hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 否定 」
検索結果: 5239件

先祖のお墓の供養に関して

はじめまして 昔ある霊能者から三代前の先祖が私にお墓の管理と言っても、掃除くらいのものですがを訴えていると言われ、その場所も指摘され、その場所に行くとその私の先祖のお墓50台ほどの分がありました 今から15年ほど前のことで、しばらくは年に数回お墓の掃除やお花線香などを変えたりしていました しかし途中からお墓の掃除と言っても山道で何回も往復しなければいけないため大変しんどく私自身もその間に病気になり、ずっと掃除もしていませんでした 最近お墓の事が気になり霊能者の方などに相談したらそんな墓は無視しろとか先祖の霊を引き離す処置をしたとかそんなです 本来その墓を管理しなくてはいけない人間は、その量を放置しないがしろにし、そのために私が呼ばれたと霊能者がいいました その管理者は既に死んで、その息子もろくな死に方を失いで死にました 永代供養というのが一番でしょうが50ほどのお墓の永代供養のお金などありません せめて私が生きている間だけは、また掃除とか出来る限りしたいと思っていますが 私は現在独り身であるため、私が死んだらそれで終わりです だから私が死ぬ前にその分をどうにかするか別の人間が現れるかとにかく生きている人間が管理できるのは今は私しかいません 私は曹洞宗の檀家ですが その分は私の祖先と言ってもいとこに当たり 曹洞宗とは関係ありません 色んな宗派のお坊様にお聞きしたいのです このお墓、どうしたらよろしいでしょうか お坊様の立場から教えてください

有り難し有り難し 29
回答数回答 3

子供を残して自殺することについて

もうすぐ2歳になる男の子と主人の3人暮らしです。夫婦仲は良く、子供のことは誰よりも大切で愛しています。経済的な不安等、特段思い詰めるような原因はありません。普通の幸せな家族です。 その状況で私は死にたいという思いが強くなる一方で、これが鬱病なのか気質なのか、そのどちらであっても私の死にたいという気持ちを消してくれる可能性があるなら教えて頂きたく存じます。私はその気持ちを消したいのです。 私は物心ついた頃から死にたい・消えたいという願望が常に頭の片隅に張り付いています。楽しい時や悲しい時など、その時の状況・感情に応じて出るものではなく、常にです。死にたいというより、最初から自分の存在をなかったものにしたい。それと同時にこの世の全てが自分の夢の中なのではないかと思います。 私は人に全て話せるような普通の家庭環境ではありませんでした。それでも誰よりも辛く苦しい悲惨なものでもきっとありません。ただ、子供がしなくても良い経験を色々としてしまったのだと思います。 それが恐らく私の感覚を普通とは変えてしまった要因の一つだと感じています。恐らく普通の人より常に悲しく存在意義がなく、生きてる実感が鈍いです。みんなが抱えるような悩み云々ではなく、悩みなどなくてもひたすら暗いのです。 家庭環境に恵まれなかったので、私はサザエさんのような幸せな家庭に強い憧れがあり、それを今手に入れることが叶っています。それでも私の気持ちは明るくならず辛く重い一方で、もう限界なのかなと思っています。 今まで必死に前向きに、この暗い気持ちを消したくて頑張ってきたつもりですが、はたから見たら実に幸せな家庭を手に入れましたが、それでも私の気持ちは変わらないのです。もう頑張れる目標・気力が見つからないのです。 今、子供を残して死ぬのか、子供と一緒に死ぬのか、その選択で迷っています。 親を失う子供の気持ちは痛いほどわかっています。だから一緒に連れて行きたい。でもこの子の人生を私が奪ってしまっていいわけがない。それでも私は死にたい。その繰り返しで後は勢いで判断するしかないのかなという状況です。 死ぬのはいけない、というのはわかっています。死に方に悩むなら生き方に悩めと自分でもわかっています。だから、そもそものこの死にたい気持ちを消したいんです。 助けて下さい。お願いします。

有り難し有り難し 262
回答数回答 5

夢へ死ぬ気で向き合えてない自分の弱さ

自分には夢があります。高校3年の時に役者を目指そうと決めてから高校卒業後、専門校に2年通い今年の四月に上京しました。 ここの生活にも慣れてきて仕事も少し頂き、さあこれからだって時に自分の中で「役者になる」という思いが「まあなれるでしょ。」になってしまい、何をやるにも演じるにも「こうやれば良くない?」「これでいいや」とセンス任せの傲慢な奢りたかぶった人間になって、やりたいことが見えなくなりました。 そんな生活を送っていた時、寺の娘の友達に一喝され「お前は1度お寺の方に説教された方がいい。」と言われました。ですが、どこで説教をして貰えるのか、いくらかかるのか等色々分からないことが多く、たまたま見つけたこのサイトを使わせていだこうと思った所存です。 今は少しずつ前を向いて、真摯に取り組もうという意識は働いているのですが、行動する前に「このまんまでいいや」「俺の方がうまい」「なんでこんなことしてるんだろ」「今度行けば良くない?」と、心の中の悪い自分が言ってくるのです。これをどう払拭したらいいのかわからず、受け入れたとして、取り込まれてしまうのが怖いのです。目指してる夢が直ぐに叶うような物でもないし、叶うとしてもひと握りで狭き門です。 けど、それに対して自分が「この夢を叶えられないなら自分の存在理由が、生きる意味がないんだ。夢が目標に変わった今俺は役者になるんだ」と思って上京した時の想いや熱意が薄れていっていて演劇を見ても映画を見てもどうしても熱くなれる自信がなく、今の自分が葛藤の中にいて、突破口を探してるのに見つからず、光が見えない中どうにか走ろう前かはわからないけど進んでみよう。と、空回りしながら生きています。 長文の相談になってしまい、申し訳なさで一杯です。ですが、ここで少しでも何か学べるか、一喝して頂ければ自分の中で何か晴れる気がします。 恐縮ですが、こんな自分のくだらない相談に回答して頂ければ幸いです。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

生きたくもないけど死にたくもないです

初めまして。 私は今大学4年生で、有難いことに就職先も決まっています。 しかし、将来に希望が持てないのです。 私自身、これから世の中はどんどん悪くなっていく気しかしません。進む高齢化や、いつか来る大地震のこと、もらえるか分からない年金や、悪くなっていっているように思える国際情勢など、悪いことにばかり目が行き、日々不安で仕方がありません。 こんな世の中で、仕事も無くなったらどうしよう…とか、転職といってもスキルが身につきにくいような仕事なので難しいだろうか…とかばかり考えてしまいます。生きていくことについて考えると、とても悲しくしんどくなります。また、これから先、そんな暗い中で、心の支えである祖母や両親も(私が急死しない限りは恐らく)私よりも早く、そう遠くないうちに死んでしまうのだと考えると、そうなった時どう生きていけばいいか分からなくて、死にたいと思ってしまいます。 ただ、私は非常に臆病者で、死んだ後どうなるのか、天国や地獄が本当にあるのかも分からないし、そんな中で死ぬという選択はそれもそれで恐ろしくて私には出来ません。また、輪廻転生と言いますが、また生まれ変わって同じように不安の中で何かしらの存在として生きていくことになるのだと思うとそれもそれでとても辛いことだと感じてしまいます。 生きていきたくもないけど、恐ろしさから死ぬということもしたくないのです。わたしはどのようにすればいいのですか? また、今まで読んでいただいて分かったようにわたしは非常に悲観的な性格なのですが、考え方をどのように変えていけばいいのでしょうか?「きっといいことがある」とか「生きていれば何とでもなる」とか言われることはあるのですが、ぼやっとしていてどうにも腑に落ちないのです。

有り難し有り難し 51
回答数回答 3

「同じ土俵に立つな」と言われても…

理不尽です。 度重なる嫌がらせが原因で、私の職場の1つであるライブハウスが今月閉店に追い込まれました。コロナが落ち着いたら、またライブがあると頑張っていたのに。またこのライブハウスで働けると信じていたのに… 去年からライブが激減、ほぼ休業状態。そこに追い打ちかけるように自粛警察の嫌がらせ… 結構エゲツないことをされており、警察に相談するなど店長が対処してくれていましたが、悪い噂を流されたり、イベントのたびに妨害されたりしたことで、利用してくる出演者さんやお客様が離れてしまったのが閉店の直接の原因です。 警察に相談しても厳重注意くらいの対処しかしてもらえなかったようです。 職を失ったスタッフ 精神的にダメージを受けているスタッフ 閉店に踏み切らざる得なかった店長、みんなの気持ちを考えると怒りが収まりません。 何より私も出演者としてステージに立ち、10年間スタッフとしても働かせてもらった場所、たくさんの仲間たちと過ごしてきた大切な場所を失いショックを受けてます。 舞台関係者はコロナの影響でかなりのダメージを受けています。 そこに追い打ちをかけるように執拗な嫌がらせを受けて、もう限界です。 「怒り」は良くない。 同じ土俵に立つな。と言われても私は納得いきません。 なんらかの報復をしてやりたい。嫌がらせをしてきた人間のうち2人は特定しているので乗り込んで火炎瓶でも投げ込んでやりたいくらいの気持ちです。 嫌がらせした人間たちは今ものうのうと生活に困ることもなく生きています。 きっと今もUberでも頼みながらクーラーの効いた部屋でyoutubeでも見ているのでしょう。 なんか…やられ損というか、どうしても納得いかない気持ちでいっぱいです。 最低なやつらと同じ土俵に立つな 乗り越えられない試練はない みんなが今大変な時だから 相手を許しましょう などといった正論が辛いです。報復出来るものならしてやりたいです。 抱えきれない怒りをどうしたら良いのでしょうか? 本当に火炎瓶投げ込むか、鉈で脳天かち割るくらいしないと私の怒りは収まりそうにありません。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2

旦那が許せない

旦那は3年近く渡り不倫をしていました。 旦那の事も相手の女も絶対に許せないです。 女は既婚と知りながら、私や子供達から父親を奪っていた。 許せる理由はありますか? 結婚して10年以上ワンオペ育児でした。 旦那は新卒だったので、少しでも楽になるようにと、自分でできることは頑張ってしていました。 それがダメだったのか、日に日にモラハラやDVをするようになりました。 子供の相談をしたくても、うるせー。 夜泣きをすればさっさと寝かせろ。 一度スイッチが入れば、延々と怒り続けました。 それでも子供の為だと思うのと、仕事のストレスから、こうなっているのだろうと、、落ち着けば変わるかなと、我慢していました。 でも、私が血を吐いて倒れても、俺は仕事だからと看病もしてくれませんでした。 子供は喘息も酷く、夜間の救急に行くような状態でした。 発作が出れば、夜も寝ないで看病しなければならない。 1人では辛くて大変で、それを相談すれば、お前は息するのが大変だって言うのか? と罵られるだけでした。 でも、1年前に旦那が不倫していた事を知りました。 1番助けてほしかった時期に、支えてて欲しかった時期に、子供の行事では休みは取らないのに、女との旅行の為には連休をとり、全国に旅行して歩いてました。 仕事だ、残業だ、出張だ、全て嘘で女と同棲状態でした。 私は、裏切りを知ってから体調不良が続き、毎日死にたいと思う日々です。 歯を食いしばって頑張っていたのは、いつか穏やかな生活が出来ると報われると思っていたからなのに、 裏切られていた事が許せません。 出来ることなら全てを忘れて生きたいけれど、許せないし、許すつもりもない。 どうする事が正しいのでしょうか? 今は毎日イライラしています。 何をやってもうまくいかない、頑張っても報われない。 仕事でも家庭でも、自分の居場所がない気がします。 世の中の人間が全員嫌いです。 生きてるのがバカらしいです。 こう思うけど、それは正しくないと分かってる。でも、、 辛い苦しい、頑張っても報われない。 頑張る理由が見つけられない。 子供もきっと私みたいな母親じゃない方が幸せなんじゃないか。 生きなきゃいけない理由はあるのでしょうか?

有り難し有り難し 48
回答数回答 2

新興宗教について

新興宗教を信仰している彼とお付き合いをし、別れました。 彼は一家で新興宗教を信仰していおり、彼自身は二世です。ただし彼は他の宗教信者や無宗教の者にも寛容です。彼は教えに忠実だから、熱心だから、それがその人が良い人であること幸せであることの基準にはならないと考えています。人を判断するときは、何を信じているか信じていないかだけではなく、その人個人を知り判断すべきだと。 一方私は無神論者です。神も仏も信じておらず、祈った事もないです。また新興宗教への偏見もかなりありました。しかし彼の人となりと考え方を知り、徐々に偏見はなくなり、今はありません。 (彼から新興宗教を信仰している事は、付き合って数ヶ月後に知らされました) 当初は私の偏見の強さから、それが原因で喧嘩をしたりしましたが、互いの考え方を認め合って仲良くお付き合いしていました。 しかし先日、彼から結婚するなら一緒に信仰してくれる人がいい、無理なら別れて欲しいと言われました。やはり家族になるなら同じものに幸せを感じたいと、また同じ宗教を信じて仲良く活動している両親を見ていると自分もそうなりたいと思ってしまうと。わがまま言って申し訳ないと謝られもしました。 彼のこと大好きで別れたくなかったため、そこから初めて、彼の宗教と向き合いました。彼は何を信じているのか知るため、宗教のホームページや雑誌を読みました。集まりにも参加してみました。 知ろうとすればするほど、彼がどれほど信仰を大切にしているかがよくわかりました。また、私には宗教の教えを勉強することはできても、信仰心が一向に生まれないことを実感しました。信仰心のない自分が、彼を好きという理由だけで、どこまで一緒に活動できるのか自信もない。また、自分自身が過去新興宗教に偏見があったので、彼と結婚した場合、私や子供も偏見の目で見られることが容易に想像でき、それに耐えうる自信もない。そもそも両親は私以上に新興宗教に偏見があるので、結婚に反対されるのが目に見えており、それを納得させる自信もない。 彼がいかに宗教を大切にしているかを知ってしまったが故に、この生半可な気持ちで彼と結婚するのは失礼だと思い、私は別れを選びました。しかし嫌いになって別れたわけではないので、とても辛いです。今でもこの決断が正しかったのか毎日後悔ばかりです。 何かアドバイス頂きたいです。

有り難し有り難し 66
回答数回答 3

内定辞退の後悔

いつもお世話になっております。学生時代にした内定辞退の後悔から抜け出せません。私の就活は比較的うまく行き、大手メーカー貿易事務と中堅銀行に、決まりました。大手メーカーは待遇も申し分なく、仕事内容もとても興味が持てました。しかし、何万人と従業員がいて優秀な人たちがたくさんいるなかで、やっていける自信がなく、自分が働いている姿が想像しやすい銀行を選びました。その当時はベストと思った選択でしたが、現在知り合いのまったくいない地方に配属になり、理不尽なことでおこられ、仕事は退屈で、尊敬できるひともいません。生きていてつまらないです。業務だけでなく飲み会や土日の接待、ずっと自分を殺して生きています。自分の思想に反する署名を書かされたり、その地方の価値観をおしつけてきたり、うんざりです。(一般企業に勤めたことのない親は断ればいいと言いますが、そんなことをしたら居場所がなくなると思います)そんなとき、あのとき、あの一流メーカーで、あの仕事をしていたらと想像し、我にかえって悲しい気持ちになります。 社会人経験がない大学生が一生懸命考えたところで、ベストな選択ができる可能性は低かったのだと思います。家族や親戚のほとんどはフリーターや農家や医療職だったので、就活時頼れる大人はいませんでした。友達も一般企業志望の子がいなかったので、相談もできず、孤独な戦いでした。先輩やOB訪問など、自分なりに頑張ったのに、なんで最後の最後の決断で間違えてしまったのだろうと思ってしまいます。転職活動や資格の勉強も頑張っていますが、ふと後悔し、たちどまってしまいます。 どうしたら、前に進めるのでしょうか。

有り難し有り難し 39
回答数回答 3