お局と接するときの心の持ち方について教えてください。 最近転職したばかりの28歳女性です。 会社に、所謂お局のような方がいらっしゃいます。 (当人は男性で私より年下なので、正確には日本語のお局という語感からは外れてしまいますが、社歴の浅い社員が多いためベテラン扱いをされており、威張って周りに当たり散らかして周囲から嫌われているため、お局と表現します。) 私も4年ほど社会人を続けているため、どこの会社にもお局はいるもんだと、こちらが合わせて接するしかないと、普段は割り切って接しています。 なので、会社では何を言われてもそういうものだと淡々と対処できますが、日中に自分を押し殺しているからか、自宅に帰るとその日お局にされて嫌だったことなどを思い出し、喉がつっかえるような感覚と共に涙が出てきます。 傷つかないように自分自身に暗示をかけているつもりが、出来てないのかな〜なんて反省する毎日です。 本題ですが、こうしたお局さんと接するとき、どんな心持ちでいたらいいのでしょうか。 よく「この人は可哀想な人だなと思えばいい」などの対処法を耳にしますが、私自身には効果がありませんでした。 (他人を見下す?ことに、何も旨味を感じないので…) 恐らく、私自身が平和主義志向なのか、他人を傷つける人を軽蔑してしまうのが、お局さんを許せない原因なのかなと思っています。 傷つかない方法、考え方などあればレクチャーいただきたいです。 やはり、我慢するなど、自分をすり減らす方法しかないのでしょうか。 恥ずかしながら、お局さんは周りを気にせず自分の意のままに過ごせるのに、何で周りの人間がそれに合わせて疲弊しなきならないんだろう、不公平だなぁと思ってしまいます。 (ちなみに、そのお局さんは仕事面ではとても優秀な方なので、上司もお局さんに強く出ることはできないようです) よろしくお願いします。
母が1年ちょっと前に亡くなりました。。 母の親、おばあちゃんは今も元気です。 おばあちゃんは息子と同居していますが、嫁がクソきちがい意地悪な奴です。 廊下でおばあちゃんとすれ違う時にわざと押してきたりするような奴です。。 母がいなくなってからオバ(嫁)は更に調子に乗り出して私がおばあちゃんに会いに行ったら、挨拶ぐらいしなさいよ‼︎っと怒鳴ってきました。。(オバが別部屋にいたとはしりませんでした。) もちろん、嫌いですがすれ違ったりしたら挨拶はするつもりでしたが、なんでおばあちゃんに良くしてくれない奴にわざわざ挨拶しに行かないといけないのか???だし、今まで挨拶なんてしてなかったし、そもそも別部屋にいたの知らなかったし。って感じです。 オバにその後、怒鳴りながらの説教されました。 妊娠中の時の話です。。 言いたいこといっぱいあったのですが、おばあちゃんと同居しているためおばあちゃんに何か嫌がらせされたら嫌なので素直に話を聞いていました、、 母のお葬式にそのオバが来てほしくないと。叔父に言ったので、その事が気に食わなかったみたいです。その事について言われました。 何でそんなにヒロちゃんに嫌われないといけないの?っと言われました。 はぁん?って感じです。 お母さんがおばあちゃん家に行ったら靴を蹴っ飛ばされていたり嫌がらせをしてきておいてしかもおばあちゃんにも色んな嫌がらせをしていて、何でそんな奴をお葬式に呼ばないといけないのか? ここからも話は長くなるので省略しますが、おばあちゃんのためにうまーくオバに話してオバも少し落ち着き私の事を許す?的な感じになり私をおばあちゃんではなく自分(オバ)の味方につけようとし始めました。。 なので急にフレンドリーです。 赤ちゃんが生まれたら見せにおいで。っと言われましたが行っていませんし息子を会わせくないし触られたくないです。 なので行くつもりなんてなかったのですが、おばあちゃんが体調を崩してしまい出掛けれない状態なのでおばあちゃんに会うには行くしかないのですが、でもおばあちゃん家に行ったらあのくそオバがいて息子に触ってくると思います。 オバは仕事をしていますが何曜日休みかがわかりません。 オバには子供がいて、(私のいとこ)とは連絡する事ができます。 いとこにうまーくオバの仕事休みの日を聞き出す良い言葉ないでしょうか?
初めまして。とある国立大学の学生です。 私は三月末に引越しを完了し、一人暮らしをしております。 進学するにあたっての学費や教材等にかかるお金のための積み立てはしてあり、四年間問題なく払えること。 生活費も発生するが、そこは親からの仕送りと奨学金でまかない、いずれは私自身が返済すること。 お小遣いは今まで貯めてたお年玉全額とバイト代でまかなうこと。 上記の三つを親に伝えられ、引っ越しました。引っ越したあとも、国家資格や免許、帰省用の交通費は両親が払う、と伝えられました。 両親は、このために計画を練りお金を積み立て、私に負担がかかりすぎないように工夫してくれています。その優しさと計画性に助けられているのが現状です 。 その両親からの仕送りや奨学金を使うことを躊躇い、極度の節約生活のようになりつつあります。帰省の計画があるからこそ、そこ以外で使わないようにしないといけない 、みたいな感覚に陥ります。 そして今、食事も引越し前より明らかに減り、電気もほぼ付けず、シャワーも出しっぱなしにはせず、寒くても暖房は付けず、テレビも付けない。そんな生活をしています。 両親は普通に生活してもお金に困ることは無いから大丈夫、と伝えてくれました。私もそれは理解しました。 しかし、授業には出るもののバイトもせずだらだらゲームをする生活をし、そんなことで生活費が増えていくことに罪悪感を覚えました。 両親は、この罪悪感は持つ必要は無い、と言ってくれました。 状況説明が長くなってしまい、すみません。 この罪悪感を消すにはどうしたら良いでしょうか?両親に何度説得されても、紙に書き出して整理しても消えません。
現在は既婚子持ち主婦です。 これは昔の話ですが、今になって振り返って苦しみ悩んでおります。 学生時代、私をとても好きになってくれていた男性を振りました。その人は私より10以上年上でした。10代前半くらいから知り合い、好きとかは言わない人で、友達付き合いのように接してしまっていました。 18歳くらいになり、手を繋いで一度だけキスをしました。おそらくずっと年齢を待っていたのでしょう。ふれあいはそれくらいで、私もぼんやり好きになっており、もう少し甘えたかったですが。 会うペースがいつも向こうの都合で、行く場所も自分の意見も遠慮し言えず息苦しさを感じました。メールも普段無く、付き合ってるかもよくわからず不安でした。好きは好きなようで突然学校で待ち伏せられてご飯に行ったり。私は疲れててしまい振り回され困っていました。 私も困ると話せば良かったです。そして突然振りました。笑顔でやってきてくれたのにあまりにうなだれ無言の状態になられ、酷いことをしたと思いましたが私も勢いで去ってしまいました。 あのうなだれようで愛を知りました。それから一切会わず20年以上経ち未だ独身のようです。 私がきちんと問題を伝えれなかったから私がいけなかった。彼は私と結婚したかったのか?だから未だ独身なのか。わからぬ気持ちと、18歳だった私の判断は恐らく未熟で一時的な苦しみでダメなことをしたのかと。彼は不器用なりに精一杯やってくれていたとを思い出すのです。 今は子がいて平和に暮らしていますがそれが頭をよぎります。 もし彼に会おうと思えばとある場で会えますが、万が一もしお互い好きになっても相手を傷つけるだけ。良き仲間になれたら良いですがそれはわがままなのか。。 あのままお付き合いをしていればもっと恋愛ができていたのか?馬鹿な我慢ができない当時の自分とは変わっているせいで今になって苦しんで生活しています。苦しみながら死ぬまで気にせずふりをすればよいでしょうか。。馬鹿な私のような人は他にいるのでしょうか。すみません。
(編集部より。規約により投稿の一部を曖昧な表現に変更しています。) 初めまして。日々生き辛いと感じる弱い私にアドバイスいただけたらと思います。 福祉関係の職場で働いている者です。長文失礼致します。 利用者様と関わっていくなかで、 「嫌われているかも」と1人の利用者の方に対して思うことがありました。 その利用者の方があることを拒否を示し別職員の元へ歩いていきました。 「待っていてくださいね」とその職員が伝えるとその場で待ち、その職員が来たら嬉しそうにそれを行なっていました。 その様な場面が仕事をする中で、複数回ありました。 「全ての人から好かれるとは限らないしそんな事もある!」と思い 変わらずその方と関わろうと思う反面、やはり結構ショックでした。 それが心に引っかかり、骨が刺さって中々取れない感覚です。 嫌われるような行動をした覚えはあまりなく、しいて言えば「距離感が近くなっていたかも」くらいです。 なぜ拒否を示されたかはわからないです。 先程も書いたように、変わらず明るく接しようと思う反面 「また拒否を示される!」と不安で辛い気持ちになります。 自分とそのことができなかったら、他の職員さんが必要になってきます。 その場面でなければ、他の職員さん達と同様な態度を取ってくれます。 可愛らしいイタズラを私に行い、私が反応すると嬉しそうな表情でこちらを見ることもあります。 しかし、ことによっては、私に強い拒否を示します。 1人の方に拒否を示されたくらいで、クヨクヨしてしまうことが情けないのですが、 そもそも昔から、誰かに拒否されたり、嫌われたりすることに強い恐怖を覚えます。 そんな自分に生きにくさを感じています。 どうすれば、この心の引っかかりは取れるでしょうか。 どうすれば、気にせずその利用者の方に変わらず明るく接することができるのでしょうか。 アドバイスいただきたいです。
いつもお世話になっております。 うちの菩提寺の人間が、子どもみたい(いい子たちごめんね) で辟易しています。正直絶句です。(以前こちらで「開眼法要の際 暴言を吐かれた」と相談した住職です) うちの菩提寺は檀家限定でイベントカレンダー的な新聞 (とは言えどほとんど落語会とか、工作教室)を発行します。 際立った一般信徒さん向けの法要はやりませんが。 施餓鬼の塔婆の件を親戚に問い合わせ、よせばいいのに その新聞が届いたか聞いてしまいました。 親戚いわく、「うちには来た」どうやら、私にだけ発送 しなかったようです。 「落語会はお子様は呼ぶのやめとこう」ということもあるので 1人暮らしの労働に従事している方にはイベント表を送らない、 などとシステム改変があったのかも、と思いたいのですが。 「子どもかよ」と嘆いたところ、逆に親戚に叱られました。 お前はお不動さん信徒でもあるくせに何も学んでいない、と。 お墓の維持費だけ納めて、私の道場は行きつけ寺院で、 というスタイルをとればいいんでしょうか。 そのくせ回向の知らせは定期的に届きます。 なんだか恐怖すら感じます。 どうすればいいんでしょうか?
もう本当にタイミングが悪い嫌なことが続いています。 今日は特にありえませんでした。 挨拶をしても無視する元上司がいつもはいるはずない所にいて鉢合わせ。やはり無視されました。しかも2度もばったり鉢合わせ。めったに合わないのに。 また、いつもはお菓子をあげることがしつこいおばさんが、私以外の仲間内だけでお土産だろうお菓子を配っていました。 いつも顔合わせたらしつこくお菓子渡してくるのに、今日はしら〜っとされました。 惨めで悲しくて仕方ありませんでした。 気晴らしにカフェに入ったら、そのタイミングで不愉快な動きをする客が近くに座りました。 もううんざりして、ケーキ屋に入り直し、いつもは食べない高いケーキをいただいていたら、ガラガラだったのに愚痴を大声で喋る中年女性集団が入ってきました。 もう惨めで惨めで辛いです。私は誰にも大切にされない運命なのでしょうか。
私にはプロフィールに書いたような付き合っている期間でいうと2年くらいの彼氏がいます。結婚を前提に付き合っています。 彼は常識やルールを守らず人に迷惑をかける人がとても嫌いです。 私も気づかないうちに人に迷惑をかけていて何度か怒られたことがあります。 つい最近も、自分のキャパを考えずに物事をたくさん引き受けて、他人に迷惑をかけてしまいそうになり、彼に怒られたことがあります。やりたいことがあると、つい手を出してしまうんです。 他にも、自覚がないだけで彼を嫌な気持ちにさせているように思います。 自分なりに気を付けてはいるのですが、気づかないうちに彼を不快な気持ちにさせてしまっていることが多々あります。 この性格を彼のためにも、自分の周りの友達のためにもどうにか直したいと思っているのですが、具体的にどう行動に移して改善すればいいのか迷っています。 もう他人を怒らせたり、傷付けたりしたくないです。 特に彼の怒った顔は見たくないです。 普段意識することなど、アドバイスしていただけると有り難いです。 よろしくお願い致します。
私が小学4年生くらいの頃 なぜか全てが不安で不安で自信がない時期がありました きっかけも特になかったのですが、自分の見たり聞いたりしたことが本当に正しかったのか分からなくなってしまっていました 例えば夜ご飯の時、母が食べていいよと言ったのを聞いたのに何故か本当にそう言っていたのか自信がなくなり いま食べていいっていった?と何度も何度も聞き直してしまうんです。他にも学校であった出来事や見たことを話そうと思ってもそれが本当にあったことだったのか見たことだったのか不安になり嘘をついてしまってるんじゃないか、など思い、「たぶんねたぶん」など何度も言っていました その時期はずっとモヤモヤした不安で辛い毎日を送っていました。 いつこれが治ったのか覚えていませんがあの頃のことを思い出すといまでも泣きそうになってしまうくらい辛い思い出です 鬱とかだったのでしょうか 家族にもたくさん心配と迷惑をかけていたなと思います これからまたそうなるとは思いませんがそうなってしまったらどうしようとは今でも少し思います 私のなかでなにが起きていたのでしょうか、 相談というか、誰かに聞いてもらいたかった話です 長々とすみません
はじめて質問します。よろしくお願い致します。 私は現在大学生ですが、中々学校に上手く行けません。 朝上手く起きられなかったり、気分の浮き沈みが激しかったりして教室に入れないということが多いです。 特に精神面の浮き沈みがかなり激しく、こんな状態で卒業や就職ができるのか、これから先やっていけるのかというのかが不安で仕方ありません。 こんな自分が生きていても迷惑だ、と考え自殺を考えることもあります。しかし実行する勇気がなく、こうしてだらだらと生きております。 せめて死ぬ勇気が欲しいとよく思います。 友達も殆どおらず、得意と言えることもありません。 自分が生きていても迷惑になるだけです。私は人間のクズです。 こんな自分でも生きてていいのなら気持ちの整理の付け方を、死んだほうがいいなら死ぬ勇気をもらえる言葉が欲しいです。 我儘な言葉になってしまいましたが、どうかお答えいただけると嬉しいです。
主人がガンで亡くなって2年10か月です。遺品整理をしないといけないと思ってるのですが、着ていた洋服などを見ると、つらく気持ちが沈みます。早く遺品整理はするべきですか?教えた下さい。よろしくお願い致します。
父のことで相談があります。 昔から「周りのことを侮蔑したり、口汚く悪口を言う」癖がありました。 聞く方の気持ちも考えず延々と話すのですが、どうしてそんなブラックな話ばかり口から出てくるのだろうと、いつも耳を塞ぎたくなり、会った後はこちらが暗く落ち込むほどです。 先日は、道端で自転車に乗っていて衝突事故を起こしたらしく、相手が悪いと激昂し、話が転じて近所のとある地域には「どうしようもないのが沢山いる」と声高に叫ぶ話を何度も聞かされます。 「大変だったね、気の毒だったね。それなら、その近辺には近づかないように危険を避けたら?事故に遭わないよう注意したら?」と言うと「無理だ」と突っぱねます。もう、同情しようにもお手上げです。 自分に非があるのかもしれないし、本当のところはわかりませんが、些細なトラブルが絶えず、しょっちゅう父の荒れた口調に付き合うのも心が疲弊・消耗・苦痛を感じます。 あんな風に言葉が汚くて、自分中心に話ばかりしていたら、人とうまく接していくのは難しいと思いますし、周りから離れていくのも因果応報だろうなと、残念な気持ちでいっぱいです。(父は失業続きでした) 結婚して両親のもとを離れてから二人共、こころに病を抱えていたのだなと最近になってようやく客観的に振り返ることができるようになりましたが 最近母が入院を繰り返し、父と接する回数が増えました。 相変わらずの父に、精神的にも負担が募ります。これからどうすれば、父の言動に戸惑わず、悩まずに済むでしょうか。
少し気持ちを聞いていただきたく、メッセージを書き込みます。 このところどうしても心が晴れない、モヤモヤした気持ちが続いています。 管理職をしておりますが、1月からベテラン社員の退職、それに伴う部署の再編や採用計画などがあり、 それを行いながら、通常の業務、社内調整、顧客からのクレーム対応、その他いろいろなことが重なっていて、いまだに現在進行中というが大きな原因のひとつかと思っています。 体調管理のため、仕事の後は予定を入れず、夜はなるべく早く寝るようにしていますが、それでも疲れが抜けず、週末は家族や子供もいますので、なかなかずっと休んでいるというわけにもいきません。 週末も仕事の懸案事項や憂鬱感が離れず、ため息が多くなってきました。 管理職とはいえ、待遇が通常のスタッフのままですので、改善の交渉も会社に申し入れ、回答を待っているところですが、そのことでもかなり心のエネルギーを使ってしまいました。 友人に会うにも、仕事の後は疲れてそのような気力も出ずなかなか人に吐き出せず、それでも日々なんとか笑顔を忘れずに役割をこなしていますが、本当のところあまり心の状態はよくありません。 マインドフルネスやお写経もなかなか集中できず、いつもとの違いを感じています。 睡眠をよく取るようにしているためか、身体は今のところ大丈夫です。 お酒の量は減りました。 依存に繋がる行動にも今のところ、気をつけられています。 身体がまともなうちに、なんとか心をニュートラルに近い状態に戻したいのですが、ご助言いただければ嬉しいです。 最後まで読んで頂き、ありがとうございました。
気持ちも考えもまとまってないけど、取り敢えず疲れました。 とにかく疲れました。 体調もずっと良くないし、休んでても身体の疲れが取れない。 元々周りに人が多いんだけど、もうとにかく周りと関わるのが煩わしいし面倒だから、朝目が覚めなきゃいいのにとか思ってしまう。 朝、LINE開くところから憂鬱(半分は仕事絡みの人からだから余計に) 具体的に現実逃避する方法があればいいのに。 3ヶ月くらい、全てを放棄して姿を消していたい。 相談とゆうか、ただ現実から逃げたいという独り言になりました。 すみません。。。
結婚式の前日の夜から高熱が出て、当日も病院に行き点滴を打って頂き、 もうろうとする中なんとか結婚式に花嫁として出席しました。 一生懸命準備をして、来てくれる方々の為にたくさんおもてなしのサプライズを用意して、迎えた当日に今年一番の体調不良。 その日は必死でしたが、式場の方々をはじめ家族や親族、友人の協力もあり、楽しく心温まる結婚式を過ごせました。 しかし、その夜友人から送られる写真を見返すとそこには疲れ顔の花嫁の姿が。 いつも通り健康的に笑った自分でいたかったと、体調管理ができていなかったことに深く後悔をして、反省しています。 自分の誤りに気付けなかったこと、自分の未熟さにがっかりです。 結婚式当日も自分の体調のことばかりに気をとられて、幸せそうな新郎の様子を目に焼き付けることもできず。とても悲しいです。 家族や親族、友人からは、今までで1番綺麗だったよ、女優さんの様に素敵だった、良い結婚式だったねなど、すごく褒めてもらったのが嬉しかったのですが、日が経つにつれてあまりに見苦しかったから慰めでそう言ってくれたんじゃないかと疑ってしまったり、ふとした瞬間に急に後悔の念で押しつぶされそうになったり。そんな自分が嫌いです。 結婚式なんかしなければよかったと思ってしまったり、こんなはずじゃなかったととても悲しい気持ちになります。 結婚式を思い返すたびにとても心が苦しいです。 この先もこの気持ちを抱えながら過ごすと思うととてもつらいです。 どうすれば気持ちをリセットできるのでしょうか? どうかご回答宜しくお願い致します。
体重が減らなくて死にたいです。 前はガリガリだったのに、気がついたら20キロくらい太ってました。 それから、痩せる事ができなくて辛いです。 運動も少しはしてます。食べる量も…少しは頑張ってます。 こんな事で死にたいとかふざけてるかもしれませんが、辛いです どうしたら体重減るか教えて下さい。 食事制限は無理です。
やる気が起きないです。 何もしたくない。 死にたくないくせに、死にたいと言う言葉が頭から離れない。 毎日楽しくない。一般的に見たらそれなりに幸せなはずなのに。 今日は仕事が休み。でも死にたい(死にたくないけど) バカなことばかり呟いて申し訳ありません。
hasunohaの代表者さんが、どんな想いでこのサイトを立ち上げたのかを知りたくなって調べました。載っていました。 仏様のような方でした。 代表者さん、有難うございます。 暑い日が続きますが、お身体に気をつけてくださいね。 お坊さん方と同じくらい大好きです。
約5年前に妻の不貞が発覚。私が説得をしていましたが、ある日突然当時3才の息子を連れ去り2ヶ月に渡り行方不明。私は必死に探したが見付からず、そのまま裁判沙汰に発展。 私は離婚をせずに我が子の為に家族皆でやり直す主張をし、我が子はパパのとこに帰りたいと泣きながら訴えてました。 ですが、妻は離婚の一点張りで家裁も私や子供の主張は一切認めて貰えず、離婚訴訟の一審で離婚を認め親権は母親という理不尽な内容でした。 弁護士さんと控訴を予定してます。 妻は私との結婚が3回目で2回目の旦那との間にも男の子がいて、やはり妻の不貞が原因で離婚して、その時の親権は父親となり、それから1度も子供とは面会すら全く出来ない審判だったそうです。 妻は同じ過ちを犯して、家族をバラバラにしてます。 私はこれからの控訴で我が子の親権を認めて貰い、私と我が子の苦しんだこの5年間を取り戻せる様に我が子と穏やかに過ごしたいと思ってます。 愛する我が子と引き離された今の現状が苦しくて悲しいです。
私は女性タクシー運転手をしています。昼の勤務でやっています。朝は早起きなので起きるのが辛いです。怠くて仕方ありません。出勤して全然お客がいないときもありイライラしながら仕事するときもよくあります。でも、この仕事を選んでいるのは自分であるのでやっていくしかありません。この仕事は自由がきくので選びましたから。ゴールデンウィークも飛び飛びで仕事に出ていました。ニュースを見ると、旦那さんがいて皆で海外旅行!など、本当に腹が立ちます。言ってはいけませんが亡くなった主人が羨ましい時もあります。何も考えなくて良いからです。私はこれからもずっとずっと家族の為に一人働かないといけない。それが重くて仕方ない時があります。かと言って人を簡単に好きになるわけでもなく、他人と生活したいとも思いません。でも、将来は孤独で暗い。そんな風に思うばかりです。このような気持ちから出たいです。どうして自分の人生はこうなのか悔やみます。どのような考え方を持てば宜しいですか。