hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 」
検索結果: 24545件

遠距離中の彼氏

こんにちは。22歳のとりたこといいます。 私には、付き合って2ヶ月の遠距離中の彼氏がいます。もともと彼とはアルバイト先で2〜3年ほど前に知り合い、私は彼のことがずっと好きでした。数ヶ月前に久しぶりに再会し、向こうからの告白で付き合いました。彼は就職で県外に行くことが決まっており、遠距離になること前提でのお付き合いです。 彼とは友達歴が少し長かったので、二人でいる時は友達っぽい感じで。でも居心地が良くて彼のことは本当に大好きです。 元々向こうはあまり連絡が多くなく、それは私もわかっているつもりでした。 遠距離になってから、毎日1~2通の連絡と、週一の電話が習慣になってきたところです。 でも、私が2週間ほど前から少し体調が悪く、仕事を休んでおり、そのことを先日彼に話の流れで伝えました。睡眠をしっかりとって休んで下さいと言われたと伝えると、彼は「よく寝なね。」と。 それから2日ほど、彼からの連絡がありません。 電話越しでは心配してるような感じだったのに...私はどちらかと言うと、電話中は聞き手に徹している感じで、彼の仕事の愚痴とか悩みを聞いて励ますような感じなのですが、もしかして体調悪いと聞いて私が面倒くさくなったのかな、重いと感じたのかな、とすごく不安です。 でも、彼にそれを聞く勇気もなく... 気遣って連絡を控えてくれているだけなのでしょうか。彼はあまり感情表現が得意じゃないというか、不器用なところは元々あります。 こういう時の男性心理が知りたいです。お願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

強いお母さんになりたいです

落ち込みやすくて泣きやすい、弱いお母さんをやめたいです。 私は30代です。数年前に自己肯定感のことを知りました。それまで自分の抱える生き辛さはなんなのか分からず、本当に苦しかったです。 自己肯定感の低さを認識してから関係するような本を読んだり、自己肯定感を高めるように自分にポジティブな言葉を言い聞かせたりとしていますが…なかなか上手く行きません。逆にこんなポジティブな言葉私には分からない、と辛くなる時もあります。 夫がは真逆でポジティブでプライドも自己肯定感も高くて…時々その高さに打ちのめされます。 自営業の為、毎日一緒です。加えて私が仕事のできない人のお手本みたいな人間で…めちゃくちゃに怒られる事もよくあります。周りが見てて引くくらいなので相当酷い言い方であるとは思いますが、私が出来ないせいなので仕方ありません…いくら言っても私が仕事が出来ないので、怒りたくなるのも仕方ないんです。 しかし、その度ひどく落ち込んだり泣いたりしてしまいます。 小さな子供がいるので、もうこんな泣き虫母さんはやめたいです。 子供には絶対自己肯定感が低い辛い人生は歩んで欲しくないんです。 そのためには私が強くならなくてはと思います。 例えるならサザエさんみたいな明るいお母さんになりたいです。 どうしたら、なれるでしょうか。 もっともっと苦しみもがいた先にあるのでしょうか…。

有り難し有り難し 69
回答数回答 2

バイトに行くのが辛いです。

春からバイトを始め、そこで私の教育係を担当してもらっている先輩バイトさんがいるのですが、最初はとても優しくいつも大丈夫?と声をかけてくださりだめなところはあれは駄目だと思う!とズバッと指摘してくださり、自分のことをよく見てくれていて優しくも厳しくよい方に担当してもらったなあと思っていたのですが、 先日バイトに出たときその方と新人の私(まだ4日ほどしか出勤していません)2人っきりで回さなければいけなくなってしまいそのときがとても忙しくその方もイライラしていたのだとは思いますが、まだ私には教えてもらっていない仕事があり出来ないうちは他の方に頼むように言われていたのですが、その方にお願いしたところ「あのさあ、ちょっとは自分でもやってくれないと困るよ?」と怒られてしまい、退勤する時に最後に片付けをしなければいけないのでそれをやってから上がろうとしたところ「ゆりちゃん、退勤するときはそこだけじゃなくてこことこれも取り替えてからだよ?」と怒られました。 私はそれは教わっていなく、知らなかったのですが私がその仕事をまだ知らないということは教育係の先輩さんが一番よくわかっているんじゃないのかな?と思いとても悲しくなりました。 急にまだ教わっていないことで怒られることが増えたのは私の態度や覚えるのがおそいせいで嫌われているのではないかと思うのですがまだほんの数日しか出ていないのでその方に教えてもらわないとバイトすることができません。 最近バイトに行くのがとても辛く夜もなかなか眠れず朝も途中で目が覚めてしまいます。新生活の時期ということもあり学校も忙しいのでバイトにいつも悩む日々が苦しいのですがあまり考え込みすぎないコツなどはあるでしょうか?

有り難し有り難し 37
回答数回答 2

人を嫉んだり優越感に浸ったりする自分が嫌

いつもお世話になっています。 これまでご相談した家庭内の問題は全く解決しないまま、もがき続ける毎日ですが、少しでも何かを変えたいと模索中です。 今日は、そんな中で、自分の考え方についてご教示頂けたらと思います。 今、我が家が置かれている異常な状態について、もちろんこれまでの自分たちにも原因があったことは分かりつつ、やはり「なぜ、我が家だけ」「なぜ我が子だけ」という思いが消えません。たとえ、不十分な子育てでも、問題なく幸せになっている子も沢山いるのに…と思ってしまいます。 本当に恥ずかしく、嫌になることですが ネットなどで、同じような問題を抱える家庭や障害のある方、難病の方の記事やブログなどを探して読んだりして、うちは、まだまし…といい聞かせたりしています。 それでもなお、病気でも家族が仲良くてうらやましいとか、障害があっても立派な仕事をしていて幸せそうとか、結局は人を羨む方向に至ってしまいます。 大変不謹慎ですが、実はこのハスノハでも、自分よりもっと辛い思いをしている人はいないか…と探しては、少し救われる気持ちになってしまいます。 平穏に過ごせていた頃は、自分の仕事や収入、息子の成績や進学先などについて、心の奥で密かに優越感を感じていた自分にも気づきました。もちろん、そんなことで人の価値も幸せも計れるものではないとわかってはいましたが、やはり人と比べている自分がいました。 そんな私に罰が下って、今の我が家の苦難があるのだろうか?とさえ思います。 でも、今は人の幸せを喜べず嫉んでしまう。気づく度に自己嫌悪に陥ります。 考え方を変えたいです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自業自得ですが、正直辛いです

自分の日頃の言動のせいで、職場ですごく嫌われてしまいました。 自分の立場が悪くなりました。 自業自得なのですが、正直辛いです。 人間として、社会人としてちゃんと振る舞えないことに対して反省と後悔の気持ちていっぱいてす。 周囲からの冷遇によって事の重大さに気付き、自責の気持ちが更に大きくなり、押しつぶされそうです。 職場は始めて1年近くになる、週に数日の短時間の仕事です。 能力的にも職場環境的にも、自分のような者がいるようなところではありませんでした。 確かに、働きにくい部分や疑問に思う部分もありました。 でも、こちらの方がおかしかったです。 自覚のあるものないもの含めて生意気な言動や空気の読めない言動も多々とってしました。 言った愚痴も漏れ伝わっていました。 信頼を失った今となっては、何をしても悪く取られてしまいます。 職種は伏せますが、自分の担当の仕事の切りのよいところまであと半年以上あります。 辛くてもせめてそれまで続けてやり切らなくてはと思っています。 信頼を回復する事は不可能だと思います。 ですが、どんなに態度を取られようと受け止め、苦しみながらたんたんと続ける事が自分が犯した過ちと向き合う事になるでしょうか。

有り難し有り難し 38
回答数回答 1

心が折れ疲れてしまいました

イヤイヤ期真っ只中の来週三歳になる双子育児中です。 地元は遠く、シングルマザーです。 その息子がとにかく元気いっぱいで危ないことばかり。 何度言っても30秒もすれば同じことの繰り返し。 何度も同じことを言うのにも疲れてしまい それでも できることは増えてきたのにまだまだ危ないことのわからない3歳児から目を離すわけにもいかず… ちょっとしたことでは怒らないと思っても 次から次へと大人では思いつかないような危ないことばかり。 ついつい怒鳴ってしまいます。 最近は怒ってばかりの自分が嫌いです。 毎日5時に起きて自分の身支度 6時には子どもたちを起こして準備をさせ 7時には保育園へ。 そこから仕事へ行き19時頃帰ってきてからは ご飯やお風呂を済ませ 9時から9時半ごろに子どもを寝かせ 翌日の保育園の準備(連絡帳の確認や記入、持ち物の準備)などをしていると自分の時間は全くありません。 忙しい時間にぐずられたりすると、そこまで怒らなくてもよかったのにな…と反省することもあるほど怒ってしまいます。 それでも心に余裕がないのです。 仕事が休みの間は常に子どもと一緒の状態で どうしていいのかわかりません。 優しくお母さんになるためにはどうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 27
回答数回答 1

夫が嫌いです

結婚して15年。中学生の一人息子がいます。 結婚する前は3年ほど遠距離恋愛をしていました。 結婚して、転勤族の旦那に付いて知らない土地で出産し頑張ってきました。 初めて旦那との間に傷が入ったのは、2人目を望みなかなか授からず治療をしていた頃。辛い治療をしても授からず、気持ちのすれ違いからスキンシップすらなくなってしまいました。 男女の愛情はなくても、家族としての愛情を大事にしていこうと向き合ってきました。 その後、転勤が続き単身赴任となり 6年の単身赴任期間が終わり帰って来た頃には、子どもも大きくなり私も正社員で働くようになりました。 共働きで自分にばかり家事という仕事が加わり、でも旦那の収入だけでは厳しいと仕事を辞める事は出来ず。 そんなストレスが溜まり、何度も言い争いになり旦那に対して「嫌い」という感情が芽生えました。 そうなると何をするのも気に入らず、側から見たら「良い旦那さんなのに」と私のわがままに移るのだと思います。 それでも、これまでの様々な思いが加わり、旦那に対して関わらず生きていこうという事ばかり考えてしまいます。 それが旦那には気に入らないようで、言い争いばかりです。 私は離婚は本当に最後の手段だと考え、夫婦だからいつも一緒にいなくても、お互いの人生を楽しむ方法を見つけていければと思っています。 それが旦那には理解出来ないようでいつも喧嘩ばかりです。 段々自分の事がおかしいのではないかと自己嫌悪になり。でも、やはり胸にあるのは旦那への嫌悪感。 どう向き合っていけば良いのか悩んでいます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1

恋愛感情を消すためには

私の職場には2年ほど一緒にはたらいている同期の女性がいます。 その女性とはデスクが近く、以前までは雑談をよくするような仲でした。 しかし、あるときから、私がその女性を意識するようになってしまい、 意識するようになってからは緊張して会話はおろか、顔もろくに見ることができなくなりました。彼女の行動一つ一つが気になり、ほかの男性と話しているのを見ると嫉妬してしまい、仕事もろくに手がつかないというありさまに。 このままではまずいと思い、数カ月ほど前から彼女を意識しないように、彼女を避けるようになりました。すると、彼女もそれを察したのか、自分を避けるようになりました。 今では目線が合うようなこともなく、仕事に必要な最低限の会話のみを交わすのみとなっています。 非常に自分勝手な話だとは思いますが、彼女と疎遠になったことを激しく後悔している自分がいます。自分から避けておいて、避けられるようになったら後悔するなんて、とても気持ち悪い男だと自分のことながら思います。 恥ずかしながら、私はこれまでに女性とお付き合いしたことがございません。容姿も決して良いとは言えません。 自分が彼女にアプローチをしたところで振り向いてもらえる可能性なんてないでしょう。 それならばせめて、以前のように軽い雑談をするような関係に戻りたいと考えています。 彼女はとてもやさしい方ですので、自分が彼女に対して話しかける努力をすれば以前のように接してくれるかもしれません。 しかし、私が彼女に対して恋愛感情を持っている限り、どうしても空回りしてしまい以前のような関係に戻ることは難しいだろうと考えています。 恋愛感情が邪魔で仕方ありません。 この恋愛感情を消すにはどのようにすればよいでしょうか。 解答僧の皆様は、恋愛をあきらめたいときにどのようなことをする、もしくはどのようなことをしましたでしょうか。 お忙しいところお時間をいただいてしまい申し訳ございません。 お知恵を頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 38
回答数回答 2

がんばればがんばる程損をします

人生に疲れました。 私なりに精一杯毎日を生きています。 しかしどれも空回りばかりです。 何をしても私ばかり責任追及をされて、否定され、責められます。 休みの午前中を使い、家を雑巾掛けまでして綺麗にしてますが、三日も持たずに散らかされます。 それを怒ると、私が責められました。 言いすぎたのも確かにありますが、複数対私で揚げ足を取り、関係無いことを責めて親は優越感。 仕事では最近パートの方が辞めて、その人の内部作業が全て私に回ってきました。 慣れない仕事にミスも増え、責められることが増えました。 内部作業をやればやるほど、やりたかった仕事が遠ざかります。 代わりに接客を始め、色々できない後輩の方が、私のやりたかった仕事をしていきます。 また、私が後輩に指導をしていたら許せない口答えをされたので、もう仕事を教えないと上司に言い、それを了承したくせに、一週間後に「何故教えないんだ⁉︎」と怒られました。 定期的に上司は私を労い、褒めます。 このまま上司に上手いこと言われて飼い殺されそうな気もしてます。 何もない時に涙が溢れてきます。 辛いです。苦しいです。 何故、一生懸命生きているのにこんなにも責められ、不条理なことをされているのでしょう? 生まれてからずっとです。 私ばかり悪者です。 皆がやらない事をやってるのに、どうしてこんなに酷く責められるのでしょう? 前世で人を拷問にでも掛けまくったのでしょうか? こんな人生捨てたいですが、やりたい事だらけなので捨てられません! でも、今の生活はどう考えてもストレスです! 頭痛も酷いし、寝られないし。 がんばればがんばる程損するこの世界に生きる意味なんてあるのでしょうか?

有り難し有り難し 45
回答数回答 3
2023/02/15

パートさんに不機嫌な態度を取ってしまった

飲食店で正社員をしています。 パートの方に新人が挨拶しない、社員の教育がなってないと直接ではなくとも聞こえるように言われたと思って、退勤した後忙しいからヘルプを頼まれた時に、思わず不機嫌な態度を取ってしまいました…。 結果、「ヘルプを頼んで不機嫌な態度を取るならやらなくていい。皆あなたが不機嫌だと言ってるし、何で不機嫌に付き合わないといけないのか」と怒られました。 ヘルプが嫌だったのではなく社員の教育が…と言われた後、ヘルプを頼まれたことにイラついてしまったと理由を説明した所、新人が挨拶しないことは言ったけど、社員のことは言っていないとのことでした。 言われもないことを言われたと店長に言うとまで…。 確かに聞こえたと思ったのだけれど、本当にもしかしたら私が聞き間違えたのかもしれないし、それを抜きにしても仕事に不機嫌を持ち込んでしまったこと、そんな態度を取ってしまった反省はあったので、周りのパートさんと怒られたパートさんにきちんと謝りました。 皆さん許してくれて、怒られたパートさんも最後は笑ってくれてましたが、軽く人間不信になりそうで、明日から仕事に行くのが怖いです…。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

主人の鬱は妻のせい?

主人がうつになり、休職をしています。 原因は仕事のことで、部下と上司に挟まれて… という感じです。 一時は胃が痛く、15キロも痩せましたが、休職をして一週間。 メンタルクリニックにも通い薬も飲み、 だいぶ落ち着いてきました。 いまはそばにいて、とにかく休める環境を作ってあげたいと私なりにやっています。 休職して一週間ですが、夫婦仲は深まり、お互いがどれほど大切な人かということを再認識し、前にも増してラブラブになっています。 夫婦としてのつながりが深くなった気がしています。 ひとつ気になるのですが、男性の鬱は、妻が悪いのでしょうか? こうなる前に私がもっと仕事のことを聞いてあげてればよかったのかなーとか、家庭が悪かったのかなーとか、いろいろ考えてしまいます。 いまは主人に申し訳なくて、できることなら代わりたいと思っていますが。 私のせいなら、私はこれから主人に尽くして、恩返しをしなければという思いでいっぱいです。 鬱になる少し前は、部下の女性がらみで、夫婦仲がギクシャクしていたときもありました。 それが原因なら、主人に申し訳なくて。 今私にできることはそばにいて笑って話を聞くぐらいですが、申し訳ない気持ちが大きくていたたまれません。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

自分の意思がない

いつも助けて頂きありがとうございます。 早速ではございますが、下記について助言をいただけませんでしょうか。 恋愛でも仕事でもそうなのですが、 最近下記の言葉に悩んでいます。 自分の気持ちに正直に。 自分を大切に。 自分がどうしたいか。 きっと眠っている気持ちもあるのかと思うのですが、いつも誰かに合わせることで丸く収めてきました。特に我慢しているわけでもありません。 もしかしたら考えなくて済むという甘えなのかもしれません。 誰かに何かを相談しても『じゃあかえではどうしたいの?』と聞かれると悩んでしまいます。 母親からも今まで我慢してきたのだから自分を大切にしなさいと言われます。 その方法が分かりません。 やりたいことや趣味もないので、 目の前の仕事をするのみです。 結婚や子供が欲しいとも思いますが、 その先には両親に安心してほしい、 祖父母にひ孫を見せられなかった辛さが先にあります。 これに関しては考えると涙が出てきます。 きっとこういう女性は 人間的に魅力がないのではないかなと 思ってもいます。 分からなくて分からなくて、 なんだか情緒不安定になることもあります。 どうしたら自分の本意を 知ることができるのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 15
回答数回答 1