いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 このたび主人の海外赴任が決まりました。期間はおそらく数年です。コロナ規制の非常に厳しい国で、この情勢ではなかなか気軽な行き来はできなくなります。 以前こちらでもご相談させていただきましたが、子供がほしいね、と夫婦で意見が一致し、妊活を始めようとした矢先のことでした。 私は仕事があり、ついて行くことはできないので、夫は単身赴任になります。仕事を続けたいという私の気持ちを尊重してくれて、そのことはとてもありがたいです。 反面、異国の夫と長く離れてひとりで暮らす寂しさが日に日に増してきました。お互いの年齢を考えると、帰国後に妊活も難しいと思いますし、行き来ができない以上は子供も諦めざるを得ないのかな、、、と思っています。 本当は夫には海外に行ってほしくないですが、夫のキャリアを考えると、やはり行かせてあげたいし、夫も、もしどうしてもあちらで辛かったら会社を辞めて帰国するという選択もあると言ってくれています。 頭では今のままとりあえず夫に赴任してもらうのが良いとわかっているのですが、ふと、夫と遠く離れ、子供もおらず、一人で暮らしている自分を考えたとき、深い孤独感を覚え、自分の人生に虚しさを覚えます。 これまで自分なりに努力して、十分な収入と安定した社会的地位を得ました。そのことは間違っていないと思う反面、この年になって、やはり穏やかな家庭を作りたいという思いが強くなり、過去を後悔する気持ちが出てきてしまいます。もっと早く結婚していれば、近くに住んでいる人と一緒になっていれば、、、人生にたらればはないと思いながらも、親子三人で一緒に、転勤の不安もなく暮らす家庭生活を夢想してしまいます。 仕事を辞めてついていくことも考えましたが、それは自分のキャリア、努力を否定することになると感じ、やはりできません。かといって今の仕事が楽しいと思えるような状況でもなく、夫との別離、子供のこと、仕事と、悩みが積み重なって日々憂鬱な気持ちが続いています。 どのような気持ちで日々を過ごせばよいでしょうか。
我が子を亡くしたあまりの悲しさから、良くないことばかり考えてしまう時があります。 亡くなった子に対して、「どうしてママをこんなに苦しめるの?どうして先に死んでしまったの?」 などと心の中で言ってしまいます。 そして後悔します。 こんな事思う人間だから、子供が亡くなってしまうんだ。 きっと生きられなかったことを一番悲しんでるのはあの子本人なのに。 わかっているのに、どうしても気分が落ち込みすぎてどうしようもない時は、あの子に対して良くない事を思ってしまうのです。 その事に、すごく悩んでいます。 自分が嫌になります。
私は浮気をしてしまい、夫そして息子を傷つけました。 それも3人でやり直そうとしていた時に、他の男性と浮気をしてしまいました。その前にも夫の悪口など色んな人に言っていて、そのメールや男性とのメールでバレてしまい、夫はそのショックから適応障害になってしまいました。 夫もきずつけてしまい、息子も傷つけました。 どうしたら償うことができますか? 私はどうしたらまともな考えができる人間になりますか?
一昨年母が亡くなり、父と主人と私の3人で暮らしています。 母が亡くなりしばらくしてから父は引きこもりになり早1年半がたちます。 小さいですが会社の社長をしていますが仕事のこともほぼ放置し社員に丸投げしている状態です。私も事務をしています。 私が過去にうつ病になった時に「俺から言わせりゃ仮病、そんな辛いなら死ねばいい」と言われました。 そんな父の近くにいたら治らないと思い、家を出て一人暮らしをし、結婚して、15年ほどたちましたが母が亡くなり結局は父を放っておけず実家で暮らしています。 やはり父の性格は変わるはずがなく、私がやる事は父にとっては全て当たり前のようです。「ありがとう」「ご馳走さま」「お願いね」などの言葉は一切なく、それどころか文句を言われます。 機嫌が悪いと明らかに表情もムスっとしており、指摘したら「こういう性格だ」と言われました。それ以外にも気に入らない事があると物に当たったり大きな声で怒鳴ります。 私ももう耐えられなくなったので「住むところが見つかったら家を出ていく」と言うと物を投げつけ怒鳴られ、しまいに自分の手の甲にボールペンを何度も刺して「死んでやる」と暴れていました。完全に病気だと思いますが病院にも行ってくれません。 離れて暮らすのが1番だと思いますが何故か放っておけません。このままでは私が病んでしまいそうです。 現場へ行かなくてもせめて事務所には行ってほしいですし、暴れるのをやめてほしいです。自分だけが辛いという考えはやめてほしいです。1番辛かった時に「死ねばいい」と娘に言う事も信じられません。 私がしていることも全て当たり前ではないことを分かってほしいです。会社のことがあるから家を出ることも躊躇しているし、やはり放っておけない気持ちも消えません。 それでも家を出れば良いでしょうか?それとも私がもっと頑張って嫌な態度や言葉はスルーして賢く接するのが良いのでしょうか?後者ができればとてもラクだと思いますが許せない気持ちも消えません。でも放っておけない気持ちも消えません…。毎日その繰り返しで苦しいです。 何か良い方法はないでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。
いつもお忙しい中、温かいお言葉をありがとうございます。 兄との関係性について、ご相談させてください。 兄は昔から人と関わるのが苦手で、学校にはきちんと通っておりましたが、友人も少なく、恋人もいません。ただ家族(特に母親)は大好きなようで、家ではよく喋っていました。現在はフリーランスとして、在宅で仕事をしています。 2年前に実家から離れ、それぞれひとり暮らしをしておりますが、私が帰省しようと決めた日は、毎回一緒に帰っています。ただ兄は自ら行動を起こす人ではないので、飛行機のチケット代の手配やその他の連絡などは全て私がやっています。 帰省を終える前日から、とても寂しいようで、ため息ばかりついています。精神的に家族が近くにいるほうが安心でき、環境的にも実家の近くが合うようです。在宅ならどこでも仕事ができますし、実家の近くに引っ越したら?と提案をしていますが、本人は引っ越したい気持ちが強くあるものの、自分から決めて行動することが苦手だからと、動く気にならないようです。 毎回帰り際暗い顔をして隣に座る兄の姿を見るのも嫌ですし、私が帰省すると言ったらついてくる兄の、ついてくるだけで意志の無い行動にも少し疲れてきました。 私が実家近くに引っ越すと言えば確実に「俺も引っ越そうかな」と言ってきます。家族ですし、できるだけ私にできることはしてあげたいと今まで行動してきましたが、兄が一日でも多く安心して過ごせるように、引っ越しも私から働きかけないといけないんでしょうか。 長文申し訳ございません。 何かアドバイスをいただけましたら幸いです。
タイトルが20文字までなので変な感じになりました。 私は数年前からリセット癖が起きています。深夜に唐突にデータを削除したくなり、キーボードの変換からアカウント削除まで本来必要なアプリも消したくなります。 スマホだけならまだいいですが、ミニマリストを目指しているわけじゃないのに連日物を捨ててしまいます。診察券やパスポート、卒業アルバム、ゲーム機…後で後悔する(面倒くさくなる)と分かりきっているはずなのに捨てたくなります。実際パスポート以外は捨て方を調べてから捨てました。結果、診察券(再発行)で後悔しました。 前は期限を決めてそれまでリセット関係の行動を起こさないと自分の中でルールを決めたりしましたが、それも失敗してしまい最近は自分ではどうにもできないんじゃないかと思いつつあります…。 原因に心当たりはあります。 元々几帳面な性格で物が散らかってきたなと思ったらまとめて片付けたり、決めた場所に戻したりしていました。 しかし、それに加えて(最近気づいたのですが)大きな事件・事故が身近に起きると無意識にセルフ終活を始めてしまうんです…。 最近、スクランブル交差点で事故がありましたが、その日私は渋谷で遊んでいました。そしてニュースを見て「あの時長めに寄り道しなかったら遭遇して死んでいたかもしれない…」と思い、3日後には部屋がスッキリしました。 他にもコロナにかかった時や地震があった日など、身の危険を感じたり「いつ死んでもおかしくない」と思ったら即セルフ終活を起こしてしまいます。 あとこれは考えすぎですが、セルフ終活中は「早く捨てないと…(あまり物は無いけど)こんな部屋の状態で遺品整理されて中身を見られたら恥ずかしい!」と思っています…。 そして決まって片付いたりリセットした後後悔するんです…。 (自業自得なのですが)これらのせいで思い出の品と呼べる物はほぼ無く、正直同級生の名前や顔も思い出せない状態になっています。 この悪癖どころではない行動を直すことはできるのでしょうか?
高3の子 私立中堅中高一貫校に通っていて、国公立大学にご縁がいただけず、今春から地方医薬系私大に通うことになりました。 それについて夫の文句が止まりません。 今まで子に使ってきたお金は全て無駄金だった。 思えば中学受験から失敗だった。もっと上の学校に受かっていれば、大学受験も成功しただろう。 中高いい成績(6年間通して常に学年3〜5位でした)で調子に乗って己の実力が分かっていなかったのが悪い。 (ここまで子への文句) その流れで、私に対して お前の子に対しての進路の導き方が全て失敗だった。 信じて任せてきたのに、全て悪い結果しか出していない。 これから6年間まだ無駄金を払わなくちゃいけないのか。 私からすれば、夫は中学受験の時から三者面談や進路説明会に一緒に行こうと声をかけても「俺は分からないから」「お前が決めていいから」とこの進路に関わるのを避けてきました。 そのくせ「俺の意見を今まで一度でも聞いたことがあるのか!聞けばこんな結果にはならなかった!」と声を荒げます。 今、下宿を探しているのですが、意見を聞いても全てため息をついて「好きにすれば?」としか言いません。 下にも子がいるので(同じような私立中堅一貫校に通っています)私でうまくいかないと思っているならその子の進路はあなたに任せます、と言ったら「それはお前がやればいい」と。 思えば、なんでも、結果がうまくいかなかった時は全て私のせいにされていたな...と。 せっかく子が目指していた医薬系の大学に行けたのに、頑張ったなもおめでとうもない。 あまりに辛くてどうしようもありません。
42歳妊娠3ヶ月(初妊婦)、在宅勤務で仕事をしています。私の実母と夫と私の三人で、私の実家に完全同居中です。 夫は毎日出勤する40歳、母は75歳主婦です。 夫と母は特に大きな行き違いも無く、仲良くやってくれています。 一方母と私は、独身時代は問題無かったものの結婚後は喧嘩が絶えません。母としては、私の結婚後自分が最優先で無くなったのを不満に思っている様で、ことあるごとに私に怒りをぶつけてきます。大人の対応をすれば良いのですが、昔の母には無かった暴言の数々(流産しろ、テメー、クソが、出ていけ、等)や、ヒステリックな態度(物を投げる、皿を割る、等)に我慢ならずつい言い返してしまいます。こういった言い争いが週に1〜3回は発生し辟易しています。 また、年老いて気遣えなくなったのか、食べ散らかす、片付けない、ゴミを落としてそのままにする、食事のとき左手をテーブルの上に出さない、ご飯粒を残す等々マナーも疎かになり、注意すると怒る…という悪循環です。産まれてくる我が子の躾に影響があるのではないか、と危惧しています。 同居のメリットとして家事や金銭面が楽、等と言われています。平日夜のご飯は母が作ってくれますが、母の料理後のキッチンは壮絶に散らかっており、片付けるのは私たち夫婦であるため、料理を作ってくれるのはありがたいと思う反面、私たち夫婦が料理を作っても大して労力は変わらないという気持ちです。その他の家事は殆ど私たち夫婦が行っています。金銭的にも、ほぼ私たちが出しており、一般的に言う二世帯のメリットはありません。 老いていく母が心配ですし、穏やかに生活することを期待して始めた同居でした。 しかし蓋を開けてみれば、母はどんどんだらしなくなる、ほぼ家事もしない、極めつけにすぐ喧嘩。 このままでは本当に母を嫌いになってしまいそうです。ストレス軽減や、産まれてくる子どものためにも、別居を検討し始めました。 しかし、別居を切り出せば母はどれだけ傷付くだろうか、良好な親子関係ではなくなるかもしれない、母が独りぼっちになってしまう、何かあってもすぐ助けることはできなくなる…等と、私自身なかなか踏み切れずにいます。 夫は焦らずよく考えて、と言ってくれます。しかし、出産までに決めなくては、と思います。 私は同居継続すべきでしょうか、別居すべきでしょうか。 なお、母はまだ痴呆では無いようです。
お忙しいところ、本当に申し訳ないです。 どうか、アドバイス等いただけませんでしょうか? 私は、自宅 兼 作業場で専門的な仕事をしています。 ご近所の私と年の近い男性の言動が苦手で、もう、うちの店に来てほしくないのです。 何度かご依頼を受けた時、以前うちに住んでいた人を知っているという話から、家の中を見せてと言われました。やんわりお断りしたところ、ご近所なんだからいいじゃない、俺は悪い奴じゃないと言われ、本当に怖くなり、とにかくお断りを言い続け見せずに済みました。 お店をお休みにしていた今日、私は外出、シャッターは半分しめていたのですが、自宅兼なので、仕事と関係ない夫が家にいました。 店に何度か電話があった後チャイムがなり、その男性来たそうです。夫が今日はお店が休みで、何時に帰ってくるかもわからないと伝えたところ、10時ごろにまた店に電話すると言ったそうです。 私が外出から戻ってきた夜の11時に、監視でもしていたかのように店に電話がかかってきました。 怖さと怒りで震える声をなんとか抑えるようにし、仕事と関係ない夫が対応して申し訳なかった、今日は店が休みだから本日は対応できないことを伝えました。 今日仕事の依頼を受けてほしいのではなく、いつならいいか等聞きたいだけだと言われました。 私は、休みなのに近所だからいいだろうという感覚で夜に電話をかけるという行為が非常識としか思えず、ご近所といっても私たち夫婦は地元はここではない新参者です。 お急ぎなら他のお店を利用されたほうがいいと言ったらば、そんなこと言わない方がいいよと怒りながら言われました。これは他のお客さんにも伝えていることと説明しました。 とにかく今日は休みだし、予約制であること、HPの問い合わせフォームから連絡してほしいこと、不快な思いをさせて申し訳ない等を機械のように繰り返し言ったところ、その言い方良くないよ、と言い、また時間を置いてまた来ると言われ、私はとにかく怖くて同じことを繰り返し言い、半ば強引に電話を切りました。 急ぎじゃない、この店が好きだから利用したいんだと言うのですが、好きになってくれなくていいです。とにかく来てほしくありません。 ご近所なので強く言えず、気持ち悪く怖くて、どうしていいか本当にわかりません。 何卒アドバイスのほど心よりお願いいたします。
3年半前からずっと片思いをしていました。その方は10個年上です。最初は年上で色々な事を教えてくれて魅力的だし、大人の男の人への憧れもあったと思います。でもその人の色々な面を見ていくうちに、もちろんステキな面も、失敗して悩んでいる場面も、怒っている時も好きだと思うようになりました。事情があって半年以上会えない期間もあったけど、周りの男の人は目にも入らない状態でした。恥ずかしながら、勝手に想像が先走ってこの人なら結婚してもいいなと思っていました。相手の方とは付き合ってもいなかったし、告白したこともありません。ただ私が勝手に思っていただけです。我ながら気持ち悪いな、と思いますが…。 そして、このまま片思いをしていてもいつまでも私だって若いわけではないし、片思いをしてもう3年半も過ぎているし、次会った時には告白しようかな…と思い始めていました。そんな時に相手の方が結婚したということを知りました。前回会った時にはそんな雰囲気は全くありませんでした。私が気づかなかっただけかもしれませんが。だから尚更、状況が未だに自分の中で整理できなくて。多分受け止められないんだと思います。自分でも自分がどう思っているのかよくわかりません。もたもたしてるうちに、ずっとずっと好きで諦めないで告白できるタイミングを見計らっていた最中、相手の人が結婚しちゃうなんて。いっそ、この状況で告白してしまおうかとも思いました。でもそんなことしたところで、上手くいかないのは当たり前だし、上手くいっても不倫になってしまいます。でもだからと言って私は私の中でずっとずっと好きだった人への気持ちを消えて無くなるまで待つしか無いのでしょうか。動くに動けない状態です。どうすることもできないです。もしも何か良い考え方があれば教えて頂けると嬉しいです。
現在40歳半ばです。 子育ても、ひと段落したら、実母が認知症になり、主な介護者は、長女の私です。 施設入所ですが、現在は、認知症の進行もあり、入院中です。 夫も優しく、いろいろと、気遣ってくれますが、私の心がいつも、晴れず常に、いろいろ心配し、悪いように、考えてしまうのです。 夫にも、元気な私で居ないと、申し訳なくて。 体調というか、気分が優れず、休みの日は、ゴロゴロしがちです。 前向きに、なるには、どうしたらいいのでしょう? アドバイス頂ければ、幸いです。 よろしくお願いします。
私は借金を抱えてます。 ローンが払いきれず 母や祖母に借りてばかりいます。 働いているのに貯金も出来ず自分の好きなものに ばかりお金を使ってしまいます。 お金を借りているばかりか、ついには祖母の貯金も 使ってしまいました。そのことに祖母は 気づいています。 それのせいか家族全員から邪険扱いされています。 私自身が悪いことをしている、自立が出来ていないとわかっているのですがどうしたらいいのかもう分かりません。 もう1度人生をやり直したいとおもっています。 親元から離れたいです。 助けて下さい。どうしたらいいのでしょうか?
はじめまして。ユーザー登録はせずとも時々hasunohaは拝見していました。 早速ですが質問です。内容としてはタイトルの通り、「お寺の長男の彼と別れるべきか」ということです。 私たちは普通のお家に同棲していますが、私が20代半ばの会社員。彼が30代で週5フルタイムと普通のサラリーマンのように働いている傍ら、家業のお寺(住職ではないです)がたまに…という感じです。 これまでお付き合いしていた中でも、彼が学生の頃にお寺の用事で帰ることはありました。 ですが、先月下旬から彼自身が非常に忙しくなってきている中、 休みの前日に「明日帰ってお寺の事をして欲しい」旨、時間より「もっと早く来て欲しい」ということを彼の両親が急に伝える事が数回ありました。 お寺は私たちの家から片道3~4時間はかかりますし、それを差し置いても急に連絡するのはどうなんだろうと正直思います。 そんな急な連絡で、私たちが決めていたデートやゆっくり休むことも突然パーになります。 突然な連絡に彼も苛立ってはいますが、小言を言われるのが嫌で仕方なく帰る…という感じです。 彼自身が非常に気の毒で心配なのですが、 ・私自身が彼のお母様から初対面で根拠の無い決めつけで不快な発言を受けたこと ・今は「彼女」という立場で外野ですが、いずれ「長男の嫁」という便利な立場に置かれること この事を考えると「私が我慢する」というのが何おいても一番収まりがいい事になってきます。私は嫌ですが。 お互いに大好きなのですが、私には「別れた方がいいのかなあ」という考えが度々浮かびます。 彼以上に好きになれる人はいないと思っているのですが、私にはお寺の事に口出ししようが無いストレスを抱えることになりますし、どうしたらいいでしょうか。
私は、うつ病を発症して10年になります。良くなったり悪くなったり繰り返しです。 一番嫌なことは、食事の支度、子供、主人にお弁当を持たせてあげられないことです。 食事は、大切です。そのせいで、子供、主人が病気になったりしたら私が食事の支度が出来ないからだと思うのです。 しかしながら食事の支度をしようとすると、気分が悪くなったり、してしまいます。 食事の支度をしなければ健康を害する、しかしすることが出来ない。 そんな負のスパイラルに陥ってしまいます。 暫くは少し調子がよくなっていたのですが、昨年、実父が亡くなり、今年義理父が亡くなりました。 今まで自営だった主人が昨年からサラリーマンになったりとあまりに環境が 一気に変わり過ぎたのかもしれませんが、 自分の気持ちの切り替えをどうしたらうまく出来るのか教えてください。 罪悪感、不安感を取り除くことはできますか。
8年交際し、結婚して約2年の夫がいます。 喧嘩が多くてお互い疲弊し、離婚を考えています。 【喧嘩について】 彼のキツい発言やデリカシーが無い言動を私が指摘して喧嘩になることが多いです。 発端となる言動について、彼は自覚が無く、どんなに説明しても、なぜダメなのか理解出来ないようです。悪いことをしたと思わないので、謝りません。 私はそんな彼の態度を改めて欲しくて大喧嘩に発展してしまいます。(もちろん私の考えが全てではなく、悪い所もあると思うのでその点は毎回謝罪します) 喧嘩になるということはお互い悪い所があったのだから、認めて謝って歩み寄ろうという考えなのですが、彼にその気が無いことがイヤなのです。 いつも上記の平行線になり、そもそもの価値観がズレているのだろう、と感じるようになりました。 指摘しなければよい話なのですが、彼に勝手に期待してしまっていたのです。 【彼の性格と結婚について】 彼はその時に面倒くさいと思ったことを極力避ける、という性格をしています。その場しのぎで嘘もつきます。(本人自覚あり) 直近では「結婚したのは、長く付き合った人と別れる方が大変だから」「昔から私と価値観が合わない思っていたが、見て見ぬふりをしていた」という発言がありました。 「愛情を感じる瞬間もあるが、好きかと言われるとわからない」とも言っていました。 そんなことを言われてまで、彼に縋る必要があるのか?と感じています。 【関係値について】 元々デリカシーや常識に欠ける側面があるというのは感じていました。 ただ他にも沢山良いところもあり、昔は素直に否を認められる人でしたので、結婚もしました。 だから私は彼が変わってしまったのだと思っていましたが、今回の話の中で「今までは悪くないと思っていてもその場しのぎで謝っていた」と打ち明けられ、とてもショックを受けました。そんな嘘までついて、なんで結婚したのかと。理由は先述の通りとのことです。 彼は「私よりもっといい人がいるかも」「好きなタイプはもっとこういう人」というような発言もするようになりました。 私が体調が悪い時も、心配するのではなく機嫌を損ねるようになりました。 もう私に愛はないのではと思います。 ただ、喧嘩をしている時以外は、本当に仲良く楽しく暮らしているのです。だからこそ、これからどうするべきかわかりません。
主人の長年付き合いのある友人をとあることがきっかけでブロックさせてしまった。私は間違っているのでしょうか。 【今までの経緯】 ①主人の長年付き合いのある親友に彼女が始めてできた。ですが彼女はかなりのメンヘラで過去にsnsで裸を晒してたり、パパ⚫︎をして稼いでいたので主人の親友が彼女のことを自らベラベラ喋っていました。主人が「大丈夫?」と言った。 ②それから半年後、彼女から急にディスコード(LINEのようなメッセージアプリ)から個人メッセージが届きました。省略すると「詮索するな、心配される筋合いはない」との内容でした。話した事もない、会ったこともない人に対して送る文章ではなかったですし、深夜でした。それに、私は詮索もしていないし、心配もしていません。彼女の被害妄想でした。 ③急遽、主人と主人の彼女が通話することになったのですが、私に暴言を吐き散らし、それを彼氏は止めず、肯定したのです。主人は穏便に済ませる為にただ謝り続けました。 ④また同じことが起こるかもしれないと思い、友人をブロックさせましたが、その親友を含むディスコードのグループはそのまま入ったままにしています。私は怖いのでアカウントを消去しました。 【私が何故、ブロックさせた理由】 ①彼女は通話の最後に彼氏の通話は私も全て聞いているとはなしていたので、言った言わない論争にまた巻き込まれたくない。 ②突然深夜に、会ったこともない人間に悪いと一方的に決めつけ、暴言を吐く様な人間とは関わり合いたくない。 ③長年付き合いのある友人の妻に対して、失礼なメッセージを送るのも止めず、暴言も止めなかった彼にも問題がある。 ④プライドが高く、私は一切悪くないと一方的に暴走している彼女が、自分の毒親にそっくりで拒絶している。 最後まで読んで頂きありがとうございました。
すみません…またお世話になります。よろしくお願いします。 私はプロフィールの通り、過去に過ちを犯しました。前回ご回答頂いたように、この1年間何度か夫に打ち上げようとしましたが…どうしてもできませんでした。今上手く行っている家庭を壊したくないという、我が身可愛さで情けないです。信頼できる友達に何度も相談し、墓場まで持って行くと決めました。 私は過ちがあった事で、本当に大切なものに気付けたと思っています。それは夫と子供…家族です。2度と同じ過ちは犯しません。 愚かな過去の過ちを意味のある過去にする為に、前を向きたい。1番大切な家族への償いの意味を込めて、家族を幸せにしたいと思っています。 でもよぎる事があります…。特に夫に対してです。例えば夫が喜ぶ料理を作ったり、何気ないスキンシップだったり…。夫の事を想ってこなす日々の色々な事。それらを行う時に、罪悪感が必ず付きまといます。「夫を裏切った私が、彼に尽くして良いのか。彼の傍にいていいのか。彼の愛情を受け取っていいのか。サラには家族と幸せに過ごしていていいのか」など…。うまく言えませんが、どうしてもこういった思いが払拭できず、何をするにしても苦しいです。 家族を幸せする事で、過ちを償いたい。なのに、この罪悪感のようなものが無くなりません。 最後に自分を許すのは、自分しかいないと分かっています。ですが、どうかできる事であれば、強く「それでいい」「つべこべ言わず、家族を幸せにしなさい」と背中を叩いて頂きたいのです。仏様は、こんな私が前を向き、家族を大切にする事を許してくださいますか?自分勝手なお願いで、申し訳ありません…。
現在、妻の実家に、私から見て義父母、妻、もうすぐ1歳になる子供と住んでいます。私達夫婦と義父母の間に子育てに関するわだかまりがあり、うまくいってません。 問題が2点ありまして、一つは義父母と妻が喧嘩をしてしまうことです。子供の前で時々喧嘩をしてるようです。内容は細かく、例えば洗濯機を回すのは一回だけにしろ等の小言を義父母から言われたり、子供が集中してご飯を食べてるときにちょっかいを出すのを妻が注意をすると反論されたりとどちらからも喧嘩が始まります。 2つ目は私自身の心の中に義父母に対して不信感がある事です。子育ての勉強をして実践しようとしても義父母の根拠のない発言や行動等で妨害される又は否定されるように感じてしまいます。子供の為に少しだけでも本を読んで勉強してほしいと頼んでも面倒くさい趣旨の事を言われ、その上で子育てに口を挟んでくることに対して毎回私の頭の中に良くない言葉が浮かんできてしまいます。 喧嘩については仲良くしてほしいです。義父母には暖かく見守っていてもらいたいし、妻には両親に対する感謝の気持ちを持ってもらいたいです。 それと自分の心の中の悪い言葉を発生させないで義父母の意見を聞けるようになるにはどうしたらいいでしょう。 義父母に対して感謝の気持ちはあり、私が居候の身でありながら図々しいお願いもしてるとは思うのですが、このままだと皆が不幸な感情に支配されて子供にも悪い影響が出そうで怖いです。
私、夫、息子の三人家族です。息子は中学2年生です。 私は10年以上鬱の症状があり通院しています。 少しづつ回復傾向にあると思うのですが、時々とても落ち込むことがあり、その度に「私はこの家族の一員としてここにいてはいけない」という思いが強くなります。多分その思いはずっと抱えているのですが、落ち込んだときにより強く思ってしまうようです。こんなうつ病のお母さんはいないほうがいいよね、悪影響だよね、そうずっと思っています。なのに思うように完治できず、情けなく思っています。 具体的にグループホームにいくことも考えますし、消えてなくなりたいと思うこともあります。 息子にとって温かい母親になりたいと願っていますし、うつ病を治したい気持ちも強くあるのですが、なかなかうまくできません。私なんかが母親で申し訳ない思いでいっぱいです。 消えたい。 息子の心の傷にならない消え方はありますか。
先日、母が胃がんの宣告を受けました。 母は3年前に肺がんになり、現在も経過観察中です。 父も4年前に大腸がんになり手術をして、2年前にも局所再発の手術をしました。 こう何回も両親のガンが重なり、なってしまったものは仕方ないのかもしれませんが、なぜ両親がこんな辛い目に合うのか、納得ができず、「なんでこんなガンが重なるのかな。しんどいな。」という母に言葉をかけることができませんですた。 両親は食生活もきちんとしており、適度な運動もして、性格はまじめで優しく、そんな両親がなぜ何回もがんになるのか、周りと比較してしまい、精神的に辛いです。 私は結婚していますが子供ができず、孫の顔を見せてあげることができませんでした。そんな普通の幸せを体験していない両親が、なぜ病気でも辛い目に合うのか、がんの人が多いと言いますが、身内や周りでがんの人はいません。 こんな気持ちで生活するのはダメだとわかっていますが、どうすればいいのかわかりません。他人への嫉妬や嫉みがあるのが正直な気持ちです。 ただ、そんなことを人には言えませんので、ここに相談させて頂きました。 どのように気持ちを整えたらいいですか?教えて下さい。 宜しくお願い致します。