私には付き合って3年目の遠距離恋愛中の彼がいます。 彼は自営業で忙しい中でも何度も会いに来てくれる優しい方で私はその彼と結婚したいと考えていてわたしの周りからも早く結婚するようにプレッシャーをかけられます。 付き合って1年目の頃に彼に結婚したいのだと話しましたが仕事が忙しいので待ってくれと言われ2年が経ちました。 彼は金沢の方に住んでいて私が催促したこともありこの春ようやく金沢で同棲しよう、という話になりましたが彼がなかなか動いてくれず家が決まりません。痺れを切らし別れを告げて私は東京に住むことにしましたが彼が家を決まるから戻ってほしいと言われました。 私は東京に出るのだったらキッパリ別れて別の方と付き合いたいと考えています。 東京にはやりたい仕事も魅力的なところなので 住んでみたい気持ちと、 もう一度同棲して彼と生活した方がいいのか その選択でとても悩んでいます、 お言葉を頂けたらと思いご相談致しました。
私も彼女も浪人生です。 先週彼女と性行為をしてしまいました。 生理が遅れていてまだ妊娠してるかどうか分かりません。もちろん避妊はしました。 お互い不安になってしまい、責任がとれないのにとても愚かなことをしたと後悔しています。 私はもし妊娠していたら彼女の御両親に謝罪しにいくつもりでした。しかし、彼女は私にこれ以上負担をかけないためか妊娠してるかどうかわからないの 行 別れたいと言っています。 そして、妊娠していたら中絶し、夢を諦め大学には行かず、働き早く誰かと結婚すると言っています。 私としては、自分のやったことの責任を彼女だけに押し付けずに一生背負っていくべきで謝罪には行かないといけないと思っています。別れるにしても結果がどうであれ彼女には大学に行ってほしいです。 私はこのまま別れて1人だけ楽になってもいいのでしょうか? 自分の無責任な行為の結果、彼女の選択肢を奪ってしまって申し訳なく思っています。
活力がどうしてもわきません。 前の質問で、このままではだめになるという回答をいただき、それもそうだと何かをしようとしました。 ですが、うまく行かないどころか、唯一の趣味?だった創作活動すらする気になれなくなりました。 ストレスからパニックになって会社で涙が止まらなくなりました。その会社には首を切られました。 ハローワークに行きましたが、まだどんなお仕事をするのか決めていません。られません? 僕の周りに悪い人はいません。母は優しいし、妹とは趣味が合って、いつも楽しくおしゃべりしています。 父は僕のことを心配してくれて、大学に行きたいなら行ってもいいよとまで行ってくれます。 が、僕は皆の期待に沿うことができません。 とにかくだるい。 ハロワも初めて行ったいらい見てません。 気持ち悪い話ですが、お人形になって、僕のことを守ってくれる人とずーっとお昼寝をして暮らしたい。そんなことばかり考えるようになりました。 最初は猫だったんですが、主人のご機嫌をとるのが面倒くさくなって、勝手にかわいがってくれて、こちらは何もしなくて良いお人形に落ち着きました。 大好きだったパソコンいじりも、もうどうでも良いです。 寝ている間だけが心休まる時間です。 死ぬべきなんだろうなぁと思います。 精神病院に通ったこともあります。パニック、躁鬱、無気力、対人恐怖、結構豊富なバリエーションなんですが、お医者さんに言わせると、病名は無いそうです。全部私の愛すべき個性だそうです。 君は障害者だ。お薬出しときますねって言われたら楽になると思って、いろんな先生に聞いたんですが、皆個性の範囲内ですねっていうんですよ。 人前でわけわかんなくなって泣きじゃくる健常者っているんですかね。 あと、性同一性障害とまでは行きませんが、自分が女だったらしっくり来るのになぁと思うことが多々あります。 普通に男性向けのHな本を見るのですが、いつも女性の方に感情移入していることに気が付きました。 人形の件で書いた、守ってくれる人。この人は男の人です。 頭の中の自分は、女性です。 これは、誰にも話してません。 結構追い詰められていると思うんですが、お腹もすくし、Hな気分にもなるし、眠たくなります。 つまり、全く危機感を持っていないということですね。 なかなか人になり損なっている感がありありなのですが、どうしたら良いと思いますか?
私は今、Aくんに4年間片想いをしています。 彼とは好きなスポーツが共通でそこから彼の頑張ってる姿に惹かれて好きになりました。 片想いをして2年過ぎた頃に悩みに悩んだ末、決意を固めて告白しました。 その時は、「お互いの事をまだあまり良く知らないから今はどっちとも言えないな。また知ってから返事をしたい」 と言われました。 私は、とりあえず気持ちを伝えなきゃ何も始まらないと思って告白をしたのでそのような答えになると予想もしていたので納得しました。 ですが、あれからもう少しで2年経つ今も告白の返事はもらえていません。 私はAくんの事が好きなので色々知りたくて時々LINEをしたりしますが、AくんからLINEがきたことは悲しい事に1度もありません。 普段滅多に会うこともなく、LINEだけのコミュニケーションなのでお互いの事はまだまだ分からない事だらけです。 LINEのやりとりでなんとなく私の事は好きじゃないのは分かるのですが、まだ振られてはいないので諦める事も出来ずにいます。 ですが、もし振られても諦められないと思います… 返事を聞きたいのですが、振られると思うとなかなか聞けません。 それに自分から聞いてもいいのかな?という気持ちもあります。 LINEも全然続かないし、なんだかどうしたらいいのか分からなくなってきてしまいました。 それにAくんの事がずっと好きなので他の方に惹かれる事もなく最近では、Aくんしかいない、と思ってしまい、この4年間を無駄にしたくないという思いもあります。 このような場合、どうすればいいのかアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。
こんにちは。 昔はそれほどでなかったのですが、ここ最近、将来のことばかり考えてしまい、将来に対して漠然とした不安を抱くばかりで勉強が手につきません。 例えば、戦争が起こったりしないか、自分や大切な人達が事故や事件に遭ったり、病気になったりしないか等、心配ばかりです。 皆が大好きなので、もちろん無事に長生きして欲しいと切に願っています。 ですが、戦争等に関してはこんな一国民が起こってほしくないと思ったところでどうにもならない、ということは分かっているつもりです。 そんなこと考えるぐらいなら今目の前にあることをしっかりするべきだ!というのも分かっています。 それでも、気づけば考えてしまいます。 勉強は集中できればいいのですが、集中するまでや、集中が切れた後にモワ~っと心配が浮かび上がってきます。なので長いこと取り組めません。 しかも、心配を和らげるために、世界の情勢や防犯のことを調べたりでスマホを長いこと使うので、なおさら勉強がおろそかです。 去年は成績が良くなかったので、今年からはちゃんと頑張ろうと意気込んでいましたが、新学期早々このような状態です。 なんとかしたいです。 私の目を覚まさせる喝と、心配に対する対処法をお願い致します・・・! 文章、分かりにくい所があったらごめんなさい。
この4月から年少、年長の男の子の母親です。 私は次男の妊娠時、長男を危ない目に合わせるところでした。妊婦の体、長男のアクティブさを甘く見ていた、完全に私のせいです。 以来、何事に対しても不安になる事が増え、自分の今までの行いにも、幸い何もなかったことにも、「あの時、ああしていたら…」等とにかく後悔したり、大好きだった運転までも怖くなり事故したらこの子たちの命、他の人の命を奪いかねない…。とにかくすっかり変わってしまいました。 出産後も気落ちする事が増えました。主人に話してもあまりピンとこないようで、たまらず実母に相談しました。 実母は「子供を持つと、色んなことに神経を使わなきゃいけない。気持ちが今まで通りいかないことは当然。ましてや、この子(長男)は本当にじっとしていられない子だし、1人で抱え込まないの。今までの事だって、何にもなく過ぎて行ったのだから、これからに活かさなきゃ。私だって今でも「あーっ…」って思う事、沢山あるよ。1人で抱え込んでいたら、あんたがダメになっちゃうよ。」と声をかけてくれました。 それから、少しずつ少しずつ、気持ちを落ち着けて行きました。もう1人、授かれたら…。とさえ思えるくらい…。 ですが、実際授かったら、体調は悪く、思うように動かなく、気持ちも不安定です。今度は勇気を出して、主人や両親、義両親を頼っていますが、自分が情けなく、不甲斐なく、またあの時のようになってしまったらどうしよう…。と思うと、何もできなくなってしまいます。 それでも毎日生きている事を、手を合わせ「ありがとうございます」と言うと、少し落ち着いたりしますが、気持ちが辛くなる事が多いです。 子供達のため、周りのため、自分のため、気持ちに落ち着きを取り戻したいです。 少しでも気持ちを大らかにするには、どう心構えしていけばいいでしょうか。 長くまとまりのない文章で申し訳ありません。
四月から4年生になる娘がいます。 幼稚園に通っているころから夜になるとよく泣いていたのですが、 いまだに泣きます。いつも「今日はなんで涙出たのかな?」と聞くとほぼ「さみしい。」と答えます。時々「わからない」と。。 学校は楽しく過ごしているようですし、友達とも仲良くしているようです。 毎晩のように泣くので私もどうしてよいかわかりません。 「さみしい」と言わせてしまうのはなぜなのかわかりません。 コミュニケーションもよくとっていますし、毎晩必ず抱きしめてます。 娘がどんなに大切な存在かということもよく話します。 私はどうしたらいいのでしょうか?
ここに書くのもどうかと思いましたが、知恵を貸していただきたく思います。 以前学校でお世話になった方から仕事に困ったらと名刺をいただき、かなりの日にちがたってしまいましたが3週間ほど前に連絡しました。 その時は「じゃあまた一緒に頑張ろう。スケジュール空けといてね」と言っていただいたのですが、今まで連絡が来ていません。 とても多忙な方なので、忘れているのか遠回しにやめてくれと言われているのか.... そこでこちらから連絡をして良いのでしょうか。またどの用に連絡すれば良いでしょうか。 自分勝手で厚かましいのは重々承知ですが今までだらけていた自分と決別するにはここしかないと思っています。 宜しくお願いします。
こんにちは。以前に相談させていただいた桃うさぎと申します。 私はやっぱり人の心の醜さ、弱さがとっても嫌で、許せません。見るたびとっても辛い思いをします。そこで、人はそう言った事を経験する事で良い方向へ変わると考えるようにしてます。さらに言うと、人は生まれ変わる度により良い自分、より良い人生を送ると思ってます。 お坊様からの目で見て、この考えはどう思いますか? あともう一つあるのですが、私には尊敬する方がいらっしゃいます。その方は心がとっても綺麗で強くありながら、そう言った事に心を囚われない?気づいていない?寄り付けない?ように見えます。まるで違う世界にいるみたいに。 どうやったらそんな風になれるのでしょうか?本人にこんな話ししたくないので...お願いします。
両親が金銭的なトラブルで自分が二歳、妹が零歳のときに離婚しました。(母は二回目の離婚で、前夫とに子供、私から見れば異父兄が既におりました)そしてその後事実婚をしてまた違う父の妹が生まれました。 気づけば強欲でわがままな母に、進学のために使う奨学金を奪われ、中退。失意のまま借金返済の為ブラック企業に勤めていました。 しかし今勤めているところあまりにも売上もなく精神的に疲れ父に相談したところ 今度は父方の祖母の介護をしながらのんびりと就活すれば?と言われました。生活費は出してあげると。三ヶ月だけ。 そうすれば父は私の幸せになるのではないというのですが。 いつの間にかすり替えられていたような気がするのです。 幸せとは何でしょうか。 けして自分が思っているのと他者が思っているのは100%合致しない事も理解しております。 また祖母の事は好きですし、家族と思っていますがなぜこうなったのかわかりません。 父から、早く決めろというLINEは日に日に圧が強くなり嫌です。 見たくもありません。 私は非情な孫でしょうか。 うまく断りたいのですが、今まで育った環境かあまりにも自己がなく生きてきたのでお坊さま達にすがりたく質問させていただきました。 宜しくお願いします。
はじめて質問します。 昨年、事情により離職し、苦心の末、最近になって再就職先が決まりました。 散々悩んで、考えて選んだ職なのに、落ち着いて改めて、就職先の情報等を調べると、生活に苦労しそうな情報ばかりが目についてしまい、「このまま本当に生活していけるのか」、「再就職先に選んだのは間違いだったのでは」、と不安に取り付かれてしまいます。 まだ、働いてもいないのに、このような質問をするのもどうかと思いますし、不安な事は就職先の会社に相談すればいいのでしょう。 まして、近年、職にも満足につけない状態の人からすれば、「贅沢な悩みだ」と思われるでしょうが、何分、生活をして生きていかなければならないのも事実で、先の見えない事に不安と、後悔の念に駆られてしまいます。 この様な時、心の着地点としてはどのように向き合えばいいのでしょうか? 原点に立ち返り、自分と向き合う方がいいのか、 分からない事には果敢に挑戦していく方がいいのか、 分かっている人に相談して、結論を出すのがいいのか。 結果次第では、また就職先を探さなくてはならず、次はあるのだろうか? 次々、不安が湧いてきます。 考えても仕方ない事には、考えない方がいいと思いますが、何か助言を頂けましたが、幸甚です。
質問になっておらず、場違いかもしれず、 すみません。 とにかく苦しいです。 明日、突然苦手な集まりに参加しなくてはならなくなりました。 それを考えると憂鬱になってきたのですが、 そのことだけでなく色々なことが 頭の中に襲ってきて 苦しくなってしまいました。 おすがりしたいです。
お坊様方、初めまして。 お忙しい中、質問を失礼致します。 私はとかく子供や人を傷つけてしまいます。 上手く話せない症状があります。 聞いた言葉も、頭で理解間違いを多くします。 子供が辛い時に、守ってやれず 「将来お母さんが困っても 助ける気は、さらさら無い」との事。 それは正しい言葉です。 苦労をかけたからです。 助けなくて良いです。 真面目に働く、老若男女問わず 友達の多い明るい性格の子供です。 そんな良く出来た子供に 頼りにならない母で 申し訳無いです。 先日は喧嘩しながらも、日帰り旅行に 連れて行ってくれました。 有り難かったです。 何もお返しが出来ない母です。 これからどう接したら良いのでしょうか… ただ、子供の健康と幸せを願うばかりです。 お坊様方、何卒お知恵を拝借させて下さいませ。 宜しくお願い致します。
乱筆になることを失礼いたします。 お寺さんや神社さんに詣でさせていただいている最中に妄想をしてしまい集中ができません。 時にはひどい言葉を頭に浮かべたりすることもあります。 また、日常生活でも嫌なことがあったときなど心の中でひどい言葉を言い、八つ当たりをしてしまいます。 考えたくないと思いながらも考えてしまい悩んでいます。素直に日頃の感謝の言葉をお伝えしたいと思ってもできないことの方が多いです。 どのようにすれば良いのでしょうか? お知恵をお貸しください。
昔、母についた嘘を、今も自ら思い出しては、 罪悪感に苛まれて、何も手につかない状況が多いです。 嘘がバレた時は母に謝りましたが、「もう二度としない」を約束に許してくれました。 しかし、それでも罪悪感はずっと心の中に残っています。 その嘘をつくまでは、嘘などつかずに馬鹿正直に生きてきました。 こんな調子では勉強にも全く手もつかず、時間の浪費ばかりしてしまい、また親に怒られてしまいます。 自分なりに罪悪感を少しでも減らしたいので、 積極的には家事を手伝ったり、 買い物に一緒に行ったり、 出来る限り嘘をついてしまったことに対する代償行為をしているつもりですが、やはり罪悪感に入り浸ってしまいます。 嘘つきな自分には生きている価値もないし、生きることを許されないと思ってしまい、何度も自殺を考えました。 母には、死にたいと何度も言いましたが、余計に母を泣かしてしまいました。こんな自分が最低で大嫌いです。 この罪悪感と自己嫌悪の沼から抜け出すにはどうしたら良いでしょうか。
前職は年齢的に重圧を感じてしまい退職して、その後は親を介護しながら家事をこなしていました。 親は通所施設を利用してる為に、昼間は殆ど自由な時間になります。 その為に仕事はもうやりたくないと決心した筈なのに(また悩むから)少し働こうと探した結果、職種や勤務形態が希望する会社に採用されました。 職場の人達は嫌な事を言う人も無く、親切に教えていただけます。 しかし私が能力的に中々覚えられず、申し訳ないのと恥ずかしいのとで「私にはもう無理だ!」と逃げ出したい気持ちがまた出てきてしまいました。 今迄も転職経験は数回ありましたが年齢が若かった事もあり、乗り越えられました。 新しい職場では50代後半のオバちゃんが入社して来て、「覚えられるの?」みたいに思われてるようで、私自身が居心地悪さを凄く感じて辞めたいと感じてしまいます。 この年齢で採用された事に感謝して、覚悟をもって業務に臨まなければいけないのに、仕事を探してしまった事に後悔したり、情け無くて仕方ありません。 今迄もこのように、数日で辞めた事が2〜3あります。 職場にご迷惑をお掛けしました。 それを自覚してて、また仕事を探してしまったのです。 みんな自分の仕事で必死で、誰も私になど関心が無い筈だと思い込もうとしても、子供の頃から人と関わるのが苦手で、勝手に気に病んだりして自分を追い込む性格がこの年齢になっても変わりません。 自分で自分を生き辛くしている事は凄く認識しています。 でも変えられません…直りません。 何か良いお言葉がいただきたく投稿させていただきました。
心の病気があるので優しいコメントにしてくださいね。 祖母を介護して看取ったら電話占い師になりたいと思い 霊感もあり後はタロットを習ってしようと思っています。 相談したらできるとでましたが もう少し心の病気が落ち着いてから 相性のいいところを探して 落ちてもオーデションを受けてみようと 思います。 不倫や略奪愛を見るのは抵抗がありますが 私の経験で人を励ませればと今は本を読んで 知識を増やしているところです。 家の家業で男性のような仕事で働いたことがありますが 電話占いははじめて挑戦する仕事です。 私の天職だと思っています。 運命は変えられるものでしょうか?
こんにちは。 よく家族に、世渡りが下手ねと言われてしまいますが、世渡りに対してあまり良いイメージがもてません。 世渡りは社会人になれば必要だとわかってはいます。しかし、世渡りをするとなるとあまり上手にできません。 世渡りについてどういう考えをお持ちですか? あと、世渡りを上手になるにはどうしたら良いでしょうか。
私は正義感が強すぎる気がします。 自分自身にもそうですが、他の人に求める場合があり、本人に伝えるわけではないのですが、良く目に付いてしまい自分自身が疲れます。 例えば ある老人施設で朝の集まりがあり、椅子に座るには椅子の高さがおばあさんの足よりも高い椅子があったとします。 足を置く台をおばあさんの足の下におくのですが、ある援助者が土台をおばあさんの目の前で立ったまま床に放り投げてから足で位置調整をしていました。 私は新しく入った職員で、その援助者は私の職種(直接の介護員ではないです)の前任者でもう少しでやめます。 その現場を見たときに、とてもいやな気分になりました。 勿論、私の着任前におばあさんがそうして良いといったのかもしれません。 ですがやはりいい気分はしませんでした。 他にも 生活保護を利用している入居者の方がいて、もしかしたら亡くなるかもしれないという時に、施設長の方が「葬式代のために、まず生保の口座の確保(なくなったら引き出せなくなるからです)、坊さんは葬式代とかまけないからなぁ・・・資金を施設が全部出すと困るんだよなぁ」と仰ってました。 確かに施設経営的には間違いないのかもしれません。 が、元々老人を扱っているのだから、想定の範囲だと思います。 そしてこれまで何年もお世話していた方が亡くなりそうになった時に、その様にて手のひらを返すでしょうか・・・ 私は人のお世話をするのが好きというか向いています。 元々横柄な感じの施設長でしたが、正直それを見て介護の現場はこのような物なのかと正直失望しました。 どうも私は良い意味で具合が悪い人やご老人が出来ないのは当たり前仕方が無いと思えるのですが、健全な方やそれを生業としている方がずさんな事をしている時に目が向くようです。 人と話しているときに腕を組むなども正直自己防衛の表れが多いので、あまり良い気分にはならないです。 こうならなければならないという考え方の塊が強すぎるのだとは思います。 しかし力の抜き方が分からないのです。
こんにちは。私の父が、10万人に1人くらいの神経内分泌腫瘍だと言われました。私は心配性なので毎年人間ドックに行ってと頼み、おととしにはピロリ菌がいることがわかって除去しました。昨年も、MRIやCTの詳しい検査をするように言いましたが、結局、胃の検査と簡易検査をしました。それでもずっと詳しい検査をするように頼んでしぶしぶ大腸カメラとCT検査をすると腫瘍が見つかりました。1センチを超えると転移もあるみたいですが、5ミリでした。腫瘍をとって検査しないと悪性度や転移の有無もわかりません。今年は家を建て替える予定です。占いでは3週間後にショックな結果になるとか、具体的なことを言われました。父の病院も3週間後です。他の部分も当たっています。毎日ドキドキして祈るような気持ちです。人間ドッグも私がしつこく言ってやっとです。私は結婚して子供もいます。父と母はなかなか時間がないとか、体調が悪くないのにそこまではと言われます。自分は大丈夫と思っています。もし私が人間ドックに言ってと頼まなかったら手遅れやったんかな?とか、もし転移してたらもっと私が強く言ってたら転移はなかったかもとか。父は喘息で救急車で運ばれ危なかったことがありました。その時も発作が出る前からしつこく病院に行ってと頼みましたが行かず、発作が出て私が救急車を呼びました。今まで、私がいたから父は助かったようなもんです。今回も症状がないことがほとんどなので、人間ドックにきてよかったねと先生に言われたみたいです。親は私に感謝してるみたいですが、私はそれ以上に悲しくて不安で涙が出ます。もちろん結果的に手術して終了ならこんなに嬉しいことはありません。母にも人間ドックに行ってもらうことになりました。2人が健康でいれる手助けをできたなら幸せです。なのに腹が立つし悲しくなります。私は神様を信じているのでいつも助けて下さっているのかなと思います。祈りが届くなら誰も死なないと以前言われました。でも信じているし祈ります。事故に巻き込まれることもある中で、防げるものは防ぐ、健康管理は怠らない。その上でなったらなったとき!はわかります。占いも含めアドバイスいただきたいです。自分の言いたいことだけぶつけてしまいました。