私は物心ついた時から精神疾患を持ち、いつも病気の自分に劣等感と、病気なのに理解されずにもっと頑張れと完璧を求められ続けたことに恨みや怒り、希死念慮がつよいです。 大人になりたくさんの人たちに助けてもらうようになり、 病気は良くなったそうですが、自覚がありません。 私は今だって苦しくて苦しくて仕方ないし、死にたいです。でも周りは回復したと、もう教えることは無いと言われます。回復スピードが早すぎるとも言われました。 でも未だに1人でいられないし、一人でいると不安や恐怖に押しつぶされそうになります。 今ここに居られることも増えたらしいですが、ぐるぐる思考もとまりません。 ただ、私が不満を言い過ぎてる気もします。 根幹にある「完璧傾向」が強すぎるから、回復した!ていうOKて言える高さが高い気もします。 どうしたらもう少し心穏やかに頭を静かに生きれるかわかりません。 いつも不安です。 よろしくお願いします。
自分ではどうしようもない感情になり はじめて相談します。 支離滅裂になると思いますが よろしくお願い致します。 私は学生の頃から髪(薄い)に対して コンプレックスがありました。 気にはなっていましたが 前はそこまでは気にしておらず、 恋愛もしていましたし、生きていて 楽しい感情やワクワクする事も たくさんあったのですが 社会人8年目になった今では そのコンプレックスがあり 人の目が気になり恋愛するのも 億劫になりどうせ私はもう 恋愛や結婚は出来ない。 一人で生きて行くのだったら いつ居なくなっても大丈夫だなと 思ってしまいます。 何をするに対してもそのコンプレックスが 付き纏ってしまい何も楽しくありません。 周りの幸せそうな友達などを見ると なんとも言えない情けない感情になります。 生きたくても生きれない方がいる中で この発言をするのにもとても 申し訳なさがいっぱいなのですが この先の未来が本当に見えないのです。 それが不安で不安でたまらず どうこの気持ちを処理したらいいか 分かりません、、。 こんな話は誰にも出来ず 1人でずっと考えていたら たまたま目に入った場所がここでした。 この感情とどう向き合えばいいか分かりません。 お読みいただきありがとうございます。
いつも色々、相談に乗って頂きありがとうございます。 今月から学校も分散登校という形で始まり少しずつ普通の生活に戻りつつある中、子供は数年前から1人のお友達(近所)から仲間外れ、帰り置いて帰られる、嫌な事言われる…の日々を過ごしてきました 。 そして去年ぐらいからそのお友達とも距離が出来、関わる事が無くなったように思っていたんですがやはり学校では色々あるみたいです。 そして娘は笑顔が多く、嫌な事され「やめて!」と言っても笑いながらなので相手は遊びでやってる事ではあるんですが「やめてほしい」という気持ちが伝わらないみたいです。 私も学校で一部始終見てる訳でもなく、友達も多く仲良くしてると思ってる中でそういう話を聞きとても気持ちがどんよりとしてしまいます…。 こうなってしまうのは名前の画数が良く無いからなのか…娘はこれからも波乱万丈な人生を歩んでいくのか…と悩んでしまいます。。。 他のお母さん方は子供が話してきてもそこまで真剣に聞かない。返事するのは「へぇ〜そうなんや」ぐらいで済ませると言っています。 主人からは子供の事に構い過ぎ!と怒られます。。。 過去に色々あったからかどうしても全ての話を重く受け止めてしまい自分自身、何もやる気が起こらなくなり気持ちがしんどくなってしまいます…。 今後、中学生になるともっと難しくなると思うのに今からこんな状態でいいのか…と尚更悩んでしまいます。 この気持ちの切り替え方。今後どうしたらいいでしょうか…? (補足) 私も色々気にし過ぎてしまうからか娘と衝突ばかりしてしまいます。 このままいくと親子関係も壊れてしまうのでは…と不安が取れません。。。
人間誰しも体が痛かったり気分が悪くて苦しんだりする時もあると思います。そういう時に早く治ってほしいなとかどうしてこんな目に…みたいに悩んで苦しむこともあると思います。 私も、比較的健康な体ではありますが、大抵毎日どこかは痛みます。腰が痛んだり、腹が痛んだり、頭が痛んだり…。(基本的には病院に行っても仕方ないくらいのものですが大袈裟に慌てるので、昔から家族にも「またかよ面倒だな」みたいな対応をされていました…) その度になぜこんなに痛いのか、早く痛みから解放されたい、これは大変な痛み(ひどい病気とか)だったりしないだろうか、と思い悩んでしまう日々を過ごしております。 こうやって悩むことこそが苦しみを増やし、もしかしたら痛みすら増幅しているのかもしれない(とても不安になりやすく、そのせいでストレスによる身体的症状がよく出ます)とも思うのですが、悩まないように考えないようにしようとしても20何年もの染み付いた思考の傾向はなかなか取れそうにありません。 最近は痛む最中に恐怖に怯えながら苦悩した記憶から、痛まない時にもあの状態になったら怖いな…と悩んでしまい、悪化しているなと感じています。 あらゆる痛みを0にするというのは、どんな名医でも不可能なことはわかっているので(麻酔を常にたくさん入れればできるんでしょうけどそれは違うと思います)、痛んでいてもそんなに気にしないようになりたいと思っています。 痛い時や痛くない時にこういう風に考えるようにすればいいといったものはありませんでしょうか? 少なくとも、痛いのが無い時には痛みのことを忘れて生きたいと思っています。
国際結婚をして海外に住んでいます。以前は義両親と同居していたのですが、心身ともに限界がきて、なんの所縁もない土地に夫婦で引っ越してきました。しかし、新しい土地での暮らしもやはり厳しく、鬱状態になっています。自分で決めて望んで来たのに…。言葉が喋れず、頼りになる人は近くにおらず、経済的にもギリギリで、将来のことを考えると不安でたまりません。 両親に相談すると、父に「逃げて来た結果や。自業自得や。日本には帰ってくるな。」と言われました。 日本でコツコツ働いて生きてこなかった自分に後悔しています。 どうか助けてください。
昨年1月に夫を自死で亡くしました。 紆余曲折を経て実家の近くで一人暮らしを始め 派遣ではあるもののフルタイムの仕事も再開し どうにか自分なりに毎日を淡々と暮らせるまでになりました。 周りの人と比べると惨めになることも多々ありますが わたしはわたし、の気持ちで頑張ってきたつもりです。 それでも時折訪れる寂しさや不安。 わたしは子供も居ないですし、年齢的にも可能性はゼロ。 未だにわたしが生きている意味ってあるのかと思うこともあります。 子供なし、これといった自慢できるものもなし 親しい友人もおらず一人ぼっち。 今は再婚等は考えていないですが わたしを必要として愛してくれる人はもう現れないのかな。。 子供なしの40過ぎのシングルの女なんてやはり生きているゴミなのかな という惨めな思いが最近また湧き始めました。 男性は40過ぎても子供を持てるチャンスはあるのに。。 「わたしだけの何か」が欲しいと思いつつも 日々会社勤めと家事をこなすだけで精一杯の日々を送っています。 なんか自分が惨めになります。
ご閲覧いただきまして、ありがとうございます。 以前、母の死から立ち直れずにこちらに書き込ませていただきました。 自分なりに少し行動をしてみたりしましたが、どうしても母の死のショックが和らぎません。 むしろ、日に日に酷くなっています。 仕事以外で引きこもりがちになり むしろ仕事も本当は行きたくないくらい 楽しかった事への関心も薄れました いつも母の事を思い出しては、現実を受け止められずにいます 会えないのは分かっているのに、会える気すらしてしまいます 母の笑顔が見たい 母の声が聴きたい 母の手料理が食べたい そんな事を思っては、不安感や絶望感に襲われ、死んでしまいたくなります。 兄弟はおらず、父や親戚に相談しても、きっと理解されないだろうと思います。 「しっかりしろ」や「いつまでもそうしていられない」等と言われるのが目に見えてます。 何もかもが自分の中で滅茶苦茶になってしまって、どうしたらいいのかも分かりません 助けて下さい
地方で役所勤めしています。 先日、女性を触るというわいせつ行為で逮捕されました。 当日はかなり酔っ払い記憶も曖昧な状況でした。 示談に応じてもらい不起訴となりましたが、冬まで停職中で無給です。 被害者の方、職場の方々には本当に申し訳ないことをしてしまい反省、後悔の気持ちでいっぱいです。 特に家族に経済的、精神的に大きな負担をかけて申し訳なく消えてしまいたい気持ちです。家族はまだ一緒に暮らしてくれています。 停職処分と同時に退職する人がいますが、しっかり反省し気持ちは入れ替え、家族を支えるため仕事に戻る予定です。ただ周りで停職後に戻ってきた人を見たことなく不安と恐怖です。完全に元通りにはならなくても、少しでも元通りになるように立て直し、やり直したいのですが可能でしょうか。 復職しても職場ではきっと腫れ物を触るような対応かと思います。以前は職場で明るいと言われてました。反省の気持ちは持ち続けていきますが、どのように振る舞えば良いでしょうか?少しでも受け入れてもらえるようにしたいです。反省の気持ちは持ち続けていきますが、できるだけ普通に職場で過ごした方が良いのでしょうか。 職場復帰はまだまだ先ですが毎日が不安で怖くて仕方ありません。なんの罪もない家族が頑張っている中、私も前を向いて生きたいです。
今、毎日を過ごすのが怖いです。 つまらないし、楽しくする気力がありません。 いつも未来が怖いと感じています。 以下、内容がまとまっておらず伝わるか分からないのですが、 心が結構限界な気がしているので何か助けがあればと思い投稿します。 幼少期から大学卒業まで自分的には相当頑張ってきた人生だったと思うので、 社会人になった今、頑張りすぎないように仕事時間を短くして睡眠や食事に気をつけて過ごしています。 ですが、休む時間がたくさんあることが退屈で逆にストレスを感じています。 だからといって仕事時間を増やしてみても、集中できないか、できたとしてもそのあと虚しい気持ちになります。 フリーランスで在宅勤務なのですが、 加えて自粛社会なので、日常的に人と関わることがほぼ無いことが諸々の原因な気がします。 1人で行動することは苦ではないので、 日々の刺激としていろんなことに挑戦して過ごしています。 でもそんな中、いつもふと気づくと過去の楽しかったことや、未来への不安に心が持っていかれてしまいます。 私は大学時代があまりにも楽しくて、 気の合う友人と日々過ごして、好きな勉強ができて、忙しいけど満足な毎日でした。 幸せすぎたからこそ、そんな環境はもうないのではと思ってしまい、 未来に向かって今を頑張る気持ちになれません。 1番仲が良かった人とは、今は会えない関係になってしまい、なんだかそれもすごく苦しいです。 今は自分の心身と向き合う期間だと思って毎日を過ごしているのですが、 その期間が私は3年ほど続いているので、 いつまで続くのだろうと無気力になってしまい、毎日嫌な夢を見ます。 布団で休んでも心が休まらないし、 刺激を入れてみても疲れるし、 仕事に熱中してみても虚しくなるし、 なんだかどう過ごせばいいのか分からなくなってしまいました。 こういうときは一旦休もうというのがよくある解決法だと思ったのでそうしてみたのですが、改善しなくて困っています。 どうすれば良いのでしょうか?
自分の犯した罪で悩んでいます。 一昨年に大事な祖父母が他界し、親が大病を患い家族を支えなければと頑張っていました。しかし、ある時に知人の頼まれごとがありある施設に行った時に魔が刺したのか、そこにある備品を持ち去ってしまいました。 後日、問い詰められた時、咄嗟に私はしていないと嘘をついてしまいました。大病を患っていた親の手術があり、バレると手術を受けないのではないかと考えての咄嗟の間違った判断でした。 被害届が出され、半年後に逮捕になりました。実名公表でした。未成年ならまだしも、いい歳した成人がです。初犯のため不起訴となりましたが、仕事は停職。被害者には弁済はしましたが、迷惑をかけたこと、傷付けてしまったことは本当に後悔しています。ただ、幸いにも妻は一緒にいてくれ、親も手術は無事済みました。しかし、自分がした愚かな行動を悔いてしまう毎日に苛まれます。あの時あんなことをしなければ、、、過ぎたことを思っても戻らないことは重々承知していますが、日によって頑張ろう前向きななろうと思う時もあれば、職場に復帰するのが怖かったり、お世話になった人たちの顔を浮かべながらなんて申し訳ないことをしたのか、仕事場に顔を出す資格がない、生きていくことへのマイナス感情が出るなどの繰り返しで疲弊しています。 こんなことをしたにも関わらず、一度の失敗は誰にでもあるからとそんなことで離婚はしないと言い妻は一緒にいてくれ感謝しきれません。しかし、当の私はなかなか腹が決められずな心持ちでいます。周りをそれほど気にする性格ではなかったと思っていましたが、事の重さでやはり周りの目を気にしてしまい、将来子供を授かった時に子供がなにか言われるのでは?などと先の不安まで気にしています。こんな私に対しどのような心持ちでいたらいいのか、助言、叱咤激励なんでも構いません。よろしくお願いします。心が潰れそうです。
初めまして 私はアスペルガー症候群の18歳女です。 アスペルガーのせいで生きるのが辛いです。 中学1年の時に起立性調節障害になり不登校になりました。聴覚過敏がひどく家では妹のだす音が気になり家族間の喧嘩が絶えませんでした。 中学3年の時に精神病院に入院し1年間中学に通うことが出来ました。 その後高校に進学しましたが体調不良で通えないことも多く高校2年の時すごく体調がよく4月から5月まで毎日通うことが出来ていましたが体調不良が悪化しその後は学校にほとんど通えませんでした。 唯一の楽しみの岩盤浴も岩盤浴内での話している人がいるとイライラし退出するので辛いです。 触覚過敏があるため耳栓をつけるのも難しいです。 また仕事もアスペルガーがあるのと体調不良でお金を沢山稼ぎたかったのですがA型作業所でしか働けないです。 また定期的な気分の浮き沈みがあり苦しんでいます。 また親にも妹に集中したいからもう私のサポートは出来ないと言われています。 親に心無い言葉をかけられるのもアスペルガーのせいだと思うと憎いです。 アスペルガーがなければこんなに辛い思いをしなくていいのにと思うとアスペルガーが憎いです。 アスペルガーの二次障害で完璧主義、潔癖症、分離不安症、鬱などがありどんどん生きづらくなっています。 どうしてもアスペルガーを自分と思うことが出来ないです。 受け入れるためにできることはあるでしょうか またどうやったら生きづらくなくなるでしょうか どうやったら生きやすくなるでしょうか また分離不安症で1人で居れないのはどうしたら良いでしょうか どうしたら自分の特性を許せるようになるでしょうか よろしくお願いします
私にも人並みの幸せがやってくるのでしょうか。将来が不安です。 昨年離婚しました。1歳半の娘がいます。今はパートで仕事をしていますが、経済的にも精神的にも辛いです。 精神的に、というのは、なぜあの時こうしなかったのだろう(なぜ結婚してしまったんだろう、なぜ結婚する前に別れなかったんだろう)と後悔ばかりが頭の中をめぐりめぐっています。 離婚して半年立ちますが、今だに朝起きて、あ、私離婚したんだっけ、と思うことがあります。現実を受け入れられないようです。自分でもこんなこと初めてです。 結婚する前は、海外でバリバリ働いていました。今のパートの給料は当時の半分近くに落ち込んでしまいましたが、シングルマザーでしかも子供がまだ1歳という私は仕事を選ぶ身分ではありません。 転職、日本への帰国、結婚、離婚、と階段を掛け落ちてしまいました。どん底にいます。過去の栄光ばかりを振り返る毎日です。こんなはずじゃなかったのにとつくづく思います。 元夫は医師です。離婚理由は夫の浮気とモラハラ、エキセントリックなマザコンです。が、夫は何も認めてくれませんでした。親権まで奪われそうになり、離婚協議中は心休まる時がありませんでした。 元夫とは未だに子供の面会交流の日程の話で毎回口論になります。これが一生(子供が成人するまでのあと19年)続くのかと思うとうんざりします。今でも隙あらば親権を奪取しようとしてくるのも恐怖です。 子供はかわいいです。もちろんイライラすることもあります。でもかわいいです。
私は今、浄土真宗の僧侶の彼氏と遠距離恋愛をしています。 彼はお寺の出張所の所長をしているので、毎日忙しそうに働いてるようです。 彼との出会いは、出合い系サイトでした。 お付き合いする前の話ですが、彼の住む街に旅行兼彼に会いに行った際、3日間一緒に過ごしてくれて、尚且つ彼の家に泊めてもらわせて頂きました。 そこで、彼に私から告白してお付き合いすることになりました。 彼はとてもお仕事が忙しい様で、メールの返事も3日に1度来れば良い方で、たまに1週間ほど返事がない時があります。 お付き合いする前にメールの返事は返せる時にしか返せないと言われておりましたが、私達の出会いが出合い系サイトというところもあり、不安な気持ちになります。 彼の事を心の底から尊敬していて大好きなのですが、まだそのサイトをやっていて、ほかの女性に声をかけているのではないか、ほかの女性と遊んでいるのではないか、私の事を捨ててしまうのではないかと、彼を心の底か信じる事が出来ない自分に辟易しています。 出合い系サイトで知り合った僧侶の彼、今は私にとってとてもとても大切な人になりました。 彼も同じ気持ちでいてくれているでしょうか? 出会いが出合い系サイトだったとしても、真剣にお付き合いをした後に結婚する事は可能でしょうか? 宜しくお願いします。
離婚協議中のシングルマザーです。 3歳と生後8か月の子がいます。 次男の妊娠中に、子供に先天性の内臓奇形が見つかり、リスクを負いながら生まれてくることを医師である主人は良く思っていなかったのか、妊娠中から主人の態度は変わり、生後半年の時に離婚を切り出されました。 次男は体調面での不安があるため、保育園に入れるのも職場復帰も少し先になる予定で育休手当をもらいながら、毎日つましく暮らしています。 お金に余裕がないと心の余裕もなくなるのか、些細なことでイライラし、泣き叫ぶ子にも苛立ってしまいます。 特に感情の起伏が激しい日が時々あります。 自分に使えるのは1日120円ほどで、300円のコーヒーさえ買うのを躊躇し、病気により出来た顔の腫瘤を隠すためのメイク用品を買うのも惜しいので、帽子で顔を隠して長男の送り迎えをしています。 病気で変わってしまった顔、買い物に出ても何を買うでもないので、顔を見られることやお金を使うことに抵抗が強くなり、外に出ることすら憚られ、日中次男と二人で家にいるとこのまま消えてしまいたいと思ってしまう、ダメな母親です。 色々気にしすぎず、お腹いっぱい食べたい。 どうしてこんなことにという思いでいっぱいになります。 甘えていてはいけないのに、こんなに頑張って何のためになるのかわからなくなってしまいました。
私は21歳年の離れた男性と付き合っています。昨年から二人の間で結婚の話が出ました。 彼はバツイチで私と年の近い子どもがいます。そういったこともあり、経済的にも、体力・気力的にももう子育てはできないと言われて、子どもは作らないということになりました。 私は、子どもが積極的にほしいかと言われると、出産子育てって大変そうだなというイメージで、相手が欲しければ子どものいる人生もありだし、相手が欲しくないなら子どものいない人生もありだなという考えでした。 最近、私の両親に将来結婚したいと打ち明けたんですが、相手が年の離れた方で、しかも子どもは作らないということで反対されています。 両親は彼が亡くなった後、私が早い段階で老後一人ぼっちになってしまうのをすごく心配してくれています。絶対に子どもはいた方がいいという考えです。 また彼も将来私が一人になってしまうことを心配してくれていて、だけど彼と子どもを作ることはできないため、子どものいない人生でいいの?これは大事なことだから自分の気持ちをよく考えてと言われてしまいました。 私は子どものいない人生だったら、彼と2人穏やかに暮らして、お金を貯めて老後は老人ホームに入ろうと考えていました。 ただ両親にも彼にも心配され、不安な気持ちが出てきました。 子どもがいないってこんなに心配されるんだと現実を突きつけられたような気がして、私はどうしたいのかわからなくなってしまいました。 でも彼が好きで、別れることが考えられません。 私はどうやって自分の方向性を決めたらいいでしょうか? よろしくお願いします。
二十代後半の世に言うアラサーの女性です。 出産の事を考えたりすると、そろそろ結婚したいと思っています。 会社での出会いが無く、友達も少なくて紹介してもらうことが難しいので、婚活パーティーにちょくちょく参加して、出会いを探していますが、なかなかご縁がありません。 いいなと思う方には選んでもらえず、逆に好意を寄せて下さる方をいいなと思うことができない・・・なかなかうまくいきません。 大人数の初対面の人と話すことにもだんだんと疲れてきてしまいました。 かといって、行動しないと「このままずっと結婚できないかも」という不安に駆られます。 また、自分の性格が「人と過ごすのも楽しいけれど、どちらかというと一人でいるほうが気楽でいい」という感じなので、そもそも結婚に向いていないのでは・・・という別の不安も感じています。 とりとめのない文章で申し訳ありません。 少し気持ちが前向きになるような、どの方向に進めばいいのか、何かヒントを頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。
こんにちは。 私は今までデザイン関係の仕事に就いていました。 派遣で今雇われてて今回の派遣先は報道系のテロップを打ち込む作業を主にする仕事です。 自分の中での最低ラインが報道系のテロップを打ち込む作業なのでまだ気持ちの整理がつきません。その仕事を続けて、先にデザイン関係に携われることができるのか、いままで経験したことが水の泡になるのかと考えてしまい不安です。 でも他に探すとなると、私の実力と経験が足りず、今はこの作業しかないと派遣元の人に言われました。時期的にも難しく紹介された派遣先しかないのですが、このまま続けていいのか不安です。 大人にならなければならないと思っているのですが、人生は一度きりと考えてしまうと悩んでしまいます。どうしたらこの悩みを解消できると思いますか? お願いいたします。
こんにちは。よろしくお願いします。 先週「辛くて」でご相談した者です。心に突き刺さるお言葉を頂きまして、あれから改心する事に致しました。風俗に通っていた主人と話し合い、お互いの悪い所を話し私も随分反省し、これからは主人にも優しく接し、優しく話し、笑顔でいようと決めました。決めたからには、風俗の事は過去の事と自分で決め、前を向こうと。 あれから数日ではありますが仲良くしております。 しかし、1人になると不安に押し潰されます。風俗の事も調べてしまいます。そして又悲しくなります。信じるとは大変な事ですね。水に流すとは大変な事ですね。気丈にしていないと涙が常に出てきそうで怖いです。強くなりたいです。どうしたら強くなれるでしょうか?それとも、やはり無理なんでしょうか?今の私は、誰かの言葉が欲しいです。誰にも相談できません。自然とこちらにきてしまいました。不安です。怖いです。悲しいです。頑張れるかな?頑張ろう!…の繰り返しです。心がおかしいです。
現在就職活動をしていますが、大学院まで通わせてもらったのに将来のことが何も考えられず、毎日本当に行きたいのかもわからない企業の志望動機を書いていて、全ての人に申し訳なくなってしまいました。 思い返せば、高校時代には友達がいっぱい行くからという理由で理系を選択し、大学時代も何となく成績で行けそうな学部を選択し、研究室もなんとなく直感で決めてきて、自分の気持ちや信念がないまま生きてきました。 家族や友人など周囲の環境にはずっと恵まれてきて、勉強も人よりずっとできたので、周囲には何一つ問題がない人だと思われていると思います。だからこそ、本当の自分は生きる意味も見出せない空っぽな存在であるのが耐えられないです。でもきっと私の中には無意識に形成されたプライドや傲慢な心があって、今更逃げ出したところで、周囲の期待に応えられず、良くしてくれる親に迷惑をかける自分を責め続けてしまうのではないかと思います。何を選択しても、自分が幸せになれない気がして、ただただ何もできず目的もなく泣いてしまう毎日です。 結婚して、子供ができて、それを守るために生きられたらそれだけで幸せなのかなと思いをはせることがありますが、私は同性愛者なのでおそらくそれは叶わず、これからも数々の困難に向き合わなければならないのだと思います。 楽しいことや大切なものは周りにこんなにたくさんあるのに、それを分かっているのに、襲い掛かってくる不安に負けそうになってしまいます。これからもこの不安に耐えて、周りの人を悲しませたくないからという理由だけで、ずっと生きていけるとは思えません。こんなわがままな今の私、これからの私に必要なものは一体何なのでしょうか…?
この4月に大学入学した息子の精神面がとても心配です。 入学してから大学生活は全然楽しくないと言っております。 友達もいないようです。 最初はグループでいたようですがどうしても自分と合わない子がおりグループをぬけ授業も昼もひとりでいるようです。 自分以外はみんな敵、誰も信じられない、言い様のない不安に襲われるといいます。人と会いたくない、時には涙がでてくると追い詰められています。 不安とストレスからかなりイライラしてる事が多いです。 本音を話せるのはお母さんだけと話してきてくれるのですが口調は強いです。 自分の意見と違う意見は聞こうともしません。 鋭い目付き口調に時折怖くなります。 家にも帰りたくないと言われてしまいます。 友達がいないと言いながらサークルの新歓等では帰ってこないことが多く学校でひとりと言っているので帰ってくるまで不安です。 先日も友達の家に泊まり帰ってこず次の日友達に朝、学校へ行くのを引き留められ遅刻してしまい必修の単位落とすかもと話してきました。その日は遅刻は許されない日だったようで教授に単位落とすと思ってくださいと言われたようです。(発表の課題を教えてもらえなかったようでその発表をしないと単位は難しいらしいです) こちらに関しては自業自得ですので仕方ないのですが。 ただ、必修を落とすということは来年度以降一番受けたがっていた講座をとれなくなる可能性も強く残念でなりません。 その友達とはもう二度と会わないと言っています。 GW明けには一度休学したいとも言われました。 また小学校からの親友ともLINEブロックして削除したと言われ一時の感情で動いてしまってる気がします。 余計なことは言わずに話を聞いてあげようとは思ってるのですがやはり心配になってしまい、こうしてみたら?とかついつい言ってしまいます。主人にも余計なことは言わない方がいいと言われ自分の中ではわかっているのですがつい心配になって言ってしまいます。 息子に学校の相談室で心理士さんに話してみたら、もしくは病院に行ってみる?と話しているのですが自分の時間がなくなると言われてしまいました。 お母さんにしかと話してくるので受け止めてあげたいのですが私はどのような気持ちでどのように息子に接していったらよいのでしょうか 前日に何があろうと毎日笑顔でおはようとお帰りを言うことくらいしかできせん。