初めて相談させてもらいます。 僕は心を持って20年の年月が経って分かった事があります。 どうやら僕には人から頂いた愛情を受け止める為の器が無いようです。 家族の愛も 友達の愛も 恋人の愛も 他人の愛も 動物の愛も 全てから頂く愛を 僕は受け止める事が出来ず すれ違い 逃げて 逃げて 交わして 触れられないように そんな風に生きてきた人生だと振り返っています。 今でも色んな新しい方との出会いがあり、彼らと過ごす時間を大切にしたいと思うのですが 僕には愛が分からないので 一緒に居る事がとても辛いです。 何も分かってあげられなくて 何も与えてあげられない 何も築き上げる事も出来ないのです。 愛とはなんなのでしょう。 愛を知れない人間に生きる資格も価値も無いのでしょうか。 家族に頂いた愛にさえ応えられないなら せめて自分に今まで掛かったお金だけでも家族に返し、無の世界に逝きます。 愛のない人間なんてロボット以下の存在だと思うから。 普通の人間に産まれたかった。 愛とはなんなのでしょうか。
私は過去に2回いじめをしてしまったことがあります。 そして今、人の心を傷つけてしまったことや大切な人に全てを打ち明けられないことから罪悪感に苛まれています。 私がいじめてしまった相手2人には謝れていません。 ひとりは小学生のときで、中学生になってからは普通に会話するような関係になりましたが、高校進学と同時に疎遠になってしまい連絡先も知りません。 もう1人は高校生のときで、私を含む何人かがその子に対して苦手意識を持ち、いじめのようなことをしてしまったことが原因で退学してしまいました。 その子はSNSをやっているようですが、ごく一部の親しい友人にしか公開していないようです。 過去を振り返る度に自分は幸せになってはいけないのだと思い辛くなります。 私はこれからの人生をどのようにいじめの加害者であった過去や罪悪感と付き合っていけば良いのでしょうか。 よろしければ回答をお願いします。
今年の1月に前から私の事を知っている役員が自分の部門に取り立てて下さいました。50代になりキャリア後半を迎えて、最低でもあと一花は咲かせて、恩に報いたいという気持ちでやる気満々でスタートしたのですが、、、。 その部門の仕事は初めてで勝手がよく分からず、一所懸命やっているつもりが、ピント外れを連発。私のイマイチな成果に、最近は役員も腹を立てており、扱いも接し方もかなり厳しくなりました。忙しい方なので気軽に話せる空気さえありません。 チームも実質私1人のため気軽に相談できる人もなく、もがき苦しんでいます。今までの仕事のキャリアでここまでイマイチだった事はない為、余計に焦りで地に足がつかない気分です。 今までの会社人生なんだったんだろうな、と虚しささえ感じ、無気力になりそうな自分と戦っています。メチャクチャ苦しいです。 何とか気持ちを強く持って、以前のように快活に生きていきたいのですが、良い心がけなどあればご指南ください。
初めまして、せとと申します。自傷行為がやめられません。 中学2年生の時に、1番の親友だと思っていた子に裏切られ、とてもショックを受けたのですが、その時に自分を傷つけると心が楽になるように感じました。 心の痛みが傷口から出ていくような、そんな感覚でした。 それ以来、今まで苦しいことや辛いことがあるたびに自分を傷つけることが止められません。 何度も止めたいと思いましたが、気が付くとやってしまっています。どうしても自分では止められません。 誰かに相談しようとも思いました。家族には言いだせなかったのですが、学校にはカウンセラーの先生もいますし、電話相談なんかもあるみたいですし。 でも相談しようと考えるだけで、何故かは分かりませんがとても怖くなってしまうのです。怖くて涙が止まらなくなる時もあります。そしてまた落ち着くために自分を傷つけるという負のループです。 今もこの質問をすることを怖いと感じています。さっきなんとか涙が止まったところです。でも、自分の力ではもうどうしようもないのです。これ以上自分を傷つけないために、私はどうすればいいのでしょうか?
私は統合失調症、慢性疲労症候群、線維筋痛症、鬱、糖尿病と病気にかかっています。 糖尿病はまだましですが、その他の病気が辛くて仕事が続けることができません。 27歳だから早くちゃんとした仕事に就いて親を楽にさせてあげたいのですが、病気が足枷になって正社員で働いたことすらありません。 こんな自分が嫌になって死にたくなる日も多々あります。 どうしたら病気から立ち直って仕事ができるような人間になれるでしょうか? 一生このまま人生終えていくのでしょうか?
昔からそうなのですが、私はよく「あの時○○しておけばよかった…」とか「もしあの時に別の選択をしていたらどうなっていただろうか…」などと、事あるごとに考えてしまいます。 そんな風に後ろばかり振り返っても仕方ないのですが、何故か「タラレバ」ばかり考えてしまうのです。 現在の自分や周りの環境、今まで歩んできた道も、別に何か後悔をしている訳ではないと思っているのですが、こうやって別の可能性ばかりを想像してしまうのは、やはり心の底では現状や今までの人生に対して何か後悔しているということなのでしょうか?
今日で引きこもって、4ヶ月になります。そろそろ働かないといけないと分かってはいても、やる気が出なかったり、求人に応募しても中々上手くいきません。何の目標もなくただ無駄に人生を生きてる自分が情けないし、働いてないことに罪悪感を感じます。 友達にも引きこもっているとはさすがに言えず、嘘をついています。 前に進まないといけないと分かってはいるのですが、一歩を踏み出せないです。
2つ離れた姉がいて特に仲も悪くないのですが 私が休みで家にいると 「今日はどこもいかないの?」「遊びに行ったのに帰ってくるのはやくない?」「連休なのにどっか遊んだり泊まったりしないの?」と普通の会話なのですが私にとっては友達いないの?と見下されてる感じがします。 それで予定をいれなきゃとか友達と楽しく振舞ってなきゃと相手によくみられたいとおもってしまいます。 姉と喋っている時に目があったままだと顔のことでも見下されてる感じがしてパッと目を逸らして喋るようになってしまいます。姉は私より断然綺麗なので、、 姉と入れ替わることができたらとか自分の人生をもう一度やり直したいとか考えてしまいます。 こんな事ばかり 考えるあまい自分に嫌気がさします 嫉妬してしまう自分もいやです。
夫はバツイチで私は初婚です。 結婚式の準備の時に「僕は前に一度やったから君の好きにしていいよ」と結婚式にほぼ興味がない様子で悲しい思いをしました。マイホームについても「前に一度買ったから」子作りについても、高齢のため不妊治療の協力を希望したところ「子供は授かるもので作るものではない」と言われ諦めざるを得ない状況です。 バツイチなのは分かった上で結婚しましたが、彼が前の結婚で経験した人生の諸々は私にとっては未経験であり、どれも結婚した夫と一緒に経験していきたいことです。彼の言う「前の結婚で経験したからもういい」のであれば、私との結婚はまるで人生の消化試合でしかなく、とても悲しいという気持ちを伝えたところ、私とは前の結婚でできなかったもっと他のことを一緒にしたいと言われてしまいました。 彼には前妻との間に15歳の娘がおり、月に一度程度会っています。離婚しても親子に変わりはないし、離婚したからといって子供に関わらなくなるような父親なら人として失望すると頭では思っていますが、冒頭のようなこともあり、彼が娘と会うことを快く思えないというか、嫌悪感や嫉妬すら感じてしまいます。 このモヤモヤから解放されたら私も彼も幸せになれると思うのですが、どうやって気持ちの整理をつければいいでしょうか。諦めるか、こういった状況に慣れて受け入れるしかないのでしょうか。 もっと結婚前に話し合うべきでしたが、交際半年で入籍したため、こんな気持ちになるとは想像すら出来ていませんでした。 一生この気持ちのままだと心が壊れてしまいそうでどうしていいか分かりません。
初めまして。ほのかと申します。この場をお借りして、相談をさせて頂きます。 容姿が原因のいじめを受けた思春期以降、ずっと私は容姿への執着を抱えて生きてきました。しかし、最近になってそれが一気に加速し、取り返しのつかない所まで来てしまったような気がして怖くなっています。 周りにブスと思われてはいないか、隣に立っている女の子に内心見下ろされているんじゃないかと不安になる程、大きくなるストレス。それが溜まると家族に八つ当たりしたり、すれ違う人にイラッとして貶すような言葉を心の中で呟いたり…。 さらに厳しい食事制限による「食べちゃいけない」という気持ちの反動から、大量のお菓子を買い、噛んでは吐きを繰り返してしまいます。最近では下剤に頼ってしまったりと、食生活はボロボロです。 何やってんだろう、と自己嫌悪に襲われます。食べ物を粗末にしたり、何も悪くない人を貶したり……。情けないです。 昔大人に教わった、「食べ物を粗末にしたら、仏様の罰が当たる」「自分がされて嫌なことは相手にしちゃいけない」という言葉がフッと頭をよぎります。いけないことをしてしまった自分は、仏様に見放されてしまうのかもしれない……と不安になるんです。 食べたい、痩せたいという欲望。仏様に見放されたくないという浅ましさ。苦しいです。 どうかこんな愚かな私を叱ってほしいです。 また、もしお言葉をくださるのなら、これから私はどう生きればよいのかを助言頂きたいです。
以前勤めていたところで悪口を言われ、パワハラを受けました。幸いにも次の仕事が決まっていたので忘れて次は進もうと思ったのですが、前職でのストレスが長引き適応障害になってしまい結局新しいところも辞職しました。 現在療養中なのですが、私が辞めたことや事実とは異なることなどあることないことを私の近いコミュニティの人たちに話しているらしく、安心できるコミュニティにいくことができず、どこで誰がつながっているか分からない時代なのでもう外に出ることも怖くなってしまいました。地元が地元ではなく自分の居場所がわかりません。 辛くて怖くてどうしたらいいかわかりません。かなり参ってしまっています。すぐに引っ越せればいいのでしょうが、それもお金がなく心身の調子も悪いので難しい状況です。 これからの生き方がわからなくてこちらに相談させていただきました。どうして生きていけばいいのでしょうか。
昨今、「こいつは実はこんな悪いことをしていた!」というニュースをよく目にします。それに伴い、「こいつはこんな悪い奴だから何を言ってもいいのだ」とばかりに言葉の石を投げる光景も。 巷を賑わせている、既に亡くなってしまったあの人のように最後まで悪業を改めないのならまだしも、「悪いことをしてしまった」と反省して前を向いて頑張っていたとしても一生悪人のままなのでしょうか? 私は最近、なるべく身の回りで起こることを赦していこうと思うようになりました。というのも、私自身後ろ暗い過去や墓場まで持っていきたい秘密があります(現在進行形でしている悪さはない…と思いますが)。私が赦して欲しいからこそ人を赦していこうと思っています。 しかし、これからどう生きていても、過去が変わらない以上一生悪人のままなのか、それを知らずに私を慕ってくれている人たちを騙しているのか、とても不安になります。 誰かにこれまでの私を赦して、肯定してほしいです。何か私の考え方や生き方に誤りがあれば教えて欲しいです。そして、これから真っ当な人生を歩んでいけるように見守っていただきたいです。 相談とは違う内容かもしれませんが、是非ともお答え願いたく存じます。よろしくお願いいたします!
今年、夫の父が亡くなりました。 義母は最初、義父は形式的なことを嫌っていたから、と言ってお仏壇も置くつもりもなくお葬式以降の法事もしない、と言っていました。 最初は私もびっくりしましたが、それもいいかなと思っていたら急にお仏壇を購入したり法事も予定立てていました。気持ちがいろいろ変るのです。 定年まで仕事をしていたのでお付き合いもあったでしょうし75歳ということもあり人生経験からいろいろ知っていると思っていましたがお仏壇は購入したらそのまま使いはじめたらいいと思っていたり、今回四十九日の法要がありましたが、喪服着用と知らなかったり、というような感じです。 そして、そのお仏壇なのですが、義母が選んだ場所は物置部屋です。いろんな物を置いていてご住職が来られてもかろうじて前に座っていただく場所がある程度の部屋です。 次に初盆があってそのときは私たち夫婦と弟夫婦も集まるのでそのときだけはリビングにお仏壇を移動させてセッティングすると言っています。義母は一人暮らしで他にも部屋はあるのにどうして物置部屋なのか考えていたら嫁の私でも腹が立ってくるくらいです。 夫に聞いても、「さぁ、母が決めたからいいのでは?」と他人事のように言うだけで弟夫婦も別に何も思っていない様子です。 置き場所のことで私のようにいろいろ考えることは必要のないことでしょうか?亡くなった義父の奥さんや息子たちが良しとしているなら嫁の私は口出しすることではないのでしょうか?お仏壇は物置にあってもいいものでしょうか?
最近、人生に行き詰まっています。 そんなとき、得度をして「僧名」が授かれ、修行をすれば「僧位」が得られます。 私はお金や知識は乏しいですが、形だけでも僧侶になりたいと思っています。 ちなみに自宅近所に真言宗智山派の寺院が2カ所あります。
大学を辞めたことを機に、自分のやってみたいことをやろう。人生で一度もしてこなかった、何かを自分で決めてトライすること。それが役者を目指すことでした。その決断から一年半。 努力を怠る自分に嫌気がします。 大学すら卒業できないような人間なのだから、当然だと思われるかもしれません。実際、私の不甲斐ない生き方が大学中退として表れたのだと思います。 大学を辞めたことに後悔はありません。 当時の私は悩みに埋もれ、この世から消えてしまいたいと四六時中考えているような人間でした。大学を辞め、役者を目指すことで自殺願望から救われたからです。 しかし、一年半役者を目指してきて、演技をすることが好きなのか分からなくなってしまいました。楽しさよりも満足に出来ない辛さやもどかしさが多いからかもしれません。 こんな私でも夢を追い続けていて良いのでしょうか。また、仏教では将来の夢はどのようなものだと考えられているのでしょうか。
私は神様仏様は宗教関わらず存在していると考えています。 どれか1つの神様仏様を信奉している訳ではありません。 日本には八百万の神という言葉がある通りどの宗教の神様も実際に存在していて、お寺、神社、教会等それぞれ神様仏様へ対してのマナーが違う場所だと考えていました。 それを友人に話したところ、変だと言われました。 お願い事はどうするの?と聞かれたので、そもそも神様仏様のお家に行っていきなりお願い事叶えて下さいは、人間でもされたら嫌な事神様仏様にしない。 お邪魔してますくらいの挨拶しかしてないと言ったら偽善的と言われてしまいました。 そんなに私の考え方はおかしいでしょうか?
30代、女です。 ライブ後の耳鳴りでコールセンターから転職しようと動いてますが行き詰まりました。 土日祝日の事務系で探してますが地元だと派遣ばかりです。 将来難聴や緑内障の可能性を考えて、仕事しながら資格や事業をはじめられたらとおもいますが、なかなか決断できません。 地元で探してるのは体が疲れきっていて、土日休み希望なのは、夢をめざすために会いたい人たちがいるからです。 決断が今後の人生を決めるんですよね。 本当にどうするべきかわからなくなりました。
お世話になります。 幼少期の親との関係もあるのか素直な感情を抑え「良い子」であることを演じ続けている自分がいます。 もっと素直に変なプライドもなく頑固さを取りたいのですが、どのようにしたら良いのでしょうか? 毎日、一人で勝手に疲れているという状況です。 身近で本音を話せる人もいないので毎日苦しいです。
こんばんは。いつも拝見しております。 人生、特に仕事について、明確な目標がないと人間ダメなのでしょうか? 私は飲食店で働いてますが、ここ最近のお店の状況により、転職も考えております。しかし、特にこれがしたい!という事もありません。 思い返せば、「なんとなく」で決めてきてしまった事が多いと思います。好きなことは色々ありますが、体調等を考えると趣味でいいかなぁと、曖昧です。 30代ですし、仕事に関しては真面目に考えなければいけないなぁと思ってはいるのですが、良い意味で楽観的・悪い意味で適当? そんな感じだと思います。 目標とかやる気とか、ハッキリしていないとやはり駄目でしょうか?こんな世の中にも関わらず、気は小さいのにのんびり屋な自分です。 何かお言葉いただけましたら、幸いです。
独身で派遣をしています。 昔からこの世は辛いと思っていて、子供を産みたくなかったのもあって結婚できませんでした。 自分では子供を持たなかったのは本当によかったと思っています。こんな人に子育ては難しいので。 毎日体も疲れるし苦しいので早く死にたいのですが、母親がまだ存命のため仕方なく生きています。 生きるのが実に苦しいため、母が早く死んでくれないかと願う時があります。 もし結婚して子供がいて専業主婦でもやはり私は苦しんでいると思います。今まで恋人がいても、何をしていても苦しくなかった時がありません。 手っ取り早く楽になれる方法はないでしょうか。 あと40年以上、これが続くと思うとぞっとします。 忍耐、忍耐、忍耐。本当に疲れました。