前回も質問させていただき、丁寧にご回答をいただき、本当にありがとうございました 前回のアドバイス通りに、距離を置きながら日々の仕事をこなす毎日です 自分を振った女性は周りの人達と楽しく仕事をしていて、自分はそこから離れた場所で黙々と仕事をしていて 振られたのは自分自身だから仕方ないのですが、向こうは毎日楽しく仕事ができて、自分は相手を避けながらコソコソと影に隠れながら仕事をこなして 振られた側というのは、振られたショックとその後に続く苦しみを背負って、毎日泣きながら生きているのに、振った側は何も気にすることなく楽しく幸せに生きていて こんなにも不平等なものなんだなと痛感して、これから先は何を頑張っていけばいいのかわからなくなっています 明けない夜はないとか、頑張ればいつかは報われるとか、そんな綺麗事を言われても受け入れられなくて、正直言っていますぐにでも命を絶ちたいと思ってしまいます。もう、ここで終わらせたいという気持ちでいっぱいです これまでの人生でたくさんの人に支えてもらえて、すごくありがたかったです。途中でリタイアする自分をどうか許してください
人とコミュニケーションをとるときに 以下のように乏しいパターンで反応してしまっているように感じます。 自分より劣ったと自己判断した部分を人に見出す→見下しモード 自分の知らない世界を体験していて充実しているように見える。→嫉妬、憎しみモード それ以外→警戒、不安 それが相手に感じ取られてしまうのかコミュニケーションが長続きせず、また自分もコミュニケーションをしていても楽しいと思える瞬間がほとんどなく、虚しく思います。 全うではない自覚はあるのですが健全なコミュニケーションをとれるようになるにはどうすればいいでしょうか? このような反応をしてしまう原因として思い当たることとしてはIQが低くて(wais検査で平均87)柔軟な思考がし辛いということと、幼稚園〜中学生ごろまで2年に一度位の頻度でいじめがあり、また、自助努力の不足もあるかと思いますが20代中盤位まで家族以外に人間として見られていたというような感覚が薄く感じていました。 能力差の不公平感や自分に近い個性以外への嫌悪感のようなものが今もあるからだと思っています。
こんにちは。私はすぐに人と比べ、勝手に焦ってしまいます。 現在私は大学院生なのですが、専攻を変えた影響で他の同級生(院生含む)よりも社会に出るのが遅れます。 友人の多くは働いている、あるいは就職が決まっている中、私は将来も不安定で高額な学費や生活費を両親に支えてもらっているのがひどく情けなくなります。自分が苦労知らずの甘えた人間に思え、一体何をしているのだろうと思ってしまいます。 私にできることは支えてくれる人に感謝し、今自分がやっていることに集中することである、と頭の中では理解しています。しかし、どうしても不安や焦燥感を止められません。 支えてくれる両親や、自立した友人に相談することができないのでこちらで話させていただきました。どうすれば人と比べるのをやめ、自分の人生を生きられるでしょうか。すぐ生き方を変えるのは難しいかと存じますが、何か習慣づけられることなどご指導いただけると幸いです。
結婚していますが、結婚前は介護福祉士をしていました。しかし、自分が利用者の方に苛立ちや気持ちが押さえられないときがあり、わからなくなり退職を繰り返していました。 結婚してからも初出勤日は出勤出来ますが、次の時は日をまたいでも、朝になにか不安になり、怖くなり(仕事の細かい部分や責任もたないとと思い)欠勤連絡、嘘をついて欠勤してしまいます。 業種を変えて出勤しても同様で、まともにパートの短時間さえ、説明するだけの日や面接日以外は出勤できません。まともに勤務表通りに出勤出来ず、最高で三日間くらい出勤で退職し続けて、3年近くなりました。 夫にも言えずに、夫が出勤後に帰宅、時間潰しにコンビニで車の中にいる。 そんな感じが続き、夫にも不振がられています。 早く以前のように、社会保険かけなくてもバリバリ働きたい。出勤したら強みになるのを感じたいが、休みの安堵感や働ける場所の安堵感。 甘えてるだけなのでしょうか。本当に。 夫と暮らすアパートも玄関が狭く、部屋も暗い、風水に頼ったりしましたが、結局結婚事態が微妙だったのに、結婚してしまいました。 出勤すら出来ていないのに、なんだか周りを考える考えだけが先行し、自分はいつまでも落ち着きません。
智慧とは例えば人にやさしくするといい雰囲気になる。おかしい人にはトラブルのもとになるので近づかない。自分の心を整えることが幸福な人生を送るうえで大事。 こういうのが智慧でしょうか? 自分を含めた生き物はこうすればこういう結果になると知るというのが智慧でしょうか?
今更遅いよとあきらめの境地になってしまいます 31歳ですが今まで無知だったため 失敗の塊のような人間です 今だったらこうするのにと 今知ってることを当時は知らず 後悔することばかりやってきました 子供の時から今知ってることを知っていればこんな状態にはならなかった その時はそれで精一杯で人知れず その時どきで悩み苦しんできた ずっと苦しい人生でした なにをやっても今更気づいても遅いとなり 死ぬしか道はないのではと考える時があります 私はもうだめでしょうか?
今わたしは社会人です。 このコロナ禍だからってのもあり、友達と疎遠になることが多くありました。 その中でも、1番学生時代に中良かった友達から昨日SNS全部ブロックされていることに気づきました。 その子にとってわたしは友達の中の一人で大した存在じゃないと思われてるのかもしれませんが、とてもショックでした。 また、もう一人の友達にも既読無視をされていて、何かしたんじゃないかと思うと同時に誰からも必要とされてないのではと思います。 また、社会人になって上司からのパワハラでうつになってしまいました。 休職してしまい、そのことも会社や周りに迷惑をかけてしまっているので、もうどうしたらいいかわかりません。 こんなはずじゃなかったのに、友達はいなくなるし、仕事でも誰も話せる人がいなくて辛いし将来が不安でたまりません。 こんなにしんどいのならもう人生やめたいです。でも、まだやりたいことがある。けどできない自分に腹が立ちます。
タイトルの通り、人工妊娠中絶のオペを控えています。明後日にはお腹から赤ちゃんがいなくなります。 避妊はしていたつもりでしたが、うまくできていなかったのか妊娠がわかりました。 結婚を控えた彼との子供で、正直とても嬉しかったです。私自身自分の妊娠能力に自信がなく、母になれることがわかったこと、愛する人との間に子供をもうけられること、いつかは産みたいと思っていたので、とても悩みました。 しかしながら、精神的な病でまだ通院しており、自分のことで精一杯であること、ようやく回復してきた中でやっとの想いで転職に成功して、まだ入社から日が浅いことなど懸念点がとても多いです。 勤めている会社はとても小さく、まだ規則が整っていないのですが、一般的には入社から1年未満の社員は育休が認められていないこと、彼も私も今は仕事を頑張らなくてはいけないこと、住環境も整っておらず、子供を迎えるにはいろいろな不安が残ります。 中絶を決めた日から毎日悩んでいます。彼とも毎日話し、2人とも産みたいと思っているけど、彼も私も私の病気のことと、前述の通り懸念点がとても多く、産んだ後の責任を果たす能力が私たちにはまだ無いと判断し、中絶を決めました。 今妊娠10週なのですが、妊娠12週以降は術式が変わり、手術費用とうんと高くなるということで、下すと決めているのであれば早い方がいいけど、もし経済的な面だけが悩みならもう一度考えてと病院の先生にも言われました。 出産育児に関わる国の制度も調べました。産んだ後の経済的懸念は案外なんとかなるのかなとも思いますが、それ以上に会社での立場や産んだ後の不当な扱いなど自己保身のために人を殺めようとしているのでは無いかとも思います。ただ自分が可愛いだけではないかと。 自分たちの過ちで一つの命を殺めてしまうのが怖いです。できれば産みたかった。日に日に可愛いく思えます。お腹の赤ちゃんに本当に申し訳ないです。オペが終わったら神社やお寺などに行き、ちゃんと反省し、供養をするつもりです。彼と2人で3人分生きる決意もしました。オペまでの間出来るだけでも愛情を注ごうと、毎日お腹の赤ちゃんに話しかけています。自分の病気に負けない、死なない決意もしました。 でもこの判断が本当に正しいのか、誰にも話せず悩んでいます。欲しい答えでなくとも、誰かに聞いて欲しいと思い相談させて戴きます。
父親が亡くなりました お正月に実家に帰省したときは元気そうでこれから老後の人生を楽しむものと思っていました しかし先日突然倒れてしまい、回復することもなくいってしまいました 自分が就職してからもほとんど何も親孝行する暇もなくいってしまったのでとても後悔しています しかし葬儀が終わっても涙も流れず、なんとなく死んでしまったのかという感覚だけが自分にあります 泣くことも出来ない今の自分に嫌気がさしています 肉親の死にこれほど感情の動かない自分は自分で考える以上に冷徹な人間なのだと思ってしまいます
どんな人でも過去には過ちや後ろめたいことがあるとよく聞きますが、本当にそうなのでしょうか。 誰にも知られることはない罪の意識を抱えつつ、前向きに楽しく生きていくにはどうすればいいのでしょうか。 2年ほど前、罪?を犯してしまいました。 具体的な内容を書くことは控えますが、法に触れる可能性のあることをしてしまいました。 報道されるような犯罪ではなく、誰にも迷惑はかかっていないはずですが、形式的には(解釈の余地はあれど)罰則もあり得ることのようです。 同じことを意図せずしている人はかなりいて、それで捕まったとか裁かれたという話もないようですが。 私はその行動が違法かもしれないということすら知らず、もう少し調べていれば防げたのに迂闊でした。もちろんすぐ行動は改めました。 他人にとってはどうでもいいようなことで、言わなければ誰にも知られないし、仮に知られても法的・社会的な制裁が下ることもないと思います。 また身の回りには、その行動の痕跡が物や情報として残っていますが、過去は消せないので、その全てを消し去ることはできないし、その必要もないこともわかっています。 それでもそのことがずっと頭から離れず、もともとの神経質もあって、本件とは全く関係ない昔の行動まで、不正だったのではないかと不安になり、考えを反芻したり何かを調べたり確認したりを繰り返しています。 医療的なサポートも受けてはいますが、まだ長い人生、自分の考え方や行動も変えていきたいです。 軽いことだからいいとかバレなければいいとかではないことはわかっているのですが、誰にも迷惑をかけずに済んで良かったと思い、いつまでもやってしまったことにこだわるのではなく、ある程度のところで割り切ってしまいたいです。やってしまったことの痕跡や記憶は消せなくても、良い距離感を保って少しずつ気にしないようになっていけたらと思うのですが(完全に忘れてしまったら繰り返しそうですが)……。 世の中を見ていると、この程度の罪や後ろめたさは誰にでも普通にあって、もっと酷いことをしても社会に戻ってこられることもありますが、どうにも前向きになれない自分がいます。 自分で書きながら答えは出ているような気もしますが、今後の人生へのアドバイスをください。 誰にも打ち明ける必要はなく、しっかり反省さえすれば、このまま生きていっていいものでしょうか。
別れた彼氏が忘れられません。 彼にはもう新しい彼女がいて、新しい人生を歩んでいるのに私だけがずっと立ち止まったままでいます。 いつか時間が解決してくれると信じて毎日頑張っていますが、時間ばかり経ってしまい焦ってしまいます。 彼も彼の新しい彼女も同じ職場です。きっと魅力的な女性なはずなのに彼女のことが嫌いで仕方ありません。 2人を目の当たりにしたり、2人の情報が入ってくる度酷く落ち込んでしまいます。 彼は私の気持ちを知っています。だからこそ今の彼女を1番に考えているし、今となっては私との関わりは全くありません。 もう仕事を辞めるしかないと悩んでいますが、こんな事で退職なんて恥ずかしいです。 いつか本当に時間は解決してくれるのでしょうか?周りは皆結婚していくのに、いつまでもこんな自分に希望が持てません。早く心が元気になりたいです。
父が癌で60歳で息を引き取り、一ヶ月も経たずに今度は母が58歳で急死をしました。 こんなに短い間で、両親を亡くしてしまうとは夢にも思っておらず、悲しくて、仕方がありません。 泣いてばかりでは仕方がないので、どうにか納得しようと、色々考えているのですが、どうにもいかない日々を過ごしています。 これから、どのように人生と向き合っていきていけば良いのでしょうか。 この悲しみが、いつか自分の糧となり、前を向ける日が来るのでしょうか。
思っていることを全て正直に相談させて下さい 結婚歴2年の間、1年間不倫をしていました 妻は30前半、自分は20後半です 不倫をしていた相手が大好きです 今は関係はありません 離婚が出来るまでもう関係は辞めてます 子供もいなく現状作る気もありません 本音は不倫をしていた相手(20後半 不倫と知りながら離婚をするのを待ってくれていた) の人と将来一緒になりたいです ただ妻を選んだのも勿論年齢のこともありますが 楽しく過ごせそうだと考えて結婚しました。 関係をなくした今でも不倫相手が大好きで毎日離婚したいという思いです。 離婚は悪ですか?結婚を続ける気持ちがあれば幸せになりますか? 歩んだ人生が間違えだったと、死にたいって思いです。 この気持ちで結婚を続けていく先にあるものを教えて欲しいです。 離婚後、元妻となった場合 好きだった頃は楽しかった、我慢したら良かったと思うものなのですか? 自分の人生は誰の為にあるものですか? 助けて下さい…宜しくお願いします。
私の人生、生き方にほとほと嫌気がさしました。 大切な人からは、あなたじゃ誰も幸せに出来ないと言われてしまいました。 どうにかマシな人間になり、これから先、私自身、周囲の大切な人を幸せに出来るようになりたいです。 人は変わらないという人もいます。 人の根底は変われるのでしょうか。 どうにか人生をやり直せるのでしょうか。
こんにちは。初めての質問なので何か不手際がありましたら申し訳ありません。 今私は後輩に嫉妬してしまい、とてもモヤモヤしています。 私は大学で伝統芸能の部活に入っています。 部員はとても少ないですが、みんなで協力して楽しく活動しています。 しかし、最近私は後輩に嫉妬の気持ちを抱いてると自覚しました。 まず、後輩はとても物事の吸収が早く、技術も同年代の人に比べたらかなり上手な方に入ります。 そのため師匠や卒業生の覚えも良く、そこでまたどんどん成長していきます。 要領の悪い私は羨ましいなと思いつつも後輩が陰で努力していることを知っているので、大会や師匠の稽古に後輩を推薦したり、上手なところを真似たり教えを請うようにしていました。 そんなこともあり、後輩とはプライベートでも関係は良好です。 しかし、最近は後輩に優しくしたり良い先輩であろうとするたびに心の奥が泣き叫ぶような気持ちになってしまうのです。 話は変わりますが、私が部活に入ったばかりの時、先輩が4人いました。 ただ全員就活や実習、自分のお稽古で忙しく、先輩方は新歓の時期が終わるとこちらにはほとんど目を向けないようになりました。 そのため私は3年間師匠のお稽古以外はほぼ独学で学び、部内の運営も一年生から一人で行っていました。 そういう過去もあり、私に後輩ができたら出来る限り優しくしよう。 私がして欲しかったことをしてみようと思い、実行してきました。 それが今になって、辛く感じているのです。 いくら後輩に優しくしても当時の私が救われるわけでもありません。 寂しかった、先輩に構ってもらえる周囲が羨ましかったという当時の私の気持ちは置き去りのままです。 また、先輩から放置される寂しさを知らず、望めば学ぶ機会をどんどん師匠や卒業生、私から与えてもらえる後輩が羨ましくて仕方ありません。 それに優しくされることが後輩の真の望みかどうかもわかりません。 客観的に見ても、一方的に優しくしてリターンがないから辛いと嘆いているようにしか見えず、自分の浅ましさに嫌になります。 この気持ちをどうやって消せばいいのか、どうかご指導ください。 何卒よろしくお願いいたします。
私は持病があり、虐められた過去もあります。親は昔から勉強や学歴にうるさく完璧を求められ親が喜ぶようなことしか出来ませんでした。自分がしたいことも応援してくれましたが、ずっと親のレールに沿って生きてきました。 小さい頃から私は自分には価値がないと思って生きてきました。物心ついた時から死にたいと考えるようにもなりました。ですが、唯一私を生きさせていたのは親からの褒め言葉だったと思います。ですが、社会人になりこれから一人で生きていかないといけない、このままではダメだと言われるようになり、私はいつでも死にたいし、産まれてきたくて産まれたわけではないのでそこまでして生きたいとは思えず自傷行為を繰り返してしまいます。 親の前では辛い時も元気を装っているので私が自傷行為をしていることなど気づいてはいないと思います。どうして人間は生きていかなくてはいけないのでしょうか?私は生きる価値も意味もないし人生が本当にどうでもいいんです。親に対しては「勝手に子作りしといて、病気にさせて、その上この先は一人で生きていけとか自分勝手だ」と思ってしまいます。こんなことを思う自分も嫌ですし、早く消えてしまいたいと思います。自然に死にたくて決められた時間に飲まないといけない薬も飲まなかったりしています。もう生きていたくありません。 支離滅裂ですみません。
初めて質問します。 よろしくお願いします。 私の中に2面性の私の心があります。 1つは やることをちゃんとやっているんだから、今日一日素晴らしいんだからいいじゃないかと励ます心 もう1つは お前本当にそれでいいのか?全然結果が出ていないじゃないか?本当にそれでいいのか?とけなす心 私は、私の心を暗くさせる後者の心を手放したいのですが、この心は私の中の得体の知れないところから吹き出てくるんです。 でもどう考えても、両親に恵まれ、妻子に恵まれ、年上に恵まれ、友人に恵まれ、そして健康で日々学べる自分の心身に恵まれいると感じる私。 振り返ると、私が学びやすいときに、一つ一つ課題を出してくれて、そしてその中で学んでいく それも何かよくわからないのですが、そういう私には分からない力がによって学ばせてもらっている有り難く恵まれた人生だなと。至らないことがたくさんある人生ですが、本当に後悔のない有り難い人生だと思います。 だからこそ、この「私の心を暗くさせる心」な何なのか?何故そんな心を持っているのか? もしかすると過去あった両親の喧嘩(今は仲がいいですが)や同級生や大人からのいじめの後遺症なのかと思うこともあります。私としては、私もいじめた相手も、両親もすべてが未熟で力不足な人間同士が、それらの経験を通じて学ばせてもらったんだなと後になって少し分かる気がしました。 何か変な話になってしまいましたが、私はこの私を暗くさせる心の正体を知るヒントが欲しいです。 もしよろしければお知恵をいただけないでしょうか よろしくお願いします
4歳児のダウン症の母です。 周囲のお母さんが次第に ダウン症でよかったとは思わないけど、今が幸せ という域に達しつつある中 私は未だに頑固に自分が可哀想になります。 朝、目が覚めたとき 助けて と呟いてしまうことがあります。 また今日も生きてることにガッカリし、 最愛の健常児の兄弟を残してでもこの人生を下りたいと思いながら 笑顔を作ります。 産後1年目はショックで記憶が曖昧ですが、鬱の診断後も健常児の兄弟の前だけでは必死で笑顔を作っていました。ダウンの子どもを愛せず、苦しく、いなくなって欲しいと願いました。自分も死にたいと思いました。人に会うこともできませんでした 産後2年目、どんなにジタバタしても時間だけは無情に流れ、どんなに願っても私の心臓も止まらず、仕方なく少しずつ必要最低限、コソコソと隠れるようにではありながら外に出られるようになりました。そんな中、ダウン症が生まれた意味を肯定するためにも、過去の自分の選択を肯定するためにももう1人子供が欲しいと妊活を始めました。格言を探したり、今に集中するマインドフルネス、小さいことに幸せを感じる、自己肯定感を高める、世の中は全て無常だと考えてみる、いろいろ試行錯誤してみたものの頭では理解できても心が納得しません。 産後3年目、健常児の子まで私の絶望感を感じさせるわけにはいかない、自分を救えるのは自分だけだ、ピンチをチャンスに、と思い新たに資格試験の勉強を始めました。バイトも始めました。 産後4年目、ダウン症の子への愛情はあるのか、ないのか。よくわかりません。 健常児の子との愛情の差は歴然としていますが障害児がいる生活に慣れてはきて表面上は穏やかな日々です。 それでも望んでいた妊娠もできず、チャンスはラスト一回となりました。 双方の両親はダウン症を出産後、直接的もしくは間接的な理由で自分の心を守るために絶縁となりました。 毎日考えているわけではありませんが、妊娠判定で陰性が出るたびに これまで人生の各フェーズで真剣に選択してきたはずなのに なぜ私はこんな辛い人生になってしまったのかという気持ちがぐるぐると沸き起こり抜け出せません。手段が目的化しているのかもしれません。 幸せになりたくて妊娠を望んでいるのですが。 追い詰められたラスト一回、自分の気持ちを整理して望みたいのでどうか交通整理のお力をお貸しください。
精神的に大人になるにはどうしたら良いのでしょう。 26歳男です。 年齢相応の考え方、行動が出来るようになりたいと考えています。 私は、昔から精神年齢が実年齢から5歳は幼いと感じています 小学生時代、習い事の練習で両親からの指摘にキレたり、中学受験の勉強では苦手教科の課題が解けないことに腹立って泣いていました。 中学も勉強面ではそんな感じ。部活では、レギュラーを目指して練習に同期の誰よりも熱心に取り組んだものの、「ライバルとの差を埋めるには練習時間以外の努力が必要」ということに気づけず、挫折。 高校は、中学の失敗を引きずり何もしませんでした。そのうち受験生になって焦り、両親のサポートでどうにか滑り込みました。 そして、大学では怠惰な過去に危機感を持ち、始めは大学の勉強に励みました。 でも、これも間違いで「勉強だけじゃなくて、遊んだり、恋人を作ったりして楽しむ。その上で将来を考えて必要な勉強をする」べきでした。 そんな事に大学3年になってから気づき、多少旅行に行ったりしたものの、直ぐに就活となりました。 華の大学生活を楽しめなかった消化不良を抱えた上、将来の理想もわからぬまま就活に乗り込み苦戦しました。 社会人になってからは、忙しく出会いもありません。この現状を変えようとようやく髪型や服装を気にしたり、アプリを始めたりしたが不発。周囲では既に結婚した同期も増え始めました。 また、結婚していない同期も遊びを終えて、将来を本格的に考え始めています。 仕事面は、新卒で働いた企業を2年半で辞めて転職。今の職場に来て1年が経過しましたが、未だに期待される仕事が出来ておらず、日々苦しいです。 こうして人生を振り返ると、適齢期にすべき行動を、自分は後から気づき行っています。 周りが成長する中、ひたすらに遅れていく自分。この先もこうした苦しみを抱えていくのかと思うと非常に疲れます。 この先も歳をとる中で「あの頃はこうすべきだった」と気づき、後悔。でも年齢的に戻る事はできない。 長い人生、いつからでも行動できるとは言いますが、年相応の振る舞いがあるとも思います。 最近は、この考えをずっと引きずって死ぬんだろうな、と思うと希死念慮に苛まれます。 長くなりましたが、どうすれば周囲のような年相応な考え方、行動が納得して出来るのでしょうか。 宜しくお願い致します。