以前の相談の事とかも含め… 『悪い事があったから、後は良いことしかないよ!』っと言われますが、本当でしょうか? 主人の病気は大分よくなり、1日出勤出来る様になりました。 しかし、良い方向に向かっているのか分かりません。また病気が酷くならない様に自分なりに考えている様には見受けられません。 それに私もそろそろ働こうかと思うのですが、社会から離れて時がたち過ぎてしまい…なかなか職が決まりませんし、自信もありません。スキルが全くなくハローワークの人にも「コンビニかファミレスしかないけど、未経験で雇うか会社側にもよるけどね。」と言われました。 主人の収入も少ないし、働かなきゃいけないのは分かっていますが、家の事を私一人でこなさなければいけません。なにかを選択するのも私一人で決めなければいけません。全ての負担は私が請け負わなくてはいけない状態で仕事までするとなると、とても気が重いです。逃げ出せるならもう何処かに行ってしまいたいです。本当に色々辛いです。たまに私も心が壊れてしまうんではないか…と思う時もあります。偏頭痛持ちなのですが、以前より酷くなっていますし… こんな辛い思いが続いていて楽になる日が本当に来るのでしょうか?毎日、辛すぎます。
義母の死後、兄弟から位牌分けを希望され菩提寺にお願いし御霊入れをしていただきました。 法要やお盆などはどのようにしたらよいのでしょうか。
結婚生活10年、子供はいない夫婦です。 私は先日40歳になり、年齢的にもリミットが近いこと、10年近くセックスレスのこと、不安になりました。 以前、旦那に相談しても、「そういった話はしたくない、考えてるから」と言われ、決まって不機嫌になるか、その場からいなくなって、話し合いは出来ていない状態でした。 もしかしたら、病気かもしれないし、、、私が我慢してれば、それ以外は大好きな旦那だったんです。 もちろん、嫌なこともあったけど、2人で老いていくのかな、犬でも飼いながら穏やかに過ごしていければ、、、、と思っていました。 ところが、浮気が発覚。 相手女性とは、毎週ラブホテルに通い、病気でもないことが分かりました。 いろいろあって、浮気相手とは別れ(同じ職場なので真実は分かりませんが)、私たちはやり直すことにしました。 そして、セックスレスを解消したいし、子供が欲しいことも伝えました。 返ってきたのは、「私のことは女性として見れない。気づいたらそうなってた。私とは出来ない。それを言うと私が傷つくと分かっているから、いえなかった。男としてのプライドもズタズタなんだ」 以前から、妻だけED とかもしかしたら、、、、と思ったことはあったんです。でも、まさか!違うと思っていました。 それでも、本当にやり直すことが感じられれば、がんばれるんですが、 キスもハグも避けられ、寝るときは背中を向けられます。 つい、離婚したほうがいいんじゃないかと思うときもあり、 でも私たちの課題から逃げずに立ち向かっていくことが大事とも思うし、 ただ、2人で立ち向かっている感じがしないんです。時間が必要なんだとも思います。 ただ苦しいと言うことを誰かに聞いてもらいたかったです。
以前から好きだった人に告白をしましたが、相手の方から「良い人だとは思うけれどそのような対象として見る事は出来ない、お友達からで…」と断られました。 お互いに気まずくならないように今まで通り接すると約束をしましたがすぐに切り替えられるわけもなく、困っています。 泣いてしまった方が気持ちは楽になると思いますが、断られると予測出来ていた為か理性がブレーキを掛けてしまい泣く事ができません。 このような時、何をしたら気持ちが楽になるでしょうか? お教え頂けたら幸いです。
もう職場には居場所はないようです。 お前はもう、必要ない。 毎日そんな声が聞こえてくるようです。 ひとつ年上の同じ部署の女性とも、どうしても仲良くできません。 お互いに話もしないのですが、私に近付かないようにと避けている感じが異常で、最近は常にイライラしてしまいます。 彼女の笑い声が、大嫌いです。 上司も、周りの男性も、彼女の味方。 美人に気に入られたいのは分かるのですが、こうも扱いが違うと不快でたまりません。 ちやほやしてほしい訳ではなく、同等に扱ってほしいのです。 何年も勤めていると、扱いというのは変わるものなのですか? 男性の場合は、役職がついたりと認められていくのに、女性の場合は邪魔になるだけなのですね。 信用していた上司にも冷たく無視され、なんだか本当にひとりぼっちです。 居場所を彼女に奪われた気さえしています。 働いて、お金を稼いでいることだけが支えなのに…明日もまた、苦痛です。
お世話になります。 先日、沖縄へ旅行し、浜辺で花火をする子供の姿を撮影しました。 その際、4枚の写真に、緑色で縦に細長い光が写り込んでいました。 緑のペンで細く書いたかのようにハッキリしています。 ほぼ連続(連写機能ではありません)で撮影したのですが、全て同じ位置ではなく、ぼんやりと遠くから段々近くへ移動しているようにずれてきていました。 子供の姿には被っていませんが、最後の写真にはすぐ側で写っていました。 今までもオーブや光が入り込んだりする写真は撮ったことがあり、写真の機能や撮り方によるものだと思っていたのですが、今回はハッキリと写っていて、また被写体が子供の為気になってしまいました。 花火をしていたのでそのせいであって欲しいと思ってはいるのですが心配です。 良く分からない所へ鑑定を依頼するのも気が引けます。 表情は良く撮れているのですが、カメラデータから消去した方が良いのでしょうか。 また、他に何か気を付けることなどありますでしょうか。 宜しくお願い致します。
幸せ希望に満ちた生活をしばらくの間送っていました しかし自分の迷い弱さ情緒不安定が原因で相手を苦しめて。相手を不幸のどん底に突き落としてきました。自分は幸せを築くことはできませんでした。 後悔しかそれしか残っていません。 なにも残っていません。 教えてくださいこの世の中に無駄な出会いなんてありませんよね? 人生とはいったいなんなんでしょうか
はじめまして 同級生Aが結婚式を挙げます。 私の主人も同じ学校出身で、Aと仲が良かったため主人宛に招待状が届きました。 ここで私を悩ませているのが、 学生時代に貸した10万円がほとんど返されないまま、5年程疎遠になっているAへのご祝儀と二次会費です。 一度は諦めたお金、また私が招待されたわけではないことはわかっています。 お祝いの"気持ち"はあるのですが、家計から"お金"がでていってしまう事実をどうしても割り切れません。 気持ちをどこにおけばいいかわからない 未熟な私へ厳しいお言葉をお願いします。
何度もご相談してしまい、大変申し訳ございません。自分なりに考えていたのですが、お坊様のご意見もいただきたいと思い、ご相談いたしました。 私は、人が私以外の人と話をしている姿を見ていると、仲間外れにされたような気分になり、とてもイライラしてしまいます。それをどうにかしたいのです。 このイライラを、周りの人に実際にぶつけてしまい、学生時代には過去に仲間外れにされてしまい、いじめに合ったことが実際にありました。 原因は、私の性格が関係していることに気付き、出来る限り押さえ込んできたのですが、たまにイライラが収まらず、それが言動に出てしまい、周りの人達を嫌な気持ちにさせてしまう、または自分自身も嫌な気持ちになってしまうのが嫌なんです。 嫌な気持ちになりたくないから、我慢はしていますが、やはりどうしても押さえられない自分が怖いんです。 更に、それが職場の人間関係にも影響が出そうで怖くてたまりません。どうにかして、この考え方を変える方法はありませんか?
上京して新卒で福祉施設に3年勤務した者です。 (3月に転職しています。) 辛いこともありますが、利用者さんのことが大好きで頑張っていました。 ただ、入社当初にいた先輩方(1年後いなくなった)の勤務態度やいじめが酷く、退職した未だに、色々と思い出し不快になり、もともと活発だった性格も真逆になってしまいました… 詳しい内容は書けませんが ○利用者の嫌がることをして、反応を面白がり複数の先輩で笑い合う ○パシリのような扱いをする ○暴力 ○常に呼び捨て、命令口調 ○人格を否定するようなことを言う、罵声を浴びせる 私自身、福祉の道は目指していませんでしたが、毎日良心や自分の心がズタズタになっていました。 職場では、私だけが普通に利用者さんと接していて、完全に浮いていました。 先輩には、「こんな仕事真面目にやってて、お前気持ち悪りぃよ」等言われたり 先輩がすべき仕事を私に押し付けてきたり 聞こえるよう悪口を言われたり 私が会議中に意見を話していると、クスクス笑ってきたり 自分だけわざとお土産を外されたりしていました。 上司には、これらの内容を改善してほしいといったことや、ここで働くのは人間的に嫌なのでせめて他の部署へ異動にしてほしいと伝えましたが あまり改善されず。 施設長には 「入社試験のとき長く働くと言ったろ、あんたが辞めれば、利用者がもっと酷い目に合う」 「俺は、一般社会から弾かれるようなやつを雇ってやってるんだ」 「あんたはここを辞めたら無職だ」 と言われました。 劣悪な環境でしたが、私が先輩方に染まらずやってきたのは 祖父の件で(過去の質問)ヘルパーさんに本当にお世話になったからです。 精神的に限界が来たので 私は大手企業に内定を頂き、退職しました。 (本当は少し休みたかったのですが、上京し1人暮らしのため) 3年目は、優しい職員が増えてきたので、利用者さんのことも任せても大丈夫だと思えたからです。 しばらくは、 休日は何もする気力がなく引きこもり 取り柄だった笑顔も忘れていましたが 1年ほど前に恋人(過去の質問)ができ、少しずつ笑ったりできるようになってきました。 甘えだとは思いますが、 前の職場で傷つけられた心を癒し、本来の自分に戻りたいのです。早く元気になりたいですが、無理もしたくないので、もどかしく… 良いアドバイスお待ちしております
遊んでいるつもりでも仕事、将来の悩み事が常に頭の片隅にあり心から遊びを楽しむことが出来ません。 遊ぶ時は豪快に遊んだ方がメリハリがついて仕事も出来ると思うのですが、心から楽しむことが出来ていません。 人生は1度きりで短いものなので仕事ばかりにエネルギーを使っても楽しくないと思います。 この苦しみから解放されるにはどのように思考したらよいでしょうか?
私は4年ほど付き合っている彼氏がいます。 ただいま遠距離恋愛中です。 タイトルの通り浮気をしてしまいました。 相手の人は昔の同級生で、相手にも彼女がいます。 始まりは久しぶりに再会し、最初は男2.女2の複数で遊んでいたのですが、次第に2人で会おうと誘われ、会っていく回数が増えていくうちに 「彼女よりも好きになったから、今の彼女と別れてもいいと思っている」と言われました。 私自身、彼氏とは遠距離であまり上手くいっていない時期で、その同級生に会うたび惹かれている部分もあります。 2人で会うようになった段階でとどまるべきだったとは思いますが、一緒にいると楽しいという感情に負けてしまい断ることができませんでした。今もです。 しかし今の彼氏とは、結婚の話も少ししていたのと、4年間を思い出すと、簡単に別れられません。 同級生とは、会うたびに接触が多くなっていってます。それを拒否できない自分もいます。 どちらかを選ぶことができない私はワガママなのはわかっているのですが… このままズルズルと浮気を続けるのか もう会うのをきっぱりやめるのか 彼氏と別れて同級生と付き合うのか 悩んでも悩んでも答えが出ません。
4月から好きな事を仕事にして働いています。9月には昇進も決まり、着々とステップアップしているなと感じています。 ですが、給与が低いこともあり このままでは一向に安定した暮らしが見込めないのでは?と不安になる毎日です。 もちろん、好きな事を職に出来ている喜びはあります。お金が全てではないことだって理解しています。ですが毎日毎日お金や時間に追われて 何かを我慢している気がします。 やりたいことを諦めて、ただただ生活のために就職先を選び淡々と働いている友人をみると、最初は面白みのない人生だなとか理由付けして批判をしていたのですが、どんどん開いていく収入格差を実感しているうちに、その人生を選んだ人が正解で選ばなかった私が不正解だったような気がして悲しくなります。 なんのために働いてるんだろうと考え 周りの先輩に相談しても、ありふれた答えしか返ってこず毎日モヤモヤしています。 理由なんてないと言われればそれまでですが 腑に落ちる答えがどこかにあるのではないか?と思っています。 どうか私に働く意味を教えてください。
まだ歳も若いですが、悩んでおります。 親戚の葬式に行くと焼かれる身体、死んで冷たくなった遺体、何度も見ました。 両親や姉、恋人、仲の良い人が次々と浮かび重なり、いつか目の前から消えてしまう事を考え1人になる寂しさ、苦しみに耐えられなくなります。 自分もいずれ死ぬ、人は必ずしも死を迎える。 暖かい思い出や楽しかった事を忘れてしまうのか、死んで自分はどうなってしまうのか。 好きな人達と離れたくない、執着ですが、忘れてしまいたくない。死への恐怖と、寂しさ、そして先への不安で食事も喉を通らず、夜も眠れません。 なるようになる、死は必ず訪れる、怖い事などない、余計な事は考えない。 何度も言い聞かせるように唱えました。 それでも不安からは逃れられず、今も震えながら文字を打っております。 こんなことばかりを考え、生活もままならず、心臓に毛を生やす程にどっしりと構えられたらと…… 趣味に没頭しようとも、気が晴れず手がつけられずじまい。 突然不安に襲われてしまいます、宥められ、不安になり、宥められ、不安になり。 この先自分は大丈夫なのか、死を迎え、耐えられるのか。 何にせよ先の話ですが、ぼんやりとした恐怖が払えません。 人に縋ってばかり居ますが、どうして良いか分からないのです。 良ければ、手を差し伸べて頂きたいです。
hasunohaの皆さま初めまして、NYAROTと申します。 私は4年前頃の大学在学中に、ある日急に起き上がれなくなって心が苦しくなって大学に行けなくなってしまいました。 そしてお医者様から双極性障害と診断されて、大学をしばらく休学してみて、丁度その頃実家が経済的に苦しくなって私が行っていたのは学費の高い私立大学だったのですが経済的にも精神的にもどうしても大学に行けなくなってしまったので退学しました。 それからしばらくのあいだ療養して、もう一回学問を学んでみたいと思い始め、今は通信制の大学で心理学を学んでいます。 これらの出来事は当時は非常に苦しくて死んでしまおうと思った時もあったのですがおかげさまで今は、自分の体験したことは無駄じゃなかった。苦しいこともあったけれどもしあのまま何事もなく大学に通っていたら知ることもなかったであろうこともたくさん知ることができた。前向きに生きていこうと思えるようになりました。 前置きが長くなってしまいすみません。皆さまに質問なのですが、仏教には代表的な苦しみとして四苦(生、病、老、死)と八苦(愛別離苦、怨憎会苦、求不得苦、五蘊盛苦)があると知ったのですがそれらの苦しみを減らす、無くす方法がわかりません。それらの苦しみを減らす、無くすにはどうしたらよいのでしょうか。これらの苦しみがなければ人生が少しでも生きやすくなるのかなと思いました。漠然とした質問で申し訳ないのですがよろしければ教えて頂けないでしょうか?
知り合いの赤ちゃんが去年の6月頃亡くなりました。亡くなる3日前のお祭りには元気でお神輿を見ながら楽しそうにしていて、私も抱っこしたりしました。生まれた当時から内蔵が悪く顔色もいつも悪くて、でもやっと元気で1歳になったばかりのことでした。 私は悲しくて悲しくて仕方がなくて、お葬式でもずっと泣いていました。今でもふとその子を思い出して悲しさと涙が出てきます。 知り合いはもうすぐ新たな赤ちゃんが生まれるそうです。私も悲しさを受け止めて心からおめでとうと言いたいです。でも一度思い出すと悲しさがどんどん溢れてしまいます。どうすれば悲しさを受け止められますか。
先日普段絶対携帯を見ないような彼に、私のやましい行動を不審に思い携帯を見られました。 彼に黙っていた事や、嘘を言っていた事や、絶対口外するなと言われている事を話している経緯を見られ夜中に荷物を持って出て行けと言われました。嘘や黙っていた事は彼と付き合う前の話です。 確かに黙っていた事や、嘘を言っていた事も口外禁止も話してしまった事は反省しています。 散々酷い事を言われてもまだ彼の事が好きで諦めきれません。 人の事を棚に上げている癖に自分は如何にも間違った事は言ってない感を出して来ます。 ですが、彼も私と付き合う前に嘘も付いてるし、黙っていた事もあります。 これ以上喧嘩をしたいわけでもないし、また前みたいに戻りたいのが私の希望です。 この場合彼にも嘘を付いていた事を確認するべきなのでしょうか?
今後の両親との向き合い方、そして自分の生き方について悩んでいます。 私は現在実家暮らしで地元で働いています。 二人姉妹の長女です。 過干渉な両親についてですが 勝手に郵便物を開封して読む、ゴミ箱に捨ててあるレシートを見る、人間関係に介入してくる、四六時中連絡を取りたがるなど、二十代の社会人に対して少々干渉しすぎなのでは・・・と感じております。 両親のことが嫌いという訳ではないし、ここまで育ててきたことにはとても感謝しています。 しかし、これまでずっと両親に上記の様に干渉され続け、両親の言う通りに生きてきたため(進学も就職先も全て両親の言う通りにしてきました、それが普通だと思っていたのです)、両親に自分の意見を言うことが出来なくなりました。 というのも、これまで何度か転職する機会があり、その度に実家を出ようと試みているのですが、どうしても両親に言いくるめられてしまい、結局両親に言われるがまま実家から通える職場に転職を決めてしまうのです。意見が言えないというより、他人の意見に反発できないのです。 さすがにこのままではいけないと思っています。 このまま両親の言う通りに生きていたらきっと結婚も好きな人とできないし、好きな仕事もできないし、ずっと息の詰まる生活をし続けることになるのでは、と毎日不安です。 今の仕事の契約が1年後に切れるので、それを機に実家を出ようと思っています。 でも、両親にしっかりと自分の意見を言えるか、納得させることが出来るのか、実家を出ることで親不孝になってしまわないかとても不安です。 1年後、実家を出るまでに、少しずつでも両親に自分の意見を言えるようになりたいのです。 どのようにしてこれから両親と向き合っていけばいいのでしょうか? また両親以外にも自分の意見をしっかりと言えるようになりたいです。宜しくお願い致します。
お坊さん自身がご自身が好きな仏様がおられたら教えて下さい。また理由があれば教えて下さい。 題が自分にぴったりの仏様という題ですが ぴったりというのは受験や仕事など目的に向かってというのもあります。 何か分からないけどご縁? かも知れないものがあるような感じがします。
現在1年お付き合いしている彼がいて、来年結婚の話が出ています。 彼のことは好きだし結婚したいと思っていますが、私の実家がお寺で 跡を継くか、お寺に嫁ぎたいという気持ちが消せません。 先日も実家に帰った際婦人会の方々とお話ししたり、檀家様とお話しした ら、皆様の温かみをとても感じ「お寺ってやっぱりいいな」という気持ちになり ました。 彼は将来実家の家業を継ぐため彼を住職にすることは不可能です。 彼と結婚したいという気持ちを優先するのか、両親の想いを受け継いで 実家を継ぐかお寺に嫁ぐか・・・ どうしたらいいでしょうか・・・。