良くないことをしでかしそうで焦っています
仕事、プライベート、どこへ行っても生きづらさを感じています。
凝り固まった固定概念を押し付けてくる職場のお局様。
閉鎖的で過干渉で生真面目で、友達は一人もおらず、視野には家族のことしかない、同居中の父親。
住んでいる田舎の古臭く新しいものを受け入れない、男尊女卑の風潮。
都会へ移り住めない自分の境遇。
この大嫌いな田舎に生まれた以外は自分で選んだ道なのに、何に対してもイライラと怒りを抑えられません。
それは年々ひどくなっています。
最近は車の運転時に溜まっている感情が出やすくなっています。
穏やかに穏やかに、と自分に言い聞かせ、安全運転を心掛けてはいますが、ちょっとしたことでドカン!と感情が爆発します。
そのために先日とうとう、運転トラブルに巻き込まれてしまいました。
ニュースで時々、「運転トラブルで見知らぬドライバー同士の傷害事件」「家庭内トラブルの殺人事件」と聞くと、心のどこかで加害者に同情している自分がいます。
事件に発展するのがなんとなく分かるし、他人事ではないと感じます。
いくら自己啓発の本を読んでもカウンセリングに通っても、知識はついても身にはつかず…。
「今ここを大切に生きよう」「自分自身を認めよう」「身の回りの物や人に感謝しよう」と意識しているつもりなのですが、この10年で心は平穏どころか真逆へ向かっているようです。
亡き父方の祖父母が、最近の父親にかなり似ていて、私がこうなっているのは先祖代々の呪いなのではないか?とすら考えてしまいます。
目の輝いた幸せそうな人を見ると自己嫌悪に陥り、過食になり太って引きこもりがちな日々。
自分を認め穏やかに幸せに毎日を生きられるようになるには、どうすればいいのでしょうか。
![有り難し](/assets/sp_redesign/ico_thanks-c222bb4287842c7107cc0158825a73d652a72875f2f7bb5340f4763997e1c53e.svg)
有り難し 18
![回答数](/assets/sp_redesign/ico_answer-b7e083c1c9d8af6374e0b7a120b57576d57938ce230cb74e0b9c529b5e4f2f5f.svg)
回答 1