コロナが流行り出した頃から少し恐怖はありましたが、自粛や感染対策もして過ごしてきました ですが最近コロナへの疲れか、"恐怖"が強くなった気がします コロナ以外でも悲惨な事件があった時は昔より落ち込んでしまい ニュースを見るのも疲れてしまいます 近しい存在では、祖母、愛犬、友人 耐えられないと思っていた大切な存在を失う痛みを経験して生きてきましたが 事件や事故や病気でも 急にいなくなってしまう事を一層強く感じるようになり 失った時の感情が頻繁に蘇ります いつか母親まで死ぬ事を想像するだけで涙が出て食事も取れなくなります 母は快活な人ですが、それが故に急に消えてしまう危うさを感じるようになり 20代後半にもなり、死なないでと泣きついてしまいました 母は若い時に自身の母を亡くしているので自分がどう感じたか、どう考えるようになったかを話してくれますが 私にはできそうにありません 昔は厳しく怖い存在でしたが、今も昔も母の事が大好きだと自覚しました 親離れできていないとも思います (一緒に人生を楽しもうと言ってくれますし私もそうしたいと思います) 私が先に死んでしまうかもしれないですし 母がいなくなってしまったら独りになってしまう 何も残っていないのに酷い事が起こる世界で生きていく自信がありません 人も物もいつか消えてしまうという事はわかったつもりでしたが、この先も失って行くのかと思うと不安で仕方がないです 物が壊れても悲しくなりますし 逆に、外で見る知らない赤ちゃんや子供の全力で生きようとする姿が無垢で尊く、涙が出ます 人前で涙が止まらないのはどうにかしたいです 不安で悲しくなった時にどうしたら少しでも気持ちを落ち着かせられますでしょうか
好きな人への言動が重かったかな、と猛烈に後悔しています。 最近、2回ほど二人きりで出かけた男友達がいます。 集団でいる時、彼は気づけば横にいて、同じ趣味の話をしたり、とにかく気が合う人です。 そして、とても優しいです。 共通の友達には「〇〇(彼の名前)といい感じじゃない?」と言われたこともあり、 正直彼の見た目はいまいちでしたが、ひょっとして彼は私のことを好きなのではないか?と思い気になり始めました。 しかし、いろいろと話を聞くうちに、 彼は、誰に対しても優しくてお人好しで、その分「長く関係が続いた友達がいない」というほどドライな性格だということがわかりました。 私だけに優しいのでも、好きなのでもなく誘われたら誰とでも二人きりで遊びに行けるような人なのかもしれない。 そう考えると、これはやっぱり脈なしなのかな、 私が優しさを勘違いして好きになってしまっただけなのかな。と不安が襲ってきました。 でも、もう好きになってしまっていたので手遅れでした。 先日二人で出かけた時は、帰り際別れたくなくていろいろと理由をつけてわざと遠回りをしたり、気持ちが抑えられず、つい服の袖を掴んで「寂しい。離れたくない」というニュアンスのことを言ってなかなか別れようとしませんでした。 すると、前は向こうからラインがきたのに、今回は別れた後には何もきませんでした。 前に好きだった人には、気になって欲しくてしつこく話しかけたり馴れ馴れしくして距離を置かれたことがあり、 その失敗をまた繰り返してしまったのではないか、嫌われてもう話しかけてもらえなくなるのではないか、と思い自分を責めてしまいます。 私は惚れっぽく、恋愛経験が少ないので、男子が少し優しいだけで「脈ありかな?」と勘違いしてしまうので、その性格を治したいです。 そして、彼のことはひとりよがりに好きでいるのではなく、気持ちをコントロールして大事にして行きたいのですが、焦りや不安(LINEが前よりも淡白とか、些細なことが原因です)から重い行動をとって嫌われるのが怖いです。 脈アリかなしかわからなくて悩むのもやめたいです。 心のありように悩んでいます。アドバイスをいただければ幸いです。
訳あって自分の両親と連絡を取っていません。何かあっても頼って行くことはできません。 夫がいますが、夫の親族には会ったことがありません。実家の詳しい場所も知りません。夫の実家には義母と元妻が住んでいます。元妻は幼少期に両親をあいついで亡くし、天涯孤独のために義母を親のように慕っています。義父や義祖母の世話をしてくれたこともあり、元妻にはとても感謝しています。それだけに、私が夫の実家へ顔を出すことはこれからもないと思います。 娘が二人、私の別れた夫の元にいます。年に数回遊びに来ます。実の兄が一人いますが交流はありません。兄が就職で実家を出てから、何となく他人のような感覚でした。 普段からも多少孤独は感じますが、盆正月は非常に強く感じます。夫は一人で実家へ帰り、義母と元妻・幼馴染や兄弟夫婦・甥姪と過ごしています。たった一泊ですが私には会える幼馴染や兄弟・甥姪もないんだという事実が強烈に迫ってきます。アルコールと安定剤の増量で何とか耐えていますが、毎回悩まされています。 夫は私を実家へ連れて行くと、私が辛い思いをすると言います。 田舎の本家の長男なので、付き合いや挨拶がうるさいんだそうです。一度行くと毎回必ず顔を出さなければなるそうです。だからコミュニケーション障害の私には耐えられないだろうと言います。 こういう機会のたびに衝動的に希死念慮が出てしまいます。今回もどうにかやり過ごせましたが、これから年を取るにつれどうなってしまうのかが不安です。最悪、もしも夫が先立ったりしたら、実家へはどうしたらいいのか。思考が停止してしまうぐらい不安です。
以前もご相談させて頂き、素晴らしいご回答を頂戴致しました。 不安になるとそのスクリーンショットを見て心を落ち着かせています。 ですが、時にどうしても居ても立っても居られない恐怖に襲われます。 その為またご相談してしまいました…ごめんなさい… 私は「殺されたくない」という想いが強く、病院で「強迫神経症」だと診断されました。 ですがその時診て頂いた先生に、私の感じている恐怖心を説明したところ「言っている意味がわからない」と笑われました。 それがショックで、もう病院にも行けていません。 周りの支えてくれる人たちの表情からも、たまにめんどくさそうな様子を感じ取ってしまいます。 側に居てくれるだけでも感謝なのに、とてつもない孤独を感じます。 私はどこにいても「誰かに狙われている」「殺されるかもしれない」という恐怖心を強く感じています。(自意識過剰と言えばそこまでなのですが…) 最近は誘拐が怖くて外にも出られません。 そして実際のニュースなどを見ると、長く引きずり、毎日何度も思い出し、人が亡くなった悲しみに涙が出ます。 「殺人に遭う確率なんてほんの少しだよ」と慰められても、遭わない格率が0ではない限り安心できません。 100%安全な場所などないと頭では分かっています。 ですがどうしようもない恐怖なのです。 私はどうすれば良いのでしょうか? 安心とは何なのでしょうか? 安心して眠って、安心してご飯が食べたいです。
彼のことが好き過ぎて不安になり嫉妬してしまいます。 彼が職場の飲み会に行ったり 同窓会に行ったり その場に異性がいると嫉妬して その会に参加する日には 不安と嫉妬で動悸がして たまらなくしんどいです。 「行かないで欲しい」と伝えても 彼は「心配し過ぎ。大丈夫」と言ってくれますが 私の嫉妬と不安はおさまらず あげくの果てには 行くなら別れる とか 中傷するようなことまで言ってしまったり… ほんと最悪ですよね 言った後は自己嫌悪になり もう嫌われた っていう気持ちになり凹みます 彼は私の私物じゃないですもんね… わかってるんですが 毎回 こんな風になってしまい辛いです 最近 彼が転勤になり 新しい職場には同年代の人が多く飲み会の回数も増えました 飲み会がある度にこんなことを繰り返しているうちに 彼は私に飲み会や異性がいるような会に参加することを言ってくれなくなりました 私がヤキモチ妬きだから、彼は 言わなくなったんだと思います。私は自分に自信が持てなくて、いつ彼が私のそばを離れてしまうんだろうって不安なんです。その思いがヤキモチとなってしまっているのかもって思っています。 どうすれば ヤキモチを妬かなくなれますか? 最近 彼の新しい職場に 私の高校時代の友達(女性)がいることを知りました その友達は 私と彼が付き合っていることを知りません この前 その友達とばったり会っとき 私の彼と彼の友達と その友達と3人で飲みに行くって聞いて また色々思い悩んで とうとう体調を崩してしまい 病院に行くと自律神経が乱れてると言われました 体調が崩れてしまうなんて 自分でもビックリでしたが こんなに好きだけど 体調まで崩れて 彼に嫌われる前に 付き合いを終わらせた方がいいのでしょうか? 長文になりすみません もっともっと深刻な悩みを相談されてるなか こんな自己中な悩みを相談して申し訳ないですが 相談出来る人もなくて…
過食がやめられません 2年ほどまえから始めたダイエットが原因で過食をするようになりました 以前は過食と極端な食事制限を繰り返していたので体重は減っていきましたが、今では食事制限すらできず毎日過食で太る一方です このままずっと過食に怯えながら過ごさなきゃいけないのではないかと不安です 普通に食べればいいのに、そんな当たり前のことができない自分が嫌になります 過食をする度に死にたい、死んだほうが楽なんじゃないかと思いますが 本当は生きたいです 毎日笑ってきらきらした生活を送りたいです 過食を治すためには今の自分を受け入れることが大切だといわれていますが醜く太った自分を受け入れるなんてできません 何度ももっと前向きに考えよう、自分を受け入れてみようと試みましたがやはりできませんでした 私はどうしたらいいでしょうか
理想の恋人と1年の交際で 春に別れてから 体調不良がずっと続いています。 ちょうど就職活動の前だったので 激しい動悸と将来への不安感に苛まれて 数ヶ月は心療科に通いました。 今思うと私はその1年家族よりも彼を心の拠り所にしていたようで 初めて優しさと温かさを感じた異性で失ったことが苦痛でした。 秋頃再び元恋人に会い 事情を話し関係を再開しましたが 思うように上手くいかず動悸が続き 先日また別れてしまいました。 別れ際に心無い言葉を言われて かなりのショックを受けました。 ですが、どうしても幸せだった 時間が忘れられず その人に執着してしまい毎日 思い出して今も動悸がしてしまいます。 無常がとても悲しいです。 このようなわたしに前向きになれる ようなお言葉をください。
はじめての質問となります。 私には結婚を前提にお付き合いをしている方がいます。 その方はとても魅力的で自分で考え行動し信頼をされる方です。 一方で私は仕事に関しては気持ちを切り替え行動できますが、 相手との話となると不安な気持ちを汲み取ってもらうことしかしない、少しでも引っかかることがあれば信用していない(例えば必要以上に異性と話してほしくない)等の束縛などをしてしまいます。それで怒らせてしまうこともしばしばあります。 不安要素があると、仕事こそできますが普段は体調を崩したりなど、解決せずには身体も保たない状況になることもあります。これが依存している状態なのかと思います。 世間話もしますし、結婚に向けての話を進めたりもします(一日にLINEを1〜3程度が多いですが一応)。双方の両親にご挨拶を済ませる予定もあり、私の方の両親には挨拶は終わっています。 しかし、このままで束縛や依存が続くと自分の信用が消えてしまう、あれほど魅力的な方ならばすぐに好意をもたれてしまう。そんなマイナスな感情が出てきてしまいます。 相手も私を信じてくださっています。 私も信用はしています、ですがこれを繰り返している以上、それも当たり前ですが信じてもらえるわけがありません。 (私はあなたを信じているが、あなたは私を信じているのか?と言った状態ですね) あいまいであまりにも未熟と思われても仕方ない。 自分が成長すれば流れは良くなると思います。 このようなマイナスから脱却する方法を自分でも探し考えていますが、何かご教授いただけたらと思います。
私は先日、体の一部分を欠損し、その部分に『義』となる物を着けました。 見た目には全く分からずですが、その部分を覆う事をしないと外出や人との接触に不安があります。 元々の状態に不安定さもあり、他部への損傷を無くすために現状の形になりました。 今まで、体の一部分が酷かった為に、外部との接触はなるべく避けてきました。 ですが、その外部との接触を更に避けたくなる心境に今居ます。 家族は「大丈夫、分からないよ。」とは言ってくれますが、やはり自分では大丈夫だとは思えないのです。 不安定な心境でいる為に、毎日毎日ため息と無言になるばかりです。 家族に笑顔を出せず。 子供からの会話にも、片言かジェスチャーでしか対応はせず。 私が暗い顔をしているのが分かるので、子供は心配で不安な顔をします。 そんな子供や家族に、心配をかけている私はよくないと分かってはいます。 でも、『暗』しか見えず気持ちは落ちていく一方なのです。 一度私は鬱病になっています、今、まさになりそうでなりそうで…辛くて。 自分を鏡で見る度に涙がこぼれ、「朝なんて来なければいいのに…」とまで思います。 自分で、今の現状になる事をお医者様と話、覚悟を決めて今に至るのに…後悔をしている自分が居ます。 本当に朝が来なければいいのに…。 苦しくて辛いです…。
現在、無職で独身、あと数日で50歳になります。 職場の陰口の多さ、文句の多さ、裏表の多い人間関係に疲れ切ってしまい退職。 無職になって2週間。仕事を探していますが、見つかりません。 このまま仕事が見つからないのではと、不安で食慾もなく夜も眠れない日々です。 なぜ、いい返事が来ない? 50歳だから? 女だから駄目だった? 独身で配偶者や子供もいないから、人としてダメだと思われた? 私は、社会的にダメな人間だと思われてる? どんどん、自分に自信を無くし、仕事の面接に行くとき以外は、引きこもり状態です。 誰かと話をしたいけど、両親も亡くなり、兄や親戚も年賀状のやり取りくらいです。 友達もひとりもいません。 ひとりでいると、言葉も発しない。 不安で、心が苦しくて壊れてしまいそう。 誰か助けてほしい。
はじめまして。 一応、大手企業に勤めています、独身の会社員の者です。 テレビのバイキングで拝見して、色々な悩みを聞いて頂きいと、思いました。 自分は今、生まれてきた意味が何処にあるのか?という不安などが、いっぱいります。 今は、全く将来が見えなく、自分自身の心の弱さが(メンタル面)情けないです。 もっと強くなりたいです。 また、四季によって気分が良くなったり悪くなったりします。 春夏秋はいいのですが、特に冬の1.2.3月は気分が落ち込みます。 子供頃は無かったように、思えるのですが、年を重ねるごとに強くなってきてるように感じます。 特に3月になると、自分は生きている意味や会社にいて役に立っているのか? など、不安ばかりになります。 また、3.4月には人が移動などがあるだけで(今年は色々な事があり、新入社員から入って一緒に働いてきた、7年経つ男の後輩)が移動すりだけで、悲しい、寂しい気持ちで、いっぱいになり、泣いたりし、それで心が押しつぶされそうになったりします。 ま、男も女も関係ないんですが・・・ 小さい頃からそうで、それを直したいとはまでは思わないんですが、本当にこんな心が弱い心を少しでも強くして今の会社で頑張って行こうと思ってるんですが、なかなか出来ず(だからいつまで一人もんで結婚も出来なかったりするんじゃないかなって、思ったりします) なるべく、そおいうことを思い出さないように、大好きな自然と触れ合ったり、景色、空みたり、番組みたりしていますが、これは一時的なもので、またふと思い出して・・・ こおいうことを思い出さないようにしても思い出してしまう、どうしたら、気持ちの切り替えを上手く出来たりするんでしょうか?
こんばんは。 いつもご回答ありがとうございます。 私はいま20なのですが、今まで青春というものを送ったことがありません。 人それぞれ青春は違うものであるとは思っているのですが、大事なものがあるから頑張れる!とか、ここが私のいていい居場所などがまだ見つかりません。 そして、卒業してから今も受験勉強中で大学を狙っています。 この2年間何をしてもうまく行かなくて、ずっと悩んでいました。夜も、また落ちるんじゃないか、とか不安なことが多くて夜中までずっと起きてしまっています。 私は幼少期から、母がずっと入院したり、友達に騙されたり、いろんなことがありました。 そして、いまは受験勉強をしていて、このままでいいのかな、とか、この先何か幸せだって、大事だって思えるものに出会えるのか、不安です。 そこで、私のように自分に自信がない者でも、何か人生を変える出会いなど訪れる者なのでしょうか。 人生の幸福量は、幸せな人は幸せ、そうじゃない人はずっとそのまま、なのでしょうか。 気づき、や、少しの事にも感謝することで人生は幸せになるものだとも思っています。 青春を送れなくて、いま青春コンプレックにも陥っています。 ご回答よろしくお願いします。
最近、ついてないことばかりで、不安ばかり先行してしまい前に進もうという気持ちがおきません。 例えば、何かをしようと思うのですが、それを行えば嫌なことが起きるという直感?みたいなものがはたらき身動きがとれなくなってしまっています。 実際、「直感」というものは存在するのでしょうか?また、そのような不安にかられた場合どう対処していけば良いのでしょうか。
以前にもご相談させていただきました。 昨年3月に主人を亡くしました。 主人が亡くなったタイミングで息子が一人暮らしを始めました。 たまたま重なったのですが、1人になり毎日が色褪せていきました。 家に帰っても話す人がいなくて、携帯ばかり見ています。 何時間も時間が過ぎて、夜になると先が不安で眠れず朝まで起きていることがあります。 自分は生きている意味があるのだろうか?と思うことがあります。 家族で歩いている人を見ると悲しくなります。 いつも自分は1人だと感じます。 涙も出なくなりました。 病院で眠れる薬をもらいました。 お酒と一緒に飲んだら、夜中に勝手にLINEを送っていたり、何か無意識に食べていたり、自分がおかしくなってしまったみたいです。 今、どうして自分が生きているのかわかなくなっています。 夜眠って明日が来るのが怖いです。
結婚してから旦那が何の考えも出来ない人だとわかり後悔しています。 話合いも自分の都合が悪くなると上の空で結婚生活もまともに出来る環境にない為(向こうの家にはお風呂はシャワーのみ、洗濯機置き場がない)私は実家で別居状態です。マンションを借りるのも嫌だと言われ普通の考え方の人ではないなと後から気付かされました。 おまけにケチでお金を貯めることに執着して今後の生活を考えると不安でたまりません。 子供を妊娠しており離婚すらできず経済的にも余裕がなくなんでこんな人と結婚してしまったのだろう、他の幸せそうな夫婦をSNSで見ては人と比べてこんな人がよかったなと毎日グルグル同じ悩みで眠れず赤ちゃんにも申し訳なく思います。 結婚に焦ってこの人しかもういないと思い込み自分がしたことなのに現実逃避ばかりの毎日です。 わがままな自分にも嫌気がさします。 自分の人生がめちゃくちゃになってしまったとこんなはずじゃなかったと思うばかりです。 前に進めず苦しい日々が続いています。 こんな状況で産むのも不安でたまりません。考えないようにしても毎日同じことを考えては夜も不安と恐怖が襲ってきて眠れない日々が続いています。
私(38)にはアプリで知り合った10歳下の彼(28)がいます。お付き合いを始めて1年半ほどです。 彼は当初から年齢は気にしていない、30歳までに結婚したいと発言していました。 私もその言葉を信じてきましたが、以前から小さな嘘をついたり、自分に非がある時は話を逸らしたり、おそらく他の女性と遊んでいたりと少しずつ彼に対して不安や安心感が持てなくなってきました。 先日、彼に何を考えてるかわからないと不安な気持ちと態度をぶつけてしまいました。 その時は大好きだよと言われましたが、その日以降明らかに連絡頻度が減り素っ気ない感じがします。なにかあった?とラインで聞いてもスタンプのみで答えてくれません。 彼は以前から優しい人が好き、自分勝手な自分の性格を受け入れてくれる人じゃないと無理、去るもの追わずという性格で私に対しても別れたいなら別れるという感じです。 なので私が嫌になって別れると言えばそれで終わります。ですが私は年齢のせいからか別れた方がいいと感じながらも別れられないでいます。勿論彼に対して好きな気持ちもありますし一緒にいたいです。 けれどこの先自分ばかりが不安を飲み込みながら過ごしていくという事に続けていくべきか悩んでしまいます。 もっと広い心で彼を受け入れていくべきか、見切りをつけて他の方に目を向けるべきか、アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。
初めて相談させていただきます。 私は30代後半で、中学生の子供が1人います。3人家族です。 若い年齢での出産と、子育てが想像以上に大変だったこと、夫との関係(性生活)も上手くいっていなかったことから、気付けばこの年齢になっていました。 しかし、心のどこかではずっと2人目、兄弟を作ることについて思い、悩み続けておりました。 そんな中、十何年ぶりに思いがけず妊娠が判りましたが、自分の年齢と子供の年齢、もし産まれてくる子に障害があったら、等の不安がよぎり、最後まで悩みながらも中絶という選択をしてしまいました。 そして数ヶ月後にもう産まなかった後悔をしているのです。 理由は、自分の年齢的に最後のチャンスだったんじゃないかという思いと、万一今いる子供に何かあったら子供を失うという将来への不安。やっぱりもう1人育ててみたかった、兄弟を作ってあげたかったという気持ちからです。 今は不安な気持ちから朝早く目が覚めてしまい、胸が苦しくなってしまう症状が出ています。 自分が選択したことなのに、勝手なことだと本当に思います。 今からでももう一度頑張ろうか、40歳まではまだギリギリ産めるんじゃないか、と焦る気持ちもあります。 自分は本当はどうしたいのか、わかりません。 夫はどうしても欲しいという気持ちはない、最終的には私が決めることだと言います。 どんなことでも、アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。
焦りや不安、孤独感がなくなりません。 世の中がこのような状態ですから、誰しもが何かに対して不安を持っていたりするんだと思いながらも、鬱々として何も手につきません。 恋人も友人もおらず、自粛中に誰かと会えないというもどかしさはなく…私には頼る人が誰も居ないのだと思い知らされました。 このまま一人ぼっちで老いて死んでいくのかなと思うと、絶望感で一杯になり、その事がずっと頭から離れません。 重い体を引きずって会社に行くと、同世代の人達は皆、結婚に子どもに幸せそう…。 どんな状況にあっても、楽しく、しっかり前に進んでいける人はいるんですよね。 寂しくて仕方ないなんて、誰にも言えません。 自分を変えられなくて何年も立ち止まったままなんて、情けなくて…。 自ら命を絶ってしまうことが、そう遠くない未来のようにも思います。
この3月に大学を卒業したものです。 内定していた会社は、アルバイト時のひどいジェンダー差別に落ち込み内定辞退し、今は既卒のフリーターとして職探し中です。 同じようにジェンダーや性別によって生きづらさを感じる人を少しでも減らしたいと思い、就職活動をやりなおすことにしました。 周りの友人はとても応援してくれています。 けれど、同世代の子が働いているときに、わたしはずっと職探しをするばかりで…。 自分で決めたこととはいえ、不安が募るばかりです。 人のためにならない、ただ生きているだけなら意味がないんじゃないかと思って、なおさら焦っているのが自分でもわかります。 わたしは、生き方や選択を間違えたのでしょうか。
クエスチョニングです。LGBTの団体に参加することがあり、そこで同じような人を探しますが滅多に見つかりません。 見つけたとしても気持ちを分かり合うことができません。どこかクエスチョニングはクエスチョニングでもそれぞれの人で男女や不明な所の割合が違うように感じます。 友人に話してみても否定はされませんが、肯定や理解しようというのは全く見えません。完全な理解はどんなことであっても難しいのは分かるのですが、性別という点で常にどこに行ったとしても孤独に感じられます。 はっきり男か女か自分で性別がわからないことが自分でも受け入れられないでいます。このまま誰にも本当の意味で受け入れられないままでいるのかと不安に思っています。