先日もこちらでお世話になった者です。 たびたびで申し訳ありません。 母が癌で亡くなり2ヶ月が経ちました。 母を失った悲しみの中、 今度は父が膵臓癌と診断されました。 なぜなのでしょう。 私たち家族が何か悪いことをしたのでしょうか? 神様はどうしてこんなにも意地悪をなさるのでしょうか? この試練は何の意味があるのでしょうか? 生きている意味がわからなくなりました。
最近、人間関係に疲れて、何もやる気がおきません。 ここ、一月の間に、いろいろ人間関係、仕事関係、家庭関係で、嫌な事がありすぎました。 嫌な事の中には、自業自得の感じはありますが、毎日、後悔してばかりです。 人生、楽しい事ばかりでなく、辛い事や嫌な事いっぱいあります。 人生、生きる意味って何なんでしょうか。 幸せって何なんでしょうか。
幸せそうな人をみると、なんで自分は… と思ってしまいます。 なんで自分は幸せになれないのだろうと。 運命てきまってるんですかね? 今の自分は、生きてる意味あるのかと 思ってしまいます。
はじめまして。よろしくお願いいたします。 私はこれまで、病気を抱えながら働いてきました。仏教の話に限らず、誰かと生きる意味などの話ができればと思います。 そのような集会はお寺などで行われていないでしょうか。 それから、お経をあげる意味とは何でしょうか。 今私が苦しんでいるのは、供養されていない霊の憑依があるからだという人もいます。 お経をあげることで、供養されるそうですが、私がお経をあげると、先祖が喜んでくれるのですか? 私は以前、お経をあげたり、瞑想したりしていましたが、本当に効果があるのかと思ってしまい(不遜な考えですが)、やめてしまいました。 しかし、このままだと、何かむなしい感じがしております。信じられるようになりたいです。そんな疑問から、このページを訪れました。 どうぞ、よろしくお願いいたします。
今月から当たらない職場で働いていますが、毎日怒られてばかりです。 辛すぎて情けない話ですが、休むが時々あります。 私が全て悪いのですが、毎日が辛いです。解雇されるのでは、周りの視線や言動にいつも怯えています。 また、家族からも蔑まれて何処にも居場所が無く孤独です。 私が生きていると周りを不愉快にさせてしまう上に迷惑ばかりかけてしまいます。 最近は特に、何で生まれてきてしまったのか、生きる意味や存在価値が分かりません。 生まれなければ良かったとばかり考えています。今すぐ楽になりたいです。 毎日が辛いです。 1日でも生きる事がしんどくて生きていたくありません。 相談ではなく愚痴になってしまい大変申し訳ありません。 全てに絶望して支離滅裂になりすみません。
死にたいって思ってます。 理由は、勉強に疲れたから。勉強ごときで死にたいなんて思うことないって分かってます。でも心が死にたいって思うのを止めてくれなくて、死にたくないし生きたいって頭の中では思ってても、つい死にたいとか生きてる意味あんのかなとかって口に出してしまいます。そんな自分に驚いて、すぐいやいやまだ死にたくないそんなことない生きたい。って修正はするんですけど。 いつもならいつかは死ぬし死んだら良いところに行けるから死ぬの楽しみだなあとか思ってるのに、今無性に死にたいって感じてます。胸が痛いです。なんていうか、頭と心で思ってることが違うっていうか、全然死にたくないけど、死にたいんです。死にたいって考えるのをやめたいです。どうしたらいいですか。助けてください。分かりにくい文章でごめんなさい。
以前も質問させていただきました。 私には4ヶ月の子供がいます。 今は私と毎日一緒ですが、大きくなるに つれて外に出ることが増え、少しずつ 自立していきます。キリがないくらい 心配事が増え、不安になります。 親である以上、一生続きますよね。 そんな中、ニュースでは罪のない命が いろんな形で奪われていくのを見ます。 飲酒運転による事故、青信号で進んだら 車が突っ込んできて即死、殺人事件、、。 どんなに気をつけても理不尽に 奪われた命がたくさんあります。 加害者も被害者も、この世に生まれたと いうことは、お母さんのお腹の中で 育ち、命をかけて生まれてきた わけですよね。加害者はなんのために 生まれてきたんですか? 殺されて奪われた数ヶ月の命を どのように受け止めればいいんですか? 蓮の葉の回答によく書かれている、 ありのままを受け止める。というのは 無になると言うことですか? 私が受け止められなくても、世の中は 関係なく何事もなく進んでいくんですよね。 生きていくということは、何事にも 逆らえず、現実を見つめることなんですか。 仏教もひとつの考え方であって、 自然の流れの中で自分なりに 考えたり、幸せを見つけることが 生きるということなんですか? ニュースを目にすると自分のことの ように考えてしまって、つらくて 苦しくて、自分が生まれてきた意味さえ わからなくなりますが、意味なんて ないんですよね、きっと。
初めて相談させていただきます。 私はずっと、何をしていても誰といても虚しく、喪失感や虚無感、孤独感を感じ、常に心にぽっかり穴が空いている感覚があります。 家族や友人など周囲は皆良い人ばかりで、恵まれていると思います。それなのに、常に虚しさがあります。 瞬間的に楽しいと思う時はありますが、それ以外のほとんどの時間は、毎日がつまらなく、何のために生きているのか分かりません。 私は自己肯定感が低く、自分に取り柄が無いことがコンプレックスです。一方で昔から何でも平均的に出来ます。そのせいか、一体自分は何がしたいのか、やりたいことや好きなこと、生きる糧や目標が全く分かりません。 そのため仕事も、何をしても「これじゃない」という感覚が強く、「一体自分は何をしているんだろう」と毎日辛くなり、辞めてしまい、転職を繰り返しています。 やりたいことが分からないため趣味も続かず、好きになりたい、趣味にしたいと思うのですが、結局楽しめず苦しくなって辞めてしまいます。 どんどんと生きる気力が失せ、いっそ消えてしまいたいと思う時もありますが、家族や友人を悲しませたくないため、今すぐ死んではいけないことは分かります。 では生きていかなければならない。そのためには食べなければならない。そのためにはお金が必要。そのためには働かなければならない。そのためには仕事を見つけなければいけない。 そこで結局、やりたいことが無い。何の仕事をすればいいか分からない。どうせ働くなら少しでも苦しくならず、楽しいと思える仕事をしたい。でも何がしたいか分からない…というところに戻ってしまいます。 やりたいことも無く、何をすればいいかも分からず、結果無気力となり、虚無感が募る一方です。生きる意味が分かりません。 「生きることに意味など無い」と仏教では考えるのかもしれませんが、ではこの苦しい思いをあと数十年もひたすら耐えなければならないのでしょうか。 どうせ生きていかなければならないのなら、少しでも楽になりたいです。常に胸に巣食う虚無感はどうにかなりますでしょうか。生きる目的が欲しいです。 長々と失礼しました。お答えをいただけますと幸いです。よろしくお願いします。
ひとに嫌われたくないという思いが自分の行動原理になってしまい、本当の自分がわからなくなりました。どんなひとといるときも、自然とそのひとの求める自分像を演じようとしてしまいます。ずっとそんなことを続けていたら、自分が本当は何をしたいのかわからなくなりました。 今までは、そうしないとこんな自分は受け入れてもらえないのだから、多少苦しくても仕方がないと思っていました。しかし、最近ふと、そんな生き方しかできない自分に生きている意味があるのかと思うようになりました。 現在の仕事も、親の期待にそうようなものを選びました。仕事が好きなひとばかりではないと思いますが、好きでもないことを延々とこなすだけの毎日に意味を見出せず、つらくて仕方ありません。 ひとの顔色ばかりうかがったり、ひとによって性格がかわってしまったり、そんな自分がとても嫌いです…しかし、本当の自分なんかがひとに好かれるはずがない、という気持ちもあります。ひとに嫌われることばかり考えず、ちゃんと自分らしく生きるためにはどうすればいいのでしょうか。
お世話になります。 私は今まで他人と比べたり、他人からの評価や他人がどう思ってるかなど考えてもわからないことばかり気にして無駄に傷付いたり辛い思いをしたり、多くの時間と感情を費やした生き方をしていたと最近気づきました。 もっと自分自身に時間も感情も使っていこうと前向きになったと思ったのですが、何をしても身が入らず、「生きる目的がない」からなのだと思いました。 今までたくさん死にたいとか生きる意味がないだとか思って、自殺を考えた事も自殺未遂をしてしまった事もありました。 最近はやっとそんな事もなくなったと思っていたのですが、なんで生きなくてはいけないのかわかりません。 ここに来てまた、「他の人は家族も友達もいる」「愛してくれる旦那さんがいる」などと考え、私は愛されないし必要とされないからなんだという考えもよぎってしまいました。 こう考えている間はとても苦しく泣いてばかりいます。 生きる目的なんてあるのでしょうか。
急に考えてみたくなりました。「光と闇」それは万物の全ての形。別の言葉で例えれば「表裏」「白黒」「喜怒」他にも色々とある。でもこれは人間が捉えた感情であったり、また二次元的・三次元的な視覚によるものである。人間の欲望は底知れなく何でも欲しがる。人の持つ五感で捉えられるもの以外の、一般にいう第六感的な世界にまで人間の欲望は広がっていく。しかしそこは闇の世界。限られた人間にしか垣間見ることが出来ず、パンドラの箱のように一度蓋を開ければ、閉めることが出来ない。その世界を垣間見た人からみれば「光」の世界で、その世界を見ることが出来ない人から見れば「闇」の世界である。多くの人は見ることがない世界。そういう意味では一般的には闇とは、知識のなさを喩えるのにも用いられるので、「闇」という表現にもなる。「善悪」の表現のように、どちらが善くて、どちらが悪いではなく「個性」とか「宿命」とか「因縁」とかそういう表現に近く、自分の意思に関係なく一方的にあるものであり、生まれながらそれを感じて成長する人もいれば、人生の何かのタイミングで急に花開くが如く現れる場合もあり、その場合花開いてから以後、見るものが自身の道徳、正義と向き合うこととなる。そして次に、それが実は歪んだものなのではないかと揺さぶりをかけてくる恐ろしい衝動に幾度となく襲われ苛立ち、その苛立ちは人を精神的に追い込み、かろうじて保たれていた秩序が崩壊する。そして、人間の醜いエゴや悪意といった闇の部分が表に出はじめる。とにかく、ひたすら、誰にも分かってもらえない自身の苦悩や心の闇にもがき苦しんでいる姿をある意味、別の視覚で捉えながら孤独感や罪悪感を埋めるかのようにさらに刺激を求めるというループにはまり、人の心はどんどん心の暗闇の底に向かって落ちていくかのように思える。ただ命を繋ぐ物資だけに頼って生という時間を過ごす不条理さは、目を覆いたくなる。だから人は何かに価値を求め、何かに意味を求め、何かに証を求め、そしていつしかそのループから脱出する手立てを得る。 離婚を経験して1年が経ちました。この1年間考えてきたことが生きる事の意味でした。まだ苦しんでいます。これからも苦しんでいくのでしょうか。生きることは苦しです。生きることも生への執着だからある意味煩悩ですよね。矛盾していませんか。どうでしょうか。
何度も失敗をしては変わらず医師になりたいと願っています。 医師になれないのであれば、生きる意味もないと追い詰められた考えをもっていますが、その実努力はできていません。 夢を叶えられないこと、そしてなにより自身がそのための努力を怠っている現状に罪悪感があり、大きなストレスとなっています。 いっそ逃げ出したいと思い、命を絶つことも考えますが、それすらも思いきりを持てずにいます。 世間の目や年齢と闘いながら夢を追いつづけるのは難しい、しかし諦めるのは死と同義で努力以前に自分がどうしたいのかすら定まっていないように思えます。 私はこのまま自分の信じる道を進んで良いのでしょうか?それとも自身を殺してでも、この社会に生きるべきなのでしょうか? 本来こういったことは私自身で答えを見つけるべきものだとは思うのですが、生きるという難解な問題に取り組めるほどの余裕がありません。もしよろしければお力を貸していただきたいです。
初めまして。20代、就活を控えた大学院生です。研究室生活もあまりうまく行かず、半年前くらいに鬱を発症して投薬治療をしてました。希死念慮なんかはだいぶ治って何となく目標もなく暮らしています。 ここまでの人生ではわりと点取りゲームが好きで、所謂お勉強を上手くやってきていました。趣味もこれと言ってなく、一時期やっていたゲームやドラマを見ることなど、基本的に面倒くさいが勝ってしまって特に趣味がありません。 痛いのは嫌なので自殺とかは考えていないですが、なんのために過ごしてるのかを考えると日々悲しくなります。 生きている意味、とかで検索をしてもピンとくる答えが得られませんでした。僕たちはなんで生きているんでしょうか。命を捨てるのは悪みたいな風潮は本当にそうだと言えるのでしょうか。
私は頭が悪いうえにほかの人よりかわいくないです。母に怒られると「人に迷惑かけてばっかりっ!」と毎回言います。私が生きている分、家族などにも迷惑をかけてしまってます。私が生きている意味はあるのでしょうか?人に迷惑をかけているばっかりで「ただの役立たず」だけではないのでしょうか?
初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。 私は本当に駄目人間です。みんなに迷惑をかけまくっています。毎日自分を責めています。私の生きている意味も価値もわかりません。消えてしまいたいです。私のような人間は消えてしまうのが一番いいと思うのです。毎日がつらいです。
最近再就職をしましたものです。 今年29歳になります。 IT系に勤めております。 だが覚えることも多いうえ、自分は頭も悪く、覚えが悪いです。 因果関係は不明ですが、大学入学以降、生きてる意味を見失い続けています。 特にここ最近は、いつ死のうかと考えることが増えて止まりません。 正直、25のときに終わらせた方が良かったと思うこともありました。 話すのも苦手、仕事も覚え悪いし、心が弱い人は、どう向き合って生きて行けばいいんでしょうか。
最近、思います。 生きるすべての人に本当に平等なのか。 神様は乗り越えられる人に試練を与えると聞きます。 でも、それは乗り越えられるのではなく乗り越えないと仕方ないとだと思います。 人は、何かしら悩みはあると思います。 でも、それほど苦労せず、順調に人生を送っている人もいると思います。 その人には、いつか試練はやってくるのでしょうか? 人の不幸を望んでいるのではありません。 生きてるすべての人が幸せになれることが一番だと思います。 でも、本当に人はみんな平等なのでしょうか? 私は、生きる意味がわかりません。 よく目標を見つけなさいという人もいます。 いくら考えても見つかりません。 頑張ろうとも思えません。 生きる目標を見つけることが神様からの試練なのでしょうか?
死にたい気持ちが消えません。 結婚も仕事も人間関係も満足にできないわたしは、生きる意味がないです。 自分の中にある性格の悪い自分にも嫌気がさします。 苦しいとにかく毎日苦しいです。 誰に打ち明けるべきか分かりません。 職場などでの悪口や冷たい視線に疲れました。 亡くなった大好きな祖母にそちらへ 連れてってと思ってしまいます。
学生の者です。最近課題やら学校行事やらが立て込みすぎて、やることが多すぎてもう疲れました。 まだ終わってない課題もあるし、これから実習の準備やら進路のことも考えていかないといけない時期なのに、もうこれ以上頑張る気力が正直ありません。 課題出さないと成績下がるし資格も取れないし、絶対休んじゃいけない時期なのに…なのに現実から目を背けようとしてる自分があまりに情けなくて… 最近はもうこれ以上頑張ったって意味ないよねって、自分がいる意味とかないよねって感じることも多くなって、周りに病んでるって思われたくなくて人前では笑顔で対応してますけど、それもだいぶキツくなってきました。 正直、一旦全部終わりにしたいです。学校生活も、人生も。何も出来ない…簡単なことさえできない自分が…本当に情けなくなります。 本当に、生きる気力さえも無くなります。 こんなどうしようもない自分に生きる意味ってあるんでしょうか? ダラダラと愚痴を零してしまいすみません。 回答よろしくお願いいたします。
正しく生きるとは、正直に生きるとは、どういうことをさすのでしょうか? 両方とも似た言葉ではありますが、どことなく意味が違うような気がしています。 法律を守れば、 モラルを大事にすれば、 素直であれば、 人を傷つけなければ、 いろいろあると思います。 モラルに反しても、苦しんでいる人を救いたい助けたい気持ちは良くないのか。 誰かをひたすら罵倒しても、それが正義だと疑わなければ正しいのか。 何が正しく生きることなのか。 どれが正直に生きていることになるのか。 変な質問をしてしまって申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。