私は昔から、短気な性格でした。怒ると歯止めがきかなくなるところはずっと自覚していました。 この性格で苦しみ出したのが、彼氏ができるようになってからです。付き合う人に対して悲しさや怒りを感じると歯止めが効かなくなって、自分でも怒っている時は記憶がなくなるくらい罵倒したりしてしまっていました。その彼からは拒否されるような形で振られてしまい、その後自分は何をしたんだろうと強い自己嫌悪に陥り、自分の存在価値を見失ってしまい、鬱病を発症してしまいました。 その後、こんな私でも大切に思ってくれる、将来のことを考えてくれる素敵な人と出会い、同棲をしました。この人とならずっと一緒にいられる、いてもらえると思っていました。 でも、同棲生活が長くなり私自身も知らぬうちに彼に甘えてしまっていました。段々彼に対して不満を感じた時に止まらない怒りが爆発して彼を傷つけてしまいました。 彼からもう別れた方が良いと提案され、私は全てを失った気がして、強い自己嫌悪に陥っています。 前は鬱病というだけで向き合えませんでしたが、自分は境界性パーソナリティ障害なのではないかと、自分自身も家族に相談しても思っており、治療をしながら原因も病気と分かり、彼とやり直せたらと思っております。 しかし、彼は別れた方がいいという考えで、病気だとなかなか理解してもらえず、性格だと思っています。私が納得するまで急に離れたり拒否することはないから安心して、とは言ってくれますが、同棲解消で付き合いは続けるなど色々提案しても、自分の思っていることや気持ちをうまく伝えてくれず、ずっともどかしい状態が続いています。 彼が居なくなるならば、私はやっと自分と向き合い気づけた障害にも、もう立ち向かって努力できる気がしません。少しでも彼の存在を感じてたい、努力して、癇癪を起こしたりしない想ってくれてたときの自分に戻り、それから彼に別れるかの判断して欲しいと思うのは、わがままなのはわかっていますがどうしたらいいのかわからなくて辛い気持ちのままです。 別れたいと思わせるような事をしてしまった自分自身が嫌で嫌でたまらなく、人を傷つけてしまう自分に今すぐ死んでしまいたいとずっと思ってしまいます。 どうしたら私は病気と立ち向かい、彼に理解してもらえますでしょうか。今は自傷行為をしてしまい死にたくてたまりません。
こんにちは。 いつもありがとうございます。 主人は躁状態の時はテンションが高いのですがうつ状態になると、動悸が激しく死んでしまいたくなるようで眠れず、孤独を感じるから私にも起きていて欲しいと言います。 出来るだけ話を聞いたりして起きていますが 朝早く起きて子供のお弁当を作らないといけないし私自身も仕事に行かないといけないので 途中で寝落ちしてしまいます。 そうすると自分が動悸でしんどいのにほっといて寝たとネチネチ言われます。 また、主人は子供の頃親にほったらかしにされていたそうで、そのせいで愛されたくてしょうがない。常に一番愛して欲しいと言います。 内心、だから不倫したと言いたいのか。 正直家族を裏切って男同士で不貞関係を繰り返したくせに一番愛して欲しい?ふざけないで欲しいと思ってしまいます。 もちろん口に出して言うと逆ギレして物を投げたり壁を殴って穴を開けたりするので言っていません。 子供の頃にほったらかしにしたせいでおかしな行動を繰り返しているのに、そっち(私)が悪いんじゃないですか?と嫌な言い方とゴミを見るような目で言ってきた主人のご両親にも腹が立ちますし、私が傷ついて今も苦しんでいる事など全く考えず自分のしんどい気持ちばかり押し付けてくる主人にも腹が立ちます。 相談と言うか、誰にも主人が不倫した事など 話せていないので気持ちを聞いて頂く形になってしまい申し訳ありません。 このような場を設けて頂き本当にありがとうございます。
統合失調症を発病してから今年で12年が経とうとしています。 その内の4年間はほぼ寝たきり状態で、昼夜も逆転し、無為な時期を過ごしていましたが、その後はできることも徐々にですが増えていき、現在では身の回りのことや家事などもできるようになりました。 3年前から祖母の介護が始まったのですが、私もまだちゃんと仕事に就くまでには体調が安定しておらず、現在まで家事・介護手伝い、週2回の作業所通いに日々明け暮れています。 実は、本心では家事・介護手伝いは母に任せて、これからは自分の将来の為に作業所に通う回数を増やしたり、もしくは就職の為の勉強に集中したりしたいのですが、老々介護の様子を見ていると私が手伝わなかったら共倒れになってしまうのではないかと見離すことができません。 こうやって、日々将来への不安と家族への想いとで頭の中がグルグルしている状態です。昨日は体調不良の為、家事がおろそかになってしまったのですが、私が「今日は早めに休ませてもらうね」と言うと、母から「毎度のことじゃない」と言われてものすごく落ち込みました。どんなに母の為にと思って私なりに家事・介護を手伝っても、母にとって私は大した役に立っていないのだなと思いました。 どうすればいいのか本当にわからなくなってしまいました。説明もうまくできていなくてちゃんとお伝えできているかわかりませんが、よろしければアドバイスをいただけますでしょうか?よろしくお願い致します。
友人との関係の中で悩んでいます。 先日、二人で食事をした際、ちょっと贅沢なドリンクを二人で頼んでいました。 しかし、余所見した際に、私のグラスを友人がさっと取ってしまいました。 向こうは空で、私は残り1/3程、おいしいから飲みたがる気持ちこそ分かるので、やめてよ、と言いつつ、一瞬だけだからね、と言いました。 すると友人は、一瞬だもんねと言って、飲み干してしまいました。 まさかそうするか、と思わず、私は不機嫌になりました。楽しみで最後に取っておいたものだからです。 すると友人は謝罪することもなく不機嫌になり、ノリが悪い、嫌ならもっと拒絶すべき、他の子はそんな怒ったりしない、普通にやることだ、と言い、私よりもさらにムスッとしてしまいました。 その上で、やっぱりお前とは価値観が合わない、理解できない、と一方的な断絶を感じることを言われてしまいました。 怒る気持ちすらどこへやら、私が悪かったのだろうか...となってしまいました。 こんな風に、些細なことから価値観が違う、やノリが悪すぎる、と言われることが多く、その度に私が悪いのかとなってしまいます。 今回は、まず悪いことをしたのだから謝るべきでは?という怒りもあり、怒りと自責でよりモヤモヤしてしまいます。 相手の言動も問題はあると思いますが、何よりも私が悪いのか?という疑問で悩むことを繰り返していることが苦しいです。 特段相手の言動を全部悪くも思えず(ノリが悪いは事実の指摘でもある)、かといって自分の中では解決できません。 より仲良くしていきたい友人である分、自分の意識を変えれないか、見方をよくできないかと思うばかりです。 端から見た所感や意見、励ましをいただきたいです。
タイトル通りです。 どうしたら自分をちゃんとコントロールできるようになりますでしょうか。 実際に自分がコントロール出来てないなと思う具体例を上げてみます。 ・24時くらいに寝ておきたいのに寝るための準備(風呂に入る、明日の支度をする)などが出来ず、酷いと27時くらいになるまで寝る準備が完了せず寝られない ※寝付きそのものは良い ・爪を噛む、弄るクセを辞めたいのにネイルハードナーをつけて対策してもついやってしまう ・運動や勉強を継続するなどの計画を自分で立ててみてもきちんと守れず、三日も経たないうちに頓挫する ・心が怒りや悲しみで酷く動いた時にマインドフルネス瞑想をやろうとか、ぬいぐるみのキーホルダーを触って落ち着こうとか決めているのに、いざという時に酷く冷静さを欠いていてそうすることを忘れてしまう
最近こんな心が嫌で…どうしたらスッキリできるかと思い相談させて下さい。 30年以上今の職場で働いています。本来なら役付きにでもなっているはずなんですが、部署の中で色々あり私自身は直接な関わりはなかったけど、ひらのままです。なのに色々任されることは結構あり、私自身も自分なりに頑張ってきた自負もありプライドはあります。 同じ部署で力を合わせて頑張ってきた男の人に最近イラつくことが多々あります。 昔は謙虚で真面目で…尊敬していましたが、ここ数年は自分が1番!という発言や今の上司達の悪口を毎日聞かされ(ほんとに?な上司達なのですが)仕切り屋で…やはり年上でプライドのある私にしたら時々よく思わない事があります。 しかし、何事にも頑張っているのは認めます。 同じ部署の中では私が年が上のこともあり、もし次に認めてもらえるなら私と思っていましたが、今の上司は何かとその彼に相談するようになり、私では女という事、性格からも私ではダメなのかと落ち込む毎日です。 その彼に対しても嫉妬みたいな感情を持つことが自分で嫌です。 このまま同じ部署にいて、もし彼が役付きにでもなるなら私はきっと耐えられなく悔しい気持ちになる。そうなるかどうかもわからない、そんな事を考えて凄く嫌な気持ちになります。ほんとは明るく気持ちよく仕事したいのに…このまま役付きになる事もなく退職してしまう?のかなど考えると頑張ってきたのに悲しい気持ちにもなります。 結構真面目に頑張ってきたし認めてもらえてるはずなのに、どうしてこうなるのか私は何かこうなる事で悟ることがあるのか?など落ち込みます。 こんな心が嫌で私はもう仕事を辞めた方がいいのかな?と思ったりもしますが本心は辞めたくありません。 尊敬していた彼にこんな感情を持つなんて昔は考えもしなかったのに、この感情をどうしたらいいのかどうか教えて下さい。
自己啓発セミナーで、「自分を大事にしてあげましょう」と言われましたが、その方法が分かりません。教えていただけますか。 その話を聞いた当初、ひとまず好きなことをすれば良いのだと思って、我慢してきたことを片っ端から行動にしてみました。 吐くまで食べる、惰眠を貪る、散財しまくる… 一時はそれで満足感が得られたのですが、徐々に習慣化して抜け出せなくなりつつあります。 これは「自分を大事にする」行為ではないですよね?ただの自堕落な生活ですよね? 考えてみれば、生まれてこの方、誰にも大事にされなかった気がします。 母は毒親で、成績だけで子供の価値を計るような人でした。テストで99点を取ると、なぜ満点を取れないのかと厳しく詰られました。満点を取っても、前回は違ったとか、他の子も満点だったから大したことはない等と言われました。成績が悪いと箒で叩かれたり、持ち物を取り上げられたり、散々な扱いを受けて育ちました。不思議なことに、これらの行為を母は完全に忘れてしまっているのですが、私はしつこく恨んでいます。 父は仕事に忙しく、家庭に関わる時間の少ない人でした。去年他界しました。 姉と妹がいますが、小さい頃は喧嘩ばかりでした。今は仲良しですが、それぞれに家庭を持っており、遠方に住んでいるため顔を合わせる機会も少ないです。 主人はモラハラ野郎なので、耐えられずに別居中です。私を自分の所有物のように見なしており、私が自分の言いなりにならないとキレる人です。 子供たちは六才と三才ですが、上の子は自閉症の疑いありと診断されるほど幼く、他人を思いやることが出来ないようです。 何でも話せる親友みたいな人はいません。 なんだか淋しい人生だなと思うと、自分を大事にする気力も起きません。 鬱かと思って心療内科を受診しましたが、薬の副作用で食欲が増進してしまい、肥満への道まっしぐらです。 自分を大事にするとは、どういうことでしょうか。また自堕落にならない為のアドバイスをいただけますか。
自分の性格や生活態度、人への接し方や仕事上のミス… 毎日、「こんなはずじゃなかった」「もっとこうすれば良かった」と思うことばかりです。 後悔したり自分が嫌になったりで「今度こそ…」と思うくせに、全然そのように行動できずにいます。 うじうじと悩んで、泣いて、怒って…なのに、自分で考えたことも実行できず。 結果、また同じように後悔することになるのに無気力に時間だけが過ぎていきます。 意志が弱すぎる、自分にだけ甘すぎるのだと思います。 自分を律して、もっとちゃんとしたいはずなのに、外面だけよく振る舞って中身はぐちゃぐちゃです。 自分を変えたい、変えるには自分が動かないことには始まらないとわかっているのに、楽な方楽な方へと流されてしまいます。 近頃は自分の感情がコントロールできず、攻撃的になっている気もします。 家族にも優しくできません。 一人になって、また自己嫌悪。 なんだかもう、消えてしまいたいような気持ちになります。 まとまりのない文章になってしまいましたが、自分の気持ちのもっていき方や、自分の気持ちの整え方、無気力な時の自分の律し方など御教授願いたいです。
私は学生時代、部活の複雑な人間関係の中にいました。田舎で世間も狭いこともあり、色々な派閥や問題があり、私は全てのちょうど真ん中に挟まれるような立ち位置でした。 そんな立場であるからか、その所属している人間関係でとある問題が起きた時、色々な人から相談を受けました。私は相手に感情移入してしまうクセがあるので、それぞれ相談してきた人の話に共感するような対応をしました。周りから見たら八方美人というやつだと思います。 そしてしばらくして、その問題で口論が起きました。そして話の結論は1人の男の子を責めるようなものになり、「本当は違うのに」と思いながらも否定することができませんでした。 実際、その問題の原因は私でもあったし、他の人でもあったと知っていたのに、私はわかっていながら否定せず、すべての責任をその場で負わせてしまいました。 否定できなかったのは、その場にいる人の兼ね合いもありましたが、正直保身もあったと思います。 (その後、その問題は実際私や他の人も悪いとみんなわかっている状況になりました) 私は昔から周囲にしっかりしてると言われ続けてきました。でも本当はしっかりなんてしてなくてダメダメなんです。しかし何故か過大評価されるようで、私はその期待を裏切るのが怖くて無理をしてしっかりしようとしてしまいます。 この件も、私がどうにかしなきゃと頑張ろうとした結果、いつのまにかキャパオーバーになっていたんだと思います。失言もたくさんしました。どうすればいいかわからなくなった時、先輩などに相談すれば良かったのに、私は人を頼ることができませんでした。問題をより大きくしたと思います。なのに自分が悪いとその場の兼ね合いが〜という理由で言わなかった。 思い出すと自分の未熟さに嫌気がさします。迷惑極まりないし、強がりで、卑怯です。10年近く経った今でも涙が出ます。 人にこの件を懺悔すると「みんなやらかしたことくらいいっぱいあるよ、忘れて良い」と言われます。みんなそういう失敗を抱えて生きているんでしょうか?忘れて良いようなものでしょうか?
悩みや不安がつきず、度々質問してすみません。 私は独身で実家暮らしをています。 そんな中、私は毎日些細な事でイライラしてしまいます。 例えば、家族や周りの話し声が大きかったりでも苛ついてしまいます。 また、家族にお願いしていた事が出来ていなかったり、物事が思うようにならない時などでも苛つきます。 特に、母には不満や我が儘を言ったりと八つ当たりしてしまい喧嘩になる時もあり、後でいつも自己嫌悪になります。 存在価値がないのに、自己中心的でわがままな自分が本当に嫌で自分自身に疲れ、消えたくなります。 どうしたら怒りを抑えて、 心を広くもつ人になれますか?
こんにちは。私は大学1年生です。 私の悩みというのはある人物に対してよく妬みや恨み、怒りをもってしまうということです。ここからはその人をTとおきます。 私は中学3年間同じグループの子達にいじめられて?いました。黒板に自分のコンプレックスを書かれたり、嫌なあだ名を大声で連呼されたり、これが"いじめ"と言っていい程度のことかは分かりませんが、とても辛かったです。悪気がなく、面白がってやっているのが許せませんでした。 いじめは主にグループのリーダー的な子が首謀だったのですが、その子とTはとても仲が良く、いつも同じになっていじめをし、隣でケラケラと笑っていました。Tと私は同じようなキャラであるにも関わらず、いじめられている私とは正反対の立場に呑気にいることがなによりも嫌なことでした。 なんとか中学3年間を乗り越え、少し遠い高校に通うことになりました。高校の同級生は中学とは違い、とてもいい人ばかりで楽しい高校生活を送ることができました。 しかし、中学でいじめられたことで自己肯定感がとても下がった私はよく周りの目や考えていることを敏感に気にするようになり、ネガティブな性格になってしまいました。 高校でも時々心が不安定になることが多々ありました。Tは高校も違い、会うことも無くなったのですが、SNSでよく見かけることがありました。Tの投稿では、Tはいつも楽しそうに笑って幸せそうにしていました。私はそれを見るたび、「きっと中学のことなんか忘れていて、なんで私はこんな風になってしまったのに、こいつは何も知らずに幸せそうにしているんだ」と妬みや恨みが湧いてしました。 最近でも私がコロナで苦しんでいる時も、Tは友達とスキーやディズニーに行っていて、今までTにはなく、私だけが持っている経験だと思っていたことをtがしていることに絶望感をおぼえました。 それじゃあ見なければいいと思う人がいるかもしれませんが、私は変わっているのか、それを全てスクリーンショットをして、保管しています。自分が怖いです。 そんな嫌いな奴に対する感情に引きずられている時間が勿体無いと言う人がほとんどだと思いますが、ずっと思っているわけではありません。しかし、こんな妬みや恨みや怒りの感情を持つたびに心が苦しくなって、しんどいです。 この感情をどう対処すればいいですか?
はじめまして。 私は自分のことが嫌いです。 叱られると、すぐに恐怖ですくんでしまう、そんな自分が嫌で嫌で仕方ないのです。 私は今まで生きてきて人間関係に困難さを感じておりました。 数年前までは、相手に原因があるのではないかと考えていた時期もあったのですが、悩んでいくうちに自分自身に原因があると判りました。 私は周りの方々よりも憶病なのです。 叱られるのがあまりにも苦手で、叱られると恐怖で身がすくんでしまい、どっと疲れがたまったり眠れなくなってしまうのです。 また叱られたらどうしようと、そればかり考え、心身ともに消耗してしまうのです。 相手の方も、危害を加えるつもりで叱ったのではありません。 記憶を掘り起こしてみると、叱ってもその後でフォローしてくれる方もちゃんといらっしゃいます。 でも、相手の方から向けられた好意を受け取ることができずに、叱られた事だけをネチネチと抱き続けて勝手に消耗するのです。 こんな自分にとことん嫌気がさします。 相手には悪意が無く、考えすぎる己が悪いと頭では分かっているのですが、無意識がそう判断してくれないのです。 そんな自分を直したいと思って、考え方を変える努力を何度もしました。 でも、自分の臆病さは根が深く、治ってくれません。 ふざけるな、と自分自身に対して怒りがわきます。 過去に何があったかよく覚えていませんが、過去のことに縛られて、相手に勝手にレッテルをはり、叱られるたびに勝手に怯えて動けなくなる、私自身に怒りが湧いて仕方なくなるのです。 私は、どうしたらよいのでしょうか。
私は障害者のため、無職で精神科デイケアに通所しています。 私が20代の時に母を亡くし、今は高齢の父・祖父母と同居し、父の妹である叔母が家事手伝いに来ています。 私自身、神経が過敏で人混みや大音量、騒音などが苦手です。 また、自身がきちんとした性格のため、だらしない人や身なりに気を遣わない人が苦手です。 ・まず、精神科デイケアでは色々な人が通所するので、声が大きい人、他人を傷つける人、身なりが整っていない人、距離感が分かっていない人など、自分とは気が合わない人もたくさんいます。 ・家に帰れば高齢の身内がいるので、いくら私が掃除や片づけをしてもすぐに家の中が散らかってしまう状態。福祉サービスも利用していないので、まさに老老介護、障老介護といった感じです。 叔母もガサツで、片づけるのが下手。人の嫌がることを強制しがち。 何かとすぐ思ったことを口に出すので、人の欠点を笑いながら話したり、こっちがヒヤヒヤするほど、理解できない行動が多くて困ります。 障害のこだわり特性で、デイケアに行っても家に帰っても常に余計なことを考えてしまい、頭が休まりません。 それに加えて、地域社会でのあらゆる騒音などもいちいち気になってしまい、いくら啓発本等で「自分の為に時間や頭を使いましょう」という知識を得ても、実生活に活かされていません。 来年は少しでも他人の事を気にせず、自分の事だけに集中して、がんばりすぎずに自由に生きてみたいのですが、環境が整っていない中で、どうしたら「人は人、自分は自分」と考えて寛大に生きていけるんでしょうか。 私自身、自覚もしているし周りからも「優しいね」と言われるくらい、「NO!」が言えない“いい人”で、生まれてからずっと、そういう育て方をさせられてきました。 自分より他人優先という生き方を、ゆっくり少しずつでも逆にしていきたいので、何か良い方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。
死にたくないけれど、自分という意識を消し去りたいです。 私は命は自分のものではないと思っていて、だからこそ大切にしなくてはいけないと思っています。 私を虐待し続けた両親を、それでも私を愛してくれていたことはよく知っているから愛しています。 だから私は二人がくれた命、二人が大枚をはたいて育んでくれた命を捨てるのは、他人の高級車を身勝手に壊すようなものだと思っています。 虐待されていた頃から希死観念は持っていました。 でも上記の理由で両親を恨めず苦しみながらも今日の日まで生きてきました。 すべて二人のおかげだと思っています。 二人から離れ、かつての傷も癒えて来たと思っているこの頃、それでも希死観念が消えないので、これが本当に「死にたい」という意志なのか、書き出していって分析をしようと試みました。 すると私の「死にたい」は、「思考を続ける自分という意識から逃げたい」のだと気づきました。 私の命は私のものではありません。粗末に扱ってはいけない貴重なものです。 しかし、私は私の思考、意識、いわば私というものがとても嫌いで、怖くて、逃げたいのです。 自分と一生付き合っていくのは自分ですが、その自分の脳髄から逃げたいのです。 自分というやつがこの世に存在しているのが我慢ならないのです。 これは罪悪感ではなく身勝手な怒りです。 しかしこいつから離れるには脳死するしかなく、それでは両親の投資が無に帰してしまいます。 しかも国立大で勉強を続けているので、国民の税金を無駄にすることにもなってしまいます。 なのでどう考えればこいつと向き合っていけるのか、その心構えを教えていただきたいのです。
はじめまして。 初めて質問をさせて頂きます 中学の頃いじめられた経験からか、人間不信な部分は小さい頃からあります。 しかし両親の元を離れ一人暮らしをはじめて3年目の ここ1年くらいでそれが加速してきたように感じます 自分が他の人に何かをしようと言われた時、自分はいいように相手に利用されて、相手だけが得をしているように強く思います 今、過去あった事を思い出しても「あの頃は気付かなかっただけだ」と感じ過去の相手に対し強烈な怒りを覚えます また逆に、自分から他の人へ何かをしようと持ちかけた時、私は他の人をただ便利に使おうとしているだけなのではと思ってしまうのです こんなことをうだうだ考え一人で勝手に嫌な気分になる自分に嫌気がさし、これからもひとと関われば関わるほど増えるのかと思うと ひとと関わる事が億劫になってしまいつい他人と距離をとってしまいます しかし、本当はもっと様々な人と出会って関わって広い世界が見たい、他の人たちを端で眺めながらそんな風に思う自分も心の中にいるのです どうしたらこんな、人を利用されている・利用しているなどといういやしい考えを持つ自分を変えられるでしょうか 変えられなくても、受け入れ前向きに人と関われる考え方などはありますでしょうか
はじめまして。母が宗教の話をする度にヒステリックになる自分を抑えられません。 母は私が生まれる前から仏教系の宗教を信仰しています。 母が仕事で辛かった時を救ってくれたと聞いています。 その宗教の理念は悪いものではなく、高額な商品を買わせたりはないので、昔は反抗していましたが、今は母が選んだことだから…と、その宗教を信仰するのを否定したくはない、とは思っています。 ただその宗教を自分へ勧めてきたり、会話の至るところに宗教を絡めて話されたりすると怒りで我を失いそうになります。 小さな頃は宗教の建物に入れず保育所のような所で放置されたり(母が遅すぎて途中で保育が終わってしまっていた)、 中に入れても修行中の母を待っている間に(誰もいないと思われたのか)電気を消されて一人にされました。 学生になってからは、進学等を決断しようとする度にその宗教に連れていかれて意見を聞くの繰り返しでした。 私は私より大切にされている宗教を嫌いになっていました。 何かを相談したり報告したりしても、真っ先に「教えを信仰しなさい」「御仏様のお陰ね」から始まります。 それを聞くたびに、この宗教で母は救われたのかもしれないが、私はちゃんと自分を見てほしくて発狂しそうになりました。この年でも発狂しそうになります。 学生の頃は宗教を通してではない親の愛が欲しくて(多分母はそう思っていないのだけど)、でも聞き入れてもらえなくて、自分が死ねばようやく振り向いてくれるんじゃないかとも思いましたが、怖くて死ぬことが出来ませんでした。 なので宗教の話をされると泣きながら自室にこもり、怒りのままにカッターで自分を傷付けて、心配してほしくて、でも心配させるから結局言えなくて。 そして社会に出て自立が進む内に、母なりに愛してくれてはいるんだと気付き、母と宗教との距離を以前より冷静にとれるようになりました。 以前より冷静にとれるだけで、たまにスイッチが入るように自分が抑えられない時があり、その場からは去れるけどその後我を忘れて自室でヒステリックになり、死にたくなったり自分を傷付けたくなります。 自傷することまでは、今はパートナーが心配するので何とか抑えられています。 こんなに恵まれて、幸せに生きているのに、母の宗教の事に関してだけカッとなってしまいます。 大人になるためにはどうすればよいでしょうか。
付き合ってしばらく経つ彼がいます 何度か別れてはくっついてを繰り返しましたが、半年前お別れしました そして現在、連絡がきて私には彼氏がいましたが彼氏よりもその彼の方が好きですぐに彼氏とはお別れしました そして復縁したのですが、連絡がなかった間に私は彼氏含む5人の男と遊び歩いていて、彼にとってはそれが何より許せないらしく私も後悔しています 後悔しても何も始まらないのでどうすれば彼にとって償えるのかを聞いて実行していますが、うまくいくときばかりではありません 本題はここからです 自覚しているくらい彼に依存しています 心の隅では彼の不機嫌や怒りをかった時、危機に陥った時、彼を手放してしまえと思うことがあるのに いざそういうことを言おうとすると言えない 何をされても何をしてもいいからそばにいたい 離れたくない、と泣きじゃくることもあります 好きか嫌いかと言われれば好きです 愛しています しかしもはやそれは意地ではないのかと客観視する自分もいます 手放せば楽なのにそれを選ぶことをしない 手放すという選択肢を見ない、選ばない 私は一体なんなのでしょう しかし、きっと今ここで彼を手放すと大きな後悔がまたやってくるのがわかっています 相談というより話を聞いてほしいだけのようになりましたことをお詫びいたします
30代半ばの兄がいます。 幼少期より仲は悪く、価値観も性格も全く違います。 兄は昔より殻に篭るタイプで引きこもっていた時期があります。 両親はそんな兄をガラス細工のように接してきました。兄が昨年病気になったことから、さらに優しく甘くなりました。 兄はとにかく内弁慶で、家族のことを無視して 家庭内で一人暮らしをしているように自分勝手な面が多々あります。 兄の性格が腹立たしく、同居(昨年から)してから、生理的にも苦手になりました。 私しか兄に注意する人物がいないので どのようにお願いすれば伝わるのか両親と衝突を繰り返しながら、関係性を改善するよう試みてきました。 私としては当たり前のことをお願いしているのですが、 (コロナ時期なので帰ったらまず手を洗う等) 兄は無視します。 先日顔を合わせた際に突然怒鳴られたことから、わたしは一人暮らしをはじめました。 その後、兄から捨てアカウント(返信してもエラー)でメールが入り、 暴力とも言える言葉の数々です。 お前を昔から嫌いだった、2度と顔を見たくない、俺のせいで傷つけばいい、どこかでのたれ死のうがどうでもいい、、 長文でした。 その後、家族が兄と話し合ったところ、 カッとなって酷いことを書いてしまったと反省しているようですが、 許したくても許すことができません。 自分を否定され、悲しみや怒りが深く、 復讐したいと強く思いましたが 同じレベルに落ちたくないという思いから 友人などに相談し、気分を変えるよう努めてきました。 しかし、やはりすぐになかったことにはできず、怒りや悲しみが交互に押し寄せます。 忘れるよう努力すべきか、どうすべきなのか、自分の心の中の置き所がわかりません。 両親は兄も反省してるといいますが、 結局実家から兄は出ず、顔を見たくないと言われたわたしが実家から離れるしかありません。 母親もとても傷ついてるので、兄に対する文句を言いたくてもこれ以上言えません。 兄は職場でのストレスが大きく 自分が人とのコミュニケーションが上手くいかないストレスを全てわたしへのストレスとして認識している節があり、 突如頭が真っ白になる、キレる、ことから 病院に連れていくべきなのに行きません。 私はもう兄のために何か家族に提案するのも嫌になりましたが、 せめても自分の心の整理の仕方を教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
はじめて質問させていただきます タイトルのとおりなのですが、周りの人にイライラしてしまう自分が嫌いです 最近何かにつれイライラします 元来短気で怒りっぽい性格ではありましたが、ここ数年でその傾向が急に強くなってきた気がしています 仕事では、私が苦悩していてもそれに向き合おうという素振りすら見せない同僚とペアを組まされて毎日イライラ こちらの事情も考えずわがままを押し付けてくる外部の関係者にもイライラ 私生活では、何かと用事を言いつけてくる家族の世話で毎日イライラ 周りにも大概イラ付きますが、自分に一番イライラします 人の言うことがいちいち癇に障って、その都度ガツンと言い返してしまいます 一時の怒りを他人にぶつけたところで、ギクシャクして気まずくなるだけだから、そんなこと絶対に絶対にしちゃいけないって解ってるのに 私に何かできそうな習慣や考え方はありますか?気の持ちようをご教示いただければ幸甚に存じます よろしくおねがいいたします
こんにちは 今朝、久しぶりに母と大喧嘩をしました。 大喧嘩で母に言われた言葉に腹が立ち、とてもイライラしていました。 私は低血糖ですぐ頭が痛くなったりフラフラしたり、そして怒りっぽくなります。 まだ朝食を食べる前だったので余計にイライラしていました。 何度も嫌なことを言われ我慢していたのですが爆発して母に暴力を奮ってしまいました。 それで母と取っ組み合いになりお互い叩いたり蹴ったり… やめなきゃと思っても収まらず、爆発する前に深呼吸などをする時間もなく暴力を振るいまくってしまいます。 その後、母から「思ってもみないことを何度も言って傷つけてしまった。」と謝られましたが、 私も母の体を傷つけてしまいました。 謝りましたが反省してもしきれません。 この事は幼い頃からあり、ここでも以前相談させて頂きました。 でもなかなか治りません、。 どうすればいいでしょうか。。。