hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 生きる意味 」
検索結果: 6315件

自己嫌悪に陥っています。

はじめまして。3歳、0歳男児をもつ2児の母親です。 下の子は0歳7か月で、新生児期よりあまり寝ない子で夜中から朝まで7回程泣いて起きるため授乳したりあやしたりし私自身慢性的に寝不足です。昼間も午前午後で、30分くらいずつしか寝ません。 上の子は新型コロナの影響で休園中で自宅で育児していて、元気が有り余り自宅の中で走り回り大暴れ。時には近所の誰もいない広場に連れ出したりベランダでシャボン玉をしたりして発散させできるだけ穏やかに過ごせるようにしてはいますがなかなかそうもいかず。下の子はそれもあり昼間ほとんど寝ないため、私自身も休めず辛いです。主人は平日はほとんどウチにおらず休日はやすみで、割と子供の相手をしてくれたりと協力的ですが家事はできず。朝も遅くまで寝てます。私自身下の子の授乳や家事もあり休日も休めません。夜は主人のいびきで子供たちが起きてしまうので寝室を別にしてます。私は夜中に何回も起きているのに主人は別室で大いびきでねていて内心イライラしています。最近、心に余裕がなく上の子に些細な事でイライラしあたってしまい、泣かせてしまいます。今日は怒った事に反抗され叩かれた為それに対し手が出てしまいました。自己嫌悪で辛いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

長女に対する後悔の気持ち

長女に対して後悔の気持ちが強いです。 長女が産まれたときは私自信まだ考えが浅く幼くて自分の遊びたい気持ちが強く、長女を家に置いて遊びに出たりしていました。また、酷く怒鳴ったり手をあげたこともあります。 休みの日は一緒に出かけたり旅行に行ったりもしましたが、仕事を理由に夜遅く帰っては長女の相手をしなかったり、とても寂しい思いをさせていました。 次女が産まれ、可愛い盛りになった今、思うのは長女のことです。 次女が笑うたび、抱っこするたび、あのころの長女を、こんなふうに構ってあげなかったこと、夜も寂しくて起きただろう時に横にいてあげなかったこと、甘えたい時に傍にいてあげなかったこと、だからあの頃、長女は寂しくて指をしゃぶっていたんだと、ずっとお母さんを求めていたんだと、考えては涙が出てきて仕方ありません。 取り戻せない寂しい時間を、後悔して後悔して、長女には申し訳ない気持ちでいっぱいです。 今はもうほとんど連絡もなく、長女ももうすぐ成人です。 私は今からでも少しでも長女の寂しさを埋めることはできるのでしょうか。そもそもその考えは私のエゴなのでしょうか。 お願いします。

有り難し有り難し 11
回答数回答 1

人並みの人間になれません

初めまして、よろしくお願いします。 私は26才女性です。大阪で一人暮らしをしています。 タイトルの通り、私は人並みの人間になれません。 街を歩く同年代の女性と比べると、髪型、髪のツヤ、メイク、ネイル、リングやピアスなどの装飾品、服装、など… 自分がおよそ、人並みの身だしなみができていないことを実感します。 元々ファッションやメイクなどに興味がなく、そして美的センスもないので、自分で服を選ぶととてもダサいようです(見知らぬ人からの評価です)。それが困ったことに、何がどうダサいのか自分でも分かりません。色んなファッション情報を読み漁ったり、店員さんに聞いたりしてもダメなんです。有名なブランドや、新作を身につけていたとしても、今1歩着こなせないのです。 服装が良くても、ヘアスタイルはどうか、ヘアスタイルと服装が良くても、メイクはどうか、素爪でサンダルを履くのか… など、気にし出すと自分がいかにレベルが低いのかと、世の中の女性はなんて器用なんだと感動してしまうくらいです。 それだけでなく、私は人並みの振る舞い方もわかりません。日本語は話せますが、普通に話してるはずなのに、人と打ち解けられませんし、店員さんから嫌そうな顔をされてしまいます。何故なんでしょう。 社交的な方、芸能のお仕事してる方はともかくとして、人並みに出来る方はどうして、あらゆる事をそつ無くこなせてしまうのでしょうか? その上で趣味に打ち込んだり、部屋を綺麗にしたりだとか。何故、そこまで出来ることが一般的なのに、私は何一つ出来ないでしょうか。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

家族の不幸が続いている時の心構えは

いつも拝読させていただいております。 長い話になりますが、アドバイスをいただけましたら幸いです。 この1年半、不幸が続いています。 昨年2月に難病を患っていた兄が、検査入院中の睡眠時に急死しました。解剖結果では消灯時間から程なくして亡くなったそうです。直接の死因ではありませんが、睡眠時無呼吸症候群の予防の為の酸素マスクのスイッチが作動しておらず(作動中はかなりの音がします。)、見回りの看護師も朝の起床時間まで死亡している事に気が付かず…。納得できませんが、争っても兄が戻る訳も無く、家族で静かに見送りました。兄は5年前に結婚したばかりで子どもはおらず、高齢の両親はとても気落ちしており、私もそんな両親を気にかけ今まで以上に寄り添っていましたが、長年肺の病気で自宅療養(両親二人暮らしで父が介護)していた母が丁度1年後の今年2月に亡くなり自宅で父と看取りました。 続く身内の不幸に私自身落ち込みましたが、息子、妻を亡くし独りで暮らす父の心情を考え頻繁に顔を見に行くようにはしていました。5月頃から私も父も気持ち的に落ち着きお互いの生活ペースが出来上がってきた矢先の7月末、買い物先で父が脳梗塞で倒れ救急搬送されました。 右側麻痺と言語障害が出るとのこと。コロナ禍で面会も出来ず、不安な気持ちで過ごしていた数日後、再度また脳梗塞を起こし今度は反対側の麻痺。結局全身麻痺になり、脳のダメージも大きくほぼ寝たきりの状態になってしまいました。 幼い頃から家族の世話ばかりしてきた父の今の状況を見ると不憫でなりません。  また、私自身も続く不幸に気持ちが追い付かず、次は自分にも何か不幸が降りかかるのでは、と不安でたまりません。(神社にお祓いに行きました)  また、仏壇の兄、母には毎回「どうかお父さんをあと数年は穏やかに過ごせるよう見守ってください」と手を合わせていたのにわずか数ヶ月で父がこのようになってしまったことに、腑に落ちない感覚です。 私にはとても協力的な優しい夫、子どもがいて十分幸せだとは思うのですがコロナ禍も影響していてちょっとでも気を抜くと心身喪失になりそうです。 今までの悪い出来事の捉え方、またこれからの心の持ち方、お教えいただきたく相談とさせていただきました。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

別れたほうがいいのでしょうか

23歳女性です。付き合って4年、遠距離(愛知と石川)になって2年の彼氏(24歳)がいます。学生時代に付き合い、彼は就職で地元である石川県に戻りました。 遠距離を始める前に話し合い、3年遠距離が続いたら私が仕事を辞め石川に移り住み同棲をしようと決めました。(3年という期間があるのは私が奨学金を借りており、返済のため勤め先を3年間は辞められないためです。) そして、お互いが社会人になり遠距離が始まりました。お互い月に1回ずつ相手のところに会いに行くようにして、計2回/月は会っています。 遠距離を始めて2年が経ち、あと1年で同棲を始めるとなると転職活動や現職へ退職の意向を伝えなければならないため、彼に意思に変わりがないかを聞きました。 すると彼から「結婚や同棲をするのは、まだ早いと思っている」「結婚のビジョンが見えない」「前のようなときめきがなく好きか分からない」と言われました。 ショックでしたが、将来に関わる大事な話のため少し時間をかけて考えてほしいと伝えました。とりあえず2ヶ月時間を置いて、もう一度話すことにしました。 結論、別れた方がいいのでしょうか?それとも距離を置いて考えたほうが良いのでしょうか?(もともと遠距離なので距離を置くことに意味を感じれず、彼から距離を置くことを提案されましたが断ってしまいました。) 自分としては別れたくなく、一緒にいたいため辛いです。何をしたらいいのか分からず、ふとした時に考え込んでしまいます。なにかご意見いただけたら有り難いと思い質問しました。  

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

懺悔します。罪悪感と自己嫌悪止まりません

以前、電車の中で痴漢をしてしまいました。 駅に着いたときに腕を掴まれそうになって、咄嗟に走って逃げてしまいました。 今でもいつ警察が来るのか、怖くてしょうがありません。 悪い事だというのはわかっていて、卑劣な行為だという事も分かっています。端的にいって人間のくずだと思っています。 過去に一度留置されたこともあります。 きっかけは些細なことでしたが、そこからどんどんエスカレートして、自分を止められないでいました。 なるべくすいている時間にいったり、混まない電車に乗ったり、しそうになったら自分に罰を与えるなどしています。 本当はやりたくないし、もう辞めたいのにその時々の感情に支配されてしまう自分がいます。 その時の感情に支配される自分が嫌いで、本当に申し訳なくおもっていて、それでも満員電車が来ると自然と目で追ってしまう自分が嫌いです。 病院に行った方がいいと探していて、近く心療内科を受けようと思っています。 自分を思ってるくれる家族がいて、自分を信じてくれる友人がいて、それでも支配されてしまう自分が嫌いです。 誰にも相談できずに、またやってしまうのではないかと怖くて仕方がありません。 今はテレワークが世の中的に認められているので、出来るだけ家で作業する用にはしているのですが、それでもたまに会社に行かなければいけないときに(且つスケジュール上、どうしても満員の電車とバッティングしてしまう)電車に乗るのがつらいです。 このどうしようもない気持ちと相手に対する申し訳ない気持ちとごちゃごちゃになって苦しいです。 逃げ切れてしまったことで余計に苦しいです。 心の中では神様が最後のイエローカードを出していただいているのかとも思っています。 だからこそ、今は自分の気持ちと向き合って、相手に謝罪の気持ちを祈るしかありません。とにかくごめんなさい、もう二度としません。ごめんなさいと祈っています。 私はどうすれば赦されるのでしょうか。 もうしたくありません。まっとうに生きてちゃんと自分の力を使うべくところで使いたいです。家族に笑顔でいてほしいです。 ごちゃごちゃな文章で申し訳ないです。

有り難し有り難し 29
回答数回答 1

若年齢で妊娠出産をしたくないです

私は今高校生です。年の離れた社会人の恋人がいます。 彼とは高校卒業後に、私が地元を離れて同棲をする約束をしていました。 彼は、私が高校卒業後に地元を離れ、その後結婚し、私が二十歳になる前に子供を授かりたいと言っています。 私は高校卒業後に専門学校に通い、資格を取って望む仕事に就きたいと思っていました。 その為に私が専門学校を卒業するまで同棲するのは待ってくれ、と言ったのですが彼には待つことはできないと言われてしまいました。 彼と同棲しながら学生生活を送ることも考えたのですが、彼の負担を考えるとそのようなことは出来ません。 彼にも相談はしてみました。当たり前ですが、遠回しに自分勝手だと咎められました。 彼と二人で過ごしていく上で、自分勝手なことをするわけにはいかないと思い、とりあえず高校卒業後彼の住む土地に行くことを約束しました。 彼の家庭環境もあるのですが、彼は私に卒業後すぐ働き、子供を産んで欲しいと考えています。 しかしながら私は私の親や祖父母が20代後半〜30代で第一子を授かったこともあり、若くで子供を授かりたいと思えておりません。 さらに、私はこういう進路を歩みたいと家族に相談したところ、そのような進路を歩むのであれば家族の縁を切ると言われてしまい、尚更厳しい環境にあると感じています。 将来的には欲しいと思っているのですが、彼は時期が過ぎるともう子供は一生いらないと言っています。 そう言われても子供を授かりたい、育てたいと思えない、自分の人生を投げ打ってでも彼のことを幸せにしようと考えられない私は薄情な酷い人間です。 これ以上ひとに迷惑をかけない為に、出来る限り周りを幸せにするために、私はどういった選択をするべきなのでしょうか?

有り難し有り難し 51
回答数回答 2