職場で2年程先輩からのパワハラ、いじめにあっていました。 挨拶無視は当たり前、陰で悪口、仕事を教えない、休む時のグループLINEもわざわざ私以外の人にだけ送る、話しかけると顔を背ける、私の近くの物を蹴る、嫌味なことをする、容姿を中傷するなど中高生のような低レベルないじめで、かつ、相手は1人では何も出来ない卑怯者で、呆れかえっていました。 しかし、仕事上、一緒にやっていかないといけないので、何回やられてもスルーしていました。 それから、私から社長に告げ口されると思った先輩が、社長に自分たちに都合のいいように事実をねじ曲げて伝えたのでしょう。私が社長からも睨まれるようになりました。 それまで、ストレスで身体にいろんな症状が出て、辛い中でも告げ口せずに頑張っていたのが、怒りがおさまらなくなり、ストレスで左胸が痛い症状があり、これ以上ここにいたら死ぬかもと思いもあったので、怒りがマックスになった状態で退職しました。 辞める時は、先輩がどんな陰険で汚いことをしてきたか、洗いざらい社長に言うつもりでしたが、先輩は話が上手く、こずるいので、上手く社長に取り入っているので、 これ以上のストレスに身体が耐えられる状態ではないところまできていたので、何も言わずに辞めました。 しかし、頭では納得していても、心がついてこれず、辞めてから、今までいじめたい放題いじめられたこと、何も言い返さなかったことに腹が立つのが抑えられなくなり、今からでも殴りに行こうか?とか、パワハラで訴えようか?という気持ちが消えません。 脳がパンパンに腫れている感覚がわかり、怒りで寝れないし、皮膚が痒くて、帯状疱疹にもなったし、過呼吸にもなりました。 いろんな本を読み、心を落ち着けようとしましたが、復讐はあなたが、幸せになることと書いてあるのを見ても、客観的にはそうなんだろうということはわかるのですが、復讐したいという気持ちが上回って、忘れるなんてしたくない自分がいます。 どうしたら、私の心は救われるでしょうか? ちなみに、次々とターゲットを変えて、ターゲットが辞めたら新しい人をターゲットにする職場です。 私が入社した時は別の先輩がやられていましたが、私はイジメの仲間にはなりませんでした。そういうところも鼻についたんだと思います。
自分の傲慢で怠惰な性格のせいで毎日が苦しく、このまま人生が続くならいっその事本当に死んだら苦しまなくてすむのではないのかと考えています。22歳の男です。私は母の意向で中学受験をする為幼い頃から塾にずっと通っていました。勉強は大変しんどく、これがずっと続くなら死ぬのも悪くないかもしれないとも思いましたが、塾に通っていたお陰で小学校ではトップクラスに頭が良く、自分は優秀だという優越感から何とか乗り切りました。その結果私は中学受験で第一志望の全国的に有名な学校に合格しましたが、ここから一転し周りは当然自分と同じかそれよりも勉強が得意な生徒ばかりにも関わらず、私は中学受験が終わったことで完全に勉強をする意欲を失いました。その後、中高6年間まともに勉強せず結果として大したことの無い大学に進学し大したことの無い会社に就職が決まりました。中学受験をしたことで無駄に高い自尊心が固定されました。しかし努力は根本的に嫌いで、理由は自分で考えると2つほど心当たりがあります。1つが中学受験の勉強の辛さが頭に残り生理的に嫌いになったから。2つ目が自尊心が高く努力をして失敗した時、自分が凡人以下だと認めざるを得ないのが恐ろしいからです。それに加えてストレス耐性が非常に低く、ちょっとしたことでも動悸がし、夜は眠ることが出来なくなります。まとめると、自尊心が高く理想を妥協することが出来ないが同時に努力をすることも耐えられず、理想と現実のギャップを感じ、ストレス耐性の低さが更に辛さを増強しています。この三つの要素が混同することで生きるということが詰んでいるのではないのかという絶望感すら感じます。正直な話、自分が凡人以下の才能しかないということは頭では分かっています。そもそも中学受験なんて発育の速さに左右されるため、優秀さの証明にはなりえません。それに加えて努力が苦手でストレス耐性も低いため人材価値は低いでしょう。これを認めることが出来れば生きるのが楽になるでしょうが、心が弱く認めることが出来ません。 そして、自分の性格の問題にも関わらず、最低なことに、こんなに辛い世の中に自分を産んだ親が憎く感じてしまうような自己中心的な性格です。 自分が凡人だと認めて楽になりたいです。どのような考え方をしたらよいのでしょうか
40代の夫と、30代の妻(私)です。 結婚して6年、5才のこどもがいます。 夫は外では穏やかで大人しいのですが、 私の前ではよくしゃべります。 家事育児にも協力的です。 しかし、外でのストレスを私にやつあたりをします。 姑にも気を使って喋るのに、 私にはなんでもかんでもいってきます。 気を使ってないのでしょう。 私も言う方なので、 売り言葉に買い言葉で、 夫は最近、ひどいことばかり言ってきます。 間違って結婚した、まわりを固められて流れで結婚した、 子どもが一番大切、奥さんはその他大勢、 独身だったらもっと自由だったのに、 何を任せるにも心配、その他にも大きな声を出したり、ねぇ!と叩いてくることもあります。 悲しい気持ちになること、 冗談でも手を叩いたりしないでほしいこと、を伝えてるのですが、 時間がたつとまた甘えがでてきての 繰り返しです。 家庭的だし、話もきいてくれる、 家事育児もよくやってくれるし、 専業主婦でもいさせてくれて、 趣味もやらせてくれています。 家計管理もしてくれて、 頑張ってくれてることには感謝をしています。 でも、私を蔑ろにすることがおおく、 困っています。 実家に帰りたくてもコロナでかえれません。 夫に実家に帰りたいと言っても、 子供にコロナをうつしたら大変だから 辛抱して、といわれます。 結局、こどもの心配です。 こどもさえいれば、夫はいいようです。 夫の暴言で私が泣いても、 隣でぐーぐー寝てしまいます。 どうしたらもっと、仲良くできるのでしょうか。
4歳の息子が引っ越しのため今年の1月に転園しました。学区内で徒歩6分でいける幼稚園です。3つの幼稚園を見学した中で、1番雰囲気がよく、息子に合いそうだなと思い決めました。 転園してから、ストレスから息子が夜驚症になったり、行きたくないと登園拒否をしたり、穏やかだった性格が攻撃的になったりしました。今は楽しく通えるようになりましたが、親として園選びに後悔する点も多々あります。例えば、 ・年中クラスが16人中、男の子が息子含め5人しかいない。 ・写真販売が行事のみで、普段の日常生活の写真販売がなく、園での様子がわからない。 ・スモッグや内ばきの色を男女で分けている。(女の子はピンク、男の子は青) ・預かり保育でテレビを見せる 等です。リサーチ不足な自分を責めています。 今月に入って転園を考え始め、息子を連れて学区外の幼稚園に見学に行きました。その幼稚園は評判もよく、見学してみていいなと感じました。ただ、息子が入るクラスの様子がかなり活発そうな男の子が多い印象でした。「仲間に入れなーい!」と女の子たちに嫌がらせをしているところを目撃しました。でも園のシステムや方針は、こちらの方がいいなと感じました。男女比同じくらい、写真販売も日常生活の様子が購入できるし、男女の区別もない。預かりでテレビも見せないようです。肝心の息子は、園に入ること自体拒否し、後半は慣れて遊んでいましたが、見学後にどっちの幼稚園がいいか聞くと、「今通ってる幼稚園がいい!〇〇くんがいるから!」と話してくれました。 息子は今の園で大好きなお友達ができ、その子の話をいつもしています。その子がいるから、転園したくないそうです。息子の意見を尊重し、転園はやめました。 ただ、もっとリサーチして最初から見学先の園に入っていれば、もっと園生活を楽しめただろうになとしまいます。たらればに苛まれています。こっちの選択をしていたら、息子は登園拒否しなかったかもしれない、男の子の友達も多くて楽しかったかもと考えてしまうんです。でも、もう考えたくありません。 今の園は先生も温かく、保護者の方もみんないい人で、クラスの子もいい子です。息子も楽しく通えています。それならこの選択でよかったんですよね。見学先の幼稚園がよく見えてしまって仕方ありません。どう気持ちを切り替えれば良いでしょうか?
この春から美術大学を卒業し、一般企業の制作として働いています。就活時期はとにかく内定を貰うことに必死で、藁にも縋る思いで冬に内定をいただいた企業にそのまま就活しました。自分のやりたかった仕事とは少し違うと不安を抱きながらも、何とか卒業後就職できることに安心感を抱いていました。 ですが、入ってみると飲み会の強制や合わない社風やイベント、社長の意見に全て賛同をする会が月に何回も行われたり、勤めて1ヶ月で合わないことを悟りました。それだけならまだ良いのですが、会社の人からセクハラ紛いの嫌がらせを受けたり、それを上司に相談しても相手にされなかったり、むしろ冷やかされたりと、人間関係でも苦痛に思うことが増えてきました。飲みの席で2年目の方に何度も『しね』と呟いてるチームリーダーに何も言えない社員の空気にも、ゾッとしました。さらにやりたかったデザインの仕事もすべてテンプレートに当てはめるだけの業務で、少しでも変えようとすると頭ごなしに怒られるなど、《これは自分のやりたい仕事じゃない》とハッキリと自覚するようになりました。毎日つらくて頭痛と吐き気が止まらず、ついには会社のトイレで嘔吐してしまいました。定期的に謎の高熱が出てダウンすることも増えました。 さすがにまずいと思い病院に行くと今すぐ休職届を書ける状態だからいつでも言ってくださいと言われたり、お世話になった大学の教授にこのことを話すと『あなたは何も悪くない。すぐに離れた方がいい』と言われたり、家族にも心配をかけてしまいました。今すぐにでも離れたいのですが、まだ1ヶ月ちょっとしか就職していないため転職活動にも不安があり、転職先が決まってから退職しようものにも嫌がらせやストレスは続き、家に帰るとずっと泣いています。 一度他県にある実家に帰りたいのですが、父は私を実家に連れ戻したいらしく、何度話し合っても一度帰ってくるならずっとここで働けと言ってきます。心配してくれてるのは痛いほど分かりますし感謝していますが、帰りたい実家にも戻れない状況でとてもつらいです。唯一何でも相談できるのが母だけですが、心配ばかりかけて申し訳なさでいっぱいです。 心の不調が体に出やすい自分にも、ストレスに弱い自分にも、一歩が踏み出せない臆病な自分にも嫌気がさします。もうすべてが嫌になっています。これから私はどうすればよいのでしょうか。
とある出来事があり、一人で外に出ることができなくなりました。 学校にも一人で行けず、毎日母が送り迎えをしてくれています。 緊張と恐怖、そして受験からくるストレスで不眠症を発症し、今も定期的に精神科にかかっています。 調子のいい日は普通に生活できますが、そうでない日は眠気や頭痛、怠さなどに苦しみ、ベッドから起き上がれないときもあります。 不眠症になってからというもの、保健室に登校し、比較的大丈夫な日は教室で授業を受け、きつい日は保健室で横になったりしていました。 保健室の先生にも不眠症で苦しんでいることを伝え、処方薬についても詳しい説明をしていました。 しかし、ある日、私がベッドで休みたい旨を先生に伝えると、「眠いだけでしょ?」と笑われ、とても傷つきました。 不眠症は理解されにくい病気だと言われています。 それは自分も承知していましたが、先生はそれまで何度も「私は不眠症について理解しているよ。いつでも休んでいいよ」と言っていたので、その言葉を信じていました。 しかし、まるで不眠症について理解のない言葉を投げかけ笑う先生の姿に、心の中が怒りと失望でいっぱいになりました。 家に帰り、そのことを母に伝えました。 きっと母は私の味方になってくれると思っていました。 しかし母は、「あなたが眠い眠いというのが悪いんじゃない?」と。 だったら何と言えばいいのか。 熱があると嘘でもつけばいいのか。 それとも我慢をしろというのか。 そもそも私が不眠症なのが悪いのか。 私が夜眠れないのが悪いのか。 考えれば考えるほどネガティブになり、いつの間にか自殺を真剣に考えているときもあります。 もはや誰も信じることができません。 毎日が辛いです。 支離滅裂な文章ですみません。 でも、やっぱり私が悪いのでしょうか? どうしたら楽になれますか?
複数人で作ったデザインを実物にして複数人に配る予定の制作をしてました。 長年の付き合いで交流も多々ありましたが その中でAさんとは価値観が異なり 私に対して「クソwwwwww」などと面白くて言ってるのだと思いますがクソ連発が多くて苦手でした。 些細な発言ですが、このような言葉遣いで傷つけられることが多々あり、苦手になりなるべく関わらないようにしており 私が嫌な目に遭って悩んでたときに「アカウント消して逃げろ」と助言されて、逃げる気は全くなかったのですが、それも1つの方法なのだと頭でわかってても、消したら悪意ある人達のことを認めてしまうようで、それは出来ないと断りました。 同時に「この人は私に消えて欲しいのでは?」 「仲のいい他の人にはこんなこと言わないだろう」という思いもあり不信感も募らせていきました。 共通の人がいることや 制作のこともあり 苦手だけど切ることが出来ない状態でした。 嫌な思いを多方面でしたせいか あまりネットの人にいい印象はなく 共通の人と距離を置きたいと関わるのをやめようとしたけど 共通の人が悪いわけではなく でも共通の人を見ると、嫌な思いをさせてきた人達も見えてしまうので 共通の人を見ないようにすることもストレスになってきました その最中にAさんがアカウントを消して別のアカウントで他の共通の人達と交流してるのを知り あ、ふるいにかけられて落とされたのだなと判断しました 1つは相手から離れてくれて助かったこと 1つは制作についてどうするのか 一欠片はその人にも著作権があるので 勝手にやっていいのかもわからないし その人の部分抜きでやってもいいけど Aさんのアカウント消してからの別のアカウントで他の人と宜しくやってるのは、やはり気分のいいものでもなく やる気も削げてしまったので、他の人は完成から配布を楽しみにしてるけど やめてしまってもいいでしょうか。 やるならAさんが携わった部分抜きにしたいけど せっかく、自分が、Aさんが喜ぶ姿を浮かべながら作ったものを没にしてしまうのは もったいないのか、でも私にはもう不快の産物しかないからお蔵行きでなかったことにした方がよいのではないでしょうか 頑張ろうとする度にこういう目に遭います
恋人と一緒に時間を過ごしていくうちに、互いに求めるものや変わってほしいところが見えてきて、それを私が相手に求めて頼んでも、結果的に相手は特段の努力もなく応えてきませんでした。それによって先日、累積したストレスや不満を、筆舌し難いほどひどくぶつけてしまいました。相手のことを否定し、多くの幸せを相手からも自分からも奪ってしまいました。それによって、良好だった相手の両親からも「もうこれ以上交際を応援できない」と伝えられてしまいました。私の恋人はそれでも「好きだから一緒にがんばろう」と言い、私はそれに頼っているだけなのです。 私は、彼らに何度も心からの謝罪を行い、猛省を続けているのですが、恋人の両親はそれらを受け取ってはくれませんでした。累積した不満が爆発したその時に、私の精神の限界を迎え、今は重いうつ状態です。 そんな中で、私は自分の存在意義やどうしてそんな過ちを犯すまで自分で心の限界に気づけなかったのだろうと、深く考えるようになりました。 恋人にそもそも何も求めることなく、全てを受容できる寛容さがあれば、溜まるストレスもなかったのに、溜まったストレスに気づいていれば今までの幸せを潰すことはなかったのに、爆発しなければ…と後悔しかしていません。 自分の心が限界を迎える前に気づけていたら、こうして今自分がうつになることも、相手の両親から失望されることも、なにより恋人との幸せを壊してしまうこともありませんでした。誰も傷つけることはありませんでした。 事後になった今、彼らや私自身につけた傷は消えませんが、これからどうしていけばその傷を癒やし、傷つけることがなくなるのか、教えてほしいです。 もう、私は自分のせいで誰も傷つけたくないのです。 私はこんなことになってしまったのに、ずっと待ってて、支えてくれる自分の恋人を好きでいます。相手の思いやりを裏切ることももうしたくありません。 どうかご回答いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。 現在妊娠中の20代女性です。 飲食店で、子連れの人がいると嫌悪感を持ってしまい、それが相手に伝わっていたら申し訳ないな、 という自己嫌悪を抱いています。 今日、友達と鎌倉パスタという飲食店に行き、楽しく過ごせました。 ただ、自分自身に反省があります。 日曜の昼間で、子連れの方達が結構来てたのですが、それを嫌だなと思ってしまいました。 (大きな声で泣いている子はいましたが、自分の席の隣とかではないです。) わざとでなくても、睨んでると思わせたらどうしようと心配になるし、申し訳なく思います。 (振り向いてわざわざ見るとかじゃなくて、通りすがりに子連れの方がいると、目が合っちゃったり。それで、睨んでるみたいに見えちゃったら申し訳ないなって。) それであと、別の3人兄妹の子連れの人と靴箱のことで一緒になりました。 その人たちと近い所に自分の靴箱があったので、後ろに立って待ってたのですが、それも圧になっちゃってたかな…って。 子どもが泣いてて、親?おばあちゃんみたいな人が、 「人が待ってるんだから早くしなさい!」と怒っていて。 それで、その家族の他の大人が、思いっきりその子の腕を引っ張ってどかせていて。 「大丈夫ですよ。」って私は言ったんだけど、お相手の返事はなく。 私の旦那さんによれば、私は普段、ちょっと顔に出てる時はあるらしいです。 これから私も子連れで飲食店に行く必要はあるだろうし、もし人に睨まれてたりしたら辛いと思います。 だからこそ、私の振る舞いはどうだったのかなと思っています。 無意識に睨んだりして見えないように、口角を上げておくとか、 すぐ後ろで立って待たないほうがいいのかな、など。 (とはいえ、離れて待ってると別の人がまた来て自分が行けないし、出入り口の邪魔になるし…) そこのお店にはお子様ランチも用意しているので、子供が来て良い場所です。 だから、「子供が泣いてたりするとモヤモヤしちゃうけど、お子様ランチもある所なんだから仕方ないよね。」という話を友達としました。 でも、その時は気づかなかったけれど、後ろの席にも子連れの方がいて…。 聞こえてたら悪かったな、と。 小さなことで、すみません。 もし良ければ何か、助言をいただけますか。
以前にも似た様な事を相談したかもしれませんがお願いします。 私は、周りの人が気にしない様な些細な事で悩んだり苛ついてしまいます。 元々、寂しがり屋で自信がなくネガティブな性格ですが、特に最近はストレスが溜まり続けて気持ちを切り替える事ができません。 友達もいないので、誰にも悩みや気持ちを言えず、毎日過食して自己嫌悪になります。 我が儘な事ですが、誰よりも人から嫌われたくないのに、家族にばかり不満を言ったり、八つ当たりをして険悪な雰囲気になります。 なのでいつも孤独になり、家しか居場所がないのに、どこにも私の居場所は無いように感じ、いつも自己嫌悪になります。 人と比べない、気にしないでいればいいとは分かってますが出来ません。 人に優しくなりたいのに、心が狭く直ぐ苛ついしまいます。そんな自分が本当に大嫌いです。 悩めば悩む程、自分に疲れて孤独・自己嫌悪に陥ります。 私が働いた少ないお金は、家族の生活費に全て消えてしまい、自由もありません。 何の楽しみも無く、何の為に働いているかも生きているかさえも分かりません。 もう生きる事に疲れました。 私が居なくなっても誰1人困りません。 自分の居場所を見つけるにはどうしたらいいでしょうか? また、人に優しくなるにはどうしたらいいでしょうか? 愚痴ばかりで本当にすみませんがお願い致します。
こんにちは。わが家の宗旨は浄土真宗ですが、私は仏教の新興宗教(すごく真面目な教団です)を信仰しています。 五年前に子どもが勉強のストレスから錯乱状態になり今もその後遺症で苦しんでいます。医療機関の受診やカウンセリングも受けていますが不登校のままです。すがる思いで真言宗のお坊さんに相談したところ“あなたの信仰が原因で子どもに影響が出ている”と言われました。 家の宗旨を替えるつもりは全くありませんが、そいいう事例(ご先祖からの戒め)はあるのでしょうか。
朝ごはんを食べなきゃと思って食べれません。 後、食べたいのに食べれないと思っても食べれません。朝にスッキリした気持ちで学校にいきたいです。どうしたらいいですか。 ということなのですが、はじめのきっかけは本当の体の不調からはじまりましたが、今は顔色もよく便も出ているので体の調子はいいのですが、このようなことになり気分が悪くなり食べれなくなるようです。自分でも食べたいのにと思うと悔しくなり自分を追い詰めているようです。何か気持ちが吹っ切れるようなお言葉を頂けたら幸いです。
職場のパートナーの不可解な発言や行動にストレスを感じていました。 そんな中、偽善者の特徴という記事を読んでパートナーがモデルかと思うほど内容が当てはまっていました。偽善者の例の一部ですが、 一、損得を考えていて都合が悪くなると突然善行を辞め、発言と行動に矛盾が多い。 一、承認欲求が高く、褒められたがり見返りを求める。褒められないと不機嫌になる。 一、責任を負わない 一、人を陥れる などです。今までの謎が解けたと同時にとても怖くなりました。 二人三脚で仕事をしており、彼と協力して今があることは間違いなく、そこについては感謝しています。 しかし偽善者か?という疑いが確信になってしまい、彼といる時間が苦痛です。仕事を続けていくか、辞めた方がいいのかとまで考え始めました。 周りからは続けるよう勧められています。 自分の本心を言えば、偽善者であることを自覚し改めてくれたら一番いいのですが、ベターな伝え方もわからないですし、彼もいい年で今から性格が変わるのだろうか、そもそも他人に変わってほしいと願うこと自体無駄だし傲慢なのかとも思います。 偽善者な人とはどう付き合うべきでしょうか? また今後継続と離脱どんな選択をすべきでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。
こんにちは。現在無職です。自分なりに無理ないところから社会復帰をしてみたのですが、また挫折してしまいどうしたらいいのか分かりません。 新卒事務職として入社した会社では、直属の上司とうまく折り合いが付けられずストレスで鬱になり、半年で退職してしまいました。 業務で分からないところをたずねても、「そこまで気にしなくていい」、「あなたほど仕事を理解しようと私は思わなかった。」と言われたり、先輩方が新卒や同チームの悪口を常に言っており、段々職場に居るだけで辛くなってしまいました。 その後、派遣社員として半年ほど期間限定の事務をし、そこでは満了まで務めることが出来ました。 少し自信もつき、次は長期でお仕事を始めたのですが、数日で辛くなり辞めてしまいました。 基本的にデスクワークで動きもない為、他の人の視線が気になり萎縮、頭が恐怖心でいっぱいになってしまいます。人が怖いです。職場に自分が存在していることが辛いという、仕事以前の問題で自分が情けないです。 人への恐怖心、迷惑をかけたらいけないという気持ち、自分のことでいっぱいいっぱいになっているこの状況を変えないとまた同じことを繰り返す気がします。 もう自分が働けるところなんてないのではないか…と悲観しどうすればいいか分かりません。 長文でまとまりのない文章になってしまいましたが、アドバイス頂けたら嬉しいです。
昨年11月に入籍しました。 主人の父親は農家で自営業をしています。 3年前に主人の家が火事になり、祖母を亡くしています。 義父はショックを受け落ち込んでおり、その姿を見て自営業を継ぐと伝えました。 2年前より義父の会社で働いています。 元々仲は良くなく、喧嘩はしょっちゅうあったとのことです。 一緒に働くようになり、価値観の相違から喧嘩が増えたとのことです。 その度に父を殺したいと思うと言われました。 家業を継いだことにより、私は向こうの家に同居となります。 2階にキッチン・リビングを増改築することになり、現在リフォーム中です。 ローンを組み来月から支払いが始まります。 先日夕食時に義父と主人が仕事の話を始めましたが、次第に2人ともイライラしてきているのがわかりました。 主人はその場では怒りは抑えましたが、夕食後に怒りが爆発し壁を殴るなどしました。 義父が死ねばいい、殺してやりたいと何度も言っていました。 なんとか怒りは抑えてもらいました。 仕事を継ぐと言ったことをすごく後悔しています。 このまま一緒に仕事をしていると、いつか必ず父親を殺してしまうと言われました。 主人の家は横の繋がりが強い地域です。 主人は継ぐと言ってしまった手前もしこの仕事を辞めると、家を出る 家を出ればもし義父が亡くなっても家に近づくことはないと言われました。 ただ、現在リフォーム中、ローンも始まる状況で家を出るのは何の為にしたのかわかりません。とそれに主人は30代半ばで再就職するのはなかなか厳しいでしょう。 私の給料ではローンと家賃、光熱費は厳しいです。 仕事を辞め、家を出ればいいのか 主人がストレスを抱え、いつか殺してしまうかもしれないと思いながらこのまま同居し仕事を続けてもらえばよいのか どうしたらよいのかわかりません。 主人もどうしたらいいのか悩んでいます。 主人は短気な性格で、以前義母にもキレていました。 私には怒ることはありません。 どうか、よい案をよろしくお願いします。
結婚8年目、夫45歳私38歳小2と4歳の家族です。 結婚後夫の借金250万が発覚、原因はギャンブルでした。夫は両親が他界しているので夫の兄夫婦に相談して夫から謝罪、それまで別管理だった家計を私が管理し月1万5000円のお小遣いで家計から返済しています。 彼は以前離婚しており養育費子供2人分7万円も払っており、私も正社員の時短で働いていますが私の収入がないと生活は難しいです。 借金が発覚した時、離婚も考えましたが子供を出産した直後でもありとてもしんどかったですが乗り越えて普通に仲良く暮らしてました。 5月のある日夫が会社から帰宅せず、電話も繋がらず心配していました。やっと夜中に連絡がきたと思ったら「会社の金庫からお金を9万盗ってしまった。明日社長が金庫確認するので助けてください」とのことでした。 原因は競馬で勝ったら元に戻す予定だったと。 横領という犯罪を起こしたこと、お父さん思いの子供がいるのにも関わらずこんなことをする夫が無理で泣きました。 原因は小遣いが少なく仕事のストレスもあり競馬で儲けようと思った。とのことでした。小遣い制になったのも自分の過去の過ちからなのに忘れているかのと言葉が出ませんでした。 夫はその後呆然とするのみでちゃんと話をしないまま朝を迎えました。 私が貯金から9万渡し社長に正直に話して返せと渡しました。 その日夫からLINEで「社長に謝罪した。以前からお金が足りないことはわかっていて、とても怒られた。辞めて責任とるといったが今回は許してもらった」とのことでした。 私は心身共に疲れ毎日仕事、育児して不正出血など起こりました。 こんな人と一緒に毎日過ごすのが辛く離婚を考えていますが子供たちはとても慕っているので子供のことを考えると離婚はできないかなと思います。 夫は私にお金を返すと週3で深夜バイトに行っています。 それからそのことは私から話したくないので話し合いしていません。 夫からもゆってきません。 2ヶ月経って夫は以前のように接してきますが私は以前のように接することができず、必要最低限の会話で暮らしています。子供がいるので2人きりよりは話してると思いますが。 夫を許し気持ちを切り替えて生活していけばいいのか、どうしたらいいかわからなくなっています。アドバイス頂けらと思います。
私は今、夢を叶えるための資金集めとしてとある洗い場でバイトをしています。 しかしこれが正直きついです。 単純な作業なので肉体的には全くきつくないのです。 むしろ立ちっぱなしであることを除けば楽な部類です。 しかし単純な作業ゆえやっていることにすぐ飽きてしまい、精神的にものすごいきつさを感じてしまいます。 早く仕事おわれー早く仕事おわれーと常に念じながら働き、そして数分ごとに時計を眺めては進まない針に落胆しストレスだけが溜まるのが現状です。 ストレスの弊害は明確に勤務態度や作業効率に現れているのが自分でも分かりますし、このままでは同僚にも迷惑をかけてしまいます。 このままではとても続けられる気がしません。 この現状をなんとかする方法はないでしょうか。 是非知恵をお貸しください。
1週間前に2人目を出産しました。 赤ちゃんは低体重だったので私だけ退院しました。 退院後、身体はまだ完全に治った状態じゃないにしろ上の子もいますし、旦那は自分のことも自分でしない人なので必然的に私がやります。 まだ悪露もあり、骨盤が開いているせいか腰痛、子宮収縮のため腹痛も続き、母乳を出すために胸が張って痛み、ホルモンバランスのせいか精神的にも落ち込んでいるのが自分でわかります。 それでも家事育児があるのでゆっくり休むこともできない。 それは妊娠したときから覚悟の上だったので辛くても仕方がないと思っています。 それでもやはり産後の今、しんどいし極力動かず休みたい。 ですが旦那は、子どもの食事やお風呂などは一緒にいるだけで何かしてくれる訳でもなく私が全てやっています。 オムツ替えなんて私がいれば一切しようともしません。 それなのに私が横になって、子どもの事を少しほっておくと『ほんまにお前なんもせんな』とキレられます。 これは産前からですが義母は、私のする家事育児が気に入らないようで、否定されてしまい何が正解で間違いなのか悩み考える毎日です。 悪い人ではないし、お世話になっていて感謝しているので口論になり仲が悪くなるのも嫌でイラッとしても言いたいことが言えません。 そんな毎日が続きストレスも溜まり、今は産後ということもあって精神的に辛い状態です。 産後の身体的にも精神的にも辛い今を周りには理解してほしい、特に旦那にはサポートしてほしいのに理解してもらえません。 私の気持ちを話したとしても今までの旦那ならきっと怒ります。『じゃあ 産後どうやって育児していくつもりやったん?』『そんなんなら子ども見なくていい、出ていけ』と言われてしまうと思います。 帰ってきて3日目にして既に旦那に2日キレられ『役立たず』『なにもせぇへん』など言われてしまい、退院してから泣いてばかりです。 赤ちゃんが生まれて幸せはずなのに、これからも正解か不正解かを悩み、自分の思い通りに家事育児ができない、ストレスに堪え続けなければならないと思うと憂鬱になり死ぬことを考えてしまいます。 私が死ねば旦那は、私のありがたみが分かるだろうか。私の辛さを理解してくれるだろうか。と考えてしまいます。 自分が何をして欲しくて、何がしたいのかわからないです。 私は死んだ方が楽になれるのでしょうか。
こんにちは。 よろしくお願いします。 私はいつも緊張しています。 歩いているとき、 電車に乗っているとき、 人と話している時、(電話も含む) ご飯を作っているとき、 外のトイレに入っている時(混んできていないかな?とか) 銀行やATMも… 一人以外、緊張します。 なので、一人で家で過ごすのが大好きです。 仕方なく、外に行くと、必ず人から話しかけられたり、誘いの電話が多かったり、嬉しい反面、『また緊張か…』とため息が出ます。余計に外に出たくありません。ラインも苦手です。 友達にも『何に緊張するの?』と言われます‥。私自身もわかりません。 この緊張が不安で何もしたくありませんが、外に行きたい気持ちがあり、いつも葛藤しています。 緊張がなくなって自然に生きられる方法を教えていただけませんか? よろしくお願いします。
高1です。 中学校で勉強を頑張って進学校に入りました。 その学校がストレスでもう限界です。 学校は授業第一で、授業時間も長いし、小テストとかも多いです。ですので内職もしにくいし、いい成績取るためには学校の勉強に時間を割かないといけません。 私は自分のペースで好きな勉強をするのが好きで、学校の負担が大きくて、最近それができていないです。 定期テストとかがその最たる例で、いい点を取らないと進級に影響するしで、テスト前二週間は自分の好きな勉強を我慢しないといけないのと、プレッシャーと緊張とで、毎回精神的に限界です。 学校辞めたいけど、せっかく苦労して入った高校なんだから辞めるのももったいないし、なんか嫌なことから逃げてるだけの人みたいでなかなか辞められないです。 こんなしんどいの私だけじゃないかもなのに、私だけ辞めるなんて弱いやつじゃん。 でも家から遠いし、部活も人が少なくてまともにできないし、友達もコミュ障なのでのあんまり出来ないし、なんかなんのために学校行ってるんだろう。 辛いことしかないのに。 もし勉強はできたとしても根本的に頭が悪いんでしょう、学校でミスばっかりして恥かきまくってます。 通信制高校への転学もありですが、少し怖いです。せっかく頑張って今の高校に入ったのに。大学には行きたいけど、もし受験勉強中に辞めなきゃよかったって思っちゃったらどうしよう。大学に入ってもまた同じようなことになったらどうしよう… なんかもうどうしたらいいのかわからないです。 こう病んでるときは勉強のやる気が全くでなくて、その時間で好きな勉強すればいいのに。とか思っていまいます。そしてそれができない自分にまた嫌悪。 もうなんかこんな社会不適合者がノコノコ生きててどうするんでしょう。 できる限り早く死にたい。 でもなかなか簡単には死ねない。 生きていく自身がないです。 どうしたらいいでしょうか。 お坊さんのご意見を賜りたいです。 途中文章が支離滅裂になっているかも入れません。