前置きです。小学生の頃から付き合いで(男ですが)大好きで面白く精神的に助けてもらった友人がいたのですが、分け合って2年前に連絡を取らないようにしました。(その友人にだけは迷惑を掛けないため) 高校の時にいじめに遭い卒業後は精神障碍者になり、8年間の引きこもりの後に外に出ようと一大決心をして施設に行き色々な方と出会ってみたのですが微塵も面白くない人ばかりでした。 友人を超える面白い人が現れることはなく1年半が過ぎ、生きているのがしんどくなってきました。 家族や施設の相談できる方がいるので相談をしてみたのですが、普通の答えで心に響かず自分のような人間は間違えて生まれてしまったのかと思うくらいです。 来世があるとするならば次こそは友人と同等もしくはそれ以上の面白い人を見つけ友人になり、好きな人と結婚をし、幸せな家庭を築くという事を考えるのが唯一の楽しみ(趣味?)です。 きっとこの先も面白い人は現れないと思いますし、自分の人生を終わらせてしまった方がいいのかと思うのですがどうでしょうか?
昨年末、実母が他界しました。 母は長年病と闘いながらも、自分の事以上に私達家族のお世話や心のケアを命懸けでしてくれました。 私にとっても、家族で唯一の良き理解者であり、人格者でした。 亡くなる10日前からは自宅での闘病となりましたが、二人暮らしの父が主介護者となって、最期は家族みんなに看取られ生涯を終えました。 亡くなって半年間、実父や実兄が法事等の業務を一生懸命担ってくれ、悲しいけれど、残された家族で少しずつ前を向いて頑張ろう、支えようと思っていました。 ところが最近、父が『再婚に向けて婚活している』と打ち明けられました。 既にお見合いを何度もやっていたとのこと。 私は、30年以上連れ添い、父の身の回りの世話をいつもしてくれた母に対してのリスペクトはないのか?誰でも替わりが利くのか?と内心変わり身の早さに驚きと戸惑いがあります。 正直、父とは小さい頃から子育てに関与せず、ろくに会話はなく父親役も母がやっていたようなものです。 父は母にある意味で依存して生きてきたため、私達子供とは心のふれあいのような付き合いは今さら難しいと考えているのかもしれません。 (父は私が小学生の頃、他者と不貞な関係をつくっていた過去があり、その事でも母は心労を重ねていました。) 私自身は家庭があり、一人暮らしの父を常に支えることは正直難しいものがあります。せいぜい月に一回程、子供を交えて食事しにいくくらいです。 父には、確かに父なりの幸せがあっていいのだと頭では理解しています。 ただ、気持ちがついていけず、再婚を応援する気になれないのも事実です。 ちなみに、兄は再婚には否定も肯定もしてないとのことです。 一番気がかりなのは、亡くなった母が父の今の状態をどう捉えているか考えてしまいます。 せめて、母が望む家族の在り方であって欲しいと願っています。 今後、私はどのような気持ちで実家の家族と向き合えばいいのでしょうか?
36歳バツイチです。 1ヶ月くらい前から、1つ年上の彼とお付き合いしています。 その彼から、このままうまくいったら将来的には結婚を、と言われています。 その彼は、将来は子供も欲しいと言っています。 しかし私は、子供を望んでおりません。この先考えが変わる可能性もないとは言えませんが、可能性は低そうです。 その話を彼にはまだできずにいます。 子供が欲しい彼と、望んでいない私。 彼のためにもお別れするべきでしょうか? それとももう少し様子を見ても良いでしょうか? よろしくお願い致します。
過去に勤めていた会社の人が恵まれた仕事をしていたり、友達の夫が私の夫よりも給料や仕事内容がいいと嫉妬してしまいます。 そして、心が重くなり、こんなに辛いことが続くならば死んでしまった方が楽になるかな…と考えてしまいます。 人を気にすることがなく、自分の人生を幸せだと思えるようになるには、どうしたらいいでしょうか?
いつも質問お答えいただきありがとうございます。 マッチングアプリで出会いを探しており、 本命の男性に振られてしまい、(かれこれアプリは2年くらいやってますが好きな人には毎回振られてしまいます。) そのタイミングで告白された 本当に失礼な言い方ですが…会った中ではいい方だなと感じた そこまで好きじゃない男性と 好きになれたらなと思って、付き合い始めました。 付き合って1ヶ月になりましたが、価値観の違いにイライラしてしまうことが多いです。 その方は私と価値観が真逆です。 私は慎重で目標を持って未来のために努力するのがいいと思っており、考え込んでしまうタイプなのですが、 彼は今日が楽しければそれでいいという価値観で、仕事も趣味も楽ならそれでいいと思っています。楽観的で信念があまりないです。 特に酷いのは仕事に対する考えの違いです 彼は与えられた仕事はやってるみたいで、別にやる気があろうがなかろうが、仕事をちゃんとしてれば私はそれでいいと思うのですが 「仕事が全部飲み会だったらそれで全然いい」 「仕事行きたくない」 など私に話してくるので、それが凄くイライラします。 私は、転職の為に勉強を頑張ったりしているので こういう発言を聞くと人として尊敬できない!と思ってしまいます。 これは自分が正しいと思い込んでるのが原因だと思うので、イラッとしても受け入れないと、、と我慢しつつ、「ちゃんと働いてる方がカッコイイよ」とやんわり言っていますが、全然伝わらず… 今だいぶ我慢が限界に近いです。 彼は寛容だし、私のことが好きなので、私の価値観が気にならないみたいなんですが私は違いを受容できないのが現状です。 彼は私のようにこだわりがなく寛容なので私は彼になんでも言えます。それは凄くいい所だなと感じています が、心に刺さるような魅力ではないです。 なので嫌な部分もあるけど、それ以上に好きなところがあって…というように、関係を続けたいと思うことが今のところできません。嫌なとこは嫌です。 でも、好きな人には好かれないのでまた新しい人を探す希望も持てず もう少し我慢して付き合っていい所見つけられて上手くやれたらなと思っていましたが、苦しいです。 価値観の違いってどうすればいいのでしょうか?それともやはり、この部分の価値観が合う人を他に探した方がいいですか?
今日大学に合格した高校三年生です。 県外の大学では大学では知り合いが全くいないので今後が不安です。 私は仲のいい友達を作ることが苦手です。 小さい時からおとなしい性格でしたが、それでも小学生時代は一緒に遊ぶ友達がたくさんいました。 しかし、小・中学校で気の強い子にハブられたり、さほど関わりのない男子に理不尽な悪口を言われて、だんだん性格が歪み、内向的になりました。 こういった意地悪は、私のおとなしい性格に起因するものだと思います。 高校では、いやがらせは減りましたが、ヒエラルキーや派閥がはっきりするようになり、さらに居心地が悪くなりました。 私は性格が歪んでいるので、高校二年生くらいまではほとんど人に話しかけたりしませんでした。ずっと小学生の頃の友達とだけ仲良くしていました。 三年生になって自分が異常だと気づき、挨拶したり、行事では話しかけたりしましたが、時すでに遅しといった感じでした。 人付き合いの経験値がなさすぎて、仲良くしたい人にどう話しかけていいかわからないし、せっかく話しかけてきてくれた人をがっかりさせてしまいます。 第一志望に受かったのに、不安しかありません。どうすればいいでしょうか。
かなりの長文でお目汚しとなってしまいますがご容赦ください。 私は今地元の入院設備のある総従業員100名ほどの民間病院でコメディカルとして先月から試用期間で働いています。初勤務からまだ1か月も経過していませんが現在試用期間での退職を検討している最中です。 理由としては私はハローワークからこの職場に応募したのですが、内定をいただいた際面接担当の方から、現場の人間と協議した結果あなたを採用する事にしましたと連絡を貰ったんです。お恥ずかしい話私は大学を卒業しても就職先が決まらずにずっと就活を行っていたため、職歴と呼ばれるものは無いに等しい状態でした。そのことも面接時にお話していたため先方も未経験者と分かった上で採用してくれたものであると認識していました。 ところが実際に出勤して現場のトップの方とお話しした際、その方と看護師長の方は新卒の未経験者がうちで働くのは、スタッフの人数的にきちんと指導する事が難しいため厳しいんじゃないかと反対していたそうですが、面接担当の人がまだ若いんだしとりあえずそっちの部署で預かっといてと言って半ば強引に採用という形に持ち込んだそうなんです。現場の方曰くハローワークから経営者として素晴らしいということで助成金が貰えるため、私を採用したのではないかとのことです。 私自身しばらく働いてみても職場の雰囲気が自分に合うとは思っておらず、勤務時間も入院患者の対応で休憩があまり取れず有給の申請も結構取りにくいと聞いたため、今後正社員として働き続けたいとはあまり思えません。現場のトップの方もチャンスがあるなら卒業して間もないうちにうちよりも待遇のいい公立病院を大学の求人から受けてみてもいいんじゃないかとおっしゃっています。 なので私は試用期間中に辞めて身動きが取れる状態で応募可能な公立病院の面接を受けていきたいと考えているのですが、次の就職先が決まらないうちに辞めたらそこまで収入が途絶えてしまうと両親からは反対されています。私自身このまま働き続けると就職試験を受けようにも休みが取れずズルズルとこの場に居続けてしまうのではと考えています。どうすればよいのか意見を聞かせて頂けると幸いです。
20代後半の男性です。 現在就労移行支援事業所を利用しながら再就職を目指しています。 実は今年の3月に3年付き合っていた彼女と婚約・結婚前提で同棲を始めました。 同棲当初は自分は障碍者雇用で仕事をしていて、障害年金を合わせて生活をしていました。 同棲生活を始めた場所というのは彼女の意向もあり、彼女の実家からかなり近い場所で安い場所に決めました。ただ彼女の実家が近いということで、彼女と彼女の両親の精神的距離も近く自分自身しんどくなり、次第にお互いに喧嘩が増えてしまいました。 最終的に彼女と彼女のお母様も巻き込んで自分vs彼女と彼女のお母様の対立になってしまいました。 彼女のお母様もかなり自分に敵対視してしまい、彼女の関係だけでなく彼女の両親とも関係性が今は絶縁状態くらいになってしまいました。 彼女との関係も、一時的に精神的に体調が悪くなり任意入院をしていたようで、今は実家と自分、どちらも取りたい、どちらとも距離を置きたいということでグループホームに現在はいます。 彼女は「アパートには今の状態では戻れないが、関係は続けたい。ただ今後どちらかがどうなるかもわからないよね・・・」と言われていて、中途半端に関係を続けるなら別れようとも思うのですが・・・ ただ現在一番に再就職の事を考えてやっていかねばならないので、関係性どうこうすら考えられる状況ではないのはわかってはいるので、すぐには決められないことなのですが今後をどうしていったらよいのかご意見ご教授いただけたら幸いです。
また、ご質問すいません。 前にアドバイスされた通り、祖父母の仏壇にお線香を供え、子供の頃のやらかしや失敗などを手を合わせながら「ごめんなさい」と謝ったりしました。 だけど、また自分の嫌な所ばかり思い出し今度は自分の死後の心配をするようになってきました。 まだ、二十代の小娘ですが、正直に言って地獄が怖いです。 子供の頃に子供特有の残酷さと好奇心で生き物を死なせたり世話をしないで死なせてしまった貰い物のカブト虫の事を思い出したり、謝れなかった事、嘘を付いたり間違いを犯したり人を馬鹿にしたり傷つけたり、悪口や心の中で悪態をつたいり、とんでもない事を考えたり、借りた物を返さなかったりと本当に悪い事をしてきたと思うようになったりしました こっぴどく叱られたり、私自身も嫌な思いをしたり物を返してもらえなかった事もありますし、人の役に立とうとしたり良い事もした事もあると思います。 でも、自分の悪い所を思い出しその後に地獄を思い出して怖くなってきました。 昔絵や絵本で見た地獄を本当に怖がり悪い事をしたら地獄に落とされるという事に怯えていた記憶があったと思うのに、でも、大きくなってそういった感覚が薄れていき人の死に対して無関心な部分が出てきたり地獄を題材としてを扱った漫画やアニメを見てもフィクションだと思って受け流す事もありましたが地獄に行った人が鬼に身体を斬られたり責め具を受けているのを見て怖くなって目を背けた事もあります。 それらを思い出し、また罪悪感が蘇り私が死んだ後に地獄に行く事になったら・・と考えたらとても怖くなり、しかも、本やネットでは相当長い年月を罰で苦しむと書かれていたので本当に怖いです。 正直に言って地獄に行きたくありません。むしろ幽霊になってずっと現世に留まっていた方がいいんじゃ・・でも、それはそれでどうなんだ?と思考がぐるぐるとまわりました。 自分勝手だと思いますが、生前の罪を償う為とはいえ死後も痛い思いや苦しい思いをするのが嫌でたまりません。 違う事も考えようとしましたが、結局また思い出して時に心の中で絶叫したり誰か助けてと思う事もありました。 楽しいと思える事も怖く感じる時もありこの思考を止めるには一体どうすればいいでしょうか?これらの事を思い出すのは何か意味があるのでしょうか? 地獄に落ちないようにするにはどうすればいいでしょうか?
お互い離婚歴あり、SNSで知り合い交際スタートしました。途中別れや復縁があるも同居生活4年ほどになります。 私には結婚生活の時に出来た生活費等でのクレジットの支払いがあり、普通の仕事をしながらなんとか支払っていましたが、職場環境から適応障害などでメンタルが不安定になり退職、新しい仕事をしてもすぐ怒鳴る様な人がいたりで続きませんでした。 生活と支払いの為に風俗の仕事を開始。その時はお互いの関係は冷えきっていたので相談などせず内緒でした。 その後仕事が彼氏に発覚、彼氏は当然やめて欲しいと言いますが、支払いがあるので直ぐに辞めるのは難しい事など話し合いをしてきました。 彼自身も経済的にとても厳しい状態ですが、転職をして少しお給料か上がったので、2.3ヶ月程前から毎月の返済分を負担してくれる様になりました。 昼職をみつけ、最初のお給料が出るまでは風俗も出勤しながらになる話もしているのですが、彼はやはりお客さんの男性と楽しく仲良くしているのが嫌、自分の嫌だと思う気持ちより金なのかと情緒不安定になるんです。 じゃあ今すぐ辞めると言うと「ヤケになるな」「年内までは今の仕事で少しでも貯めれば?」と言う時もありましたが、現在は「お前は信用できない」「客の男とイチャついてるのに自分に愛情を求めるな」「俺はもう1人で生きていってもいいから自分でよく考えろ」と言われ、口を聞いてくれなくなりました。 元々価値観もすごく違う為細かい言い合いなどはあります。 正直このまま口も聞かず他人の様に同居生活を続けるのは苦しいです。 彼といたい気持ちはあるし、求職活動もしていますが、今の店を辞めたら収入も減るので関係が悪化したので、もし毎月の支払い分の協力も無くなるならその分もなんとかしないとなので…どうしたら良いのか悩んでいます。 自分は生きる価値はない、怠け者だな、いっそ消えた方が彼もスッキリするのかなと思ったりもします。彼からも相手の事より自分の事ばかりだと言われたので自己中なんでしょう。 生きるのはとてもしんどい事だと感じています。
こんにちは 私は、浪人生ですが予備校にも行かず、特に勉強もしていません。 去年、私は、「〇〇大学に行って、〇〇を学びたい‼︎」と思った事があまり無く、国公立大学に行こうぐらいでした。なので特に勉強もしなかったのでセンターは失敗し、前期で受けた大学も不合格でした。後期は、県外の短期大学と私立大学に合格して、どちからに行こうと考えていました。 でも、親は「アパートはどうするの⁇仕送りもできないし、お金無いよ」と言われ大学進学を諦め、親と専門学校を探し、行きたい学校を言うと、何回聞いても「えー」とだけ言われ行ってもいいのか、ダメなのかわからず、申し込みも過ぎ専門学校への進学もできませんでした。 しかし、今になって、「県外行ってもいいよ。」と言われ、姉にも、「自分(姉)の時は県外ダメって言ったのに何でこいつは行っていいの⁇」と言われ行きたいと言いづらく、どうしたらいいのかわかりません。 頼み込んで大学に行くべきだったのでしょうか?諦めた自分が憎くて仕方ないです。 分かりづらいかも知れませんがアドバイスをお願いします。
人の幸せや成功に嫉妬心や妬んでいることを知られたくないです。上手に隠すためにはどうしたらいいですか?また嫉妬の質問された時の(嫉妬心を知られたくない場合)上手な返し方を教えてください。特にないは使えそうですか?。。あなた自身も嫉妬心は知られたくない恥ずかしいと思ったことありますか?
いろいろ悩みながらここのサイトに辿り着きました。話を聞いてもらえると助かります。 私は数ヶ月前に結婚したばかりです。 事情があり、実家には毎日行っています。 夫には自分の家庭の事情でそのような生活を理解してもらっていることに感謝しています。 しかしながら、些細なことで結婚前も結婚後も喧嘩が多いです。 先月は口を5日も聞かない中でこちらから話しかけていろんなことを話し合いました。 今日、夫の同僚の家に行った際、夫の同僚から、「あまりご飯の量が多くないようでかわいそうだ」と笑いまじりで言われました。 私は結婚当初、どれくらいの量を作るべきか分からず、その話を職場の人としたのだという夫の話を聞きました。 それからは食材もも大量に買い、小分けにして保存する工夫をし、夫には多く作るように変えてきました。 しかし今日そのような話をしてきた同僚から私をフォローしなかったことに腹が立ち、怒りをぶつけました。夫は自分が悪いと言ってきましたが、夜ご飯に「たくさん食べてね」と嫌味まじりに言って出してしまったごはんを一口も手を付けず、怒り出しました。 職場の人に家庭の話をするのも、私はあなたの職場の人には会ったことがないのだから、悪いイメージを持たれたら会いにくいのだと伝えました。 夫はお互いに性格が合わない、今日は車で寝るなど、心から悪いと思っていません。 本当にストレスで、身体も強くないので、自分が潰れてしまいそうで不安です。 世間には恥ずかしいですが、離婚した方がいいかもしれないと少し考えてしまいます。 何かご助言いただけたら幸いです。
以前何度か質問させて頂きました 再び失礼致します 私はスーパーの販売員で会社員として働いています 色々と良くして頂いていた上司の方がいました しかし、その方とプライベートと仕事の線引きが出来ていないということで注意を受けました その方を裏切るような形で縁が切れてしまいました その事に関して私は選択したことに後悔はしていない!という風に考えるようにしていましたが、不思議と何をしても力が入らなくなりました 別件にはなりますが、仕事で店長から注意を受けて、今までだったら見返してやる!頑張るぞ と思っていましたが、今は一言一言が凄く刺さって、どんどん自分がどうして仕事をしているのか?どうすれば売上が良くなるのか、堂々巡りで考えてしまいます 休日も前ほど外に出たり、誰かと出掛ける事は一切無くなり、 自分の趣味や好きなことが何だっかさえも良く分からなくなりました 自分って1人だったのかな?と思ってしまい、 誰か、人に縋りたくなります 自分でも何に悩んでいるのか曖昧で まずは私は何からしたらいいでしょうか? 分かりづらい文章で申し訳ございません
見たくないものを見てしまう癖があります。 必ず見たら落ち込み、引きずり、後悔することが分かっているのですが、なかなか見ないでいる事が厳しいです。 そんな自分を変えたくて、自分に害のあるものは見ない様にと心掛けていますが、見る・見ないの葛藤に支配されてしまいます。 嫌なものを見なくなるにはどうしたらよいでしょうか? この様な葛藤を乗り越えるにはどうしたらいいでしょうか?教えてください。
葬式、お経、戒名について御質問させていただきます。 自身は無宗教です。 死後、葬式・お経・戒名は希望せず。です。 お坊様に対して、この様な事を言ってすみません...。 葬式はせず、直葬(火葬のみ)、納骨はせず、遺骨の全てを散骨(又は焼き切り火葬)を希望ですが、親族が代々、仏教(一般的葬式、墓に納骨)の場合、私だけ外れるのは御法度でしょうか? 親族は白い眼で見られますか? 金銭的な問題もあり、出来るだけ安くおさえたいです。 お経、戒名は必要ですか? 御回答、宜しくお願い致します。
私は今29歳ですが 20代前半の時に他人を傷つけてしまいました。 車のミラーが少しあたったのです。 名前もどこの人かもわからなく 私は怖くなり逃げてしまいました。 その時には軽い気持ちでいけるだろうと ゆう考えでしたが、周りからは 謝ったほうがいいよと言われ その時に後悔と不安があり その場に戻るとその人はいませんでした。 今思えばすぐに止まり 声をかければよかったのに 起こった現実を受け止めれず 家族に迷惑がかかるとゆう不安とゆうか 自分が弱く最低と思いました。 警察にも言えず、親にも言えず 今までずっと後悔と謝罪の気持ちでいっぱいです。若い時の過ちですが、私はこのさきどうやっていけばいいですか?同じような過ちをまた繰り返しそうですし、後悔していても。謝ろうにも謝れず神社やご先祖にお祈りもしました。
こんにちは。 12月スタートして やるべきことだったのに、 取り組むべきことをだらだら、 うじうじ悩んでしまい、 19日になってしまいました。 周りと差がついてます 最初に つまづくといつもどう取り戻したらいいのかわかりません。 焦って失敗します。 助言ください。
私は、バイト先で嫌いとゆうか苦手な人がいて どうしても、いなくなってほしい。他のとこで働いてほしいと思うほど苦手な人で、その人がいると思うと、本当に仕事行きたくないと感じます。 私は、どうしたらいいですか?
30代の独身女性です。 最近、私は感情のコントロールが出来ません。その上、摂食障害で過食してばかりでいつも自己嫌悪です。 急に怒ったり落ち込んだり、精神的に不安定で毎日辛いです。 更に、急に仕事を休んだりと沢山家族や周りに迷惑をかけてばかりで生きる事に罪悪感を感じています。 実は、今日も仕事を休んでしまいました。 平穏無事に落ち着いて心を津よして生きるにはどうしたらいいでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。