hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「長男 結婚 」
検索結果: 484件

旦那へのモラハラ

どうしても旦那へモラハラのようなことを言ってしまいます。自分でもいつも旦那の事でイライラするのがしんどくて、自分が自分じゃないようで、先日心療内科に行きなんとかしようとしました。 こうなってしまったのは子どもが産まれてからです。子どものせいだとは全く思ってません。 旦那は素直で言われた言葉はそのまま飲み込みます。言った相手が何を思い伝えているのかを考えることはできません。自分で考えて動く事もないです。あれして、これして、って言えばやってくれます。でも子供に話しかけてあげて、子どもと遊んであげて、外は寒いから上着着せてあげて、、全部いちいち言わないと自分のことしかしません。子どものご飯を食べさせる前に自分がご飯をしっかり食べます。眠たいと子どもが遊びたいと言っても寝ます。基本休みの日はソファーでだらけてます。子どもが泣けば『お乳欲しがってるよ』と渡してきます。 旦那が自分でやってくれるのはゴミ捨てだけです。人のことを考えて、何かをする事があまりないです。 私は旦那が仕事の日はある程度家事をし子ども達と遊び、ご飯を作り、お風呂に寝かしつけまでやって、夜泣きもその度に起き、、旦那が休みの日はいつも時間をかけれないお風呂掃除や庭の手入れ、拭き掃除、、、それでも旦那が居ても私と遊びたいと子ども達は酔ってきて、、限界で、、爆発してしまい、結果旦那にモラハラです。。 『俺も夜中起きて3回は寝かしつけたよ!』と言われ、私はその間気付かず寝ていたそうです、、子どもの泣き声に気付かないくらい疲れて寝てしまっている事に気付いてほしい、、 文章がぐしゃぐしゃですが、この生活が始まる3年も続いてるのに諦めて慣れてしまわないのか、慣れてしまえばモラハラだってしないはずなのに、気持ちがぐしゃぐしゃで誰かに本当に助けてほしいです

有り難し有り難し 24
回答数回答 3

何かと気になる次男

お世話になります。小学2年の次男のことです。3人兄弟のまん中なので、この子をしっかり見てあげないと、と思っていたのですが・・ 我が家は年齢×100円でお小遣いを渡しています。お父さんもお母さんも働かないとお給料もらえないよ。だから、お手伝いや、宿題や、やらないといけないことをやらないとお小遣いは渡せないと伝えています。 今月は、500円しかお小遣いは渡せないななどと言うと、この世の終わりかというほど、落ち込み、ご飯も食べず、暗い顔になります。 小さい時は、可愛い笑顔だったのに、最近は笑顔が減りました。サッカーをして遊んでいて、ゴールを決められないと、「どうせ、オレ下手やし、弱いし」と、自分を下げて言い訳します。他の場面でも、オレなんて・・というマイナスなオーラを感じます。注意する度に異常に凹みます。 悪い言葉を言ってるとそうなっちゃう、プラスの言葉を使うようにしようと話しています。 私の関わり方に問題があったのだと思います。私も、私なんかが親でごめんというネガティブな思いがあるので、まず、私が直さないといけないのですが。 どうしてあげたら、彼の気持ちが明るくなってくれるのか、ヒントをいただきたく、質問させて頂きました。よろしくお願いします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

末期癌の母と母離れのできない娘

11月に脳梗塞で母が倒れました。その際に肺癌とリンパと脳への転移が見つかりました。 脳梗塞は小脳のすべてが死滅しており、腫れた時に備えて後ろ頭の骨を外したままにしています。それから二月、幸い母は執行障害が残り時々痛みの訴えはあるものの、食欲も出て倒れた時より体調が良くなりました。 私一人なのと、借家の環境が理由で在宅で見ることができないのですが、娘の私の事を忘れる事もなく、後ろから支えれば歩くこともできるようになりました。 しかし、先日の検査で末期の肺癌で治療ができなくて、余命数ヶ月と宣告されてしまいました。 母も私も元々お互いに依存しており、今回命が助かった事で更に依存が強くなってしまいました。 友人も身内もおらず無職で、ひとりぼっちになってしまう事も怖いのですが、それよりも、そう遠くない未来にくる母との別れが怖くてたまりません。 毎日母の病院へ行くたびに、連れて帰ってあげられない事、治療方を見つけてあげられない事を母に申し訳なく思います。 家に一人で居ると、元気だった時の母や、後悔、不安、寂しさ、色々な感情が押さえられなくなり涙が止まりません。 40過ぎたおばさんが情けないのですが、母の居ない空間が、母の居ない未来が辛すぎて苦しくて仕方ありません。 私と一緒に生きていく気持ちで頑張ってくれている母に何をしてあげられるのか、うつ状態になり、自分のこともままならない自分(今まで母頼りで家事一つできない)をどうしたら良いのかご意見いただけませんか?

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

50年前に他界した預けたままの父の遺骨について

父は50年前に他界し、その遺骨をお寺に預けたままになっています。 父は次男なので、先祖代々のお墓に入ることはできず、またお墓を 作るお金がなかったので、お墓はないままです。 父の死後10年~20年くらいはお坊さんに読経に来ていただいたり お彼岸やお盆にはお寺に足を運んでいましたが その後お寺まで遠いということと、幼い私たち兄弟を連れて行くには 不便な場所で車酔いするということもあり、出向くことがなくなってしまいました。 お盆などには「お布施」として現金書留を送っていたようです。 母は当時のお坊さんに「ここまで来るには大変なので、遺骨を近くの 一心寺(宗派の関係なく遺骨を預けられるお寺)に預けたい。 遺骨を返してもらえないだろうか」と頼みました。 しかし「あなたもいずれはこのお寺のお世話になるのだから」と言われ 返してもらうことができませんでした。 また、返してもらえたとしてもいくらかのお金を包まねばならず 知り合いに聞いたところ200万円くらいは必要と言われたようで そのままになっています。 母に父の遺骨はどうするのか?と以前聞いたところ「しばらくは保留」という返事でしたが、昨年手術をきっかけに認知症になってしまいました。 母は自分の死後、その一心寺に入りたいと常々言っており その際は父の遺骨を一緒に預けたいのですが 遺骨を返してもらうには一体いくらくらい包めばいいのでしょうか? 母には貯金が全くありません。 当時のお坊さんもお亡くなりになり、今はその息子さんが跡を継いで おられます。 何十年もそのままになっているので、遺骨自体がどうなっているのかも わかりません。 お寺さんからの連絡も一切ありません。 この場合、どのようにしたらいいのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 16
回答数回答 1

息子が嫌いです

何度もこんなことを本気で思ってはダメだと自分に毎日言い聞かせていますが、息子がここ2年で顔も心も別人のようで、気持ち悪いとさえ思ってしまって、毎日が苦痛です。顔を見るだけで吐き気がするぐらいです。 中学一年の終わりから不登校です。 三分の一しか学校に行かず卒業し、底辺高校に入ったもののまた不登校再開しました。 発達障害のグレーゾーンです。小さい頃から、靴紐むすべない、買い物できない、かんしゃくおこす、一つの事に固執してしつこい、普通の当たり前の事が出来ないから厳しく育てなくては仕方がなかったんです。 よかれと思って怒り続けたことがアダとなり、二時障害となり、不登校になりました。 もう三年近く昼夜逆転を繰り返し、オンラインゲーム漬け、グレーゾーンなのでゲームに依存具合が酷いです。 私は仕事もしないと結局子供も食べさないといけないので、ちゃんと働きたいのですが、昼夜逆転する息子がトラウマとなり、少しでも物音がするとすぐ起きてしまう神経になり、日中ずっと眠いのが三年近く続いてもう限界です。 彼を産んでから、振り返ると幼稚園、学校から1度も褒められたことはなく、いつも叱られてばかり…子育てなんて全く楽しくありませんでした。こんな苦しみを私に与えるために産まれれてきたのかと、最近は存在自体も気持ち悪く思えてきて、できるなら一生会いたくない気持ちでいっぱいです。 親としてもう見捨てたい気持ちです。 産む前の自分の人生に戻りたいと毎日後悔ばかりです これから彼とどう関わればよいかわかりません。

有り難し有り難し 290
回答数回答 2
2024/11/27

義実家・旦那を許せない

分かりにくい文章でしたらすみません。 以前、職場でのパワハラと実家のトラブルが重なって睡眠障害を発症し、心療内科に通っていた時がありました。鬱病の診断を受け、1か月程休職しておりました。今は服薬無しで生活できております。 その件を、旦那(当時は彼氏)が私と喧嘩した際(私が体調不良で休んでいる際に、私が構ってくれない!と旦那がごねた為、私が怒った)に義姉に言い、義姉が義母と義父に言い、義実家全員に広まりました。 義姉は裏で私を悪く言っていたらしく、旦那からは「姉は君を嫌っている。だから酷い態度を取ったらごめん」と謝られました。 結婚の前に義母が「姉に謝れ」と言ってきた為、(「え?何で?」とは思いましたが)私は「不快にさせた様ですみません。」と謝りましたが、義姉からは「…弟にはよく言っておいたんで…(←旦那が私に対し「君みたいな人間の子供に産まれる子は不幸だ!!」と言って、私が傷ついたエピソードに対して?姉の悪口を私に漏らした事に対して?)」と言う返事でそれからほぼ交流なく過ごしています。こちらが歩み寄ってもイマイチな感じです。 義母には私が病気になった過去に対して「あなたは病気だから、何するか分からないじゃない。ほら、患者でもいるでしょ?衝動的に何かしでかす人。何してくるか分からない相手に、うちの優しい息子は気を遣うしかない。怖いじゃない。」と言われました。(※義母も義姉も医療職) 私は「いや、急に刺したりとかはしませんよ」としか言葉が出てきませんでした。 旦那は「…そんなのはないよ。衝動的に動いたりはない…」とだけ言って、後はダンマリでした。 旦那は普段優しいし、家事もしてくれるので穏やかに過ごせるのですが、上記の様な義実家のエピソードに加え、彼氏時代に「別れる」で私を何度もコントロールしようとしたこと、義母や義姉に反論してくれなかったこと、自分の気分の都合で両家顔合わせを2回反故にしたこと、「お前の子供は可哀想」と言ってきたこと、人の病気を悪い言い方で義実家に話したこと、リビングで姪(姉の子)の動画を大音量で見ているくせに妊活には協力してくれないこと、…など、思い出すと許せない気持ちでいっぱいになります。 許せない事が苦しいけど、正直許す必要はないとも思います。人として言っていいこと、悪い事があるのでは?と思ってしまいます。 苦しいです。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

妊婦さんはお葬式に行ってもいいのですか?

姑が他界し、葬儀を行います。 身内で妊娠している者がいて、葬儀に参加するそうです。 妊婦はお葬式に参列は慎むべきと昔、自分の親族から聞いた憶えがあり、ネットで調べたら、 「参列しないほうがいい」、「鏡をお腹に忍ばれたら葬儀にでてもいい」、「迷信なので、妊婦でも普通に葬儀に参加しても大丈夫」など、色々な情報が飛び交っていて、なにか本当なのか。 夫に話したら「そんなの迷信だよ」ととくに気にしていませんでした。 私は妊婦ではありません。親戚の女性が妊婦なのです。 夫側の親族はあまり迷信とか気にしない人たちなのです。 その妊婦さんは、火葬場にも来ると言ってました。 私は、昔から言われている禁忌は理由があると、けっこう昔からの迷信を気にするほうです。 禁忌とされていることや、縁起が悪いことは自分は極力しません。 ご飯に箸を刺すとか、仏滅の日に結婚式とかそういったことは絶対しませんでした。 お葬式は妊婦さんも参列したいと言っているので、仕方ないかと思いますが、火葬場は来てほしくないのです。 ネットで読むと、胎児に障りが出るとか、沢山嫌なことが書いてありました。 これって本当なのでしょうか?

有り難し有り難し 41
回答数回答 4

母親の納骨について

去年11月に病気で大切な母親が永眠しました。84歳でした。一周忌に墓に納骨をしようと準備していますが、母親の先祖代々のお墓のある寺に問い合わせたら、墓の管理者の許可が必要といわれました。母親は四姉妹の末っ子で長女と母親が先祖代々の名前です。長女と母親は生前あまり仲良くなかったらしいのですが、母親は代々のお墓に入るのを望んでいました。長女には何の遠慮もせんでいいよと常々言ってました。長女親族とはずっと連絡などしてこなかったのですが、墓の管理者となるとやはり長女の子供たちでしょうか。長女も生存してるのか不明です。今名古屋に住んで30年経ち、代々の墓は石川県で遠方で、数年に一度母親共々墓参りしていました。自分は40代独身で父親と姉の3人です。まだまだ一周忌経ってないので日々淋しさと悲しさは溢れた日々です。 代々の墓に普通に入れると思っていたので、今不安と一番最善はどうしたらいいか、そして、自分もおそらくこのまま独身で生きてくと自分が亡くなった後の不安、母親と同じ場所に絶対に入りたいのでどうすればいいか、、是非ともアドバイスいただけけたらと思います。 もし、先祖代々の墓に母親が入れないと母親との約束が果たせない辛さ、悲しさとか強く抱いてるので、不安です。 片足が不自由だった高齢の母親といつも一緒にいれたことが凄く幸せでした。側にいて当たり前と思ってた大切な存在だったので悲しみと淋しさもとてつもないです、、 今はまだ母親の遺影と遺骨をミニ仏壇に添えて日々お参りしています。涙が止まりません。 今後の残った自分、高齢の父親、姉の3人も絶対に母親と一緒に永遠にいたいのでその点も含めてアドバイスよろしくお願いします。。

有り難し有り難し 12
回答数回答 3

産まれてきた意味って何ですか?

人は何らかの理由で生まれてくると聞きます。だとしたら、私が生まれてきたのは間違いだと思います。42歳、今年43になります。職業も正社員にはなったことがなく、高校卒業時アトピーが悪化し1年半引きこもり、やっと働きだしてもアルバイト、パート。今まで経験したことは、いじめ。差別。病気。以上です。恋愛、結婚も一度も経験ありません。 この歳まで経験して楽しかったことは、子供の頃に毎年夏に行っていたキャンプです。父がアウトドアが好きと言うか海が好きでよく出かけました。夏はあせもがひどいので海に浸かり、次の日には肌がサラサラになりました。 そんな優しい父は10年前に亡くなりました。 親孝行も出来ずに…。 母は完璧主義派の人で父とは正反対です。 母はそうゆうの嫌い!と、はっきりしています。 いい歳した私を管理してくれています。 兄は私以上に親に迷惑をかけた人間です。 兄は好き勝手に生きて、困ると親…の前に私。父は兄には厳しかったので。今も好きに生きて、私は母と協力しながら生活しています。 母の口癖は、良いんだよ!1人で好きにしたければ好きにしても!です。私が母を1人にしないのをわかってて。 私は精神的な病気があるので、自死を失敗したことが2度あります。 私は迷惑しかかけない、仕事をしても稼げない役にたたない。誰からも愛されない。必要とされてもそれは利用されてるだけ。 意味もなく無駄に生まれ死んでいく。 反発も許されない。 自分の寿命が来るまで我慢するしかない。 申し訳ありません。愚痴のような相談を述べてしまいました。

有り難し有り難し 42
回答数回答 3

稼業を継ぐか、きっぱり辞めるか。

初めて相談させていただきます。 大学卒業後、すぐに家業の会社に入りました。 後継者として会社で実務をこなしながら経営の勉強をしています。 物心ついた頃からなんとなく私が継ぐように導かれてきたと思います。 両親には他の会社への就職も反対されました。 私自身も会社への想いはありますが、どうしても一生懸命になることができません。内容に興味が湧かないのです。 また入社のころから重い責任を背負っている気がしています。 それは自分の将来のことだけではなくって、会社のこと、社員のこと、社員の家族のこと、たくさんのことから逃れられず気持ちが重くなります。 会社では私が後継者だということで物事が進んでいきます。 今、会社を辞めると言ったら、両親を悲しませ怒らせることになると思います。 後継者以外で、認めてもらうことはないと思います。 結局のところ、今の会社は「自分と社員の生活のため」にあると思っています。 しかし、「生活のため」の仕事だけでは、自分の一生を諦めている気がしています。 自分のやりたいことや、得意なことが活かせる仕事がしたい。没頭できる仕事がしたい。という気持ちがありますが、どうしても今の会社の仕事にどっぷり浸かってみたい。会社を大きくしたい。と思うことができません。 答えは見えていないのですが、私は自分の人生を諦めたくありません。 考えを改めるべきか、きっぱりと会社を辞めて後を継がないと決めるべきか、 ほかにどのような方法があるのか、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 24
回答数回答 2

息子の気持ちに寄り添えない

息子(17歳)、娘(6歳)、夫とは別居中です。 息子が10歳までシングルマザーで、再婚し娘を出産しましたが、夫とうまくいかず、うつ状態で家事育児に追われ、その頃から反抗期が始まりました。 私は元々人に意見を押し付けるところがあり、反省はするものの息子に対しても接し方をなかなか変えられずにいます。 幼いころからかなり厳しく責めることも多々ありました。 息子の気持ちに寄り添うということができずにここまで来てしまいました。 高校生になってからはあまり干渉しないようにしていますが、気になることがあるとつい口を出してしまい鬱陶しがられます。 今日、帰宅した息子がお風呂で泣いていました。 学校では友達とうまくいっていて人間関係は悪くないと思います。 泣いた理由は勉強のこと、それ以上は聞くなと拒まれてしまいました。 進学クラスのため、有名大学に合格するため学校ではハードな勉強をしているものの、家ではあまり机に向かう姿は見られません。 課題をこなす、与えられたことはクリアする。だけど向上心が少ないのでどこかで躓くだろうとは思っていました。 泣くほど悔しい思いを吐き出せる相手がいると言うので、一人で悩まないでと伝えるのが精いっぱいでした。 きっと今は何を話しても聞き入れてはもらえません。 息子にとって頼れる存在になれない自分が情けなく、悔しいです。

有り難し有り難し 72
回答数回答 3