私は、去年の12月に前職で仕事中に倒れ死にかけて運ばれた病院に腕の良い医師がおり、一命を取りとめましたが、 好きだった職を失い、体も薬を飲み続ける生活。 失業中に、家にこもって居たためか若干の鬱状態になり、体調、体力も少し回復したと思い新たな職場で働き始めたのですが、店長のプレッシャーが凄く1ヶ月後に再び腸炎で入院。 退院後、店長に辞めさせて欲しいと告げましたが、その後音沙汰なしで現在に至っています。 先月の末には、気管支炎になり、医師に体をちゃんと治さないと、同じ事の繰り返しだよ? と言われ、その旨を店長に伝え今月いっぱいで辞めさせて欲しいと伝えましたが、 オーナーに相談すると言いまた音沙汰なし。 面接の際に、前職であった事、命を取りとめた事、仕事に制限がかかっている事を理解してくれていると思っていたのですが… 弟は、心配してくれるのですが、両親はまるで他人事の様に取り合ってくれず。 何の為に手術して助かったのか? 六に仕事も満足に出来ないなら死んでしまいたい。 生きていても、まわりに迷惑をかけるだけだから。死にたい。と毎日涙が出てきます。 所詮、皆自分の身に起きた事出はないから他人事としか思ってくれないんだな? と思う日々です。 私が居なくても、両親は弟だけいれば良いみたいです。 今の状況は、倒れて死にかけた前の職場と一緒です。
こんにちは。 最近、職場のムードメーカーの女性に(理由はわかりませんが)よくない事があり、それ以来その方はずっとイライラしたり、暗かったりとなんだか鬱のような感じになってしまいました。 私はその方と親しくしていたので、あまりの変わりように驚くと共に、今までの明るい彼女を思い出しては悲しくなります。 またその方の態度?というか雰囲気が去年までいたとても怖い理不尽な怒り方をする所謂お局さんとそっくりで、そういう態度を取られると(私が勝手にそう思い込んでいるだけではありますが…)非常にショックで、毎日仕事に行きたくないし、仕事場にも関わらず涙が出たり、その人に注意されたりすると涙が溢れてきたり等仕事に手が付きません。 直属の上司に先日相談したのですが、「こころの問題だから本人が回復するまで待つしかないよね。今までみたいに冗談言ったりとか無いしキツい態度を取られたりもあると思うけど、我慢しかないよね。」と言われました。 確かにその通りだな、と論理的には理解したのですが、精神的な面では(まだ年齢的にも、立場的にも未熟なのもあり)受け入れるのが難しいです。 また考えすぎかとは思うのですが、なんだかその人は私以外の人には結構フレンドリー?な感じと言いますか、以前のような感じで話しかけていたりするのを何度か見かけたのもあり、「私って避けられてるのかな…」と。そう思うだけで涙が出ます。 長くなってすみません。私にできることは彼女のことをできる限り放っておいて、そっとしておく事だとは思います。ただ以前のことを思い出したりすると、なんだか寂しくて切ないです。 怒られるのもすごく怖いです。今まではそんなこと無かったのに… こういう時、何か心の支えになるような教えやお話はありませんか?
海外のカフェで働いています。 接客業が大好きで、どんなお客様とも話しができるし、お客様の為なら全く苦なく、プライベートで悲しいことがあっても、仕事場ではころっと変わって笑顔で接客ができます。 そんな私を慕ってお店に来てくれる人がたくさんいます。本当にありがたいです。 人前に出ると、ともかく笑顔でフレンドリーなので、友達がいっぱいいそうと言われます。だけど、仕事が終わると誰とも関わりたくないんです。めんどくさいと思ってしまいます。買い物も、常連のお客様に会わないで済むようにだいぶ遠くへ行きます。友達も1人しかいません。その子は引越しをしてしまったので、普段プライベートで会う人もいません。友達になりたいと思う人がいても、誘いを断られるのも悲しいので、結局なにもできません。今、旦那は海外にいるので、家では1人です。誰とも会わず、休みの日は1人で家にいます。外に出るのがいやです。 職場の人間関係で悩むことが多いです。その葛藤も結局誰にも言えませんし、言いません。まれに唯一の友達に話しますが、それ以外では旦那にも仕事関係の話はなるべくしないようにしているので、どんどん溜まっていって、心が汚くなっていきます。本当に感じます。それが最近、職場の人に態度で出てきてしまいました。後悔することがいっぱいです。 一方では明るい笑顔の自分がいて、また一方では怒りや悲しみが中でグツグツ煮立っている状態。全く違う二つの自分がいて、二重人格なのかとか、頭がおかしいのかと不安です。 いつでも誰にでも笑顔で接することが出来て、家に帰っても怒りとかネガティブな事を体に貯めることなく生きるきためには、なにから始めたらいいのでしょうか。
初めまして、SNSでこのサイトを知り気持ちの吐露ついでに回答を貰えたらと思います。 私は現在就職し親元を離れ、寮ではありますが一人暮らしを始めて5年目になりました。 両親が転勤族だった為、小学3年生の時に転校を経験して以来、イジメもあり親友とまで呼べる友人は現在に至るまで作れずにいます。 ここからが真に聞いて欲しいことでありますが、仕事に関しては全然苦ではなくむしろ楽しくしていますが、私には趣味と言える趣味がありません。 小説や漫画を読みますが、好きな著者や漫画があるだけで内容を空で言えるほど読み込むわけではありません。最近車を購入したのでドライブも行きますが楽しいという気待ちよりもガソリン代の方が気になります。何か他に出来ることはないかと筋力トレーニングを行なっていますが、「仕事のため」という気持ちがよぎるせいで趣味にはなりませんでした。 学生の頃は晴れの時は自転車に乗りわざと迷子になり知らない風景を楽しんだり、曇りの時は「空がぐずっているなぁ」と空を眺めたり、雨の時は雨音を楽しんだり、わざと土砂降りの中外に出てバカになったり日々を楽しんでいました。 でも現在はそれをする気持ちも無くなってしまっています。自転車で外に出るのも出来ないことはないのですが仕事や寮の関係で億劫になってしまい、雨に濡れるのも寮の方々に変人と思われるのではないかと出来なくなりました。 SNSでは喜びの記事より悲しみ、愚痴の記事が多くなりました。 自分はなんのために生きているんだろうなと思うことが増えました。 長くなりましたが「私はつまらない人間になったのでしょうか?生きてる意味とはなんかのか?」というのをお聞きしたいです。気が向いたら回答をいただけたら嬉しいです、長文失礼しました。
僕は30代後半で年収600万くらい、子供二人、車も持っていて一見不自由のない生活をしています。 しかし今の仕事は10年近くやっていますが毎年毎年、年度末にかけてプレッシャーが重くくうんざりし、毎年毎年同じことの繰り返しなのにストレスが大変大きくうんざりしています。 子供も小さく育児ノイローゼ気味で妻がもし亡くなったとしたら、とてもじゃないけど子供を見ることはできないなと、考えても仕方のないことを考えてしまいます。 仕事は人間関係もきつく、残業等で遅くなれば妻の機嫌は悪くなります。 こっちも残業なんかしたくはないのですが。 こんな感じで365日中300日くらいは暗い気分に包まれていて、いっそ死んだら楽になるんだよなと、死について考えることもここ数年多いです。 僕の死は妻や子供に対して大きな負担になってしまいますが、それにも増して僕をとても大事にしてくれる母を僕が死んだら本当に苦しめてしまうことになり、中々死ぬという選択は思い止まっています。 しかし安楽死できる薬が目の前にあったとしたら飲んでしまうと思います。 仕事は残り30年近く、人生の残りは40年近く平均寿命までありますがそんなにやっていける自信はないです。 こんな自分ですが健康的な精神の持ち主になることはできるでしょうか。
私は都内で保育士をしています。 一度休職し、復職しました。 その後なんとか今日までがむしゃらにやっていたつもりでした。 調子も良くなって来年度も働こうかなと思っていたのですが、それを話し合いで話すと、 子どもに対しての目標があるのにその目標に対して子どもたちへの接し方に何も感じられない、復職してからの周りへの感謝が感じられない、仕事を軽視している、上司に対しても周りの人に対しても、 と言われました。 ショックでした。復職して自分なりに頑張ってたつもりだったみたいです。 あなたの信頼度はない、これからもやっていけるのか、と聞かれ答えることが出来ませんでした。 同僚にも子どもに対してもその態度として周りからは見えてるんだなと思うと、もう職場に悪影響しかないと実感しました。 すぐにでも退職しようと思うのですが、どうすればよいのでしょうか? 自分がいることで環境を悪くするならばすぐにでもいなくなることが最善だと思っています。 何かご助言あれば頂ければ幸いです。よろしくお願いします
社会人2年目の女です。 毎日、ただ、その1日を終わらせるために過ごしているような感じがします。 幼い頃から目標にしていた、難易度・倍率の高い職業に就くことができ、仕事は楽しいです。やりがいもあります。 昨年の就職と同時に一人暮らしを始め、1年経ち、ほどよく丁寧に、ほどよく力を抜いて生活ができています。 2年ほど付き合った彼氏とは去年の夏に別れています。 一人暮らしをしていることもあり、職場以外で人と話す機会はほぼありません。 いつか結婚して家庭を持ちたい、子を育てたいという気持ちがありますが、今は毎日、ただその日を過ごすだけで終わっているように感じます。 毎日、なにか辛いことがあるわけでもなく、楽しいことがあるわけでもありません。 私はこのままでいいのでしょうか。 20代前半の時期が、なにもなく過ぎ去っていくことが怖いと感じます。
事情がありまして20年勤めた会社を退職して、一年後同じ業界の会社にご縁を頂き転職しました。最初は皆さん温かく迎えて下さいましたが、僕自身仕事の飲み込みが遅く色々失敗していくうちに、どんどん周りが冷たくなって行きまして、現在完全に孤立している状態になってしまいました。入社して1ヶ月です。始めは「頑張ろう!」と思っていましたが、現在は自分から他の方に話かけても、迷惑そうにあしらわれるだけです。年齢的にもまだ働かなければならず、不安になっています。相談出来る所はここしかなく、僧侶の先生方にアドバイス頂きたく、どうぞよろしくお願いいたします。
いいように使われていそうな人柄、だそうです。 以前、とあるかかりつけのお医者さんから、からかい混じりに言われた一言が、ちょっとこたえました。 ストレス性の症状だったので、そういう冗談で場の空気を和ませつつ、状況を理解させようとしたのだと思います。 今の仕事を続けていると、完治しないよ、ともやんわり諭されました。 お医者さんに対して何か思うところは無いのです。 ただ「やはり、そうか」という、諦めのような、悲しい気持ちが沸いてきます。 昔から、そういう「いいように使われる人」でした。 少し自覚があります。 今の職場でも、どうせ辞めるわけがないから、何を押し付けても構わないと思われているようでした。 色々あって、転職することになりました。 次の転職先では、こういう状況をできるだけ避けるために、どうしてゆけばいいのでしょう。 自分ひとりで考えていても、同じことになってしまうようです。 お知恵をお貸しください。
いつもお世話になっております。 恋人がいない歴=年齢で、幼い頃から両親が不仲で尊敬できず、なのになかなか正社員になれずまだ自立できてません。 両親は頭がよくなくまた懐が深いわけでもないので好きじゃないです。 私は勉強もつづけてきた執筆にも中途半端で、職業訓練に通ってますが、理解できず仕事につけるとは思いません。 とにかくやることが無駄ばかりなんです。 楽しくもないし。 人を好きになれないし、親友もいません。 普通じゃない両親、家庭環境のせいだと思います。両親が最近憎くて仕方ないです。 感謝はしてますが、もう両親を大切にだとか考えたくないです。鬱陶しくて。 妹は相手がいて家を出ています。 わたしは出合いを探して努力しました。 なぜわたしには縁がないんでしょうか。 不公平で理不尽です。すきなものもどんどん興味がなくなります。生きるのがつらいです。
現在の職場は暇な時間が多く、時間があるときは自分ができることを探してやるようにしています。少しずつ会社の方針として、私が自主的にやっている業務に関して前に進めようとしていて、お金がかからなければやらせてもらえることもあります。保守的な会社のやり方に対して、もっと改革しよう!と動いてらっしゃる方も別部署にいてやり取りさせていただいており、孤独なわけでもありません。ノルマなどのプレッシャーもなくやらせていただき、恵まれた環境だと思います。 それでも、明確な目標やしめきりがない中、楽な方に逃げてはだめだと分かっていつつもネットサーフィンに逃げてしまいます(現に今仕事中にこの書き込みをしています)。やる気が出ない大きな原因は、携わっているサービスにあまり関心を持てていないことです。1年くらい携わっていますが、あまり愛着は沸いていません。帰宅してから転職活動をしますが、面接などが億劫で履歴書の自己アピールなどを100%の力で書かないまま勢いで応募して、落ちます。 いつもどこかで転職活動のことが頭にあり、日常を楽しめません。現在実家に住まわせてもらっているので、自立しなければいけないという自立心に欠けているのもよくないと思っています。家を出て暮らした経験はあるのですが、シェアハウスのような場所で過ごしており恋愛関係で気まずい思いをして、実家へ戻ってきました。お金は家に入れてはいますが、金銭的に一人暮らしよりは楽になるので甘えてしまっています。派遣なので、このまま一人では生活が苦しいだろうと両親は一部婚活費用まで助けてくれています。ですが気持ちの余裕のない私は相手にとって魅力的に見えないのは明らかで、何度かお見合いしましたし予定もあるのですがどうも頑張り切れていません。申し訳ないし、もどかしいです。 本当はもっと真剣に楽しく仕事がしたいです。語学を生かして、ホワイトな企業で正社員として働きたい。ファッションや恋・旅を楽しんで、両親を旅行に連れて行ける自分になりたいのですが、どのように考えを改めたらよいでしょうか。
こんにちは。 お世話になります。 以前からご相談させて頂いています。 世の中、理不尽な事が多いです。 特に職場で理不尽な事が多々あります。 今の会社は全国展開の会社なんですが店長は物凄く厳しい人です。 正直、人間関係が上手くいってません。 今の職場はほぼ女性なのですがアルバイトの人からも意地悪されてます。 顔を合わせるたびに怒られ、頭悪いと言われたり、お前は呑気に生きられて、気楽でいいよなーと言われたり、別におまえが職場いなくなっても困らないしとか、給料泥棒とか色々言われます。 他にも、出勤したらノートに出来てなかったことを書かれていたりします。 場所がわからない物があって聞いたら、教えてくれず、自分で探せば?と言われます。 他はお前のせいで交通費が出なかったと言って請求されたり、会社の物で自腹で支払わされたこともありました。 もう、限界なのでそろそろやめたいです。 親に相談しても、せめて次の仕事が決まってから辞めるように言われました。 でも、いつになったら決まるかもわかりません。 私は要領が悪く仕事ができないので今までの職場も結局上手くいかず、転職を繰り返しています。 最初の頃は、次こそはという希望がありましたが、今となってはそんな望みはなく、どうせ上手くいかないと思います。 最近では、もっと私が頭が良く、優秀な人間として生まれていたらこんな苦労しなくて済んだのかもしれないと思うと悔しくてたまりません。 とにかく私は何も取り柄がないし、何のためにこんな思いをしなきゃいけないんでしょうか? 高望みはしないので、せめてもっと普通の人間に生まれたかったです。 自分の自信の無さからか強迫性障害にもなりました。毎日本当に辛いです。 どうしたら人から大事にされ、頭が良くなりますか? まだまだ私は耐えなきゃいけないのでしょうか?
ご相談失礼致します。 あるデイサービスに1年前から中途採用で正社員として務めています。 そこでの職場の人間関係があまり良くありません。 職場では正社員よりパートさんの意見が強く、中途採用といえどまだ一年しか平社員として務めていない私は、パートさん達にも舐められていて全然指示を聞いてくれません。 同じく一年前に入職した上司はすぐにパートさんと打ち解けられていたのですが… 最近、パートさんに対してカチンとくるようなことをしてしまったらしく、私以外の社員を連れて私の悪口を飲みの席で言い合っていたと同僚から聞きました。 また上司と同僚にもあまり信頼されていないのか、仕事を任せて貰えません。 大切な決め事も全部2人で決めてしまっています。 こんな状況の中だから、自ら仕事を手伝いますとか自らこんなものはどうですか?とか提案がどんどんしづらくなって。もともと自信のない方だから更に周りと孤立してしまっています。 ・どう頑張れば良いのか分からないがゆえに最悪の現状のままで過ごしているので、自分が何をどう頑張れば環境が改善していくのか知りたいです…。 もう20代後半でしかも中途採用の為、本当に自分を変えたいです。今までは若いから、経験年数短かったからで通用しているとお恥ずかしながら思って、何も変わろうとせずに前職場でのびのび働いていました。 スキルアップの為に転職した今の職場が厳しく感じます。しかしここで辞めたら何処でも通用しないと思うので、どうかご教示頂ければと思います。よろしくお願い致します。
初めて投稿いたします。 現在会社員として勤めておりますが、この度早期退職にあたり、退職日まで耐え方をご教授頂けるとありがたいです。 と言いますのも、入社して僅か2ヶ月で退職することになりました。 その要因としまして、職種の不向きと先輩のひいきがすこし絡みます。 厳密に言いますと、この度製造業から営業へ転職いたしました。(先輩から営業職の方が稼げると言う理由で) 私は学校を卒業してずっと製造業のお仕事しかしたことがなく、先輩から10年ほどずっと営業への転職を催促されていました。 私は自分が営業は絶対向いてないとずっと断っていたのですが、直近で営業の給料が固定になって引き上げられた!と言われついお金欲しさに営業職へ転職しました。 ですが、入社したとたんやっぱり営業職へのプレッシャーと私にはやっぱり不向きであると言うことが分かり、また一緒に入社した同期の子へのひいきがあり辞める決断をいたしました。 辞める事を先輩に伝えたところ、かなり引き留められましたが私は辞める決意か固いと申しあげたところ、態度がころっと変わり冷たい態度を取るようになってきました。 と同時に同期の子もいっさい口をきいてもらえず、こちらは挨拶するのですが挨拶すらしてもらえなくなってしまいました。 一応、退職日はもう決まっているのですが退職日までの過ごし方が辛く、また先輩も退職日までの仕事内容をあまり教えてくれないため、退職日までをどう過ごして良いもの不安でたまらない状況にあります。 第3者の友人のなどはどうせ退職するんだから気にしなくていい!とは言ってくれるのですが、いかんせん気にしいな性格なものですからそれができずにいます。 退職日まで正直会社にいきたくありません。 宜しくお願い申し上げます。
タイトル通り、職場の同僚に悩まされており、今後どうしていけば良いかアドバイスをお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 その同僚は私より10歳以上年上なのですが、私の方がリーダー的な立場で、その同僚にも指示や指摘をしないといけないことが多々あります。 一度注意したことを何度も繰り返しミスすることもよくあり、ありがとうやごめんなさいを全く言うことができない、礼儀のない人です。 私は物事をハッキリ言うため、相手を傷つけた経験があり、その同僚へも言い方には気をつけていました。 しかし度々お客様のことを軽く扱う態度や姿勢をとり、お客様に迷惑がかかる行動が増えたためだんだん耐えきれず日々厳しいことを言わないといけないことが増えました。 先日もお客様に迷惑がかかる行為をしたため、注意をしたり言い訳を言い逆ギレをし、終いには精神的にも体調的にも無理なのでこの部署を抜けますと言ってきました。 他のメンバーは、私は良くなかったことを注意しただけで、明らかにその同僚がおかしいし、私が悪くないことは皆わかっている、もう気にしなくていい。と言ってくれてますが、どうも怒りが収まりません。 それは私が精神的に追い詰め、その同僚が自分が被害者のように思っているからです。 自分がした過ちを一切分かっていないからです。 何も考えなかったら、どうぞ部署を抜けてくださいと言えますが、現在大きな仕事が動いておりその同僚が抜けると他のメンバーに負担がかかります。 ただどうしてもこのまま一緒に仕事をする気にはなれません。 私的にはその同僚には反省をし、心改めてもう一度頑張ることを誓ってほしいです。 しかしその同僚のことなので、悪く言い、人事に泣きついていると思います。 (いつも悪口を言っていると耳にしていました) 数日経っても怒りがおさまらず、なぜ私が加害者にならないといけないのか理解ができません。 どのようにすれば気持ちを整理できますでしょうか。 また、その同僚にどう接したらよいでしょうか? アドバイスを、よろしくお願いいたします。
最近、初めてのアルバイトを始めました。 ですが、仕事内容と覚えなければならないことの量の多さに初出勤から怖じ気づいてしまいました。長く続ける自信も無くしてしまいました。 慣れれば大丈夫と友人や家族に言われましたが、神経質で緊張しやすく物覚えの悪い私はそう簡単にその励ましを受け入れられませんでした。 他にも家族からは、アルバイトでそんなことを言っていたらこの先就職なんてできないと言われました。本当にその通りだと思います。自分は甘えていると思います。こんな自分が恥ずかしいし、情けないです。 最近そんなことばかり考えていて、こんな自分に何ができるのだろうか、生きていても社会のためになるのだろうか、生きていてもどうしようもないのではと考えてしまうこともあります。 とにかく、失敗が怖いです。それに伴って怒られたりすることも…。 失敗しないことはないとわかっていても、したくないです。 私はどう考えたらいいのでしょうか… 文がまぜこぜで申し訳ありません。
私の職場には2年ほど一緒にはたらいている同期の女性がいます。 その女性とはデスクが近く、以前までは雑談をよくするような仲でした。 しかし、あるときから、私がその女性を意識するようになってしまい、 意識するようになってからは緊張して会話はおろか、顔もろくに見ることができなくなりました。彼女の行動一つ一つが気になり、ほかの男性と話しているのを見ると嫉妬してしまい、仕事もろくに手がつかないというありさまに。 このままではまずいと思い、数カ月ほど前から彼女を意識しないように、彼女を避けるようになりました。すると、彼女もそれを察したのか、自分を避けるようになりました。 今では目線が合うようなこともなく、仕事に必要な最低限の会話のみを交わすのみとなっています。 非常に自分勝手な話だとは思いますが、彼女と疎遠になったことを激しく後悔している自分がいます。自分から避けておいて、避けられるようになったら後悔するなんて、とても気持ち悪い男だと自分のことながら思います。 恥ずかしながら、私はこれまでに女性とお付き合いしたことがございません。容姿も決して良いとは言えません。 自分が彼女にアプローチをしたところで振り向いてもらえる可能性なんてないでしょう。 それならばせめて、以前のように軽い雑談をするような関係に戻りたいと考えています。 彼女はとてもやさしい方ですので、自分が彼女に対して話しかける努力をすれば以前のように接してくれるかもしれません。 しかし、私が彼女に対して恋愛感情を持っている限り、どうしても空回りしてしまい以前のような関係に戻ることは難しいだろうと考えています。 恋愛感情が邪魔で仕方ありません。 この恋愛感情を消すにはどのようにすればよいでしょうか。 解答僧の皆様は、恋愛をあきらめたいときにどのようなことをする、もしくはどのようなことをしましたでしょうか。 お忙しいところお時間をいただいてしまい申し訳ございません。 お知恵を頂けますと幸いです。
40代、結婚10年子供なしです。 結婚や出産に興味なく、子供の時からお金への不安を親から植えられていたせいか仕事をどうしても諦められない気持ちが強く、結局欲しいと思ったときに妊活しましたが出来ませんでした。夫婦2人の生活がこのあと続くのですが、やはり子供が欲しいと強く思えなかったんだろうか、女なら子どもが欲しいのが普通だったんだろうか、妊活に向き合う気持ちが薄すぎたんだろうか、邪心があったからできなかったのか、、と心が乱れまだこと人生を受け入れる準備が出来ていないように感じます。 不妊治療は遠方まで通院し、仕事の間に通って、家で注射したりと自分ではやることはやったのですが、世間でよく聞くような「やり切った感」はありません。 夫とはこれまで数えるしかSEXもなく、妊活も不妊治療にいきなり突入。夫婦生活もこの先ないまま女としても終わると思います。それでも夫と結婚して良かったとは思っています。 この人の子供がみたいとか、この人となら子育ても乗り切れそうと今なら思うのですが、結婚当初や不妊治療中はそう思えず、そう思えなかった自分も責めてしまいます。 今、自分、私を生きるしかないのは頭では理解するのですが、このところ今までの人生を振り返って、つい他の人の人生と比べてしまうこともあります。 今を生きるためにお知恵をいただければと思います。
現在お付き合いしている女性がいますが、お付き合いを続けるべきか悩んでいます。 彼女は看護師をしていて、転職したばかりなこともあり忙しくしていて中々会えません。 会えたとしても月1回程度です。 連絡も以前は毎日していましたが最近はより忙しく、週2、3回やりとりする程度です。 仕事終わりにほんの少しの時間でも会う時間を作ることや電話で話すことはできないか提案したことはありましたが、仕事後は休みたいと言ったり、彼女が実家住みなこともあり電話もできないとのことで実現しません。 こちらから好きだと言えば好き、と返してくれるような愛情表現はありますが彼女の方から能動的に愛情表現することはないです。 男性経験は少ないと言っていたので慣れていないのか、自分にあまり興味がないのかは分かりませんが物足りなくは感じます。 付き合っているものの、まだまだお互いを知っていく段階という感じなので会うことも連絡をとることも少なく、仲を深めるタイミングもないように感じてしまいます。 正直ずっとこのままなら付き合っている意味なんてないように感じています。 それでも好きな気持ちや、もっと仲良くなりたい気持ちは持っています。 これからどうなるのか、もやもやして過ごすのが辛いです。 そのためお付き合いを続けるべきか、悩んでいます。 今の私の状況に対してどう行動するべきか、どんな心構えでいることが大切か、客観的なご意見を頂きたいです。 お読みいただきありがとうございます。 よろしくお願いいたします。
某組合を上司、同僚、私の3人で 運営してます。 退職を決めた理由のひとつに 同僚との関係がありました。 同僚と半年会話がありません。 挨拶はします。 入社した頃は、一緒に帰って 色々、話しをしていたのですが、 ミスが目立ちはじめ、特に、 人の名前や会社名の打ち間違いが多く、 政治家や他企業のお偉いさんと、 接点があるため、名前だけはよく 確認してくださいと、厳しめに 注意しました。その後、 あきらかに、私を避けるようになり、 仕事でわからない事も、聞かれなくなり あなたの言うことは、聞きませんという 態度になりました。 正直、ちょっと注意しただけで 私の方が先輩なんですけど! その態度なら、私も話しかけません。 と思っています。 ただ、最近ネットで見ると 指示をするのは、上司だけ 同僚でも担当が違えば、指示をしない というのを見て、私が間違っているのか と思いはじめました。 いくら後輩でも、注意するのは 上司の仕事なのかと。 私は、先輩から注意や指摘されるのは 当然と思っていますが、 今は違うのでしょうか。 一方で、この同僚の方が悪いし 私が辞めることで、上司に媚びて、 腰巾着のように上司に帯同して、 張り切っている同僚をみると 悔しい気分です。 同僚にあって、わたしに無いもの 社交性、愛想、愛嬌、酒が飲める。 どこの職場にいっても 毎回、この4つが足りなくて 嫌な目に会ってきました。 結局は、自分に負けました。 今後、再就職する自信がないです。