はじめまして、 高校生の息子についてのご相談です。 将来の夢は僧侶になることで 私はあまり詳しくは無いのですが お経の勉強や仏教関連のことを 詳しく調べたり、毎日自作の仏壇?に お勤めしたりしています。 そこまでは いいのですが、高校の勉強は 将来役に立たない、 今の学校(理系)には合っていない、 この学校に行く意味ない とか言い始めて困っています。 私が、 大人になってから 自分で好きにするのは自由だよ、 今は目の前にある勉学に 勤しむべきだと伝えても 教義を持ち出し 私からすると屁理屈を言い出します。 当人は屁理屈とは思っていなくて 私が間違えてるそうなのです。 私は僧侶になることに 反対しているわけではなく、 今は 仏教に関係ないことも 学んでおくことは大切だと 考えております。 入学してから理系が向いて いなかったと感じているのも そのことに 拍車をかけているように 感じます。 まだ高校生活が 始まったばかりで 3年間続けられるのか不安です。 対応のヒントを お願いしたく 質問させていただきました。 よろしくお願いします。
母は現在88歳で、十数年前にアルツハイマー型認知症と診断されました。 それからと言うもの、色々と紆余曲折があり、現在では要介護5で、全介助が必要で、何とか食べているだけの様な状態です。 現在、小規模型介護施設を利用しており、週に2回私の休みの前日に夕方帰宅し、翌日朝迎えに来てもらっている状況です。(家には寝に帰るだけです)私は3人兄弟の長男で、妹と弟がいますが、二人とも同地区内に世帯を持ち生活していますが、私は生涯独身で、妻も子もいません。 弟は私とそりが悪く、家に寄り付かず、母の顔を見にも来ず、親孝行のかけらもしたことがありません。 妹は金銭面の協力や病院への付添や毎週土曜日、母が帰ってくる日に約15分程顔を見に来てくれます。 父は13年前に他界しました。私には母が命と言えるような大きな存在で、今までからアルツハイマーの勉強をして、母に苦労をかけてきたお詫びと感謝の意味で少しでも長生きをしてもらうため、嚥下訓練や口腔ケアやマッサージなど家に帰ってきた時に帰宅当日は約30分、翌日行く前には一時間強と一生懸命頑張ってきました。 しかし、病気には勝てないのか今では言葉も言えず、目もたまにしか開かず、こちらかの声かけにもたまに頷く程度しか出来ない状態まで来ました。 施設でも頑張って食事をさせてくれていますが、口をあまり開かず、何とか入れて、スプーンで抑えると飲みこむ様な状態らしいです。 一昨年の暮れから昨年の6月にかけて3回誤嚥性肺炎で入院し、総合病院の先生も暮れまで持つかどうか分からないと言っていましたが、何とか乗り越え、ここまで来ました。 妹は長く家を離れているせいか母に対するおも入れが薄いせいか、「歳やから仕方ないやんか」と言うだけです。 私はここ何年も母が家に帰ってくるたびに元気やろうか?、ご飯食べたやろうか?と心配ばかりで、仕事に行っている時も片時も母の事を考えない時はありません。 母が家で寝ている時も夜中に何回も寝返りもして上げています。 もうどうも私の努力もここまでの様です。人間は誰でもいつかは必ず死ぬと頭の中では分かっていても、心がついていけません。母が死ぬのが本当に怖いです。今まで母の死を考えないようにしていたのかも分かりません。 私はこれからどの様に生きて行けばいいでしょうか? 少しで心が軽くなるお言葉を頂ければ、有難いです。急ぎでご回答をお待ちします
私は今年の五月友達を亡くしました。 その友達はまだ私と同じ高校生。 亡くなった理由は突然死であり不明です。 彼女はとても明るく、活発で、 太陽の様な人でした。 私は今日まで彼女のことを考えなかった日はありません。 なんで彼女でなければいけなかったのか。 どうして助からなかったのか。 毎日考えてしまうのです。 学校で保健で心肺蘇生の授業を受けている時に 私は彼女を思い出し、 遂に泣いてしまいました。 最近彼女のことを考えると、 涙が出てしまうんです。 こんなに泣いていたら彼女は悲しむでしょうか。 なんであの時喧嘩しちゃったんだろう。 なんであの時彼女に会ったのに、もっともっと話さなかったんだろう。 会いたいなと思った時に会えばよかった。 どんどんと悔やんでも悔やみ切れないとても 深い後悔が押し寄せます。 気持ちのやり場がなく、 この気持ちをどうしたらいいのかわかりません。 相談に乗っていただけないでしょうか。
申し訳ありません。長文になりますがよろしくお願いします。 私は東日本大震災にて実家を流されました。家族が無事だった事が何よりの救いでした。 父の生家は山の方にあり、そこに一人暮らしだった祖母を町中に家を建て引き取ったので使っていない父の生家に私の家族と従兄弟家族などが集まり15人で避難しましたが、誰も住んでいない為、物置として使っていたので古い布団や古い服などあれど食べ物はなく、近くの炊き出しに行くしかありませんでした。 炊き出しを行っていた場所は、集会所で近所の人たちが支援物資を使って提供していたのですが、その炊き出しの手伝いを申し出ても断られ、何故と疑問に思いましたが、近所の人たちが支援物資のほとんどを自分の家に運び、朝晩の炊き出しで出されるのは子供の茶碗に半分くらいしかないご飯と味噌汁と沢庵が一切れだったりのわずかなおかず。昼は小さめのパンが一人一つわたされます。 その横で近所の人たちは大人の大きめな茶碗にご飯と味噌汁と沢庵や漬物。明らかな差があり、不平不満を言う人へは「文句があるなら、もう来るな。」といい、その後はその人と家族分の量を減らすのを見ているので我慢するしかなく、従兄弟も小さな子供がいたので自分の家族に食べさせるのに必死。私は自分の分の米とおかず、パンを祖母と父と兄に朝昼晩に分けて食べさせて自分は味噌汁だけで我慢しました。 家のなかにいても寒いので庭で焚き火をして暖をとるのですが、薪を拾いに山に登り縄で縛り背負って運びの繰り返し。 夜はガソリンを抜かれるので車の見張りや、不審者や変な人が来るので門の前で交代で夜通しの番をしたり…など時代錯誤なことばかり。 私はそれまで、あまり食事に興味がなくオシャレや趣味に時間やお金を使っていました。しかし震災にあい、寒さと不安、特に自分と家族の空腹が本当に辛くて悲しくて。そうしてるうちに一週間はあっという間にすぎ、私の居場所を聞きつけた友達が着替えなどの生活必需品や食料をもって来てくれました。 その友達に連れられて、職場のあった隣町へと行き、被害のなかった場所で食べたアツアツのラーメンと餃子の味に感動しました。 それから徐々に環境は良くなりましたが食べる事がやめられなくなりました。食べていないと不安で、私は30キロも太ってしまいました。 毎日胃薬を飲みながら食べてしまいます。 どうすれば不安はなくなりますか?
はじめまして。 大学2年の20歳です。私は特に不自由な生活をしてる訳ではなく友達もある程度いる周りから見れば多分普通の女です。ただ自分のことが嫌いでしかたありません。 私は何をするにも周りの目を気にしてしまいます。普通に友達と話すのにも周りが少しでも静かだと全部会話が聞かれてる気がして変なことを言わないようにとかそういう方に意識がいってしまい会話の内容が全く入ってきません。そんなことないと自分に言い聞かせてもどうしても吹っ切れません。目が合った人とは何か変なことを思われてる気がしてきつい目で見てしまいます。 また自分で言うのもなんですが私は人の気持ちが表情で何となく分かってしまうのです。会話しててもつまんなそうな顔してたり何人かで会話してる時もあの人今あの子の言葉で不機嫌になったとかそういうのを感じとってしまうのでいつも疲れてしまいましす。 そういうことから私はいつしかひとりでいることを好み前より口数が減ってしまいました。思えば友達と呼べる友達も減ってきてる気がします。 私はこんな自分が大嫌いです。こんな自分、人と関わっても嫌な思いをさせてしまうだけ。自分が嫌いすぎて自分を脱ぎ捨てたいです。いつも誰かの代わりに私が死にたいと思ってます。こんな自分早く消し去りたいって。 でも出来るなら本当はもっと幸せになりたい、楽に生きたい、自分を好きになりたいです。 こんなこと言える相手がいなくてこちらに相談させていただきました。 まとまりのない長文ですみません。何かお言葉をいただけたら嬉しいです。
お父さんがアル中で入院しています。お父さんは湯水のようにお金を使います。お金がもう少ないので、今後の税金やホーム代など私も払わなくてはならなくなると思います。私も精神病でその事を考えるとイライラします。今後の自分の生活もあるので、できれば払いたくありません。どうして私だけがこんなに辛い思いをしなくてはいけないのでしょうか?よろしくお願いします。
いつもお世話になっております。 今回もどうかお力添えいただければと思います。 私は私なりに頑張っているのですが、報われない、傷つけられるような事がどんどん増えていきます。 明るい世界観を楽しんでいたはずのアニメやゲームが暗い方向や過激な表現に路線変更していき、キャラが死んだり思いやりをなくしたりする。周りの多くの人々もそれを絶賛している。 世の中の倫理観が歪んでいる事に嘆くと、匿名の人物から自分の考えや人格を否定される。しかもしつこく粘着されて嫌がらせを受ける。 現実も娯楽も、いつまでも心ない事ばかりで嫌になります。 母は私を思いやってくれてると言うけど、私が悩みを言うと「今が言うのに良いタイミングで、気づくかと思って」「嫌な人間に対して自分と同じ所もあるけど相手は自分とは違うと思えて楽になるかと思って」と、何かと私が嫌だと感じている人間と絡め「あなたにも同じような所がある」と自分の欠点を指摘されたり、自分のやり方を違うと言われる。 努力してるのはわかってると言いつつ、先に言う言葉は訂正や指摘ばかり。 母はそうじゃない、私の悩みや辛い気持ちはわかってると言いますし、私がそう思ってるだけなのかもしれませんが、ずっと私は自分のやる事を間違いだと言われたり欠点をつつかれてるように感じます。 母は「私は私なりにあなたを思いやってる、思いやってくれてる人がいるのだからあなたは孤独ではない」と言いますが、私の言葉や気持ちが伝わらないのなら孤独と同じです。 ずっと一人でいろんな事と戦ってるような気がします。自分ばかりが対処や変化を迫られているようで本当に取り付く島もないです。毎日どうすればいいのか、何が正解なのかわからず泣いてばかりです。 自分なりに考え自分を貫いて生きてたって、傷つけられ続け理解も得られないのなら何の意味があるのでしょうか。 良くない事なのはわかっていますが、最近は全ての嫌な事や人に「消えてしまえばいいのに」と思ってしまいますし、攻撃したくなる衝動に駆られます。 家族にも本当は本気でそんな事思ってるわけではないのに同じ事を思ってしまいます。 同時に、こんな苦しい事ばかりの世の中で生きていく自信がもうなく、何もかも間違ってる気がする自分など早く消えたらいいとも思います。 自分も含め全てが消えてしまえばいいと思ってしまいます。 お坊様はどう思われますか。
いつも、楽しく、ありがたく読ませていただいております。 タイトルの内容について、ご意見を頂戴したく。 妻の話なのですが、現在精神的な病にかかっております。 いわゆる、躁鬱病という病です。 病が原因…と言えば、それまでなのですが、何とか妻の思うコトを理解したいと思い、相談させていただきました。 妻は、口癖のように「疲れた」「辛い」「死にたい」と言っています。 そんな言葉に対して、私は色々な言葉をかけています。 しかし妻は「死にたいと思ったことがない人には理解できない。理解できない人には何も言われたくない。」と言ってきます。 この言葉… 正直、私には反論ができません。 "死にたい"と思う気持ちは知れても、全く理解ができないのです。 私は、死ぬほど辛いなら逃げればいい。生きていればいいコトがあるかも!?と思っているタイプです。 ここからが質問です。 妻に限らず、人が死にたいと思うということは、どういうことなのでしょうか? また、妻にはどのような言葉をかければ良いと思いますか? 皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。 ぜひ、よろしくお願いいたします。
私の母は私に対して、過保護というか、過干渉なところがあります。 先日、友人から「あなたのお母さんは、なぜそれほどまでにあなたに固執するのだろうか」ということを言われ、ふと思い出した話がありました。 私の父は、母と結婚する以前に別の女性と結婚しており、子どもがいたが離婚。母と再婚し私を授かった、という話です。 友人の「母が私に固執している」という言葉が気になり、なんだか嫌な予感がして、戸籍を調べてみることにしました。 すると、両親の入籍日が、私の誕生日のたった3ヶ月前だったということがわかったのです。 さらに、父の戸籍を遡ったところ、父と前妻との離婚日は、両親の入籍の2ヶ月前、私の誕生日の5ヶ月前であることがわかりました。 私は、両親が不倫してできた子どもだったのです。 当時、父と前妻の関係がどうだったのか、家庭の状況がどんなだったのか、私にはわかりません。 ただ、戸籍には「調停成立日」の記載があったので、お互いがすんなり納得した離婚ではなかったのでしょう。 父が前妻との離婚・母との再婚を決めた理由の1つは、おそらく、私ができたことでしょう。 当時、父には、10歳の娘と6歳の息子がいました。 私は、幼い姉弟から父親を奪い、幸せな家庭を壊した元凶なのです。 不倫でできた子どもである私は、幸せになれるのでしょうか。そもそも、幸せになる権利があるのでしょうか。 両親の秘密を暴くような真似をした罪悪感もありますが、それ以上にショックが大きく、また、両親に対して嫌悪の気持ちすら感じてしまいます。
いつも不安になれば、ここを読まさせて頂いております。 今回は初めて、質問させていただきます。 付き合って六年、つい最近同棲を始めた方とのことです。 私は今まで家でも職場でも、仲の良い友人関係でも甘やかせて頂いていると常日頃感じています。 今まで特に何も花嫁修業などもしてきませんでした 同棲をはじめて、手当り次第勉強するように家事をはじめました でも、もちろん簡単にうまくはいかず 何してもダメな自分に嫌気が差してきます そのうちお付き合いをしている方が少し注意じゃないですけど、なにか言うたびに 怒られているような気分になったりします お付き合いしているかたも そんな雰囲気を察して 一緒に居て疲れない?と聞かれました 年齢も結婚適齢期で 家族によいしょされ、同棲になりました なにかあったからと言って家に戻ることも嫌です でも最近私のせいで関係がギクシャクしている気がします 私の気持ちがうまくコントロールできません、 どうしたら、大人になれますか?自分の気持ちをうまく操れますか?
会話をする時になるべく相手を傷つけにくくなるような方法やアドバイスを教えて欲しいです。 私は昔から口下手で心が狭く現在疎遠した友人を会話で何度か傷つけてしまったことがあります。 それで一時期気づかないまま他人を傷つける自分がとても嫌になってます。 また心が広い人や心が狭い人の場合のアドバイスもぜひ聞いてみたいです。 大体相手からは初めから私は全力で気をつかっていたつもりで話し好きで勝手をやってないにも関わらずいつも勝手だとか普段言わない事を後から言うなや話が抽象的だねみたいな事やこういう話題(例えば学校の学費等)が嫌だったなどを言われたりしてしまってます。 私と相談してくれた方にこの質問と同じ方法を聞いたところ会話の相手を傷つけにくい方法は無いという事を既に聞いてます。 なのでダメ元ですがまた新たな話し相手をいつか見つけたいと思い今後を考えてこの様な質問をさせて頂きました。
おはようございます。お忙しい中、私の投稿に目を向けて下さりありがとうございます。 以前、御相談させて頂いてから毎日父や祖父母、私の今までの人生で出会い亡くなってしまった方を想い、心の中で手を合わせています。 コロナウイルスの関係で自粛生活だった日も、不思議と日々の小さな事に感謝できるようになり穏やかな気持ちで過ごせています。(小さな事とは、朝目が覚めて、主人や娘達とのおはよう!の挨拶ができる事、仕事がある事等もしかしたら当たり前のことなのかも知れませんが) ハスノハで相談させて頂き、これも何かの縁なのかな…感謝しております。 また「今」を精一杯楽しみ、感謝して過ごして生きたいと思います。想い出をも大切にして。 いつか私の住む県で、ハスノハに登録されているお寺に行ってみたいと思うようになりましたが、それは迷惑でしょうか?
初めまして。 よろしくお願い申し上げます。 私は、自らの負の感情 (怒り、悲しみ、不安など)を 辛い時に他者に打ち明けることに 抵抗があります。 他者に対しては悪いことなどとは 思わないのに 自分のこととなると 自分は悪いやつだ と思う気持ちが根底にあるからか どれだけ傷ついても怒りをもっても 公的にみてその対象が悪いと判別されても その気持ちを表すことが悪いこと のように思えてならないのです。 私が他者に話せばきっと内心 迷惑になる、負担になる、嫌われる といったような気持ちが混ざり合い 悪いことと思ってしまいます。 私は他者に打ち明けられても そう思わないし、 他者も同じように思ってくれる かもしれないと思うのですが どうも上手く自分に言い聞かせられず 溜め込んでしまいます。 どうにか打ち明けても、 謝りながらだったり、 後々罪悪感に苛まされます。 我慢は美徳などと申しますが そのようには考えておりません。 精神疾患になった要因のひとつとして 溜め込む癖、自分が悪いのだと 逃げる癖があるので、 今後のためにもなんとか 変わっていきたいと考えています。 どうかご回答のほど よろしくお願い致します。
約1か月前に彼氏を深く傷付けてしまい、それから彼がずっと苦しんでいます。 彼には何の否もありません。 彼は傷ついて壊れそうになっても、それでも私の事が好きだ、離れないでくれ と言います。 私も離れたくありません。 ですが、取り返しがつかないくらい傷付けて、苦しめていることを考えると、果たして離れない事が彼の幸せに繋がるのかが不安です。 このまま彼を苦しめ続けるのは嫌だし、謝ることしか出来ない自分に嫌気がさします。 私のせいで傷付いている彼が泣いているのに、何も出来ないし、何も言ってあげられないのです。辛いです。いっその事産まれてこなければ、出逢わなければ、こんなに傷つけることはなかったのにな、と自分を責め続ける毎日が続いています。 謝ること以外に何ができるでしょうか、 少しでもヒントをください、、、
こんばんは。 母親が時々、ヘイトスピーチ的な発言をします。生まれた時代(戦争末期)なので、いやな思いがあったんでしょう。 それに対して、私が反応してしまいます。 母親だからかもしれませんが、 私は外国人と交流する機会が多いので、ニュースで聞く国や宗教に対する考えが変わってきました…だからついつい、母親に反論してしまいます。 姉がいますが、あまり言い返さないのです。 私は頭では「やっちゃった」とわかっているけど、母(父)の言い方にカチンとしたら、反論してしまいます。親からは「言い訳や」て言われますが。 両親とやりあう自分が時々、情けなくなります。実家暮らしで仲はいいですが、親から時々「あんたはよう分からん」といわれます。 親が嫌いじゃありません、むしろ大好き。 早く安心させてあげたいですが、なかなか できません。 前向きに楽しく生きようと頑張っていますが、 両親はそれだけでも、安心しているか? と思います。 皆さんに話してばかりで、すみません
私は50代の女性です。3年前に仕事を辞め、今は専業主婦です。ふと考えると私には友達が居ません。仕事している時はそれなりに付き合い程度の友達はいましたが、辞めた今…私には友達が居ません。この先友達が居なくてもいいのでしょうか?子供は女の子が二人と男の子がいます。成人していて下二人は家に居ます。孫も3人居ます。今は子供たちとか孫と楽しくやってますがこの先友達がいない事で孤独になるのではないかと不安になります。かと言って今更友達を作る機会もありません。このまま友達がいなくてもいいのでしょうか?ファミレスとかでお年寄りが仲良くお茶してるのを見ると羨ましく思います。アドバイスよろしくお願いいたします。夫も居ます。
私は小さい時から何かとリーダーや、大変なことを任されます。 私自身はというと、基本的にぼーっとしてたい、引っ張るより引っ張られたいタイプです。 ですが、断れないし、引き受けたらきちんとやらないと気が済まない性格のため重圧によるストレスに耐えながらやってしまいます。 それで、婦人系のバランスをよく崩してしまいます。 今回は趣味の楽団のリーダーなのですが、本当は婚活だけメインに頑張りたい年だったのに引き受けてしまいました。 なんで私ばかり任されてしまうのでしょう。 特別優秀な人間ではありません。 小さい時からよく母に、 誰しもが与えられる役割ではないのだから頑張ってみなさい、何か身になるから と言われていたのでプラスにも捉えられますが、ストレスがたまると辛くなってきます。
前に一度、彼が自殺したという内容の相談をさせて頂いたものです。 その後葬儀、四十九日法要とご遺族のご厚意で参列させて頂きました。 私の知らない彼の話、家族の知らない彼の一面などお互いに話すことが出来、また寂しさを共有できたことにも感謝しております。 今回は納骨堂でのお参りについて質問です。 ご遺族の中のお一人に、骨壷を納めている下段の扉を開けて骨壷を手に取り、骨壷を撫でながら話しかけてあげる習慣があるそうなんです。 私の家の習慣には無かったので驚きましたが、この行為は良いものなのでしょうか? 私も触れるものなら、より近くに彼を感じて話しかけてあげたいと思っております。 よろしくお願いします。
今、付き合って1年ちょっとの彼氏がいます。もともと顔見知り程度の友達でした。その彼氏と付き合わせてくれたのは彼氏の大親友です。もともとその彼氏の大親友と私も友達でした。かわいいし、ちゃんとした資格持ってるし付き合いなよ!とその彼の大親友が今の彼に言ってくれて晴れて付き合うことになりました。その彼の大親友は私たちのキューピッドなのですが、私に向かって「脚太いよね」「肌きたないね」「そんなに重いと振られるよ」などいろいろわたしの悪口を言ってくるんです。私たちが予想以上にうまくいってる事に対してひがんでいるのでしょうか?私は彼氏のことが大好きで、その大親友にも付き合わせてくれてありがとう!と言っているのに。その大親友さんも彼女がいるのですが家が遠くてあまり会えてないみたいです。私と彼は週2会っていますが。いくら彼氏の大親友といえ、いつもいつもディスってくるしもういやだ!!しかも私が気にしてることばっかり言ってくるんです。笑ってごまかしますが。ただの意地悪なひとなんですかね。愚痴ってすみません。回答よろしくお願いします。
私は5年程前に統合失調症になりました。今は普通に仕事もしているほど安定しています。統合失調症とは幻覚、幻聴などがある病気です。私は幻聴が酷くその時に体験したことをお話しします。 ある朝方、パッと目が覚めて発した言葉が、私は○○という武士!そうかそうだったのか!ああ、私は○○!力がみなぎる!ああ! という言葉でした。立ち上がって勢いよく部屋出て居間に行きブツブツ言いながらぐるぐる回っていました。 全身が毛羽立つような感覚になり力を抑えるのに私は必死でした。この時私は自分の意識がはっりしていたので今でも覚えています。 そして外に出てある場所に向かって行きました。武士以外に、猿飛、お姫様を探している女人、も背負っていました。武士が私の体を使って歩いていてその背中に他が載っている感じです。しばらくして携帯が鳴り普通に戻りました。 迎えにきた父親を叔父貴とよんだのを覚えています。 この体験を思い出せば出すほど不思議です。だれにも話したことがありません。 これは、憑依というものでしょうか?よろしくお願い致します。