今回の悩みは夫の口臭についてです。夫とは結婚して2年(子どもはいません。)、夫は営業の仕事をしていて毎日休まず真面目に働いてくれています。 ここ最近夫の口臭がきつく気になり始めました。 前に一度、 「(仕事中)ごはん食べた後は歯磨きしたほうがいいよー。」と少し軽く伝えたのですが、 「忙しくてできない。」といわれました。 営業職だし清潔にしていたほうがいいとも思うし、 ただ彼を傷つけるだけなら気にしないほうがいいのかなと考えたり、内臓疾患であったり、過度なストレスが原因かもしれない… などいろいろと悩んでしまいます。 こんな私にアドバイスいただけますでしょうか。
もともと子供がほしい、結婚式もしたいねと話してから結婚したのですが、 夫に「家庭に自分のお金がとられるのが嫌だ、子供もほしくないし未来のために貯金するのもいやだ、自分で稼いだ分はすべて趣味につかいたい。この気持ちは変わることはなさそうだから、今後一緒にいてもしょうがないと思う」と言われ、離婚話が濃厚になってきました。 もともと生活費は折半で、それ以外のお金はそれぞれ貯金して式の費用にあてる予定でしたが、夫はその分を全て趣味につかってしまったことが判明し、向こうの貯金がないので式ができないことになりました。 その後も話し合っていたのですが、上記のことを言われ、頭ではもう無理かもしれないなと思っています。 ただ楽しかったときのことを思い出すと、どうしてもふみきれません。付き合いが10年ほどで長かったので、夫のいない生活が考えられません。 どうしたら、決断できるのでしょうか。私の感情は、ただの依存からくるものなのでしょうか。私は夫以外の男性とお付き合いしたことがないので、別れる感覚が本当に分からないのです。 何かアドバイスいただけますと幸いです。
先祖供養についてお聞きしたいことがあります。 私の知人はとある新興宗教の教徒で、以前私を勧誘した際に私たちのご先祖様についてこのようなことを言っていました。曰く、私たちの先祖は供養してもらうために自分が受けた苦しみと同じ苦しみを与えるものであるそうです。 例えば、夫婦関係で悩んでる人ならばその人の先祖も夫婦関係で苦しんだ過去があり、自分を供養してもらいたくて子孫に悪い因縁をもたらすそうです。 この話を聞いたとき、私は先祖供養は自主的に行うものであり亡くなった先祖の霊が自分から要求するものでは無いのではと考えたため勧誘の件はお断りさせていただきました。 先祖供養についてこちらのお坊さんの方々のご意見を伺いたいのですが、皆さんはどのようにお考えでしょうか?
また、質問させていただきます。元彼女は未婚のシングルマザーです。病院の職場の同僚です。 時々、連絡きます。この間「いいことないのよ」と連絡があったので何があったのかと聞いてみると子どもの父親に嫌な気持ちにさせられるということでした。「関わり合うことをこちらも願いもしておりませんが、いろいろ嫌味をいわれます 子どもが成人するまでは嫌でも関わらんといけない。仕事がうまくいってないんじゃない。」 わたしは「大丈夫?話聞くよ。」と言ったら 「大丈夫ではない。あなたはいつも楽しそうだね。私は、がんばりたくはない。嫌な気持ちは一生続くんだろうし。」というので、私は「自暴自棄になったらだめだよ。」と答えました。すると「自暴自棄になっていません。そうゆう状態ではないです。自暴自棄になっても何も解決しませんので。解決方法は私が誰かと結婚することです。 モラハラする人の気がしれない。そうゆうやつは後で後悔しよるわ。ごめんと言われても1度吐いた言葉は言われた方は消えんけん。 そうゆうやつは直らんし。今はよくても、また時間経てば忘れてまたやる。 直ってるわけではないから。あなたも、そうよ。」と言ってきました。元彼女は気の強い方です。私は彼女に対してモラルハラスメントのような言葉かけたことも対応したこともないですし、むしろ、元彼女の方から傷つけられたほうが多くて元彼女が怖いくらいなんです。 どのような気持ちで対応したらよろしいんでしょうか。まとまりのない文章で申し訳ありませんが よろしくお願いいたします。
私の子供(幼児)には十以上年の離れた異母兄弟がおります。面識はなかったのですが先日お亡くなりになられたそうです。 複雑な家庭環境にある為、子供には伝えておりません。 亡くなって2週間経った頃、子供の夢に出てこられたみたいです。 いつかはお墓にお参りに行きたいと思っていますが、子供を亡くされた母親の気持ちを考えると同じ母親としては心苦しく、 血縁関係にあるとはいえ遠慮するべきなのか、亡くなった方は何を望まれていいるのか頭から離れません。 49日までは子供の亡くした父親の支えになりたいと頑張っていたのですが、 49日を過ぎて急激に自分の精神的に不安定な部分を隠せず子供の前でも感情的になっては自己嫌悪に陥ってしまいます。 子供を亡くすという辛い経験をしている父親には余計な負担をかけたくなく 私がしっかりしなければ思いつつも気持ちがついていかず、頑張り方がわからなくなってしまいした。 何がアドバイスをいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
夫の小学校5年生の息子への接し方、私に対する接し方に疲れています。 息子の勉強が思わしくないところから、何時も物事が勃発します。 勉強を見てくれる事は有難いのですが、「何回言ったらわかるんだ。これもバツ。これもバツ。お前は何なんだよ」 気の弱い息子はそんな風に罵られるとパニックになり何時も泣いてしまいます。 「うるせぇ、赤ちゃんじゃないんだ、死ね」等と口にする事もあります。 今朝は息子が夫の手元を覗き込む事があったのですが、あっちへ行けと手を思い切り振り払い、手が息子の鼻に手が直撃し鼻血が出ても謝りませんでした。 私がいくら注意をし、子の気持ちを考えてくれと訴えても全く取り合ってくれず無視を決め込みます。 そんな我が家でも、週末は家族で出かける事もあるのですが、夫が決めた行き先(私達の事は考えず、夫の行きたい博物館や町巡り)に対して子が少々文句を言うと「連れてってやるんだ、ありがたく思え!」と怒り出します。 こんな調子なら家族で出かけたくない、面白くないと申し出ると「あっそ。」と丸一日不機嫌になり、何をしても私は怒鳴られ続ける一日になります。 離婚…今までに何回も考えました。 その度に父無し子にして良いのか…子供の事を可愛がって遊んでくれる時も勿論ある、何より仕事をして家族を養ってくれていると事と、このままでは子供の人格形成に良くないのではないかと両天秤にかけてしまう気持ちで悩んでいます。 この春夫の転勤で見知らぬ町に引っ越してきました。 二、三年前ほどからちょっとした事で気分を害する事はあったのですが、こちらに越してきてから更に酷くなりました。 以前は私の実家の近くで暮していました。 (夫の両親は離婚、母は別の方と再婚し疎遠です。父とは音信不通) 私の実家の監視が届きにくくなった事と、微々たる出世をして偉くなったと勘違いしている感があります。 勿論新しい職場でのストレスもあると思いますがそれは子も私も同じです。 私は今はパートの仕事をしていますが、今の職場では正社員にはなれません。 離婚して元の土地へ行けば前の会社で正社員として働けるアテがありますが、息子の気持ちはまた転校したくない、こんなでも家族で暮らしたいとの事でした。 私の正直な気持ちは、疲れました。 いつ夫の気分を害し、子共々怒鳴られるか解らない日々を過ごしています。
はじめまして。主婦55歳です。 主人57歳が心の病から退社してもう二年。頂いた退職金を崩して生活し、もうなくなってしまいました。 私も難病・・といっても今は普通に生活できています・・で、パートに出ることはできますが、体調が悪化したときには休まなければならず、そんなことの繰り返しで年齢のこともありますし、定職に就けない自分が無力で情けないと思っています。 一体これから私はどういう気持ちで生きて行けばよいのか、いっそ難病悪化で早く人生に終わりが来ればよいのかなにもわかりません。 ただ一つ幸いなことに、私はこの状況下においても心の病にはなりそうもないので本当は強靭なのかもしれません。 主人は今月に3万ほど収入を得ていますが、この先が不安でたまりません。 そうぞ何でもよいので私に言葉をかけて下さい。 お願い致します。
元職場の方とメールでの交流があります。 ※かなり目上の方です。 お互い既婚者なので、積極的な交流は控えるべきと思います。 メールの文面的に区切りがついたと思い、そのまま返さずにいると必ず連絡がきます。 2日返さないと、たまには連絡して!と言われてしまったり…。 ひどい時には、返信に数時間空いただけで、私を怒らせたのではないかと一方的に不安がって、怒っちゃった?返事は返してもらえると嬉しいです。と言われることも…。 全然怒るような内容じゃないですし、自分で送ったメールにそこまで過敏になるって、ちょっと普通じゃないなと…。 構ってほしいだけなのか分かりませんが、 気持ち悪いです。 目上の人ということもあって、私が断り切れないのも悪いと思います。 自意識過剰かもしれませんが、だんだん相手が執着してきているように感じます。 この際、失礼とか考えずにやめてほしいと言っていいでしょうか? もう会うことはないので、はっきりやめてくれと伝えて、アドレス変更するのも方法の一つかなと思っています。
いつもお世話になってます。3回目の相談です。 先日、義妹が出産したそうです。 覚悟していた事ですが、お母さんになることができた義妹が羨ましくて 病気で妊活をする事すら叶わない状況の自分が辛くて辛くて 夫の前で大号泣してしまいました。 夫は「自分がそばにいるよ」と慰めてくれたのですが、どうしても辛い悲しい苦しい羨ましいと言った気持ちがぐるぐるしてしまっています。 家族グループのLINEでの報告だったので既読スルーするわけにもいかず 頑張って「おめでとう」を言ったのですが その後も、弟から家族グループLINEへ写真が送られてきたり、赤ちゃんの動画や幸せそうな顔をして赤ちゃんを抱く義妹の動画が送られてきたり・・・ 両親は初孫に大喜びの孫フィーバーで、送られてきた写真や動画に反応し 仕方のない事とはわかっていますが、正直しんどくて辛いです。 やはり、家族みんなが見ている場なので既読スルーするわけにはいかないので 一生懸命反応して返し・・・といった状況で・・・ おめでたい事なので、喜ばなければいけない、祝わなければいけないのはわかっているのですが 素直に、心からおめでたいと思えないのです・・・ ちょうど同じ日に芸人さんに子供が生まれていたと報道がありましたが そういう事には、本当におめでたいな!と思えたのに。 義妹の出産に関しては全く、おめでたいと思えないのです・・・ 本当にひどいことを考えてしまって、赤ちゃんに病気が発覚すれば良いのにと少し考えてもしまいました。 そんな自分に対して、なんて冷たい人間なんだろうとも思えると 自分が本当に最低な人間だなと自分にガッカリしてしまいます。 弟も家族グループLINEではなく、両親へ直接連絡してくれれば良いのに 恐らく、今後も「名前がきまった」報告だけならまだしも 孫を見せるために写真やら動画を家族グループLINEに投稿し続けられる事を 想像すると、私の心が崩壊してしまうのではないかと不安でいっぱいになってしまいました。 いずれ、赤ちゃんにも会わなければならないと思います。 その時に普通の顔をしていられるかも不安です。 もしかしたら、悲しくなって涙が出てしまうかもしれません。 そして、やっぱりこの状況を喜べていない祝えていない自分にも失望してしまいます。 どうしたら、素直にこの状況を喜び、祝うことができるようになるのでしょうか。
未婚のシングルマザーです。 今お付き合いしている人がいて、その人は子供のことも私のこともすごく大切に想ってくれていて「子供にとってもパパが必要でしょ?将来家族になろうよ。」と告白されて付き合い始めました。 当時はシングルでも恋愛ができるんだとか こんな風に想ってくれる人がいるなんて想像もしてなくて 毎日がすごく楽しくて幸せでこれからの子育ても彼がいるだけで自信が持てるような、そんな気がしました。 なのに最近になって連絡してくれる回数が減り、私は彼のことをどんどん好きになっていくのに対して彼は私からだんだん離れていっているような気がしていました。 そんなとき共通の友達が私を心配してくれて教えてくれたのですが、彼が女の子紹介してほしいと頼んでいるみたいなんです。 実際に頼んでいるトーク画面も見ました。 心のどこかでこうなるんじゃないかと思ってはいたけどいざそうだと分かると悲しくて辛かったです。 友達は自分のことを好きじゃない人と付き合ってて幸せなの?別れなよって言います。 それでもまだ彼から別れ話はなくて、このまま一緒にいたいと思う自分がいます。 シングルになって彼と出会って私にとってこれ以上の人はいない 家族になれたとしたらもちろんですが、別れることになってもこの恋愛を最後にしようと決めていました。 一緒に子育てを手伝ってくれる家族や頼れる友人もいます。 こんなナヨナヨしていては子供から見てもカッコ悪いんだろうなと思います。 やはりきっぱり彼への想いを絶ちきるのがいいのでしょうか。 今まで彼がいて心の支えになっていた分、彼がいなくても自分がやっていけるのかどうか これからが不安で仕方がないす.....
お忙しい時にすいません。 うちの親はある宗教属しています。 朝は必ずお仏壇の前に 何かあると、必ず仏様に報告します。 ことある事に勤行?を唱えろと叱られます。 お婆ちゃんや、私の周りのその宗教の方は皆言います。 ですが、私は失礼ながらその宗教が胡散臭い気がして仕方がありません。寧ろ嫌いです。 ことある事に、勤行を唱えればそれだけで世界平和を祷れるだとか 前世の業を取り除けるだとか…信憑性にかけると言いますか… 私はどうしたらいいのでしょうか? 親に習い、その宗教を信じるべきなのでしょうか? それとも、親と喧嘩になるのを覚悟ではっきり言うべきなのでしょうか?
初めて相談させていただきます。 3歳11ヶ月の娘がおります。 娘との関係性に悩んでいます。 娘は赤ちゃんの頃から人見知りが激しく、家でも外でも私にべったりです。 家では私が家事や何か雑用をしていてもおかまいなしに、 「おかあさん遊ぼ!」と言ってきます。 「今お仕事してるから待っててね」といっても、 「おかあさん見てて!」と言って踊ったり、ジャンプしたりするのをみせたがります。 少しでも目を離したり、適当に相槌を打つと、「ちゃんと見てて!」「ずっと見てて!」と言ってきてイライラしてしまいます。 外でもべったりで、赤ちゃんの頃からの友達とたまに遊ぶのですが、ずっと私にくっついていてお友達とはもちろん遊びませんし、ママ達に話しかけられても目も合わせません。 「おかあさん一緒に遊ぼうよー」と言って私とずっと遊んでます。 私も全く気分転換になりません。 しかも4歳前にしては身長も体重も5歳児並に大きく、ずっと甘えて抱っこや膝の上に座られていると身体も辛く、満足するまで抱っこもしてあげれません。 こだわりも強く、一度こうしたいと思ったことはそうしないと気がすまないです。 気に入らないと泣き叫び、機嫌が治るまでかなり時間がかかります。 正直かわいくないと思ってしまいます。 最低な母親です。 いい所もいっぱいある娘です。 でもどれだけいい所があってもイライラしてしまう部分ばかり気になってしまいかわいいと思えないんです。 言葉も早かったのもあり、もう一人前に会話ができます。 だからか一日中ずっと話しかけられていて、それも苦痛でしかたないです。 下に1歳10ヶ月の息子がいて、この子も甘えん坊なんですがらやんちゃで子供らしいというか、、、やんちゃが過ぎてイライラすることもありますが本当にかわいいです。 なぜ娘だけかわいく思えないのでしょうか。 手を出すことはありませんが、言葉でかなりきついことを言ってしまっています。 娘が成長していくうえで心の傷になってしまわないか心配なほどです。 分かっているのに言ってしまいます。 何が原因でかわいいと思えないのかわかりません。 親子でも相性ってあるのでしょうか? 私はまた娘のことをかわいいと思えるようになるんでしょうか。
はじめまして。 標記の件でご相談させてください。 私は4年半前の大学生の頃に、当時交際していた前の彼の子を妊娠し、中絶した経験があります。中絶したことは、前の彼とその彼の家族以外は、私の両親にも私は話しておらず、誰も知りません。そして今年、私は別の方と結婚しました。 中絶後も、当時の彼に執着し、自分を大切にせずその彼を追いかけていたことや、なんならまたその彼との間に子どもができて結婚できればいいのにと命を軽視していた馬鹿な自分があったことを思い出して、自分には嫌気がさしますが、 中絶したことについては、後悔と反省を重ねるにつれ、ベストではなかったがベターな選択であった、あの命が教えてくれたことや導いてくれたことがたくさんあり、今の自分があると思えています。 夫は誠実で真面目で私のことを本当に大切にしてくれています。 しかし、私は夫に中絶の過去を話しておらず、前の彼氏の話すらしていません。 夫と幸せな時間を過ごしていると、隠していることの罪悪感と何も知らずに自分を愛してくれている夫に申し訳なく、泣けてくるのです。 たまにふと漏らしてしまいそうになるのですが、私の過去を話すことは、夫にも荷物を背負わせることになるとも思い、言えません。 失った命に意味をもたせるためにも、夫を幸せにしたい、幸せな家庭を築こうと前を向いて生きていこうとしています。 私が過去の過ちを話して、夫を傷つけ、夫が本来築きたかった家庭像を壊したくないと思っています。 その一方で、先ほど述べたように、何も知らない夫へたまらなく申し訳なくなります。 自分勝手な話ですが、夫も私もいつか私たちの子どもができたらいいなと思っています。定期的に婦人科検診を受けて、私の身体に目立った異常は今のところはないようです。 このまま墓場までもっていっても良いのでしょうか。 その場合、今の夫への罪悪感とどう向き合えば良いのでしょうか。
私は26歳で彼氏の地元へやってきて、彼の実家近くのアパートで近居を始めました。ただ、当時御父様の体調が優れなかったのと、家の工事が重なり、一年ほど挨拶には行けませんでした。 その間彼の父親から、ゆくゆく同居してほしい、挙式だとかは今はタイミング悪いから待ってほしいと彼伝に聞き、私は快く承諾しました。 義実家のほうがようやく落ち着きご挨拶に伺った所、将来の話も入籍の話も何一つ触れてもらえず、初対面の日なのにTVを見ている状態でした。こちらに向き合ってももらえず、話すことといえばTVの話題だけで、とてもびっくりしました。 帰宅後途方にくれて、自分が嫌われてるのかと彼に聞いても、いつもあんな感じだからと。その後、近居しているということもあり、義実家のお手伝いをするようになりました。少しでも距離を縮めたく、なんでも引き受けました。 しかし、感謝の言葉は述べてくれても、それ以上の話はなく。またいつも必ずTVがついていて、話題の中心はTVでした。 29歳の時入籍しましたが、その時も結婚の話題には一言も触れられず。結婚関連の行事は全て有耶無耶。私だけ親戚との接点もなく、おめでとうとも言われず、お祝いもなく。 入籍後一年程して、つい主人に不満を伝えた所、主人も我慢の限界だったのと、こんなに頑張ってるのにTVばかりで嫌気がさす、と思っていたことが判明し、2人で挙式を兼ねた新婚旅行を計画し始めたところ、義父が急に入院してしまいました。毎週休み返上で病院に届け物をし、義母の所にも通い、退院後のために減塩食や在宅介護のパンフレットを片っ端から取り寄せ、自分達の事はまた後廻しになりましたが、それは夫婦の秘密にして明るく振る舞いました。退院後は面倒見るために義実家に戻ると伝え、介護は大変なのは分かっていましたが、関わり合えるチャンスとさえ思っていました。しかし、義父は退院直前に急変しそのまま他界してしまいました。 それから半年経った現在、残された遺品整理と役所の遣り取りに疲弊しています。 義父からは嫁とも奥さんとも呼んでもらえず、私がお宅の息子と結婚している事も知らないのでは?と思うこともありました。しかし悪気がなかったのは確かで、恨むような事はしたくないのです。義母は無口なほうですが関係は良好です。ただ義父に対しては虚しさや、もやもやした思いを引きずっていて、それが毎日辛く解放されたいです。
別れた妻が亡くなったのですが相手方の親と絶縁状態で墓まいりができません。どうすれば許してもらえるでしょうか?
夫が信じられません。 夫は、結婚するだいぶ前に、夫曰く「元カノ」と夫が一人暮らしをする部屋で 私と付き合って半同棲をしていた部屋で 肉体関係を持ち、しかもそれをスマホで撮影していました。 夫曰くその1回だけとのことでしたが。 それが露見したのは 「そのこと」があったずっと後 もう使わなくなったそのスマホでよくお笑いの動画を見ていたので、夫(当時彼氏)がいない時にふとお笑いの動画が見たくなり開くとその動画に(見ながら夜ヌいていたのでしょうね)。 完全に信じきっていたので、裏切られた気持ちでいっぱいでした。 現在もその人(結婚して子どももいるみたいですが)と深夜にLINEしたり時々連絡を取り合っているみたいです。彼が結婚を申し込んできたのは、そのことが判明した後なので、消去法で私と結婚したのかな…とも考えてしまいます。 そして昨日 義姉が出産して赤ちゃんを見に行くと、大人たちが話をしている合間に赤ちゃんの世話をしたり心配をしたりする姿が。 帰りに「赤ちゃんが欲しいね」という話をし、その晩は居酒屋に行って沢山呑み、飲みすぎた私は人生初リバース。 すごく心配してくれ、道端で気分が悪くなっても背中をさすってくれました。 その夜は気持ち悪くてそのまま落ちたのですが 今朝起きると夫は仕事のためお風呂に入っていました。 夫の布団に目をやると、あのスマホが。 開いてみると、やっぱりあの動画。 ずっと消さずにいるのは知っていたし、スマホも持ち歩いていることも知っていました。 もうそのことに慣れていたので、深くは考えないようにしていました。 私が苦しんでいる時に心配してくれたのと 布団でその動画見ていた夫もまた同じ人… そして最近は「Sing」というアプリのメッセージ機能で女の子と恋の駆け引きまがいのことをやっているみたいです。 離婚までは考えませんが この人の思考回路が分かりません。 女の私は理解できないのでしょうか。 男の人って、大なり小なりそういうところがあるのでしょうか。 結婚してしまったら、やはり刺激が足りないのでしょうか。 それとも、私なんてどうでもいいのでしょうか。どうでもいい人の背中をさすったり心配ができるのでしょうか。 わけが分かりません。 長文失礼しました。
義母と義姉との関係に悩んでいます。 3年ほど前にわたしが体調を崩してから、うまく付き合えなくなってしまいました。 もともとはとても仲が良く、夫抜きで旅行に行ったり買い物に行ったりしていました。 ところが3年前、急に自律神経のバランスを崩し、食事を摂れなくなってしまいました。 心療内科に通うようになり、今も量はかなり減りましたが、薬を飲んでいます。 わたしが体調を崩してから、夫が義母と義姉の話題を避けるようになり、なにかおかしいと思い、いけないこととは思いながらも夫の携帯を見てしまいました。これがおととしの10月ころのことです。 義母と義姉から、「離婚するなら慰謝料くらい払ってやるから」「そういう血筋なんだろうからしょうがない」という内容のメールがありました。 2人ともわたしには「焦らずに治そうね」「無理しないでね」などと言ってくれていただけに、これは本当にショックでした。 わたしのことだけならまだしも、血筋だなんて、両親のことまで悪く言われて本当に悲しかったことを今でもきのうのことのように覚えています。 わたしは正直に、メールを見てしまったことを謝りました。 義母は表面上は普通に接してくれるようになりましたが、義姉はかなり怒っているようで、彼女は遠方に嫁いでいるので手紙で謝ったのですがなんの反応もありませんでした。 それからはたまに会うことがあってもお互いに目も合わせません。 夫は無理してつきあう必要はない、むしろ自分の家族がわたしを傷つけてしまったことを泣きながら謝ってくれました。 夫は、ずっと病気ひとつせず元気だったわたしが体調をひどく崩したことで不安になり、家族に弱音を吐いてしまった、そのことを反省していると言っていました。 自分のせいで2人もついあんなふうに言ってしまったのだと。 わたしは関係修復のため自分なりに努力してきたつもりです。 でも、今年のお正月にむこうの実家で集まるとなった時、急に具合が悪くなり結局行けませんでした。その時、もう体が拒否してしまっているんだと感じました。 そして、本当の本当はもう2度と会いたくないと思っていたことに気づいてしまったのです。 夫の気持ちを考えればわたしが我慢してつきあっていくべきなのかと思います。 でも、離婚したほうがいいと思われているのに今後つきあっていく自信はありません。 どうするべきでしょうか。
2匹のみどりがめをを飼って14年。 そのうちの1匹が、5月の初めから餌を食べなくなりました。 今までにも何度か経験があり、また産卵かなと思っていると 下旬に庭先で穴を掘っていたので、産んだのだと思っていました。 でも、産卵後は戻る食欲が今回は戻らず、なんだか元気もありません。 片方の目が腫れてるようでもあり、 いつもとは違う…と心配になった私は、主人に 「動物病院に連れて行こうかな?」と相談したのですが 「カメで病院?家で様子を見たら?」と言われました。 犬や猫ではないし、そう言われたらそうするしかないと思い 数日・・・。口をあけて、肩で息をするようになり、 じっとしたまま、ほとんど動かなくなったので 主人には言わずに、カメを見てくれる病院を探し、 やっと見つけて連れて行きました。 肺炎と結膜炎で、かなり弱っているとのことで 栄養剤や抗生物質をもらい 「14年も飼っているペットがきつそうにしていたら 何とかしてやりたいと思いますよね」と、やさしく言っていただき、 もっと早く連れて行ってあげればよかったと、強く後悔しました。 4~5日したら、薬を飲ませるとき嫌がるようになり、 少し元気が出てきたかなと喜んだのもつかの間、 その後、目をつぶったままになり もう一度病院で見てもらう予定だった日の朝、 眠ったまま 亡くなってしまいました・・・。 それを知った主人は 「また、新しいのを買えば?」と言ったのです。 さみしくないように代わりに…と思ったのかもしれないけど 死んで数時間しかたっていないのに そういうことを言う神経が分からなくて・・・。 名前を呼ぶと 近づいてくるかわいい子でした。 私が動く方向に、水槽の中を移動し、 ちょっととろくて、自分でえさをとれないと 私の方をじーっと見上げて待ってるような子でした。 残っているカメを かわいがってあげないと・・・と思うのですが あの子じゃない・・・と否定してる自分がいます。 「くるしいねえ。もう、がんばらなくていいよ。 今までありがとうね」と言った翌日に死んでしまったことも 私を苦しめています・・・。 長くなってすみません。 関連してる「ペットの死」という回答・・・ いくつも読ませていただきましたが、まだ 涙が止まりません。 喪失感・・どうしたら・・・・
※長くなってしまったため、2つに分けてご相談します。 1年振りに、またご相談に来てしまいました。 以前ご相談した彼と今年の初めに結婚し、子どもを授かりました。年末に出産予定です。 そんな中、またやはり“許してくれない”主人の態度に傷付き、辛くて、何かお言葉をいただければと思い参りました。 以前主人のことを回避性愛着障害かもしれないと書きました。その後いろいろ専門の方に話も聞き、アスペルガーの傾向があると思い至りました。 それでも、根底の人間性を愛し、結婚を決意しました。このことは後悔していませんし、結婚後は主人も人が変わったように穏やかになり、幸せに涙が出る程です。 結婚後も数回、些細なことでの怒りの爆発があり、「許さない」「別れる」「婚姻関係は続けても、もう一切他人だ。好き勝手やればいい」などの言葉に傷付くことがありました。手を上げたり害を加えることはありません。 それでも、怒りに制御が効かず、本当は思っていないことまで言ってしまう人なんだと、心根は優しい人だからと、応戦しないように関係を修復するよえに努めてきました。結婚してから半年、それで乗り越え、妊娠してからは夫婦共に喜びに溢れる日々でした。 今回4ヶ月振りに夫の強い怒りに触れ、妊娠中ということもあり、不安で悲しくてどうしようもありません。
こんにちは。 両親に反対されているお相手との交際についてご意見いただけたら、と思います( ; ; ) 私は、ついこの間まで、3つ年上の方とお付き合いをしておりました。 私は大学生で、彼は今年から社会人になり、 そのギャップからすれ違いが多々あり、喧嘩が多くなりました。 その結果、小さな喧嘩がきっかけで彼から別れを告げられてしまいました。 ですが、別れてからも連絡は取り合い、復縁の話が出ています。 私はできるなら復縁したいと考えておりますが 両親がそれを激しく反対しております。 交際中、私の両親と彼と私で食事に行ったこともあり、そのときに受けた印象があまりよくなかったようなのです。(態度が悪いとかではなく、返答などがプライドが高すぎるとうちの両親は思ったようです。また、私は高校生の頃からある職業を志望しておりましたが、彼が就いた職業にも魅力を感じ、進路変更の意志を示したことで、彼から悪い影響しか受けていないと考えているようです) 別れてすぐの頃、私のフラれて元気がない様子を見て、両親は、 「別れて正解だと思っている。復縁なんてしようものなら勘当する。」 とまで言われてしまいました。 確かに、彼は融通がきかないところがあったりしますが、良いところはいっぱいあり、彼といると居心地が良く、私は彼のことがとても好きです。 ですが、両親のことも、少し束縛されているように感じますが、とても大事に思っており、家族は大事にしたいと考えております。 今も彼とは連絡をとって、たまに会ったりしておりますが、 そのことは親は全く知らず、連絡すらとってない状態だと思っています。 その状況に罪悪感はありますが、 言えば必ず反対されてしまうことがわかっているので言えません…。 肉親の意見に従うべきなのでしょうか? 彼と戻ったとしても、周りに反対されていたら幸せになれないでしょうか? もしお時間あれば、 ご回答、ご意見いただけたら嬉しいです。