hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 癌 」
検索結果: 842件

離婚するべきか。

静岡の義父が、末期の膵癌と宣告され、もし、自分がいなくなったら、義母が心配だから、静岡に帰ってきてくれと夫に、言いました。 夫は、長男で、東京の地方公務員です。 以前、義父は、義父か義母のどちらかが、亡くなったら、土地を売って、施設に入り、お墓は永代供養するという話を私達に、していました。 私は、その話を聞いたので、最低、夫が、退職するまでは、東京で、子育てをする気持ちでいました。 去年の7月に、引越したばかりで、小4の息子も転校して、初めは慣れなく、学校に行きたがらなかったのですが、ようやく、仲の良い友達が出来、小学校にも、楽しく行けるようになりました。また、習い事も、一生懸命頑張っています。 しかも、静岡に行って暮らすのは、夫も今の仕事を辞めて、どうやって生活するのかも、不安ですし、義両親と上手く暮らす自信もなく、義母も、私達が行く事により、大変になると思います。私の居場所も、ありません。 また、私の実家は、新潟で、夫の両親より、高齢なので、静岡に行ったら、何かあっても、すぐには駆けつけられないので、心配です。 夫は、離婚しても、静岡に、行くと言ってます。 何年後に、静岡に行くのか、まだ、わからないのですが、私は、行かないと言ったら、いずれ離婚するのなら、結婚していても意味がないので、もう離婚すると言っています。 このまま、離婚になってしまうかもしれません。子供の事を考えても、辛いです。 夫は、私からしたら、自分の事ばかりで、私の気持ちは、分かってもらえません。お互い気持ちが、交わりません。 このまま、離婚するしかないのでしょうか。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2
2023/08/28

未来が怖いです

普段から心配性な性格をしているのですが 夏の疲れが溜まっていたのか、いつもなら気にしない母のうっかりミスや悲しいニュースで強いショックを受けてしまい そこから還暦過ぎた両親が認知症になってしまったら、私自身が癌になってしまったら、身内が死んでしまったらと 暗い妄想ばかりが頭から離れなくなってしまいました。 特に裕福ではなく伴侶もいませんが、ありがたい事に衣食住に困らず人にも恵まれています。 仏教では老い、病、死は避けて通れず諸行無常と言われていますね。 けれど私は周りの人達に辛い事が降り掛かって欲しくなくて、不安な気持ちが離れなくなりました。 全ては変わっていく事、考えてもどうにもならない事と頭では分かっていても、心が拒絶するのです。 未来が怖くて仕方ありません。 幸せな状態のまま全てを終わらせたい、など極端な考えまで出てしまいます。 私がこんな悩みを抱えていると知ったら、親も親戚も友達もとても心配してしまいます。 なので誰にも打ち明けられず、ここで相談させて頂きました。 いずれ訪れる老いや病、死や未来に対する不安にどう向き合ったり、捉えたりしたら良いか どうやったら未来を明るいものとして考えられるか お坊様のアドバイスを頂きたいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 25
回答数回答 2

母が亡くなり寂しい

母の事で以前も悩み相談してアドバイスを頂きました。 在宅緩和ケアをして2週間半、母は私達に看取られて亡くなりました。思った以上に早くてびっくりです。約20年間、癌と闘ってきました。 在宅介護中は慣れなくて不安も沢山ありましたが、そんな私達家族が介護疲れになる前に、母は私達の事を考えて旅立ってくれたのではないかと思います。母はそういう人でした。常に人の事考えて、自分は後回し。 沢山の人に好かれてて、親戚はもちろん、近所の方も、友達も、皆母に会いに来てくれました。母の人付き合いの良さが本当にわかりました。 今年はほぼ入院で家にいなかったのもあり、いまだに亡くなったなんて信じられません。でも、急に寂しくなって、そして、何で今、今年、亡くなったんだろーと悲しくて毎日、風呂の中で涙が出ます。ずっと実家にいましたが、明日は久々に私も自分の家に帰ります。独身の弟が週1くらいは実家寄って、独りになった父の様子見るって言うてくれてますが、今後の事がとても不安です。母は家の中心でしたし、家の事は全て母が把握してましたし、何でも相談を母にしてたので、これから先、もう母がいないのが受け入れられません。亡くなったすぐにしないといけない手続きなどでバタバタして悲しむ暇があまりなかったのですが、少し落ち着いたら悲しくて仕方ありません。どうしたらいいでしょう。

有り難し有り難し 22
回答数回答 2

祖母の御供養、お骨がなくても出来ること

初めてご相談させて頂きます。 昨年、母が亡くなり戸籍を調べてみたところ、父方の祖母が2004年7月に、見知らぬ土地の病院に入院したまま誰にも看取られず、亡くなっていた事がわかりました。 その当時、母と別居してから数年後に父は癌で亡くなっており、父の死後2年後に祖母も亡くなっていました。 当時気になっていたものの、祖母のお見舞いには一度行ったきり、、(病院とは入院費の件で揉めていた経緯もあり…)気が付いた時には病院が廃業、介護施設となっていて、その施設に訪ねても祖母のいた病院に関する情報は得ることが出来ませんでした。当時まだ幼児の子育てでバタバタしていた事を理由に、私は祖母の行方を調べる事を後回しにしてしまいました。 何かあれば、母の方へ何かしら連絡が来るのではないか…などど都合良く考えていたのです。 現在、親族は私と子供、独身の兄の4人ですが、兄は父と諍いがあり、供養の相談が出来そうもありません。  お骨は既に無縁仏として市が処理したそうで、今となっては何も出来ないとの市役所からの回答があり、祖母が建てたお墓ですがお墓に埋葬してあげる事も出来ません。 今月下旬には17回忌(おそらくですが…)もあるので、何とかして何かしら祖母の御供養をしてあげたいのですが、この様な状況でどの様な御供養が出来るのかわかりません。どうかご回答頂けます様、何卒よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

彼女のお父さんがお亡くなりになられました

こんにちは。 昨日、私の彼女のお父さんが癌のためお亡くなりになられました。まだ若く70歳でした。 2年前の11月に年内までと余命宣告を受けておりましたが、お父さんの生きる気持ちが強かったのか余命宣告を受けた後もしばらくはとても元気に生活をされていたと聞いています。 ここ数ヶ月は体調の悪化で入退院を繰り返し、後半は酸素マスクが必要な状態となっており、私もそのタイミングで初めてご挨拶をさせていただきまして、そのちょうど1週間後に息を引き取られました。 彼女は、お父さんがいなくなった悲しみや「余命宣告されてから2年間もあったんだからもっとお父さんの写真や動画を撮ったり、親孝行しておけばよかった」といった後悔を感じているようです。 こうした悲しみや後悔の心の状況にある彼女にお坊さん方から、何かお言葉をいただけると幸いです。 また、これからもっと想い出を作っていきたかっただろう彼女の気持ちや、お会いした時のお父さんの顔を思い浮かべると私自身も辛くなる時があります。 私の心の持ち方や彼女にこれからどう接していくのが良いのかも合わせてアドバイスいただけたらなと思っております。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

感謝と後悔

母が亡くなり約半月が経ちました。 9月上旬に半身の痺れと歩行困難があり病院に行ったところ、末期の癌ですぐに入院。 母が落ち込むかもしれないと思い、年を越すのは難しいことを伝えませんでした。今思うと伝えてあげた方が良かったのかなと思います。突然亡くなり母もびっくりしているのではないかと心配です。 入院してから毎日会いに行きましたが、これは食べちゃだめ、この体勢でいた方がいいよ、とか体調が優れない母に口うるさく言ってしまった事も後悔しています。 周りの人に聞くと、母は子供の頃から今まで幸せだった事は少ないと思います。それなのに最期もこんな病気になり亡くなってしまった。 母はどんなに自分が辛くても病院の看護師さんや私達家族、周りの人全てに感謝を伝える人でした。見習わなくてはなと思います。 産まれてから23年間を母と一緒に過ごせて幸せだった、という気持ちと、心配ばかりかけて、親孝行もできなかった申し訳ない気持ちが交互に押し寄せてきてどうしたらいいのかわかりません。 亡くなる前日まで家族の心配をしていた母が成仏できるのかも心配で心配で、考え出すと止まらなくなり不安です。 まとまらない文章で申し訳ありません。 御意見を頂きたいです。

有り難し有り難し 31
回答数回答 2

脅迫

24年前に母親が大腸癌の手術をしました。父親は愛人の元へ行き、私は義務教育でお金もなく、食べるものもなく、毎日お腹はぺこぺこで過ごしていました。 母親は助かりましたが、この24年間「私はもう長くない。もうすぐ死ぬ」とずっと言われて大人になりました。私は青春を知りません。部活もした事がありません。合コンも旅行もした事がありません。家の事をしなければならなかったから。 やりたい仕事は、家を出てアパートを借りなければできなかったので、母親を説得したら一時はOKを出します。いざ辞令が出たら「私は孤独死するんだわ。やっぱりひとり」や「お前にはできない。その仕事は失敗する」とずっと言われ、疲れ果て、会社も辞めなければならなくなりましたし、最近もそうです。 母親は私に会社を辞めさせて満足だそうです。 エンジニア辞めさせて満足だそうです。 町工場に行け、と母親からの命令です。 これで母親が大好きな兄が目立つそうです。 私の人生は何だったのか惨めです。 私の人生は家族らしき人たちの女中さんでした。 仕事も女としての幸せも何もありません。 死ぬ死ぬ脅迫も法的に罪にしてほしいです。 私の人権は誰にも守られません。 仏教も。

有り難し有り難し 64
回答数回答 1

死について

おはようございます(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎) 私くしも 病気がちだし 毎日仕事が苦しいし 考えたら お金はいるけれど 限られた命の中で そこまで 仕事仕事で生きていくのが 正直辛い 特に この世に執着が無かったんです。子供は って言うと 私に特に求めるものはなくて 私の姉や 私の母 父に求めているみたいなので いつ 命が尽きても 悔いはないそう思ってましたら ある日 脇あたりに シコリがあるのを見つけて 一人 癌だと思って 泣くわ ショックだわ 一気に 生きたいと思う心が 湧きました 普段 命の先がみえないから 死にたいと思うけど いざ もしかしたら って事があったら 人って やっぱり生きたくなるものです。 慌てて病院へ いったら リンパ節が腫れてるだけだと 言われ ホッとしました。ただ 寿命がきたら 受け入れるうつわを 持ってなきゃなとも 思いました。 それをふまえて 病に苦しむ方の心も 学べた気がします。とてもではないけど 生きた心地がしなかったし 記憶も ボーっと ひたすら 亡くなったらどうしよう 子供は とか考えました。 なので 私自身も 少しでも ご病気に方の苦しみに 寄り添えます様 いま剃髪をし 生きてます。 私も 皆様に寄り添いますので 皆様のご病気が一日も早く治りますよう。 病気や 老い 孤独 、、、、 生きてる限り 悩みは 尽きません お坊様方は 仏様と向き合い どう この世の闇を 照らされましょうか

有り難し有り難し 12
回答数回答 2

離婚調停中。シングルマザーと反抗期について

36歳事務パートです。11歳の娘がいます。 夫から恫喝や金銭の強要、光熱水の使用制限強要等で精神的DVと思い、自分が壊れてしまう前に11歳の娘と実家に逃げ五ヶ月になります。 離婚調停し夫は「自分は変わったから戻ってほしい」と言いますが、戻れば最後、私の人生は恐怖と焦りで生きている心地も致しません。 悩みは娘の反抗期と、生活乱れと不登校です。怯える私をみて「お祖母ちゃん家に住まわせてもらおうよ」と行ってくれた娘ですが、ゲーム依存し、生活乱れ、学校に行けなくなりました。何かにつけ反抗し手に負えません。 原因は離婚調停もありますが、同居先の実家では父が癌で母が統合失調症の気配あり私が診ないと壊れそうでした。今は薬のお陰で良いものの一番ひどいときは娘のほうから「私は大丈夫だからお祖母ちゃんの話聞いてあげなよ」と言ってくれたこともありました。 その反動で抱えきれない思いがゲーム依存となり、昼夜逆転の生活、お陰で学校に行けていません。 2週間に1度くらいは学校に行けて、普通に楽しく過ごしているようで、学校ともよく相談させていただいていますが、好きなようにさせて、お母さんが少しゆっくりしたらいいと言われましたが、焦ってしまい、ゲームさえなければ…と思ってしまいます。 親のこと、夫のこと、娘のことに挟まれて、この先どうしていったらいいものか、困り果てております。 お知恵をいただけましたら助かります。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1
2022/09/03

十年間引きこもっています 依存について

自分は重度の自閉症スペクトラム障害で、人と上手くコミュニケーションがとれません。自分のこともままならないので、家族に迷惑をかけてしまっています。現在二十六歳です。 医者にはあなたは働けないと言われたので、障害年金を頂いて生活しています。読書が趣味なので、毎日哲学書や仏書を読んで生活しており、生活自体は満足しています。健康に気を遣いたいと思い、運動や瞑想を心がけています。 引きこもりの生活としては比較的、幸福だろうと思うのですが、孤独がどうしてもツラいです。母親は数年前に癌で亡くなり、兄弟は家を出て、父親は単身赴任をしているので、ほとんど家に一人です。田舎なので、外に出ても若い人がおらず、最寄駅も徒歩で三時間ほどかかるのも孤独に拍車をかけています。 ネットで友人や恋人を作ることが多いです。ネットから始まって、二回同棲したこともあります。けれど、孤独への恐怖からか、しがみつくような恋愛になってしまい、相手の体調や言動で心が不安定になってしまい、ツラいです。 コミュニティに所属しようと思ったことがあり、障害者支援の方と毎週話していたのですが、それもキツくてやめてしまいました。病気の特性なのか、一対一でしかコミュニケーションを取れず、コミュニティに所属するのは難しいです。 現在も遠距離恋愛をしている女性がいるのですが、連絡が取れなくなると病的に不安になります。俗にいう依存なのでしょうか。 浄土真宗を信仰していて、仏さまは心の拠り所になっていますが、それでも孤独と、それに付随する依存-不安がしんどいです。どうしたらいいでしょうか。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1
2023/07/07

亡くなった父への後悔で、辛いです

同居してた父を先日癌で亡くしました。診断はステージ4、手術出来ない状態、入院してたった9日で急変し旅立ちました。  私は恥ずかしながらいい年(40代)をしていつまでも思春期の女の子のように父への態度が悪く、母とばかり仲良くして冷たい娘でした。  父の具合が悪くなりだした頃から、医療に素人ながらも何か様子がおかしいと感じだし、単なる体調不良ではないと察し、そこから今までの自分の態度の悪さに吐き気がするほど後悔し、家でのお世話や検査付き添い(たくさん検査がありました)、入院諸々と仕事も投げ出しお世話をしました。その間、たった3ヶ月弱ぐらいでした。  今までの事も謝りたかったのですが、改めて謝ると「死期が近いんだよ」と言ってるみたいだし、どうしよう。でも医師の説明だと短くても半年は余命があるし、どうやって謝るか、どう覚悟するかもう少し考えようと思っていた矢先の父の急変と死でした。 意識が混濁してから、耳元で大声で「本当はお父さんが大好きだったよ!」と言いましたが父が理解してたかはわかりません。   今更ながら、もっと父と話したかった、近所の散歩でいいから一緒に出歩きたかった、と後悔と寂しさで不眠症になっています。   この激しい後悔と私はどう向き合って生きていけばいいのでしょうか。 また、父はもう苦しみもなく、好きなお酒も飲み放題の世界にいると思いますが、生前に受けたであろう私からの冷たさは、もう癒やされてるのでしょうか。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1
2023/07/09

死にたいと思いながら死ぬのが怖い

はじめまして。 どうしても苦しく、初めて投稿いたします。 中学生頃からずっと希死念慮があり、早く死にたいと思っていました。 大人なり愛する人に出会って、生きていたいと思うことが増えたのですが、それでも些細なことでやはり私は生きていてはいけない人間なのでは、と考えてしまいます。 死にたいと考えることで、夫に辛い思いをさせてしまう。夫に辛い思いをさせる私なんて要らないのでは、と矛盾した思いの堂々巡りになってしまいます。 そして、今年がん検診に引っかかり前がん段階で手術を受けました。現在は病理検査待ちですが、死にたいと思っていながら、いざ実際に死の可能性が目の前に来た時、最初に思ったことは「怖い」でした。 なんて弱くずるい人間なのでしょうか。 夫は癌になっていても、一緒に頑張ろうと言ってくれましたが、不安な気持ちはなくならず、意味もなく泣いたり八つ当たりをしてしまったり、毎日生きることが苦しいのです。 このようにままならない気持ちをどうしたらいいのでしょうか。 そしてこのままたとえ死んだとして、こんな私ではお釈迦様でもお許しくださらないまま、本当に無価値になってしまうのではないかと恐ろしいです。 まとまりのない文章になってしまい申し訳ございません。 このような場をいただけたこと、感謝いたします。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1
2023/10/30

父の死が受け止めれない

今年の8月30日に父が癌で他界しました。 享年60歳でした。 今年の初めより余命宣告を受けており、亡くなる2ヶ月ほど前から看取りの方針で同居することになりました。 私は看護師をしているのですが、現在育休中で他の家族より長い時間共に過ごし、点滴等の介助、病院の付き添いも行っていました。 入退院を繰り返してきてた父でしたが、 他界する数日前に「しんどいから病院へ行きたい」と口にし、入院となりました。 点滴加療で身体のしんどさは軽減し持ってきた梨まで食べてくれるまで元気になっていました。 早く帰ろうな!また来るわ!と言ったのが 最後2日後に危篤状態になって亡くなりました。 余命宣告を受け医師から何度も話をしてもらい 看護師をしている上で経験上他の人よりわかることも多かったのですが、いざ本当にいなくなってしまうと受け入れれない自分もいます。 その反面淡々と葬式の準備や、死後の身辺整理等を行っている自分もいます。 現在子育て中ということもあり、哀しみに浸るということはなく、父がいなくなっても当たり前の日々を過ごしています。 時間がある時に父との思い出を 思い出そうとすると頭の思考が拒絶して 亡くなる前のことも考えることを自己で阻害してしまいます。 悲しんであげるのを父は望んでいるのではないとは思いますが、淡々と法事をこなし、 日常を過ごすことにすごく嫌気がさしてしまいます。 忘れてはいません、しかし具体的にこう話したりこんな様子だったということを振り返ろうとしても考えられません。 こういう時はどうしたらいいですか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 2
2024/03/06

亡き父の年忌法要をあげたくありません

年少のときに母が精神疾患を発病。 父は、大して面倒も診ずに放置。 母は医師の力でなんとか病気がおさまりました。 しかし私が小学生の時に再発。 その後20年間父は、精神疾患を抱えた母を自宅に放置しながら、 自分の給料をギャンブルと風俗につぎ込み、家にはお金を入れない状態が続きました。 私が成人したあと精神疾患について調べ上げ、入院と適切な治療が不可欠と判断し、きちんと面倒を見てくださる病院に入院。先生方のご尽力もあり、母は快方に向かいました。 その後、平穏な暮らしが戻りましたが、数年後に母は末期癌を発病。 母が他界するまで、積極的に治療にかかわろうとはしませんでした。 父は母の遺産をギャンブルで使い果たしました。 そんな父も数年前に他界。 家族を苦しめ続けた父を供養する気持ちなど、まったくありません。 墓石に戒名を刻みましたが、消したいくらいです。 骨も適当に海洋散骨したい気分です。 そんな父ですから、親戚の墓参はまるでありません。 墓は父方の墓です。母も入っています。 父方の先祖はあったこともありません。 相談です。 父の供養をしたくありません。父の先祖なんで知ったことではありません。 寺から知らない先祖の50回忌あげさせられて、怒り心頭です。 なぜ、知らない先祖の供養のために高い金払わされて、会社休んで読経聞かなければならないのか。 父方の先祖代々の墓を適当に処分して、愛する母だけきちんと年忌法要したいのです。 お知恵を拝借ください。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

どうしていいのか分かりません。

私の過去は小学生で強姦に合い15歳で子宮頸癌検査に引っ掛かり今だに定期検査しています。16歳で付き合った男性から暴力浮気があってその人との間に子供を授かりました。家族にも反対され子供が出来たにも関わらず暴力は止まず酷い言葉を浴びせられ結果中絶し私はショック過ぎて中絶後の何年間か記憶がありません。それから私は男性が信用出来なくて、でも暖かみだったり自分の存在を必要とされたいと思い風俗で働き始めました。19歳で子宮外妊娠をし卵管破裂しました。今彼氏が居て約2年付き合ってます。私も彼も子供を望み週2.3でしています。付き合い始め1年後やっと妊娠しましたが超初期流産しました。それから1年経った今、いまだに妊娠しません。今の彼からも何度も女性絡みで裏切られ何度も喧嘩し今は知りませんが、いまだに不安で自分自身相手を疑い言い過ぎなのも分かってますが…本当に不安で毎日喧嘩しています。子供が中々出来ないのも不安で彼の女性絡みも不安でストレスと不安で自分自身がどうしたらいいのか本当分かりません。自分自身何も無く感じまた過去に色々あっただけに中々信じられず何度も彼にも裏切られたのでまた他の人に行くのではないかと不安です。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1

自信を持って生きるには。

見ていただき、ありがとうございます。 私は、統合失調症という精神疾患を患っております。 東日本大震災の年に、なりました。 父は、地震が原因で、統合失調症になったのではないかと言いますが、私は、その頃、大学に通っており、そこでの人間関係で、統合失調症になったと思っています。 そして、今は、病院給食で、障害者雇用として働いています。 しかし、病院給食は、仕事内容や人間関係がキツく、いつも、頑張りすぎるぐらい頑張ったり、時には休んでしまったりもします。 最近は、居場所が無く、ここにいてもいいのかなと不安になります。 また、職場や家族間でのいじめにもあっており、精神的に辛いです。 職場からは、陰口や無視、家族からは、何かあった時、必ず私のせいにされたり、みんなから見下されます。 家に居ても、休まるどころか、24時間、みんなのご機嫌取りで、神経をすりへらしています。 休まりません。 親がきびしく、特に、父親が私を常に見張っています。 人を平気で見下したり、心をズカズカにしたり…。 優しさが全く無いです。 母親は、今癌で治療中です。 それも、私が早く発見しなかった為に、大変でした。 父が、早く見つかれば良かったのに…。という度に、自分が責められているように思います。 そう、常に誰かから責められているように感じます。 なんか、未来も不安です。 最近は、辛すぎて、楽しいことが全くありません。 楽しく生きたいです。 なんかもうわけがわかりませんが、もう少しラクに生きたいです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

虐待してきた親の看取り

私を虐待してきた父親がいよいよのようです。 父からは精神的、肉体的、性的虐待。 母からは精神的、肉体的虐待。 本人達には虐待の自覚は全くなく、しつけの一環と思っています。 私が良き伴侶と子どもに恵まれたのも、自分達のしつけの賜物と思っているようです。 衣食住に困ることはありませんでした。 私は半年くらい前から両親と関わることが辛くなり、耐える限界を迎え疎遠にしています。 そんな中、父親が末期癌でいよいよだそうです。 夫に母から連絡がありました。 私の個人的な思いとしては、見舞いも行きたくないし、亡くなっても連絡しないでほしい。葬式も行きたくないのです。 私は実家に関わると精神的肉体的に辛くなり寝込んでしまうからです。 夫からこの話を聞いた時も、実家と関わることが辛く立っていられなくなり、今も考えると心が落ち着かなく、何も手につきません。 私は見舞いと通夜、葬式に出るべきなのでしょうか。 私の本心はもう実家と関わらず、両親と過去を無かったことにして穏やかに生きていきたいと思っています。 しかし、今後私を苦しめた両親を供養しないことで私に不幸がやってくるのではと不安になります。

有り難し有り難し 39
回答数回答 2

同期への妬み、親への怒り、承認欲求

21歳学生です。 現在経済的な事情で大学を休学しています。16歳で母親を癌で亡くしました。  父親は要領が少し悪く、高校生の時にいじめを受けていた人で、父子家庭となってから暫くの間は、長男だからしっかりしろと強く言われたり、部活でお金が必要になった時も金食い虫扱いされたり、物を意図的に捨てられたりと、父親からいじめを受けたりしました。 その時に実家で感じていた悲しい気持ちや寂しい気持ち、それらをわかって欲しい気持ちが膨らんでいったですが、当時所属していた部活の顧問は、根性論や努力論をよく話す人で、これを言っても根性が足りないと言われるだけだと思い、誰にも話せませんでした。 その頃から今日に至るまで、分かって欲しいという承認欲求が強くなったり、親からの愛情を十分に注がれていたり、親に経済面でフォローしてもらっている同期を見て妬ましく思う気持ちや劣等感、親への怒りや復讐したい気持ちが消えません。 私も普通に人を愛したいし、楽になりたいのですが、まるで呪縛にかかってるように「私はこんな経験をしたから仲良くなんてできない」と思い込み人を見下す癖がついてしまいました。 私は幸せになれるのでしょうか。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

父の不倫を母は知りません

父は十数年前に不倫をしており、不倫相手との間に子供を設けました。現在高校1年生の男の子とのことで認知済みです。 私はこの事を戸籍謄本で知り、父に問い詰めました。概要をまとめるとこのような感じです。 1、母はこの事を知らずにいるが、今は上手くいっているのでこれからも知らせたくない(よく二人で旅行や映画に行っています) 2、不倫期間は10年以上に及び、認知した子供に対しては中学生になるまで養育費を支払っていたが、今は関係は全くない 3、相手の女性は3年ほど前に再婚し、それを期に養育費は支払わなくなった 4、その間母は子宮癌を患っていた 5、父はアルコール依存症でもあり、家では暴れることもしばしばあった(肝臓を壊してからはアルコール依存症は完治しました) 母はこれまで苦労ばかりであったにも関わらず、貰えるはずの慰謝料を貰うことができません。父の言い分は、一見母を思いやっての事に聞こえてしまいそうですが、本心は慰謝料を支払いたくないがためにこのようなことを言っているのではないかと思ってしまいます。(過去の不倫は20年前までしか遡れないので時間もありません) その話し合いの際は、下手なことは言えないと思い、特に自分の考えは述べずに電話を切りました。しかし母に選ぶ権利すら与えないというのは酷いのではないか、伝えるべきなのではないかと迷うようになりました。 私はこの事を母に伝えるべきなのでしょうか。伝えても伝えなくても母を傷付けてしまうと思うと何もできません。

有り難し有り難し 17
回答数回答 1