妻と上手く言ってません 私が激昴して妻に言ってはいけない言葉を使ったことがきっかけで離婚の話になりました。 私の両親に認めてもらえてないことも原因にあるようです お金の使い方でも対立してます 何度言っても直してはくれません 今も離婚の話はしているのにお金は変わらず使いすぎがあります 離婚はしたくないですが正直疲れました、 なにかアドバイスあればお願いします。
いつも丁寧な回答をありがとうございます。 なにから話せばいいか…。 今、私は何事もうまくいかないような 辛いです。 ただ、頑張ろうともがいています。 この辛いループに入ったきっかけは、なんだろ?って思うと色々ありますが。 母に結婚を反対されたことでしょうか…。 今、時間が少し経ち冷静に考えると反対する気持ちもわかるというか、当たり前だな。と思えるようになりました。 もちろん、反対を押しきって結婚してやろう!なんて気持ちは毛頭ありません。 こうやって、色んな事を考えてる内に結婚ってしなきゃダメなものなのかな? 独身は、いけないものなの?と考えるようになり… 今は、押しきって結婚する事も新しい恋愛を自分から探しに行くことも特にしたいとは思いません。 母からはちゃんとした人を見つけ、結婚しなさい。 いき遅れになったら、人からなんて言われるか!とよく言われますが。 反対を押しきっても親不孝 独身でいても親不孝 どっちの道も親不孝なら、自分の楽な道を歩もう。と思い、私は独身でいいや!と考えるようになりました。 では、独身なら今から未来のためにやれることをやらなきゃ。と思い 貯金を必死で始めました。 私が高齢者になる頃には年金がどうなっているかわからないし 老人ホームに入るにしたって高齢化が進む日本では入居金が上がっていくかもしれないから。 だから、 旅行もやめ、 友達との飲み会などもやめ、 服や物もとにかく買わない。 給料がいい仕事ではないので…家で出来る内職を始めて、必死でした。 うまく言えないけど 人様に迷惑をかけない死に方をしなければと真剣に考えています。 未来は、両親も死んでいるだろうし、 妹には妹の人生を歩んで欲しいから大人になり、姉として迷惑はかけられない。 誰にも迷惑をかけないように死ななければならない。 いつしか、それが目標?のようになってきました。 そしてある日、ふと思ったんです。 おばあちゃんになる前に 若くして自殺という形にすれば 迷惑かけないでいいんではないか。 何かと準備して死ねる。 こういう考えが出てきました。 そりゃ、初めはビックリしました。 20何年生きてきて、色んな選択をして生きてきましたが自殺という選択肢は一度も出てこなかったからです。 それも、生きる選択肢と同等のように自殺の選択肢があるのです。 私は、おかしいですか?
ここ数日、旦那の様子が急に変わりました。 ため息をつくので、どうしたのと聞くと、理由はないけどテンションが上がらないと言います。 気にしなくていいから、ほっといてほしいと言います。 さらには、自分が嫌になる。10代に戻って楽しみたい。などとも話しています。 パチンコも好きなのですが、ここ数日は、パチンコも楽しくないといいます。 理由が分からないと話をしていますが、私なりに考えてみると、旦那は最近、職場に対する愚痴が増えてきたと感じています。仕事量に比べて給料が少ないと感じており、転職をしたいと話しています。毎月給料日は、これだけでごめんと言いながら、お金を入れてくれます。私は、大丈夫と声かけてるのですが、本人の中では気にしているのかもしれません。実際のところ、お互いの給料での生活は正直苦しくて、それをつい言ってしまう私が、プレッシャーをかけていたのかもしれません。 また、旦那は婿養子として結婚したのですが、新築し私の両親と同居の話が出ています。私の母親が新築の話を進めてきまして、後はローンの審査を受け建てるところまできました。ですが、旦那の中では、あまりにも猛スピードで話が進んで、苦しんでいたようです。私の両親ということもあり、自分の思ったところを言えずに我慢していたようです。年末にその話になり、少し喧嘩のようになったときに、本当はもう少し時間がほしいと言われました。少なくても、旦那の車のローンが終わるまで待ってほしいと言うことを聞きました。旦那の気持ちに気づけなかった自分にも反省です。 このことが、気持ちが沈む理由なのかははっきりしませんが、今年に入ってからテンションが落ちて、初めは頑張って笑っていたが、今はそれさえも疲れたと話しています。 私は仕事も無理させたくないし、家のことについては、私から両親に話をしようと思っています。 私としては、少しでも早くいつも通りの旦那に戻ってほしいのです。そのために、私はどうしたらよいのでしょうか。 なるべく、普段通りに振る舞いたいのですが、自分の気持ちも落ち着かず、悩んでいます。 また、年明けからテンションが下がるということは、今年一年が気持ちが沈む年になるのではという不安もあります。
不倫とはどこからなんでしょうか? もう家庭に気がなく他へ浮わついた気持ちがあればもうそれは浮気なのでは?と私は思うのですが・・。 私が変に真面目過ぎるのか?もはや何が正しいのわかりません。 母はある日、SNSから過去の恋人からメッセージが入りそれからやり取りをしているそうです。 物理的な距離もあり会ったりはしてませんが、毎晩電話や、LINEでのやりとりをしているようです。 私も結婚もして子もいるので親からは自立していますが・・ 父はまだ生きているのに、まともに世話もせず、私に丸投げ状態であるのに自分は早々と第二の人生かと思うと、母へ干渉し過ぎか?とも思うのですが心底苛立つのです。 なぜわざわざ泣きながら「コソコソしたくないから」と私へ伝えたのかも、意味がわかりません。 父も自分中心の人ですので「もう情もないわ」といい、父のことも知る私には半分分かる気もするのですが、、 でもだったら・・ ではその間に生まれた私とはいったい何なんだろうと空しく思えます。 その忘れられない人への忠誠がなかったから、その後父と恋愛し、結婚し、子を持ち家庭を持ったのではないですか? 70も過ぎた相手の男も奥さんが難病で夫婦中が、よくないらしいけれど、まだ生きているのに、意気揚々とわざわざ昔のしかも自分の都合で捨てた女に連絡してくる神経にも苛つくし、そんな奴に対し 長いことSNSで探してくれてたのにつながらがらなかったのが今になって互いに忘れることが出来なかった。「true love」なの。 とか言われても、、プライドもないのかと、、しかもそれが私の血の繋がった母かと思うと呆れます。 あたかも、だからオッケーでしょ?と通用したみたいに開き直られては、ならば世の中の不倫カップルは、二人だけにとっては「true love」なんですよね。 なんだかとても疎ましいのですが、気の強い母なので、何かと意見すれば倍ほど返ってきて、元々性格的にも合いません。 このモヤモヤした気持ちどうやり過ごせばいいのでしょうか?
新しい年を迎えるにあたり、ダメな性格を変えたいと思い、ダメな所を改めるべく目標を立ててそれをノートに記しました。 しかし翌日になってしまうとそれを忘れてしまったりして結局変われないままでいます…。 それはもう昔からなのですが、この自分の情けなさに嫌気が出てきました。変わりたい、変われない、結局流されてしまう…。変わるのが怖いのもあるのだと思いますが、この意志の弱さはどうしたら克服できるでしょうか。また、ダメな性格を無くす事はどうしたらよいのでしょうか…。
初めてご質問させて頂きます。 私には以前からどうしても就きたい職業があり、20代前半から約8年間、資格試験の勉強に励んできました。 その試験はとても膨大な知識を必要とし、1日10時間以上の勉強を必要とします。覚悟はしていましたが想像以上に大変で、ですがそれだけに職責の重さの裏返しでもあると考え、途中資金繰りのための中断も挟みましたが何とか頑張っていました。 しかし30代も目前となり、資金も底が見えはじめ、かなり悩みましたが精神的にも正直限界に近かったので次の試験で最後にしようと決めました。ですが結果不合格となり現在に至っています。 すべて自分で考え、すべて自分で決めて歩いた道なのですが、いざ試験から離れ自分の人生を振り返ってみると、もの凄い虚しさに襲われます。20代のほとんどの時間をこの試験と資金稼ぎのバイトに注ぎ込み、同年代が人生を楽しんでいる時に自分はいったい何をしていたのだろう、何を得たのだろうと。間違っていたのではないだろうかと。 確かにその分野の知識は身につきました。しかし試験をパスしていないとその職務に就くことはできません。仕事の性質上そうであるべきなのですが、あまりにもつぶしが利かないのが現実です。 失った人の大きさにもうろたえてしまいます。三年ほどお付き合いしていた彼女ともお別れしました。これから自分のやろうとしてること、かかる時間、費用。女の人ですので婚期もあると考え、これ以上巻き込んではいけないと思い自分から別れを告げました。一生分泣いたはずなんですけど最近涙が出ます。彼女の涙も忘れられません。 今はその虚しさに耐えながらまったく関係のない仕事に就いています。契約社員なので期間限定です。職歴と呼べるものもないので今後再就職もかなり厳しいと思います。しかしその辺はやってやれないことはないと考えています。生きるだけならなんとかなるはずです。 もう挫折から一年以上経ちます。当時は挑戦せずに後悔するのだけはやめようと思っていました。その考え方は正しいと思います。しかし今は直面している現実と処理しきれない虚しさに苦しむ毎日です。 この虚しさにはどう対応したらいいのでしょうか? ずらずらと愚痴のようになってしまいましたがどうかよろしくお願いします。
父とうまく話せません。 現在一人暮らしをしているので、帰省した際ぐらいしか会う機会がありません。 私は父のことを尊敬しているし大好きです。 でも反抗期の頃から現在に至るまで、上手く話せないのです。何か話しかけられても素っ気ない返事しかできません。毎回毎回後悔しています。 もっと仲良く話したいのに。 私はどうすればいいのでしょうか
こんにちわ。この間、夫の友人主催の集まり事があり、家族4人で初めてお邪魔させてもらいました。私達以外では主催者家族と他2家族がいました。私以外は夫の友達で昔からの付き合いがありました(奥さんも残忍夫の友達です)。料理を奥さん達でされていたので「何か手伝える事はありませんか?」と聞くと「あ~」と言われ、特に何も言われなかったので奥さん2人でやっていた卵の殻剥きを手伝いました。その後も何かあるか聞いても特に何も言われず、仲の良い奥さんにはお願いをして、私はキッチンでずっと立っていました。少し時間がたち、私はその場を去りました。特に泣いてもいなかった我が子を抱っこし、一人で部屋にいました。夫も友人たちと話したりして、こっちには見向きもしません。その場にいる事が虚しくなって、夫に「帰りたい」といったら「作ってもらっとるけん、もう少し待てらん?」と言われて、黙りました。乾杯をしても、私のコップには誰も当てず、私の前には開けた1.5ℓのペットボトルが並びました。結局3回帰りたいと言い、途中でようやく帰りました。 夫に私が帰りたいと言った時、どう思ったか等、おるだけで辛かった事、もうこういう会には行きたくない事等を伝えました。帰りたいと言った時、私が泣きそうになっていた事は夫も気が付いていたと言いました。それなのに友達を優先して、私を助けてくれなかった事が本当に辛いです。私が一人でおるときも何も寄り添ってくれなかった事が辛いです。4家族も揃って、まわりは賑やかなのに私だけその場にいないような感じでした。 以前も友達を優先するような態度を夫がとり、言い合いをした事がありました。その際、私が「私の味方になってね」と言ったことがあったんですが、今回も私の訴えよりも友達の事を優先した行動をとりました。今回の謝罪で「またこういう場面になったら助けるけん」といわれました。 その言葉が信じてあげたいのに、以前と今回の件で信じてあげれません。どうしたらこのモヤモヤがとれて、信じてあげることができるようになるのでしょうか。教えて下さい。
友達がほしいです。 ダーリンもほしいけど、友達がほしいです。 イジワルじゃない友達がほしいです。
前に仏教と神道は一緒にしても良いと聞きましたが 寺とかに行く時に行ってもいいのかと不安になってしまいます
初めて相談させていただきます。 なるべく穏やかに優しく人と接していこうと勤めておりますが、稀に自分を抑えられないことがあります。 決まりとして禁止されていることを悪いと理解していながらやっている人が許せず注意をしました。初めは優しく注意していたのですが、反省もせず言い訳ばかりするその人に次第にヒートアップしてしまいました。 最終的にその人に酷い言葉を言ってしまい、傷つけてしまいました。 今となって「何であの様な言い方しかできなかったんだろうか」「もっと違う言い方があったのではないか」と後悔しております。 カッとなってしまう自分を抑えたいのですが、一度火がつくと思ったことを口走ってしまいます。 普段は言っても大丈夫な言葉かを考えながら言葉を選び会話をするのですが、稀にそういう自分が顔をだします。 心の未熟さが嫌になります。 ヒートアップする自分をどう抑えればいいのか、そのような場面での心の抑え方・持ち方をご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。
山伏の方々が結界?(違っていたらすみません)の中で般若心経を唱えたり、不動明王様の真言を唱えたりされていますが、私もその時は不動明王様の真言を一緒に唱えたりしています。ただ気になってはいたのですが、結界の外にいる私は唱えたりするとあまりよくないのでしょうか?護摩が終わるまでずっと一緒に真言を唱えています。
私は昔からあまり身体が丈夫ではなく、家族にも「いつもどこか調子悪いよね」と飽きれられる程です。 精神疾患との付き合いは10年になりますが、それ以外にも頭痛、胃痛、腰痛、吐き気がする、ストレスで耳が詰まる…など、「今日は絶好調!」なんて日はほぼありません。 病院へ行く必要がある時はそうしていますが、薬を貰うために働いてるのか、とすら感じてしまいます。 今日もせっかくの休みなのに偏頭痛があまりにひどくほぼ横になっていました。 好きで具合が悪くなってるわけではないので辛いです。(それは誰でもそうなのですが…) こんな自分をどう受け止めればいいでしょうか?ご回答頂けたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。
昨年は 嬉しい事もあり、でも 辛い事が多い1年でした。今年は 子供が元日に夜間救急にお世話になるスタートになりました。 4年前に父が亡くなり、父の遺骨は実家にと思っていました亡くなった日に 遺骨は 持って帰ると勝手に葬儀屋に話を進めたりするので、私は 父のお墓を実家ではなく 近くに お墓をたてました。 母に あんな遠くに お墓を建てて かわいそうだ!とか グチグチ言われて。 私の家から20分くらいの所にあります。 父のお葬式には みんなで 父を送ってほしいと お願いしましたが、1人だけ 家を空ける事が出来ないと。その理由が 田舎は留守にすると 家事にあったり、泥棒が入るからと。 終いには、私に お祭りじゃない!馬鹿になったのか!といわれました。 今度は父の実家で、父のお骨を半分にしろ!骨壷は 同じ大きさにしろ!小さな骨壷は 犬の骨壷みたいだ!とか言われて、、、 結果 小さな骨壷で分骨しました。 それ以来 私は 父の実家とは連絡とらないと決め、母は 仕方なく 電話がきたら受ける形を取ってます。 それ以来 母はストレスなどで、失語症になり 認知症と診断されました。 年末に、もう年賀状はいらないと 母に連絡があり、本当に最低な人達だと思いました。 私も 旦那には 困っていますし、弟は2度の離婚など 人生上手く行かないのかと。 父の実家に対して 今後どうしたら良いでしょうか? 私たちはうまく行かない人生なんでしょうか?
このような大きな年齢になると、恋愛.結婚より もっとたくさん働いて収入を得て、老後に備えたほうがよいのかなと考えが揺らぐことがあります。 いまの収入ではギリギリの生活です。 贅沢をしていることも決してありません。 収入の少ない今のお仕事が大好きで辞める気持ちは全くないです。 パートを探し、数か月勤めてはみるのですが、 周りの従業員さんとの仲は良くなり、ひとつずつ丁寧に仕事を教えてくださったり、とても有難く受けとめています。 経営者のかたから厳しく言われたり(私自身の物覚えが良くないため)すると、私自身の性格からなのが、とても気にしてしまい、次に間違えて仕事をしてしまったらどうしよう、怒られたらどうしようかと、そのことばかり気になって、 自分自身がとてもイヤになって、どうしてできないのだろうと自分を攻め続けます。 私自身は指摘があった場合はメモをとって、気をつけて行動をしています。 このようなオドオドとした自信のない自分がすごく惨めになります。 本職のほうにはとても自信があり、生徒さんとの仲も良くて楽しんで仕事をこなしています。 お話が変わるのですが、 一年ほど前にインターネットでの出逢いから知り合えた男性がおり、お付き合いまではまだでしたが、お互いにいい雰囲気で毎日ラインでやり取りをし、休日には一緒に楽しんだりしていました。 その期間は三ヶ月ほどです。 ある日突然ラインが途絶えてしまいました。 最後の日から半年以上の時間が経つのですが、たまに彼の健康を気遣ってラインを送っています。 送っているのですが半年以上、既読になったことは一度もありません。 ブロックされているのかもしれません。 彼はとても真面目で嘘のない人だと信じています。 今でもひょっこりと何もなかったように連絡をくれるのではないかと待ち続けています。 次は友人のことなのですが、 二、三年ほど前にとても仲良くしていただいてる友人にお金を貸しました。 期限が過ぎてもなかなか返してくれなかったので、責め立てるようにしてどうにか全額を返金していただけました。 その後、友人の態度はとても冷たくなり、私のことを鬱陶しく感じているように思えます。 私としてはこの先も仲良くしていただきたいと思うのですが、もう離れたほうがよいのでしょうか。 御言葉をいただけたら有難いです。
私は、現在鬱闘病中の大学二年生です。大学は休学していますが。今、病院に通院して闘病していますが、最近ADHDという発達障害だと分かりました。そして鬱の原因は今までのいじめの後遺症で、かなり重い鬱で長くかかるため障害者手帳を交付されました。大学は休学が二年で復学するためにあと一年で治さないといけません。母は、元気になって大学に戻った後の話をします。でも、戻れなかったらどうしようと毎日考えて、薬を飲んでいるにも関わらず最近は調子が良くなくて苦しいです。福祉の道を志して大学に行ったのに、迷惑をかけるしかできない自分に腹が立ちます。お医者さんからは、ゆっくりリラックスして過ごすように言われているのに、毎日焦りと不安でいっぱいです。休むのが下手くそです。今の薬は副作用が強いので働くことや学校に行くことはできないのですが、それでも焦りや不安でいっぱいです。どうやったら上手に休めますか?
次男(小5)はスポーツクラブに入っています。 地元の中学にその部活がないため、他の地域の、中学に進学を希望しています。 そのためには、自宅(持ち家)から通えないため、引っ越しをしなくてはなりません。(中学の三年間) もし、引っ越しをするとなると、わたしは仕事をつづけることがむずかしく、長男の生活もあるので、引っ越しは、次男と夫の二人暮らしになると思います。 何が不安かと言うと、離れて暮らすことになったときの次男の食事や多感な時期を母と離れて過ごすこと。 今までも夫は、家事はほとんどしたことがなく食事は作ったことがありません。 やりたいことはやらせてあげたい。本人は全国大会をめざし、今も練習に励んでいます。 中学の3年間、母が側にいないことは体と心の育ちにどうなのだろうか…。と言う思いもあり。 悩んでいます。
誰も周りに頼れる人がいない。親も私を貶すだけでなにもわかってくれない。友達もいない。毎晩好きなキャラクターのクッションを抱きしめて泣いてしまう。誰にでもいいから慰められたい。励ましてほしい。甘えたい。でもこんな自分に構ってくれる人なんていない。
自分の気持ちをコントロールできなくなっている。 今はある大学で医学を学んでいる。 厳しい環境と未来に対する迷いもその原因の1つかもしれない。 寮で一緒に住んでる人もあんまり親切じゃない。 好きな人がいる、でも海外で住んでいるのため、会えない。 今の私はずっとイライラしている。 すぐ泣きそうになちゃう。 自殺したい、でも怖がっている。 どうすればいんだろう。 どうか教えてください。
もうすぐ出産予定の義姉がいますが、素直に喜べずに苦しいです。 理由は、私が初めての妊娠で流産を経験し、2度目の妊娠で大事な時期に、義理親族から、何度もストレスを与えられたからです。 感情の起伏が激しい義姉から、怒り狂って一方的に傷つけられたこともあり、何度も、私は大泣きしてしまい、お腹は張り、お腹の中にいた赤ちゃんもきっとキツい想いをしたと思います。 散々な妊婦生活でした。 それなのに、義姉には義理親族がいないのもあり、今、私のようなストレスもなく、順調に赤ちゃんも育ち、もうすぐ出産予定で里帰りしてというところまできており、正直、酷い話ですが、何か私の辛さが分かるくらいの事が起きてくれないだろうかと願っている自分がいて、そんな自分が嫌で仕方ありません。 もちろん、流産を経験し、子供に先立たれる辛さや、命の尊さを改めて学んだので、無事に産まれることを願っている自分もいて、本当に、複雑な気持ちです。 どうやって、この心情を処理したら良いのでしょうか?