こんにちは。 今日初めて質問させていただきます。 お世話になります。 初めに失礼しますが、今思ってる事を全て文にするととても長くなります。 なので短くしますが、とても冷たい文に感じるかもしれませんがご了承いただきたいです。 最近疲れているので、お話を聞いていただけるお寺や、お経を読んでいただけるお寺。お祓いをしていただけるお寺などを探していますが、探し方がわからなくこちらに質問させていただきました。 ちなみに[お経を読んでもらいたい]というのは、以前お寺で不思議な体験をしてから、また似たような体験をしたいので希望しています。 関東圏のお寺を希望しています。 文がまとまっておらず乱文で申し訳ないですが、回答頂けると嬉しいです。
昔見た怖い話の魔が怖くて困っています。 夜寝ようとしても、眠っている間に襲われたり、憑かれたりしたらどうしようと考えてなかなか夜寝つけません。寝ていたら経などを唱えられず自分を守る術が無いと思ってしまいます。 一応、毎日、祝詞や経などを唱えていて神仏の加護があるとは思っているのですが、その唱えている最中ですら時々その魔が気になって集中できない時もあり、神仏に申し訳ないです。 一度もそんな災いが降りかかった事は無く杞憂であるとわかっているのですが、もしも恐ろしい事が起こったら...と考えてしまいます。 そして恐怖を無くそうとするが余り、怒り、憎しみ、嫌悪、高慢の心を起こしてしまいます これは内面の問題だと思います、恐怖の無い冷静な思考を持ちたいです。 回答よろしくお願いいたします。
いつもお世話になります。 今夏、母の二度目のお盆を迎えます。 葬儀社からの紹介で葬儀を行っていただいたお寺様より、 お盆の棚経のお参りの日程のお知らせが届きました。 それが8/7(木)でした。 ちなみに我が家は真言宗です。 お盆は8/13からだと思っていたので、家族の霊が帰ってきていない時にお経をいただいて意味があるのかどうか疑問です。 そして、7日から15日までお盆としてお祀りするものなのか、二度目のお盆なので仏壇でお祭りして良いものか迷っています。 お寺様に直接電話ででもお聞きするのが早いかとは思いますが、お寺様の都合で日程を組まれていて、それに不服を言うような感じになってもいけないので、こちらで質問させていただきました。 ご回答よろしくお願いします。
お経には観音菩薩とか不動明王とか釈迦以外の仏様がたくさん出てきますが、仏教ではそういう霊的な存在を本当に存在すると教えているのでしょうか? それとも実在しているわけではなくて、仏教の教えを象徴しているだけの架空の存在なのでしょうか?たとえば、不動明王の剣は智慧の象徴とか、座ってる石は固い菩提心の象徴とかいう感じで、仏教の教えを大衆に分かりやすくキャラクター化して説明しているだけで、崇拝の対象ではないのでしょうか。 お経の中ではお釈迦様がいろいろな菩薩や如来を紹介しますが、お釈迦様自身がそういう存在を拝んでいたとか護摩祈祷をしていたとか逸話は聞いたことがないので、不思議に思い質問させていただきました。よろしくお願いします。
とある事情で実家に帰ることができず、檀家を探す上で宗派が分からず困っています。(実家の仏壇を見れば分かるのですが) 疑問に思っているのは、実家の檀家のお坊さんが祖母のお葬式の際のお経の中で、「開経偈・懺悔文・三帰・三竟・十善戒」「般若心経」「南無大師遍照金剛」を唱えるので、真言宗かと思ったのですが、最後に「南無阿弥陀仏」を繰り返していました。 檀家は高野山真言宗のお寺だったと思うのですが、とても田舎でそのお寺しかなかった・・・ということもあるのかもしれません。ご本尊は阿弥陀如来だったと記憶しています。 このような記憶ですが、宗派は分かりますでしょうか? また、今後「阿弥陀如来」をご本尊にして、真言宗のお寺に檀家をお願いするということもあっていいのでしょうか?
何度かお世話になり、今は落ち着いています。 ありがとうございました。 毎朝、夫婦揃ってお仏壇に向かってお経を上げています。 お経が済んだあと、声には出さず、 「今までのあらゆる罪をお許しください。 これからは綺麗に生きていきます。 間違った道に進みそうになったときは正しい道へとお導きください。 〇〇(主人の苗字)家のご先祖様、〇〇のおとうさん、〇〇のおかあさん、安らかでいてください。 今日も二人が無事に幸せに一日を過ごせますよう見守ってください。 感謝申し上げます。 ありがとうございます。」 と唱えています。 最初の言葉はご本尊様に伝える気持ちで唱えています。 後は、〇〇家の方々に…です。 このような内容でも良いですか? 間違って唱えてはいないでしょうか?
大乗の車の両輪は法華経と無量寿経だと思いますが、我が浄土宗は法華経とは縁が薄いです。このことに後ろめたさを感じるようになってきました。 天台宗はもちろん、禅宗でも法華経を重視してらっしゃいますね。真言宗でも法華経を扱ってらっしゃいます。こんなに広く支持を集める法華経を無視していていいのだろうか? 敬愛する一遍上人が「法華すなわち名号なり」と鮮やかに言い切っているのに慰められるぐらいでしょうか。 かと言って僕は法華経そのものには特に惹かれているというわけではなく、むしろ現代語訳された法華経を全部読みましたが「法華経が法華経を自画自賛してるだけで結局何が言いたいのかよくわからんお経だな」と思ったぐらいです。 このモヤモヤした後ろめたさを晴らしてください。
先日祖父が亡くなり、生前からの祖父の意向もあり、家族のみ参列し、所謂直葬を執り行いました。 無宗教ということと、以前身内の葬儀の際にお坊さんの振る舞いについてとても嫌な思いをしたことがあったようで、それ以来自分が死んだら戒名もお経もいらないから家族だけで見送って欲しいとのことでした。 祖父の希望通りに直葬を執り行ったのですが、せめて火葬場ではお経を1回くらい読んで貰った方がいいのではないか、と親族の一人から声が上がり、じゃあそうしようということで、その際お世話になっていた葬儀屋さんに相談し、お坊さんを手配して下さるとのことで火葬の前に読経していただけることになりました。 お経が始まり、喪主である祖母がまず焼香し、それに続いて参列者が順番に焼香を行っていたのですが、一人ずつではなく三人ずつ焼香を行って欲しかったようで、お坊さんが読経中ですが参列者のいる後ろを振り返り、すごい目付きで睨んできました。 確かに焼香台は三つありましたが、特に何も言われなかったため、喪主に続き一人ずつ焼香を行っていました。 お坊さんの様子に気付いた火葬場の職員の方が、三人ずつどうぞと声をかけてくださったのですが、その間も時折こちらを睨みつけるように見ており、更には肩を竦めため息を吐いていました。 あまりの出来事に唖然としたと同時に頭にカッと血が登り、動悸が激しくなりました。 そのくらいの衝撃を受けました。 そのお坊さんにとっては数ある内の一つかもしれませんが、私たち遺族にとってはそうではありません。 大切な祖父を侮辱されたようでとても腹が立つと同時に悲しくて仕方ありません。 祖母も気付いており悲しがっていました。 こんなことなら祖父の言葉通り、読経してもらうべきでは無かったと後悔しております。 そのお坊さんへのお布施は一万円お渡ししましたが、お金さえ貰えれば後はどうでもいいのでしょうか? 腹の中で何を思ってようが自由ですが、それを表に出さないようたった数分も我慢できないのでしょうか、それが不思議でなりません。 上記したように、以前にもお坊さんのことで嫌な思いをしたことがあり、それに今回のこともあり、もちろんそんな事はないと分かってはいるのですが、こんな人ばかりなのですか? また、この悔しい気持ちの落ち着け方が分かりません。 アドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
婚家の信仰している宗派と、私が馴染みある宗派が異なり、受け入れられずにいます。 婚家の宗派を否定するつもりはないのですが、先日も義父が亡くなった際、親戚一同で読経したのですが、私には唱えられませんでした。罰当たりかもしれませんが、冷めた目でしか見る事ができません。 私の実家は婚家とは別の宗派で、信仰が深い訳ではありません。 しかし、やはり小さい頃から仏事などで唱えていたお経の方が心地よく感じられます。 また、私自身の卒業した大学が仏教系の学校で、一般教養の中に入っていたのが、その宗派の授業だったものですから、そちらにも親しみがあります。 今回、私に病が見つかり、心の拠り所として、精神的に落ちつけそうな、写経をしたいと思っています。 私が写経したいのは、般若心経ですが、婚家の宗派は般若心経ではありません。 このような時にはどうすれば良いでしょうか。読経は皆と一緒にすべきですか? また、写経は私の気持ちでしても、良いものなのでしょうか? 拙い文章で申し訳ありませんが、教えていただきたく、お願い致します。
我が家ではお寺との関わりがまだないため、こちらで相談させていただきます. ̫.)" 私の家はシングルマザーの家庭でして、 母方の先祖が真宗大谷派とわかりました。 真宗大谷派には先祖供養というものはないと見ましたが、 仏壇を設置した方が良いかなぁと思っていました。 お盆の時期で、お供え物をどこに置こうとなり、 カラーボックスの上を綺麗にして、白いタオルをひいて、その上を仏壇代わりとしました。 正直お金に余裕はなく、 仏壇は買えないので、カラーボックスの上で落ち着いておくれ……と願うばかりなのですが、 流石に、御本尊がないのはどうなのかと思い、 今御本尊をAmazonなどで買うか予定しています。 本山から取り寄せるのが良いと聞きますが、、Amazonなどで、買うのは良いのでしょうか。。 三具足は必需品だと言いますが、そんな余裕もなく…… おりんと、念珠程しか準備出来ませんでしたが、大丈夫でしょうか。 お経も何も知らず(般若心経くらいで)南無阿弥陀仏くらいしか唱えられませんが… こんな揃えられないなら、御本尊様を祀らない方がよいでしょうか。 お願いします。
初めまして、ハルネと申します。 皆様が日々心を落ち着けたり精神を高めるために、 どのようにルーティンを行ったり、毎日を過ごされているのか気になり、質問させていただきました。 といいますのも、私は日頃精神のバイオリズムが激し目のタイプで、 これを落ち着かせたい、気持ちを高く良い位置で維持したいと考えており、 その為にはルーティンのような、日々の自分の精度を上げるための習慣のようなものが効果的ではないかと考えている為です。 実際、そういえばお寺のお坊さんは朝のお勤めなどでお経を読まれたり掃除を毎日していた気がする…と思い、 見様見真似で真似をしてみたところ、 気持ちが安定してきたという成果があったので、 よりお坊さんの日頃の過ごし方やルーティンのようなものに興味が湧いたという次第です。 宗派や人によって日々の習慣や朝のお勤めの仕方、ルーティンは違うかと存じます。 できるだけ多くの方の、心を落ち着けるため、己を高める為の習慣的行為を教えていただけたらと思います。 ぜひ勉強させてください。 何卒よろしくお願い致します。
こんにちは。 会社の上司が亡くなりました。元々病気だったわけではなく、脳梗塞で突然のことでした。 上司とは6年間隣の席で、仕事以外でも大変お世話になりました。人生の良き先輩に出会えたな、と実感した矢先に突然のお別れです。このご時世で会社は皆テレワークをしており、会社へ行くのは月に2回程度。お別れの実感がないまま、机にお花を手向けております。 さて、ここからが質問です。 上司は直葬だったそうです。生前の世間話の中で菩提寺は聞いたことがあったのですが、ご家族の方がそちらに納骨される様子がなさそうです。 この場合、菩提寺に私がお参りに行っても納骨されてないので供養にはならないのでしょうか。 上司は曹洞宗で、信仰心のあつい方でした。そのような方が直葬かと思うと、私は宗派は違うのですが、悲しく切ない気持ちになります。 もし、供養となる方法があればご教授ください。 今は上司とご先祖様にむけて、般若心経を読む日々です。お経によって少しでも灯がともされていれば良いのですが。
私は23歳の男性です。 毎日写経が出来ればと思っています。 そこで幾つか思い浮かんだのがあるのですが、お寺で写経用紙を納めてください、と書いてありました。 詳しい事は良く分からないのですが、納める事を納経って言うんでしょうか? 写経と懺悔文について幾つか分かりやすく質問してみます、 1、写経用紙に般若心行を書き終えたらどうやってお寺に納めたら良いのですか?(自宅で写経をしています) 2、写経用紙の納め方はお寺でどうやってしたらいいですか? 3、写経用紙は何枚も書いても問題ないですか?例えば、1年間は365日ですから毎日書いたとすると365枚です。365枚納めたり…とか、1000枚書いたり2000枚3000枚… 4、お寺のお坊さんは驚かれるかも知れませんが、写経用紙を2年間毎日書いて合計730枚を直接渡しても問題はないですか? 5、懺悔文は1枚だけ書いて、あとはどうすれば良いのですか? 質問が多いですが、写経用紙を納める方法が分かればと思います。
お坊さんの考える男らしさとは何ですか?
こんにちは。初めまして。 先日、最愛の祖父が亡くなりました。 突然の別れで心の整理がついておりません。 今まで、人の死にあまり直面したことがなく 恥ずかしながら、お葬式や四十九日法要等にどんな意味があるのかもぼんやりとしか知らず 祖父が亡くなってから自分で調べて詳しく知りました。 そこで気になったことがあります。 祖父はお葬式当日に繰り上げ初七日というものを上げて頂きました。 本来であれば、亡くなった日を含めた七日目に行うものだそうですが 今は生きている人の都合に合わせ、繰り上げるのも一般的と目にしました。 ですが、四十九日の意味合いを調べた中で 七日ごとの節目に中陰で故人の裁判を行い 最終的な四十九日の日に故人がどの道へ進むかが決まり、かつ天に召されると書いてあり (四十九日法要で残された側がお経を読むことで、万が一、故人に罪があっても軽くなるので四十九日法要は大切ともありました) その場合、繰り上げ初七日をしたので 数えの四十九日ではなく、7日早く裁判があったり 天に召されるのが早くなったりということになるのでしょうか? もしそうであれば 今まで、自分自身が仏教の教えを忠実としてなかったのにおかしいかもしれませんが 大好きな祖父が少しでも天国で穏やかに暮らせるように 定められた日付を守り、お経を上げ、見送って上げたいのです。 言葉が拙くて申し訳ないのですが ご教示頂けますと幸いです。
私は昔から神社仏閣が好きで、友人にも同じような方が多いです。 先日友人が、自分の集めている御朱印帳を見せてくれました。 神社仏閣にお参りした際は、いただいているのだとの事でした。 私も感銘を受け、御朱印帳集めをはじめてみたいと思うようになりました。 そこで、御朱印帳について質問があります。 神社とお寺とで分けた方が良いのでしょうか? ネットなどで調べてみると、私は気にせず1冊にまとめているという方もいらっしゃれば 神社で(またはお寺で)、お寺(神社)の御朱印のある御朱印帳を出したら怒られた、断られた、とも意見もあり、どのようにするのが良いか迷っています。 お坊さんの意見を聞きたいです。
主人の両親は御墓参りなどにとても熱心です。 週に一度は御墓参りをしています。 私は育った環境が複雑で祖父母も分かりませし、ご先祖様のお墓も知りません。 親戚なども会ったことがないので御墓参りをした経験がありません。 義理の両親が熱心ですし、私の子供達には御墓参りをと思いよく一緒に行っています。とても晴れやかな気持ちになれます。 が、行っても月1多くて月2回くらいしかいけません。でも、私の感覚や周りの感覚でも多い方だとは思うんですが。。。 色々思うところがあり義理母から「毎朝温かいお茶を入れて北向きに手を合わせてご先祖様(嫁いだ先の)の成仏を唱えるとよい」とアドバイスを受けもぉずっとやっております。 般若心経も完璧ですし幼い子供達まで唱えられる程です。 ですが。。唱える間、雑念が半端ないです。今日の晩御飯や。。。今日の予定。。お腹すいたなぁ。。とか。 無になろうとするほど雑念の嵐です。 こんな感じで唱えてて大丈夫でしょうか? 失礼極まりないのでしょうか?
先日、先祖の因縁で不幸になるのかと質問させて頂いたものです。ブッタの教えや仏教の本を読ませていただいたり、近くのお寺のお坊さんに話を聴いていただき今までの信仰はちがっていたと気がつかせていただきました。 どうしても一つだけ疑問が消えなく、また教えていただきたく質問させていただきます。その宗教の法要には真言宗の館長さんがよくおみえになってました。なので私もちゃんとした仏教だと信じてました。 仏教には先祖の因縁はないのに、なぜその館長さんはいらしてその宗教をおほめになっていたのでしょうか。真言宗には先祖の因縁というのはあるのでしょうか? それと、新興宗教をやめるにあたり、そこで使っていたお経本とか本とかはおたきあげしたほうがいいのでしょうか? これからお話をきいてくださったお寺にいかせて頂き刹那的ではない信仰をしていこうと思います。 お答にくい質問かもしれませんが教えてください。
法華経を読みました。 法華経を求めないもの 他の経を求めるものには 説くなって 書いてありました。悪人と善人という表現でしたが 日蓮聖人は 摂受では 仏国土をつくることができないから ご自分が 謗法を犯して 折伏という法門を 開き 法華経を弘めようとしたことが やっと わかりました。 佐渡流罪で 門弟のための御心配から ご自分を 日本一の悪者だ とか 来世では 念仏者も弟子にするとか 反省されたこともありました。 日蓮聖人を信仰している方は 他宗が 謗法だからっていうから わかりづらかったです。 あとから 破折というスタイルになって 他宗を謗法としていかれたのかもしれないけど 初心が 大事ですね。 お不動さんの 勤行には 破戒者は持戒 けちだった人は 布施をしなさい ってあると思います。 どこかに きちんと 所属して 持戒と 布施をしていけばいい と思いました。 日蓮聖人の信仰をしている人に 大謗法と言われて お題目を おくっていますよ とか 罰が当たる とか 言われると 怖いです。 大丈夫でしょうか?
息子の様に可愛がっていた娘の友達が自殺をしました。通夜に参列しましたが、日蓮宗と生前聞いており、私もそうなので、顔を見ながらお題目を上げて来ました。突然のことで動揺していて翌日思い返すと、お経も、お坊さんもいない、いわゆるお別れ会のようなものだったと気がつきました。 火葬や今後の事を聞く事は出来ず、そのまま帰宅しましたが、螺旋の線香はついていたものの、ろうそくの火は消えており、自死であることも気になり、この子がちゃんと旅立てるのかと、もし、迷ってしまうことがあるなら、ちゃんと道を示してあげたいと思いました。 故人の見送りは多様化されている様ですが、死後の世界は全くわかりません。ただ、あの子が向こうの世界でも苦しまない様に守ってあげたいと思うのです 人によっては憑かれてしまうからだめだとか、ご家族の意向があるからと言われますが、仏教の教えの中であの子が穏やかに過ごせるために現世で私が出来る事が知りたいです。 前日まで普通に過ごしていたのに、これが魔が差すという事なのでしょうか?あの子が死ななければならなかった理由がわかりません。