃、叔母の家の犬が産んだ子犬を譲り受け、飼い始めました。 責任感が全くない私が、 小さくて可愛いから このワンちゃん欲しい。 と父に頼んで飼い始めたのですが、 お散歩や躾は全部父がしてくれて、私は気が向いた時に遊んであげる程度でした。 飼い始めてから6年程経った頃、父の仕事の都合で引っ越さなければならなくなり、 引っ越し先はマンションの為、犬を飼い続けることが出来なくなりました。 私は子供だったので、父は私に相談する事なく その犬を近くの河川敷にチェーンで首輪を繋ぎ 睡眠薬入りのおにぎりを置いて帰ってきたそうです。 父は犬を可愛がっていたので苦渋の決断だったと思います。 次の日、犬を置き去りにした場所へ様子を見に行ったら 死んでいたそうです。 この話を母から聞いた私は 犬に申し訳ない気持ちで、いっぱいになりました。 そして辛い事をさせてしまった父にも。 私は今でもその事が忘れられず、思い出しては泣いています。 ごめんなさい。あなたを殺してしまってごめんなさい。 でも、いくら謝っても許してはもらえませんよね… どうしたら、許してもらえるのか? 犬は私を恨んでいますよね? 恨まれてもいいんです。 直接謝りたいです。 何か方法はありませんか? 本当に苦しいです。 是非、ご回答くださいますよう お願いいたします。 追加 懺悔の気持ちから一年前、保護犬の里親になりました。 今度は必ず責任をもって、大切に育てます。

有り難し有り難し 44
回答数回答 3

離婚すべきか

主人と離婚すべきか悩んでいます。 主人とは授かり婚で、いま生後4ヶ月の子供がいます。 しかし、主人とは妊娠中から喧嘩が絶えず、 しょっちゅう喧嘩をし、別居を繰り返していました。 喧嘩の始まりはささいなことですが。 結婚してから、私の実家(母、私、主人)で暮らしていました。 子供が生まれ、気持ちを新たにやり直そう!と考えていた矢先の 大喧嘩。 私は妊娠中〜産後今でも、 自分をコントロールできません。 すぐにイライラしたりいなくなってしまいたいとも思います。 もしかしたらパニック障害か何かを抱えているのかもしれません。 主人も怒り出すと止まらなくなり、暴言がひどいです。 私の母がいてもかまわず、私に向かって暴言を吐きました。 現在も別居はしていますが、 主人のことが嫌いなわけでもありませんし、 子供のことを考えると、やはり離婚はしないほうがいいのかと悩みます。 しかし、私の母がこの喧嘩をきっかけに 主人のことをあまりよく思わなくなってしまいました。 母は私が幼い頃に離婚をしておりパニック障害持ちです。 薬なども服用しており、私が普段の母の仕事での愚痴などを聞いていますが、 眠れない日や胸が苦しくなる日があるそうです。 以前の話ですが、『娘は嫁に出て行っちゃうんだもんな〜...』や、『あんたたち(私と姉)(姉は結婚をして家を出ました)がいると話聞いてもらえるから楽だ〜』 と言われました。 主人とやり直すならこの家を出て、新しい場所で私、主人、子供の3人で暮らすことになります。 しかし、以前の母の言葉を思い出すと、 私がいなくなったら母は一人で、 寂しい思いをしてしまうのかなと考えてしまいます。 また、今は毎日孫の顔を見れて、面倒をみて遊んだりするのが日課になり、気が紛れているようですが それがなくなったらおかしくなってしまうのではないか?と心配です。 どちらかを犠牲にしなければなりません。 私はできれば、以前のように私の実家で、母と主人と私と子供と一緒に暮らせたらなと思いますが、 それは不可能となってしまいました。 モヤモヤしていて苦しいです。

有り難し有り難し 65
回答数回答 2
2023/03/27

無事を祈っても良いでしょうか

こんにちは。31歳女です。 以前、こちらにて相談させて頂いた、喧嘩別れした人がいます。その方とは長年会うことはないものの、久々に連絡を取ったのが昨年末のことでした。 その時は軽く挨拶を交わした程度で、特に何が起こることもありません。 こちらで頂いた返信は暖かく、確かにその通りだと思って前を向き始めていたところでした。 その節は本当にありがとうございました。 実はその後、その方が遠くへ異動すると聞きました。本人から直接聞いたわけではありません。第三者が教えてくれたので、本人から聞かないということは改めて私には全く関係のないことです。 そもそもその方には長く会っていないから、私の生活が変わる訳でもないです。なのになぜか寂しいです。 ちなみに、第三者の方には今後一切その方の話はしないようお願いをしました。知らぬ間に個人情報が漏れていることもその方にとっては気持ち悪いだろうし、私自身にとってもどうにもならないことに悩むことになって良くないと思ったからです。だから、その方の今後をもう知ることはありません。 ですが浮かぶことはたくさんあります。 そもそも喧嘩別れして長く会ってないのに、そんなことを知って寂しくなるのも変だし、ましてや今更連絡をするのも私が出る幕では無いなっておもってもいます。 だから、せめてその方の健康とか、情勢とか災害事件事故等に巻き込まれず、無事に仕事に集中できて、楽しく向こうで過ごしてくれることを心の中で祈っておこうって思いました。 実は前回の質問内で、私は過去の出来事についてカウンセリングを受けてる(自分が傷つけた事、また傷ついてもいた事の両方の気持ちを昇華したかった)と書きました。 私自身は当時の怒りや悲しみは、癒つつあるように感じています。 もうその方の人生に関係のない私が祈ってしまって、悪い方向に進むことはありますでしょうか。そもそも、私にはその方の無事を願ったり、寂しいと思う資格はあるのでしょうか。 やはり祈りも含めて、もう忘れて、何もせず前を向いて自分の人生を生きることが一番なのでしょうか。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

実家の両親といると精神的に辛くなる

タイトルの通り実の両親との付き合い方に悩んでいます。 私は一人っ子で実の両親からはとても大切に育てられました。 それ故、過干渉気味なところがあり 少しでも親の期待に背くことをすると、今まで私に投資したお金の話を持ち出しキツく罵られるため できるだけ親にとっての"いい子"でいようと努めました。 ただ、仕事や趣味の絵画制作関連でいろんな方々と接し、子育てをしているうち "いい子"という概念に少し疑問を持ち始めました。 例えば 旦那さんとそのご両親と旅行へ出かけた時、旦那さんが忘れ物をしたのですが その時ご両親は旦那さんを一切責めずに一緒に忘れ物を探してくださりました。 お互い様だからそんな事で叱ることはないそうです。 私の両親だったら物凄い剣幕で怒られるので驚きました。 また私の息子のしつけ方にも少し疑問を持ちました。 私の両親にとっては初めての孫なので大切に育ててくれていますが 今年からいわゆる魔の2歳児という時期に突入した頃からイヤイヤ!と癇癪を起こす息子を "悪い子"と罵るようになりました。 私は、彼が癇癪を起こす理由が見えているのでその趣旨を説明したのですが ある日両親は泣き叫ぶ息子の頬を強くつねろうとしたのです。 ちなみに息子はいわゆる"育てにくい子"ではなく、 むしろ孫を6人育てた旦那さんのご両親は"驚くほど優しく賢い子"と言っていました。 今はまだ未遂で終わっていますが、今後息子が癇癪を起こした時を考えると 私の幼少期と被り実家へ行くのを躊躇ってしまいます。 両親も人間ですし、カッとなることもあると思います。 しかも男の子を育てるのが初めてなので 多分男女で色々と違うところが多々あるから大変なのも承知しています。 色々な子育て方法があるでしょう。 でも、子供を自分の思い通りにさせようと 人格を否定する言葉や暴力で押さえつけるのは疑問です。 そうしたしつけをされてきた私は 両親が同じ事をするたびに息がつまってしまいます。 やんわり注意しても聞く耳を持たず、むしろ偉そうに!と言われます。 実の両親に対しこんな事を言ってしまうのは本当に親不孝だと思いますが あまり一緒に居たくないと言うのが本音です。 ただ、家と実家の距離が近く旦那さんのご両親と二世帯生活なので避けるわけにもいかず悩んでいます。 どう付き合うのがベストなのでしょうか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

夢を叶えたいのに矛盾した自分が憎いです。

わたしにはクリエイティブデザイナーになるとゆう大きな夢があります。社会人になり5年が経ち、広告代理店で4年、自己のスキルアップとして企業のデザイナーへ転職し、1年になります。 日々自分のベストを尽くす姿勢で挑むことを決め、死ぬ気で働いてきました。ですが、頑張った報いは、他者からあったか、なかったか、半分半分だったように思います。自分の中では、いい経験だったと思うことがほとんどで感謝の気持ちが多くあります。わたしの夢ですから、他者からの報酬は望んでおりませんが、他者評価が必要な窮屈な世界だと都度悩んでしまいます。 また、頑張った分だけ、信じた分だけ、絶望があるように思います。その時が次へ行け、とゆう知らせなのかとも思っています。 夢を叶えるまで、後何回絶望するのだろう、と毎日緊張しています。 考えるのに疲れたのか、最近では、バッテリーが切れたかのように、自分はだれだろうと問いかけることが多いです。 現在、仕事ではリーダー職をしているため、自分の心を押さえつけること、未来への不安、が多く、消えてしまいたい、でもわたしは叶えたい夢がある、と不安定な日々が苦しいです。 周りには夢があっていいな、だったり向上心がある、どうしてそんなに頑張れる?と言われます。また、今の職場に入社できて、早速立場をいただけたことに両親は喜んでおり、親孝行できたかなと思いながらも、心は晴れません。 頑張れたのは、転職直後の周りからの軽いパワハラもあり、負けられないと食いしばってきました。前の会社での経験と同僚や上司のがんばれの声も、わたしの原動力になりました。大学の時に亡くなった祖母を想うと後悔が多く、わたしの今を祖母に知らせることはできませんが、デザイナーになり、高校からの変わらない夢を叶えたよ、と伝えたい、とゆうのもわたしの原動力になっています。 今、わたしは圧力とプレッシャーも重くのしかかっています。 夢を叶えるには多くの試練があり、乗り越えなければなりません。わかっているのに、自分の甘えなのか、つかれているのか、わからずまた優等生と言われる作った自分で日々過ごします。 矛盾な気持ちで真っ暗な細い道を踏み外さないように、歩き続けています。 だれにも言えない苦しさを、ここに書かせていただきました。具体的な相談になっておりませんが、お言葉いただけたら、幸いです。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

過去の罪

おはようございます 私は過去に4年前ほど人として絶対やってはいけないことをしてしまいした。 盗撮です。 理由は10代の頃から色んな人に舐められやすい性格をしており、殴られたりしていました そのような貧弱な性格で恋人ができないと思い込み、頭狂ってしまい自分の弱い気持ちで好み人がいたら盗撮してしまいした。 下着とかは撮る気は全くなかったですが当時は悪いことだけど、バレなければ大丈夫と言う甘い考えでした しかし、ふと思えばとてもやばい事だと思い、3年以上はしてませんでしたが、反省は少ししかしてませんでした。 しかし現在は過去の事思い出してどんな理由であろうと絶対やってはいけない事だったと思い被害者がいると言う自覚をして胸が苦しくなる気持ちです。 今後絶対やらないと改めて誓うことができました。 そして、償いと言えませんが仏壇に心の中で自分の過ちを告白して自分なりに少しでも世の中のために募金をはじめました。 しかし、家族などはこの事実が知らないため、自分はこの事を家族に話すべきか自分の中でとどめるべきか迷っています。 もちろん話す事でみんなを悲しませて、おそらく絶縁になると思います。 そのようになるのが怖くて話すことができないと言う甘い考えでいます。 そしてこのまま生きて、仕事して良いのかもわらないです。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1

片思いの相手に最低な事をしてしまいました

学生時代からずっと仲のいい同級生の女の子がいました。 その子とは本当に仲がよく、いつも一緒に居、気も合い、何でも話せ本当に心を許せる人でした。 今思えば、当時から僕はその子の事が大好きでしたが、変に恋愛関係に発展し、こじれてその子を失うのが嫌だったので親友としての関係を保っていました。 訳あって学生時代終盤(1年間)は疎遠になってしまっていましたが、就職してからまた会うようになりました。 そこからは、僕は完全にその子を好きになり、頻繁に会い、土日には一緒に色んな所へ出掛けたりしてました。 しかし、僕は恋愛感情を持っていましたが、その子は僕に恋愛感情は持ちませんでした。 その子は「性格も合うし、とても優しいし、結婚したら本当に幸せになれるだろうし、人としては本当に好きだけど恋愛感情はなぜか持てない。家族のような存在」だとよく言ってました。 ある時、その子は同期の男と仲良くなりました。完全にその男の事を好きになったようです。 そして、その男と体の関係まで持つ程になってしまいました。 僕の事は好きになってくれないのに、ぽっと出の同期の事は簡単に好きになってしまったのです。 その子は僕の事を好きでなかったので今までずっと自分の恋愛感情を抑えていました。 ずっと我慢してたのに、遂にその我慢が出来なくなってしまい、その子の家に招き入れてもらった際にレイプ未遂を犯してしまいました。僕は人間として最低の事をしてしまいました。 好きな子が他の男の所へ行ってしまい、もう一生帰って来てくれないと思い、冷静な判断が出来なくなっていたのだと思います。 それ以降、当たり前ですがその子は僕と連絡を取らなくなりました。 僕が犯した事の後悔と、嫉妬など様々な強く苦しい感情が胸を覆っています。 同期への嫉妬はもちろんありますが、なによりも親友としてその子を失ってしまったのがとても苦しいのです。 色んな苦しい気持ちで、食欲も無くなり、睡眠もまともに取れなくなってしまいました。 仕事もままならないですし、起きている間は常に頭の中に虫が沸いているような不快な感覚に襲われます。 会社にいても電車に乗っていても家にいても突然涙が溢れそうになります。 自分はどうすれば良いか、ご教授お願いします。 自業自得なので、ずっとこの感情と付き合うべきなのでしょうか? それとも、何か打開する方法があるのでしょうか?

有り難し有り難し 54
回答数回答 2

自分が嫌いだ

今日エスカレーター上で制服を着たカップルがお互い抱き合いながら移動していました。青春ですね羨ましい。 十代から人間関係を順調に築き上げている人もいるんだなと、それに比べて私は22にもなってなにもありません 彼らと私は何が違う。 私はいつからか卑屈になってしまいました。性格も腐っています。 気に食わないことがあるとネットの掲示板を利用してストレス発散して迷惑かけたり、ネット上で相手を煽ったり してしまう時があります。 頭の中で悪口があふれ出てくるときもあります。 あふれ出る度になんで私はこんなことを考える人間なんだろうと頭を抱えます、こんな自分が嫌で、まともな人になるために そういうことを止めろと強く自分に言うけれど まともな人はそもそもこんなことで頭を抱えないと思うのです、人にしちゃいけないことを してる時点でまともじゃないんです。 そしてこんな悪い奴は私なんかではないと思うようになり、自分だと思いたくありません。 腐った土壌から美しい花が咲かないように、私の性格から思いつくことは全て悪いのでどうしようもないと思うと悲しくなります。 そんな性格だから俺は青春を謳歌出来なかったのかと、今頃気づいたんです。 高校のころ修学旅行も行っていない過去もあり、若いうちにしか出来ないことにたいしてのこだわりが強くなりました。 旅行、旅、恋愛などです。働くと出来なくなってしまう! なのでこの年になってもバイトでお金を貯めて、仕事止めて旅行に行きまくる、そしてまたバイトして~ という計画を立てています、こんなので長く生きていけないのに。 絶対に癒せない傷(青春コンプレックス)を抱えながら 屑のような自分を操作して生きることに疲れてしまいました。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

母が亡くなってからの行動

はじめまして。宜しくお願い致します。昨年、数年間ガンの闘病をしていた母が亡くなりました。お医者様から余命半年と言われていたのですがそれ以上に生き、最後の最後はすごく辛かったと思いますが、それでも母と少しでも寄り添えて良かったと今では思っています。 今は父と二人で生活をしているのですが、度々親戚が手助けをしてくれます。片付けや料理など。助かっている部分もあり、相談に乗ってくれるのでとても感謝はしています。 その親戚は昔から神様や仏様を大切にしてきた方で、母が亡くなってからは私に同じように諭してきます。 私自身どうしたら亡くなった母やご先祖様が満足するかわからないなりに、毎朝晩お水やお茶を変え、炊きたてのご飯あげ、月命日には新鮮な果物、頂いたお菓子などをあげ、毎日お経を1時間(朝晩30分ずつ)あげています。 どのぐらいあげれば良いのかわからないなりにやってはいるのですが、最近不安に思うことが増えたり、身体を壊したりしています。その事を親戚に相談すると「供養が足りない」と言われ続けます。 この「供養が足りない」とは、私は何が足りていないのでしょうか? お経をあげる回数や時間が足りないのでしょうか。お経をあげている時の気持ちがこもっていないからでしょうか。 正直今までと生活が変わり、私が家事全般をし、新しく仕事も始めたので不安で精神的ストレスが溜まっています。まだ20代で結婚相手もおらず、自分の今後の人生も不安でいっぱいです。最近では親戚と話すのも嫌になってきてしまいました。私の為を想って言ってくれているのはわかるのですが、それでも辛いです。どうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

他人の問題なのに自分が抱え込む

夫と義母の問題を私が(嫁)抱え込んでしまっている様でモヤモヤします。 最近起きたことは、夫と義母の畑の木が大きくなり、葉が落ちて、近くの畑に迷惑かけるので義母が掃除をしているらしく、木を切ろうかと夫が言うので私が知人を紹介しました。 一年近く経つのにまだ進展が無く、その間も数回どうするか聞いてみたけど、畑の場所も知らない様な私が介入しても変かと思い、その後は聞いてません。 私は畑の人に迷惑だろうし、母も掃除は大変と思い知人を紹介したのに、当人達は問題視していないのか、それとも、元々大した問題では無いのか畑を知らない私には分かりません。。 畑仕事をやらない私がうるさく言うと悪影響しか無い気がして、なんだかモヤモヤする日々です。ちなみに当人達は畑作業を楽しくやってます。 これまでも似たような事があり、毎回、私だけ心配して疲れてしまいます。暇があると考える様になり、寝不足になる事もありました。これではダメになるかも、、、。と不安になりました。 私は心配すると考えこむタイプで、夫は楽天的な人です。二人で、心配してたら家が暗くなるからバランスの取れた夫婦だとは思います。私が色々気にしなければ、今のまま楽しく暮らせると思い、色々と自分なりに考えました。 私は、たとえ家族であっても、その人の問題に介入するのは、結局は自分の思い通りににしたいだけのわがままだったのかなと。 私の思う様に、他人が生きるワケはない。思い通りにいかなくて当然だなと。 今後も、他人主体の事で、私が気にする様なら少しのアドバイスくらいはしても、後の解決に向けての行動は当人に任せる。当人達が動かなくても後は諦めて、悩まない。天にお任せしようと思います。事が起きてしまったらその時に考えるしかない。 この考えはどう思いますか?

有り難し有り難し 5
回答数回答 2

どうしてお坊さまになったのですか?

相談ではなく、単純な質問ですみません。 しかしとても気になります。 私は現在職を探して3ヶ月になろうとしている20代です。 履歴書や面接の準備のときに必ず用意するものの中で、「志望動機」というものがありますが、 私はこの「志望動機」が苦手で、つまずいて応募も躊躇してしまうこともあります。 その為、この3ヶ月は道行く働いてる人へ 「ねえ、あなたはどうしてその会社に入ったの。なんて理由で応募したの。」 心の中でめちゃめちゃ問いかける毎日です。 半分くらいは知識欲なのですが… そんな時、「お坊さん」という、あまり私の身近にはいない方々に質問相談ができるというこちらのサイトを見つけました。 しかも真摯に、丁寧に、おそらく正直に回答してくださっているご様子。 私、今、喜んで質問させていただきます。 「なぜ、『お坊さん』という道を選んだのですか?」 欲張りで申し訳ありませんが、もし差し支えなければ、 「お坊さんになる前はどんな事をしていましたか?」 という疑問にも答えていただけると嬉しいです。 まとまりのない文章で、他の誰かの為にもならなさそうな質問で大変申し訳ありませんが、どうかこの個人的な疑問にお答えください。 よろしくお願いします。

有り難し有り難し 229
回答数回答 5
2023/02/18

落ち込む息子に親としてできることは?

久しぶりにお世話になります。 こちらでも何回かご相談させて頂いていた息子のことです。心身の不調から高校を中退し、高卒認定試験を受け同級生より1年遅れて今回大学受験をしましたが、全落ちでした。 難関と言われる私大を目指して本人なりに努力はしていましたが、体調もまだ万全ではなく、他の受験生に比べれば勉強量は圧倒的に足りなかったので当然の結果かとは思います。今から受験できる大学を勧めても、「もう勉強する気力も無いし仮に受かっても(下位の大学では)メンタル的に通えるとは思えない、かと言ってもう1年浪人する気力もない、どうしたらよいかわからない」さらに、「やっぱり自分はメンタル弱いから、この先どんな道に進んでも成功する気がしない」と部屋に籠もっています。 本人としては高校中退というハンデを背負ってさらに年齢的にも遅れているのだから、難関大学から有名企業に就職するくらいじゃないと皆に追いつけない、という言い分でした。将来つきたい職業や大学で絶対学びたいことがまだ決まらないので、なおさら少しでも上を狙ってアドバンテージをとらないと…という考えです。 幸せに生きていくには学歴だけではないこと、長い人生では数年の遅れは何でもないこと等は高校中退前後、苦しんでいた時期から色々な方法で伝えてきました。本人も頭では理解している部分もあるとは思います。 それでも、進学しなくては中卒となってしまうこと、進学校だっので友達は皆有名大に通っていることなどから、今の自分が受け入れられない気持ちもわかります。 そして私自身「学歴ではない」と口では言いながら、我が子の一発逆転を夢見てしまったのも正直な所です。 もう成人年齢となり親の出番ではないのかとも思いますが、せっかく明るく元気になってきた息子が、鬱状態で寝たきりだった以前の状態に戻ってしまいそうなのが怖く、どう声をかけたらよいか、何かできることはないかと思っています。 そして、私自身もあの頃の鬱々とした毎日に戻るのが怖いです。 気持ちの持ちようと、息子への接し方のヒントを頂けたら幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

自分の生い立ちか嫌になりました。

いつもさまざまなご意見参考にさせてもらっています。 私の実父は私の母と私が産まれる頃に離婚しました。私が母のお腹に宿った時に実父は母に堕ろしてほしいといったそうです。実父の言動を不審に思った母が調べた所、実父には母と結婚する前から交際していた女性がいたそうです。 親権裁判にも実父は現れず、母は地元に戻り、現在の父と再婚、5歳下の弟も産まれました。 私は14歳までは今の父の子どもと思って育ちましたが、母子手帳をたまたま見たことで実父のことを知りました。しかし、不思議と悲しいとは思いませんでした。 こんな父と血が繋がっていなくてよかった、くらいに思っていました。父は思いやりのある人とはいえず、母は父の自分勝手な言動にうんざりし、家族の仲は冷めていっていました。怒ると大きな声をだす父でした。 ただ、父の仕事熱心なところだけは私は尊敬していました。おかげで大学にも進学させてもらいましたし、感謝しています。大学進学の話をした際には金がかからないようにしろとしか父には言ってもらえませんでしたが。 母から生い立ちについて聞いたのは私が20歳になったときでした。もう知っていたことでしたが、思い出したくないことを話してくれる母を悲しませたくなく、知らないふりをしていました。実父については写真もなく、詳しいことも聞けずにいます。知っていることと言えば、生活保護を貰って名古屋で生活しており、私に生活費の支援の依頼が来ていたようですが、母が断ったようです。 私も社会人となりもう直ぐ、28歳になります。 今まで自分の生い立ちや家庭環境についてそこまで嫌な思いをすることはありませんでした。 しかし、ここ1年で変化がありました。 私は今、職場の妻子ある上司と不倫関係にあり、彼の幼い娘さんたちの話をよく聴くようになりました。家庭ではよいパパであり、きっとよい旦那さんなのだろうと思います。私にとっては尊敬できる上司です。 私を傷つけようという悪意は彼には無いのでしょうが、私はどうやら彼の愛情を一身に受ける娘さんたちに嫉妬しているようです。 好きな男性と一緒になれないことも勿論辛いのですが、父に愛される娘という当たり前のことを妬んでしまう自分が卑しく、気持ちが沈みます。 この気持ちをどう消化したら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 57
回答数回答 3

大切な愛犬を看取れませんでした

我が子の様に育てていた5歳の愛犬が亡くなりました。 8月に悪性腫瘍が出来、手術で摘出したものの血液に癌細胞がのっており転移の可能性もありました。 でも私は元気になった愛犬を見て病気は完治したと安心しきっていました。 12月に入りある日から呼吸が早い愛犬を病院に連れて行くと、肺に転移していました。 先生からは緩和治療をすすめられお薬と家では酸素ハウスをレンタルすることになりました。 家では呼吸は浅いけど大好きなおもちゃで遊んでました。 家には見守りカメラもつけ、一安心、頑張ろう。という気持ちでした。この時も私はまだまだ長生きすると思っていました。 とても甘えん坊な子で家の中では常にひっつき虫、一緒に寝ていました。 酸素ハウスが到着した日の夜、愛犬の苦しそうな呼吸で目覚め急いでリビングに連れて行き酸素ハウスに入れましたが出して出してと言うので、結局酸素ハウスの横で一緒に眠りました。 次の日の朝、私は仕事で日帰り出張がありバタバタしてろくに挨拶もせず家を出ました。 移動中は見守りカメラで見ていると明らかにゼーゼーしており心配でたまりませんでした。 お昼にはコタツの中にいて姿が見えませんでしたが、夕方見るといつもいたお気に入りのクッションの上にいましたが、ゼーゼーしていませんでした。 不安な気持ちもありましたがまさか、まさかと思い帰宅すると既に息を引き取っていました。 とても苦しそうな顔をしていました。どうして仕事に行った?何を根拠に大丈夫だと過信した?何故もっと早く病院にいかなかった?どうして粗相してもいいから一日中酸素ハウスに入れなかった?朝沢山抱きしめてあげればよかったと後悔の気持ちで泣いてばかりです。 きっと私の帰りをずっと待っていたと思います。 1人で逝かせてしまいました。 心にぽっかり穴が空いて気を抜くと声を出して泣いてしまいます。 もう一度あの子に会いたくてたまりません。 寂しい、苦しい思いをさせてごめんねの気持ちしかありません。 愛犬が死んだのは私のせいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 3

自分に甘く後悔することが多い

自分に甘く、欲に流されてその結果後悔することが多々あります。 特に、お金遣いとお酒の飲み方について、自分を律することができません。 「イライラすることがあったから」、「最近仕事を頑張っているから」と、何かと言い訳をしては買い物をしたり、お酒を飲みすぎたりしてしまいます。 先日職場の方と飲み会があったのですが、「久しぶりの飲み会なのだから」とつい沢山お酒を飲んでしまいました。 その帰路の途中、詳しいことは記載いたしませんが、公衆の面前で醜態を晒して多くの人に迷惑をかけてしまいました。 ひどく後悔しています。 このことがきっかけで自分の人生を振り返ってみたのですが、言い訳をして楽な方へ流され続け、その結果苦しむということを繰り返してきたなと思います。 進学や仕事、人間関係、趣味と、何もかも苦しい道を選んだり我慢をしたりすることはありませんでした。 そんなちゃらんぽらんな生き方でもそれなりに生きてこれたという謎の自信が20代後半となった私の中で暴走し始めて、周りの迷惑や心配を顧みない無神経さをどんどん増長させている気がするのです。 周囲を見渡してみると、私のように適当に、時に周囲が眉を顰めるような態度で生きている人はいませんでした。 皆常識があり、生き方の芯があるように感じます。 酔い潰れ、大事にしないものを買って後悔し泣いている自分を酷く情けなく思いました。 今自分を変えないと後悔すると思い小さな行動から変えようとし始めているのですが、長年の考え方のクセで我慢や辛い道を避けてしまいがちです。 こんな自分を変える良い方法、考え方はないでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

旦那と離婚したいです

結婚3年目、1歳になったばかりの子供がいます。 旦那の仕事の都合で京都へと今年越してきたのですが、 越してきてからしばらく経った頃から 仕事のストレスなどで旦那が私や子供に当たるようになり、 旦那に手伝って欲しいとも言えず家事と子供の世話を全て1人でこなしてきました。 夜中子供が泣き止まない時には すごい剣幕で旦那に怒られ、怒りながら物にガンガン当たったりなどされることもありました。 女として見ていないなど傷つく言葉もたくさん言われました。 そのような事が積み重なっていき 旦那に対しての気持ちも消えていくし、 ずっと一人の時間がなく常に子供に関わっている為 次第に子供を可愛いと思えなくなって 最近では子供の声すら聞きたくない・関わりたくないと思うようになってしまいました。 何をするにも気力が湧かないし、 ただひたすらぼーっと一日を過ごすようになって 自分でもおかしいと思い、 自分の母親や心療内科などに相談したところ 育児ノイローゼと言われました。 もう旦那からも子供からも離れてしまいたいのに 離婚の話を出した途端 旦那の態度が急変し 私を求めてきたり子供の世話をするようになりました。 正直そのような行動をとられても 気持ちは復活することはありませんし 本当に心から旦那と子供から離れたいです。 何度離婚してくださいと言っても 旦那は離婚しないの一点張りです。 どうしたら離婚できますでしょうか。 もちろん、子供を捨てるような事をしてしまうという自覚はあります。 けどもう限界です…。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

再婚したけれど離婚した方がいいか

連れ子がいます。おとなしい中学生の男子。 最初は仲良く家族になろうと努力してくれていた夫が、秋口から冷たく厳し過ぎるほどの当たりの強さで息子に接します。躁鬱でイライラしがちで、私に不機嫌にあたることはありましたが、とうとう子どもにも。受験期の子どもに、熱心に勉強を教えてくれていて、関係も良かったのに、思うように成績が上がらない、のんびりした子どもに、イライラを止められなくなりました。自分では、子どもが決めたことを守らないからだ、約束を破った、本気で取り組んでない、と厳しい叱責を正当化します。 だんだん、子どもが心を閉ざすようになり、萎縮してきているのに、なつかないことをまたイライラしているようです。 本気で取り組んでないなら高校に行かせない!など、脅しも。 躁鬱なので仕事も今していません。だからこそ悪いところばかり探して叱責するのかとも思います。 私のために遠慮して、我慢してついてきてくれる息子に、これ以上我慢させてよいのか、不憫です。 今、夫は、些細なことで怒り出し、1週間ほど失踪?家出?しています。 今後、仕事を始めたら好転する未来があるのか、もし失踪から戻ってきたら少しは変わるのか、わかりません。 今日、俺なんて要らないだろう、努力してないと言いたいんだろう、もう無理だ 、というメールが来ました。 面と向かって話もしないで、一方的にこれではどうしようもないし、いつか話し合う時は来るのかもしれないけれど、このまま、離婚を相手が言いだしている内に、受け入れて、離婚した方が良いでしょうか。 また信じて待つ方が正しいですか?家出、暴言は、もちろんはじめてではありません。 どこまで我慢すべきでしょう。

有り難し有り難し 37
回答数回答 2