初めまして。結婚し実家から離れて住んでいます。 姉が数年前から肝硬変末期と言われいつ死んでもおかしくない状況と言われています。そして最近になり父が病気になり、ほぼ寝たきりとなりました。 実家にいるのは母のみで、2人の世話をしています。いつ痙攣発作を起こすかわからない姉、1人では歩き出すことのできない父。 私は遠くにいるため何の手伝いもできません。 母がどれだけ神経を使い肉体的な負担を負っているのか考えると、せめてどちらかでも亡くなれば、と悪魔のような思いが湧いてしまいます。 父も姉も母も大事な家族です。大好きです。 祖父母の死を経験し、悲しみも知っているつもりですが、こんな事を考えてしまう私は人間失格だと思います。 先日実家に帰った際、病気で働けない姉に 「六文銭も持ってないから死なないのよ」 と、冗談のつもり(死んで欲しくはない)で言ってしまい、純な姉は、働けない、稼げない事を心苦しく思ったのか泣いてしまいました。 父は何よりも誰よりも、私達姉妹を大切に大切に育ててくれました。言い表わしようがないくらい、大事に育ててくれました。叱られもしましたが、節目にはいつも私の味方でいてくれました。 本当に大好きな家族なのに、もう楽になってほしいと思う気持ちがあります。 私が実家に戻ることを家族は望んでいません。私が主人と幸せでいる事を願ってくれています。 そんな家族に恵まれながら、最低な人間です。 厳しいお叱りをお願いします。
20歳くらいまでは家族が自慢でした。 友人からも羨ましがられるくらいでした。 妹が精神的な病を発症してから、家族が崩壊しました。 一番家族を大切にしてくれた父が心を痛めて他界し、それから私も精神的な病になり、私自身生活が安定せず不安な日々です。 弟は実家におり、母の生活を支えていますが、仕事と家の往復のみで、外界との付き合いが全くなく、友人もいません。 まだ働いているだけ良いのですが、母と弟がべったりなため、もし母が亡くなった後はどうなってしまうのかと心配です。 ちなみに残念ながら私と弟は仲がよくありません。 妹は病気が原因だと思いますが、いつまでも嫌な記憶をたどり、人の悪口や不満、人の好意を無にするような言動で、いつも人を不快にすることを話すばかりで嫌になります。 そんなに1つのことに執着をしたり、恨みに思うのはやめて、幸せなことを考えなさいと伝えても、全く言うことを聞きません。 案の定、弟の逆鱗にあい、妹は実家に住めなくなり私のところへ転がり込んできました。 私は私で8年ほど前から原因不明の病になり、検査をしてもわからず、周期的に寝たきりになってしまうため、定職に就くこともままならず、生活をどうしようというところまでいき、最低な時期は男性を相手にする職にまで手を出すようになってしまいました。 今でもそれは私につきまとい、後悔の念が立たず、それを期に携帯を変え連絡先も教えず、今までの全ての人間関係を断ちました。 一年ほど前にやっと私の病気の正体がわかり、今では安定し、就職活動に取り組んでいます。 ただ、妹は私に完全にストレスを与え、弟と同じようにいつもケンカになり、残念ながら私も手におえず、妹を家から出すことになってしまいました。 本当は長女の私が面倒をみなくてはと思うのですが、自分のことで精一杯で、それどころではありません。 あれだけ自慢だった家族でしたが、今では会えばくだらない会話ばかりで、こちらまで疲れきるし暗くなってしまいます。 私はもっと明るく、将来も見据えたいのです。 それをことごとく壊されていくようで、家族が負担になり、家族ですら音信不通にしたくて、着信拒否に設定してしまいました。 そんな自分に自己嫌悪の念と、もう少し私が精神的に強ければ、家族を支えられたのかと思っています。 要は家族を見捨てるかたちになっています。 もう私には限界です。
ご閲覧ありがとうございます。 私はタイトル通り、人に意見をするのが怖い小心者です。普段から人と話していて「それは違うのでは?」と思うことがあろうと、その想いを伝えられずにいます。そしてもっと酷いのが、相手がある返答や行為を欲していると感じると、嫌でもその通りにしてしまいます。例えば、自慢話をされるとあれこれでたらめに褒めてしまうんです。私は何をしているんだろうと、冷めながらべらべら褒めてしまいます。「私の好きなアイドルのDVD見る?」と言われると、興味ないのに「見たい!」と即答してしまいます。要求(不明瞭なもの含め)に逆らうのが本当に恐ろしくて、「褒めなければ傷つけてしまうかも、敵意を向けられるかも」と怖いんです。 思い返してみると、これは幼稚園ごろからありました。友達に絵を見せられた時、思ってもいない賛辞の言葉を羅列していたし、私は車酔いがきつくタバコの臭いが苦手なんですが、親が運転しながらタバコを吸っていた時に「やめて」と言えず耐え続け、嘔吐した記憶があります。 そしてこんなことを続けた現在、これは必然的なことですが、私は周囲の人に「自慢話や愚痴を言うためだけの相手」と認識されてしまっています(私だって本心から彼らと向き合えていないのですから、自業自得だと理解しています)。話を一通り聞いた後に私が相談を持ちかけると、たいてい流されてしまいます。そしてそれに「ちゃんと聞いてよぉ」なんて冗談も返せません。 自身の問題を自覚した幼い頃からずっと努力を重ねて来ました。克服系の仏教や心理学の本を読み、主体性を養うべきだとツイッターで議論用アカウントを作り、社会問題の議論に参戦して意見し合っています。キツい反論を食らった夜は大抵胃が痛くて一睡もできません。恐怖心が滲んでいるのか、バイトで「常連クレーマー」と称されるお客さんに狙われ、逃げるように辞めました。 「相手によく思われたいのでは?」とよく自問するんですが、どうしてかしっくりきません。批判にはかなり傷つきますが、それは「認められなかった」からではなく「欠陥品な己を再確認させられた」からではないかと考えています(確証は持てません)。そして、人に意見するのが怖いのは、己が傷ついた時の痛みが思い出されるからではないかと。 こんなんじゃまともに生きていけないし、本当に苦しいです。どうか、お知恵をお貸しください。
ふとしたことから、勤め先の社長一家3人が、それぞれ自身の月給を100万円昇給させていたことを知りました。 年収ではなく月給です。 従業員には、賞与の増額等はなく平常通りです。 ここの会社は、どれだけ利益を得ても社長達の昇給となるだけで、従業員には一切還元されない現実が悲しくなり、また、従業員を一切労うこともせず自身を富ますだけの社長達への妬み嫉みと失望が止まりません。 嫌悪感や反発心から、辞めたいという感情まで沸き起こる始末です。 知らずにさえいれば、特段辞めたいと思う程の不満なんてなかったのに…。 どす黒いモヤモヤを晴らすには、どうしたらいいでしょうか。
回転寿司が大好きで週に一度は食べに行っています。 そこで、hasunohaの左上のロゴの類似であるホッキ貝より、味は赤にし貝、歯ごたえはつぶ貝が好きだなと気づきました。 気付いたんですが、ホッキ貝も食べますし、赤にし貝やつぶ貝のみ食べるという事をしませんでした。 そして回転するベルトコンベアを見て、自分の輪廻からの解脱は本当に難しいなと感じました。 今回の『輪廻』の定義は死んだ後の話ではなく、 『執着する限り何度でも苦が繰り返される、因果応報としての輪廻』です。 (本を見たりネットで調べたり人に聞いたりしたわけではなく、毎日自問自答しているうちに『生きているうちにも輪廻している』と気づきましたので、これは仏教やブッディズムでいう輪廻ではない、というご意見もあろうかと思いますが、その場合は正しい言葉を教えていただければ有り難いです) 気付いてもなかなかやめられない、そして心に余裕がなくなったら外的要因のせいにしている自分の心がいます。 ダンマパダや七仏通誡偈の中に、 諸悪莫作(サッバパーパッサアカラナン) 衆善奉行(クサラッサウパサンパダー) 自浄其意(サチッタパリヨーダパナン) 是諸仏教(エータンブッダーナサーサナン) がありますが、白楽天に言った道林禅師の『3歳の子供でも分かるが80歳の老人にもできない』という偈に自分の経験を当てはめて痛感しております。 僧侶の皆様は忘れてしまったらしょうがないのですが、忘れてしまいそうなときはどのようにして忘れないようにしていますか。 (忘れてしまいそうなときは忘れていないから、忘れることはない、という答えもあるでしょうが) 苦の輪廻を寿司で例えると味にアクセントを与えるワサビ(たまに多くつけすぎたり少なくつけたりして苦しむがちょうどよい辛さを探している)だと、勘違いしている自分がいるのかな? と迷ってしまっています。 いや、違う。ただ何も考えてないだけですね。
先日地方に住む知人を尋ねました。 知人に運転してもらったのですが、道を間違えて路地に入ってしまいました。 2人で出口を探していたとき、一方通行の看板を見落としてしまって数メートル進んでしまいました。 すると警備員が走ってきて「ここ一通や!警察に見つかったら捕まるぞ! 通報してやろうか!!」と大声で怒鳴られました。 何があったのかと周りの人もこっちを見ていました。 そのせいで知人が酷く落ち込んでしまいました。真面目な人なので 罪悪感が強かったのと怒鳴られたことが相当ショックだったようです。 たしかに、看板を見落として進んでしまったこちらが悪いのですが、 あそこまで怒鳴り散らす必要があったのでしょうか。 私の地元でも前の車が誘導されて進もうとしたら「来いって言ってないのに どうして進むんだ!無理に行こうとするな!!」と怒鳴られていました。 誰がどう見ても来いと言っているように赤い棒を振っていたのですが・・・ 最近の警備員の人で年配の人に怒鳴る人が特に多い気がしますが (偏見は良くないのはよくわかりますが、あまりにも酷いので・・・) もっとやんわりとお互い嫌な思いをしないような言い方をすればいいのに なあといつも思います。 こんなとき、落ち込んでしまった知人をどう言って慰めてあげたらいいのでしょうか。 また、もし自分がこういう目に遭ったときどうやって気持ちを切り替えたら 良いのでしょうか。 似たような性格なのでもし私なら同じようになると思います。
今パートで働いています。 6〜10月くらいが忙しく、この時期になると気分的にイライラしてしまいます。 もう1人同じ職種でパートの方がいるのですが、その方は子供が二人いて学校の行事や習い事、体調崩すと欠勤します。 子供がいるとしょうがないと思うのですが、そのぶん、こちらの仕事量は増える、自分の仕事ができない、上からはいつまでにできるかとプレッシャーをかけられるとなると余裕がなくなり笑顔で積極的に「仕事やりますよ」とは言えなくなります。多分、顔にもこれ以上仕事を増やさないで下さい雰囲気が出ています。 だからと言ってきっぱり仕事を断るのも苦手で何でも引き受けがちになってしまうのですが、引き受けなかったら引き受けなかったで、大丈夫だったかな?と後悔したりします。 どういう考えを持っていたら忙しい時でも余裕が生まれるのでしょうか? また、どうしても自分には無理と思う時の仕事の断り方などあればよろしくお願いします。
本当にお恥ずかしい限りです。8か月ほどまえに『あきらめるには』で質問させていただき、ありがたいご回答をいただいたものです。 過去は変えられないものであること、すぐにはあきらめることは難しいので仕事や趣味にうちこまれては…とお教えいただきました。 仕事も当時はパートでしたが、頑張りをみとめられ来月より正社員になることになりました。趣味は以前庭仕事と山登りがすきだったので時々それらをするようにしております。 しかしどうしてもどうしても過去にしてしまった失敗を忘れることが出来ません。事情により相手に謝ることもお詫びすることもできず、自責の念は時間を追うごとに膨れ上がるばかりです。毎日が苦しくてたまりません。家族にはできるだけ迷惑をかけないようにだけは心がけています。しかし自分を責める気持ちがつよすぎて1人のときは恐ろしい言葉で自分を責めたり、自分の体をたたいたり傷つけたりしてしまいます。(ちなみに心療内科にもかかりお薬もいただいています。先生はそのうちよくなるよ…とおっしゃいますが、もう1年たちます) 過去に過ちを犯した人はやはりこうやって一生苦しむべきなのですか?もしそれが罰というものならあきらめてこのまま生きていこうと思っています。できれば過去にしてしまったことから離れて楽になりたい…と願うのは罰当たりなことでしょうか。 このまま苦しむのが本当につらく自死さえ考えてしまいそうになりますが、20年前に弟を自死で亡くしており、自死が周りに与える苦についてもよくわかっているので、家族のことを考えるとそういう選択は絶対にありえません。しかし苦しいあまり時々誘惑に負けてしまいそうになります。 仏教の教えでは過去にした失敗はどのように償うものなのでしょうか。自責の念からは逃れることはできないのでしょうか。 もしできるならこの自責の念からすこしでも楽になる方法を教えていただけませんでしょうか。たよってばかりの弱い人間ですみません。
私には、結婚を前提にお付き合いしている彼がいます。 父も母も昔から厳しく、でも愛情いっぱいに私と下の妹を育ててくれました。 彼の過去(過去の質問にあります)や現状に対して、不安があったようなので時間をかけて、彼のことや彼の人柄、彼から直接聞いた話をし続け、最近になってようやく母は少しずつ認めてくれるようになりました。 父も、私が彼の話をしている時やふとした時に、自分から彼のことを聞いてきたり、つい先日は「お前の彼氏にあげろ。」とお土産をを持たせてくれたり少し酔っぱらっている時に「今度お前の彼氏と飲んでみるかー。」と言ってくれます。 しかし、私が彼と付き合っていること、結婚することを完全には認めていないと主張しますし、私は今はそれでもいいと思っています。 彼のことを認めない理由は「彼の事情だけ」だと思っていたのですが、最近、これは嫉妬なんじゃないかと思うことがあります。 私がデート日に準備していると怒ったり、笑いながら彼のことをバカにしたり、説明が難しいのですが子どもみたいな怒り方をすることがあるのです。見た目も言動も、THE男で、仕事も男性ばかりの職場でしたので、尚更「なんでこんな理不尽な怒り方をするんだろう」と、私がお付き合いする相手が誰であっても同じ反応をするのではと感じます。 彼がお父さんとお母さんに会いたがっていると話すと、濁されますが酔うと「今度飲んでやろうかな~」です。 やはりヤキモチなのでしょうか。 母には「お姉ちゃん(私)は最初の子でしかも長女だから、尚更よ。気にしないで。」と言われますが、どう対応していけばよいものか悩みます。 彼と私に足りない、信用に値しない部分は時間をかけて認めてもらおうと覚悟しています。 しかし、そこにもし父のヤキモチが混ざっているなら、どう接するのが良いのでしょうか。 できるだけ父のプライドを傷つけず、父が威厳を保っていられるような接し方があれば教えてください。
今、引っ越しを考えています。 昨年、転職を機に地元へ引っ越しました。 それまでは短大卒業後、地元から離れた場所で一人暮らしを5年していました。 母が父とうまくいっておらず実家に帰る度、何時間も悩みや愚痴を聞いていたので、母の帰る場所になればと思い、地元から1時間、職場から2時間の街へ引っ越しました。母と住むつもりだったのです。 でも、実際は母にも仕事があり月に一度、泊まりに来てくれるかくれないかという頻度でした。 職場に毎日片道2時間かけて通勤し、結局一人暮らし。 とてももったいないことをしているのではないか。持て余す広い部屋に約一年半、孤独を感じる日々でした。 そんな中でふと母に『職場に近いところへ引っ越しを考えた』と言う話をしたところ、「いいと思う!」と即答で返って来たのです。正直ショックでしたが、それからまた引っ越しを考えました。 そして、良い物件を見つけ間も無く引っ越しをする予定です。 ところが引っ越しが決まった途端、この部屋を街を離れたくない。月に来てくれる回数が少なくとも、物理的距離は近い。職場の近くへ引っ越したら母とはなかなか過ごせなくなる。そんな淋しさに毎日襲われ、引っ越しをやめようかと考える日々です。 母に相談しても「うーん、どうしたらいいんだろうね?」と結論までたどり着けません。 わたしは1人が淋しいのです。 もちろん友人もいます。でも友人は友人です、所詮他人なのです。恋人はいません。 家族が心の拠り所なのです。安心するのです。 その淋しさからくる、引っ越しをするのはやめておいた方がいいのではないかという直感に従うべきでしょうか? こういう時に感じる『なんと無くやめておいた方がいい』という直感は後々当たっていることが多いので決断に迷ってしまいました。 何か良きアドバイスやお言葉をいただけると幸いです。 どうかこの未熟者に知恵をお貸しください。
気遣いが空回りし、疲れを感じています。 私は元々、我が強く攻撃的な面があります。また、人の間違いを許せなくなってしまう事がありました。 それが原因でトラブルを招いたりした過ちを反省し、ここ半年は相手の良い所を見て、誉めるように努力してきました。 最初はその努力のおかげで、友人が増え、それを良く思っていました。 相手の良い所を本当に良いと思えるようになり、良い変化だと私なりに思っていました。 誰か一人に偏らないよう、出来る限りバランスよく話し、誰かが話せなくならないよう気を遣いました。 その人が喜んでくれるような話題を出すよう工夫もしました。 ですが、それがいけなかったようです。 ある人は、私が誰に対しても褒める事を見て、ヤキモチをやいてしまったり、 ある人は、私の誉め言葉を嬉しく思いながらも、慣れてないから戸惑い疲れたと言いました。 私なりに気遣いをしていたつもりが、配慮が足らなかったのだと反省はしているのですが、 空回る自分や、こういった人間関係に疲れ果てています。 相手に悪気はないとは分かっています。ですから、私が相手の言葉に傷付いたとしても、許すべきなのだと言い聞かせています。 ですが、許せなくなる自分がいて苦しいです。 26歳になり、30歳にこれからなっていくのだから、ある程度のスレ違いやトラブルにい、いちいち怒りを覚えず、許せる自分になりたいです。 どうしたら良いでしょう。 最近、話をするのが怖くてなりたせん。自分の好きなすら、引かれたらどうしようと話せなくなりつつあります。 とても苦しく、辛いです。
今日、ふと思ったのですが 「運」というステータスは人間にはあるのでしょうか? 私の周りには、やっぱり運がいいなぁ~と思う人は何人かいます、抽選や、ゲームのガチャガチャなどでよくいいものが当たる人たちなどです。 私はどちらかといえば運は悪い方でどちらかといえばタイミングが悪い人間です。 本で読んだのですが、人生において幸と不幸は結局は同じぐらいとありました、しかし本当にそうだとは思えません。 こういうものはタイミング、また気持ちの問題なのでしょうか? また「運」についてどう思われますか?
いつもお世話になっております。 今回は、「あのオジサン」のことではありま せん。礼儀を知らないご参詣者様についてです。 ✳︎ ニューお寺は、お堂前方に畳席、後ろがずらりと椅子席になっています。 ある日お参りに行ったら、畳席で拝んでおられ たご篤信の方が、「後ろから、『前で拝みゃいいってもんじゃないのヨ!』と怒鳴られた」と言って知人の方に泣きついていました。 その客は、ご篤信さんの知人の事も、自分の子どもに「変な人」と吹き込んでいました。 またある時は、「1番前に座ってご利益を倍もらう…」などと私自身が呟かれたり、 隣に座った若い女性二人組に読経中に変な目で見られたこともあります。 一番の極め付けは、後ろの椅子席から特定のご篤信様にむかい、「あいつ障害あるなw」 ✳︎ 前に座るに関しては、椅子席は体が不自由な方にお座り頂くためにあえて前方畳席に座っているし、同じ考えの方もおられると思います。 読経に関しては、「ぜひ僧侶と共に…」と明記してあるので経頭の音程と声量に合わせた上でやらせて頂いています。 「あいつ…」に関してはもう論外!法律的にもアウト!!ヘイトスピーチじゃん💢いやそれ以上! * 「お寺はその為の場所なの!というか公共施設です!!ご配慮頂けないのでしたらご退堂願います!!!」とは言えず…泣 ✳︎ 先生方は無作法なお客様の事をどう思いますか?また、どの様な対応をしていますか? それに何より、私自身そういうお客様と出食わしてしまった時の心の置き所を教えて下さい。 せっかくの仏様の御前、供養なのにこっちの気が狂いそう。どうかよろしくお願い致します。
何回も同じ相談ですみません。 本当ならば他の事で相談させて頂かないとダメなところなのですが! いつもわかりづらい内容で申し訳ないです。 前回の相談させて頂いてから 様子見ながら待っていました。 一応、昨日で三週間、連絡ない状態です。 まだ会えていない為、会えるまで連絡で会話してる状態です。 修行だったり忙しかったりならば私も心配や不安にもならず、 彼から連絡あるまでしないのですが! これまでにも理由があり連絡とれなかった事が数回あるので今回も?と心配で! 前回、その前も相談させて頂いた時も、連絡付いた時も私が心配させてしまってそれで怒ってたり、会話から彼に、私は約束事を守れない人だと勘違い?に思われてしまって連絡取れずでした。私が何回か何か連絡入れるとやっと入ってくる感じです。 私はまだ修行の事はあまり分からないのですが! 修行に入るとお盆とか帰って来れなくてもいけるのですか? 大峰山?の千日修行?に参加してる場合もあるのかな? もし参加しているならばまだ修行から帰って来てない場合もありますよね! 7/31に『修行に入る。一週間してまだできそうなら延長するかも!また連絡する。では行って来ます』ときて! その返事を8月4日が彼の誕生日だけど、一週間したら帰って来るかもという、 8月6日に誕生日メールも含めて入れたのです! そしてこの日曜日(8/20)に二回目いれました! だけどまだ連絡なしです。 その誕生日メール遅れた事に連絡無視しているのか? それか彼が『行って来ます』の返事を8月6日に誕生日メールと一緒に入れているので、それで連絡無視をしているのか? 今思えば8月4日に誕生日メール入れてても良かったと思ったです。 でも同じ連絡入れるなら帰ってくる時の方がいいかな?と思って6日にいれました! それとも8月一杯は忙しいのか?まだ修行中なのか?どうなのかわからなくて! これからは地蔵盆や来月?お彼岸がありますよね! 前回や前々回も何かあると連絡つかずでした。 そしてある程度、私が一方通行に入れるとやっと私に連絡しなかった理由を言うてくれて、話あい解決するのですが! 今回もそうなのかな?とまた日々思うようになってきて! 彼は高野山真言宗でこの4月から大阪のお寺にお務めされている方です。
生きてしまいました。 まずは、私の質問や悩みがどれだけ愚かであっても常に優しい言葉を掛けて下さること、心より感謝申し上げます。一件一件に御礼を書き込むだけの精神的余裕が得られる見込みがないため、この場にてお許し下さい。誠に申し訳ありません。 自業自得により、生よりも死の方がリアルに感じられる状況にあります。心の弱さや人間不信を理由に、しかるべき時に就職活動を行わなかったことで、自らの将来を閉ざしてしまいました。 元々の社会に対する悲観的な意識や積み重なった上手くいかない経験により、「生きる」「幸せになる」「人並みでいられる」「やるべきことができる」自分の姿よりも、「死ぬ」「失敗する」「落ちこぼれる」「救おうとするふりをして救ってくれない社会きら見離される」自分の方がリアルに見えてしまいます。 私はちょっとしたことで傷付く性質で、家族からもよく「そんなんじゃ生きていけない」と言われて来ました。 今更になって就職活動のようなものを始めてみましたが、しかるべき時にに始めていた方々でも苦労するのに、私のような人間が上手くいくとは思えません。筆記試験、業界研究、面接対策。「就活」「いつかは、なるべく早いうちに正社員に」と思うだけで呼吸が乱れます。 新卒で正社員になれなければ、その後のハードルは大きく上がります。正社員でなければ、という焦りは尽きることがありません。 私は、今の社会や世界では、全員を生かすことは出来ないと考えています。どうしても物質がなければ生きていけない以上、生きられる命には限りがあります。そして今は、その限られた以上の命を抱えてしまったのだと思います。 そして、満たされていた過去を知っていた人々は、今までのように満たされようと他から奪い、奪われた人々がまた他から奪うループであると感じています。 私はいつか、こうして私に優しくして下さった方々のように、苦しみを抱えた方々にに向き合うことをしたいと考えております。しかしそれにはまず私が生きて、しっかり労働生活をしなければなりません。自業自得により、常識のレールから外れた私が、もう一度戻れるでしょうか。そして、この世界に絶えられるでしょうか。社会が受け入れてくれるとは考え難く、自分で自分を追い込んでしまいます。 生きることがこんなに辛く難しいものだとは思っていませんでした。
私は現在、定時制の高校に通いながら昼間はアルバイトをしています。勤めてからもうすぐ9ヵ月になるのですが、そのアルバイト先が所謂ブラック企業でして。公休の希望を出しても無視され、きちんと希望を出していた旨を訴えても「もう決まったことだし変えられない。シフト変えたいんなら他に出られる人見つけて自分でお願いして。僕は知らない」と言われる始末です。業務中にミスをした時も「最悪弁償だから全額貴方が払って相手にお詫びの電話も入れてよ」と責任を押し付けるだけ。ミスをした私が一番悪いのは重々承知なのですが、たかがアルバイト1人にそこまでやらせるのか、と思ってしまいます。 その上、アルバイトを続けるうちにストレスから頭痛や吐き気、微熱が半年ほど続いていて、薬無しではまともな生活が出来ないようになってしまいました。うまくストレスを発散する場所もなく、自傷行為にも走ってしまいました。 もうアルバイトを辞めたいとしか思えなくなり、辞めようとしたのですが辞める旨を伝えるのはとても言い辛く、長引かせているうちに今日、無断で欠勤するという一番やりたくなかったことをしてしまいました。 死にたい、消えたい、くらいしか浮かんでくる感情がありません。私はどうしたら良かったんでしょうか。これからどうしたら良いんでしょうか。 上手くまとまっていない上にあまり質問になっていない文章ですみません 。ご回答頂ければ幸いです。
40代後半独身で、いつから定職についていないか、わからない長兄がいます。 10年は経過していると、思います。 兄はずっと一人暮らしで、仕事を転々としながらも、自立していました。 7年ほど前、父親が脳梗塞、癌と、闘病が続き兄とも、連絡をとるようになりました。 その数年前から、家賃滞納、借金などがあり、心配していましたが、とうとう 食べる事も出来なくなり、病気になり実家に戻ってきました。 その間父が他界、変わらず定職には就かず現在は、 母と、妹と暮らして、五年が経過 三年前に 私が実家に出向き長兄に進言し、諍いになりましたが本音は分からずじまい。 そのうえにプライドが傷ついたのか、 母以外とは会話をしなくなりました。 私がでしゃばりなばかりに兄を殻に閉じ込めてしまいました。 このまま職も無くマイペースで孤独な 兄が心配です。本人は、母親とは気楽に会話し、犬の散歩を手伝い派遣のバイトで小遣いだけを稼いでいます。 少々変わり者で友人もいないようです。この先、本人は、変われるのでしょうか?何もできない自分が情けないです。母にも、仲直り出来ず申し訳ないです。
初夏に人生4度目、不妊治療を始めて3度目の流産を経験しました。 主人から、もう不妊治療をやめたほうがいいのでは、という提案があり、私も年齢が45歳で常々無理かもしれないと思っていたので、すぐに同意しました。 しばらくして、主人から不妊治療をやめてどうなのかと問われた時に、それを考えると涙が出てしまい、家事も仕事もできないので、思考停止していると告げました。それに主人がとても同情し、先月再開しました。けれど、失敗に終わりました。 私たちは約4年前に結婚し、2年の避妊期間があり、自然妊娠を待たずにいきなり不妊治療を始めたカップルです。 主人は私よりも若く、精子の問題は全くありません。 私は不育症の検査の結果、特に悪いところがなかったので、子供ができない理由は、私の卵子の老化の可能性が高いです。 3、4回の人工授精で妊娠反応が出て、妊娠6から8週での流産を繰り返しています。私の中では、こんなに高い確率で妊娠できているのだから、いつかは子供が産めるはず、という思いがあるのです。 失敗に終わった今周期、主人から一か月休んでみてはどうだろうという提案があり、同意しました。 人工授精ができるのにもかかわらず、自ら一か月スキップする、というのは初めての経験です。主人が遠方にいるので、今月の自然妊娠の可能性はゼロです。 いつも、宝くじの当選を待つように、少しでも可能性があれば、人工授精に挑戦してきました。 この一か月、私は何を考え、どう過ごせばいいでしょうか? 不妊治療をやめたくない、という気持ちは日に日に強くなっていくのを感じます。それをあえて涙しながら耐えて、どうしていくべきか考えていったほうがいいのか。 思考停止して、バカンスとか趣味とか仕事のスキルを上げていくなどしたほうがいいのか。 主人はもともと子供が欲しいわけではありません。私がとても欲しいのをよく分かっていて、不妊治療にはとても協力してくれます。 不妊治療費は私がすべてを払っており、予算の100万円を超えました。そこまで高額、というわけではありませんが、自分が決めていたルールに基づいて、不妊治療をやめるべきかどうかでも、悩んでいます。 しかし、一番重要なことは、お金ではなく、私自身の気持ちです。やめるべき時はいつかは来ます。それが今なのか先なのかとても迷っています。
hasunohaのお坊様のお言葉と新しいお医者様のおかげで精神が安定して精神安定剤を服用しなくても大丈夫な体になり、資格を独学で3種類取ってIT関係の職種で会社に勤め、奴隷根性で働いてお金をいただき、生活保護からも抜け出せましたが、仕事が忙しくて毎日3時間程度しか寝れず、食事を作る時間もなく、栄養補助食品に頼り、お給料もギリギリ生活できるだけくらいなので、女性と親しくなっても食事代を払うこともできません。ただ、働くためだけに生きています。 仮にいくら能力があったとしても高卒なので昇給も見込めません。おそらくあと数年働けば新しい技術についていけなくなり、使い捨てられるのでしょう。 自分で選べる唯一の道を自分で決めて全力で頑張った結果がこれですから自分でけじめをつけようと思います。もういい年ですし。 ①そこで自殺の作法のようなものがありましたら教えてください。 方法は首吊りを考えています。登山用ロープとぶら下がり健康器は買いました。書籍等は探したのですがそれよりもhasunohaで回答が欲しかったので質問させていただきました。 何も自分で選べない人生の中で一つでも選ぶことができたので晴れやかな気分です。
先日、派遣社員として働いている職場で上司との面談があり「暇そうなのに何故他の人を手伝わないのか」「多忙な人のために残業すべきだ」と叱責されました。 私は自分の仕事を抱えていて、他の人を手伝う余裕がありません。 また、まわりの社員さんや派遣さんは定時で仕事を終わらせて退社されていますし、私もギリギリ定時で仕事を片付けている状態です。 その旨を上司に話したのですが、今日派遣会社から連絡があり 「残業を依頼しても断るから契約更新はしない、と言われた」と連絡がありました。 私は残業を依頼されたことも断ったこともありません。 逆に「仕事を片付けたいので残業させてください」と上司に訴えているほどです。 また、私なりに仕事を頑張っていたのですが、それも「やる気を感じられない」と評価されているようです。 派遣会社からは「前回の更新までは高評価だったのに、突然評価が下げられた」とも言われました。 契約終了を覆すのは難しいと思うので、せめてにこやかに退職したいです。 あと1ヶ月、どのように過ごしていけば良いのでしょうか。 今のままでは恨みを持ったまま、ダークサイドに落ちていきそうです…。