初めまして。 よろしくお願いします。 前にLINEで告白したんです。 返事は「まだ早いよ。ゆっくり仲良くしていこう。彼女いらない訳じゃないし、告白してくれてありがとう」でした。 仕事が休みの日はバイトしてると言っていたので(季節もの)邪魔しちゃ駄目だなと思い、冬とか暇になったらお出かけしようと約束してくれたんですが、コロナ禍の事もあるのか1年、2年待っても忙しいと言われてます。 私はただ気軽に半日とか少しの時間でいいから 行きたいって手紙渡しました。 返事はありません。 会えるの職場だけだし、LINEは前はやりとりしていましたが、私が男性を失うの怖い(過去に痛い目にあったので)と伝えたら止めてくれました。 男性は以前私からどんどん話しかけて欲しいと言われました。仕事中はたまに冗談言ったり色々フォローしてくれたり、私もフォローしたり共通点が多いので楽しかったのですが 私と同じく仕事してた年下女性に酷い言葉や仕打ち受けて精神安定剤が必要なまでに落ち込んだので男性とは離れて仕事してます。 男性は必要だと止めてくれましたが、常務と部長(女性)が配慮して頂いて年下女性とは全く会う事はなくなりました。 最近は毎日お昼は車の中で食べているのですが 男性はほとんど私の車の隣(男性の車)でお昼休憩してます。たまに雑談したりしてますが。 他のSNSに思い切って相談したら誹謗中傷受け ました。 友達にも精神安定剤飲んでる事、男性の事相談しても全否定されました。 世の中甘くない。SNSで言ってる事は正しいみたいな言い方です。 私、遠回しに断られてるのでしょうか? それとも男性の言う通りゆっくり仲良くしたいだけなんでしょうか? 分かりづらい内容ですみません。 お返事お待ちしております。
毎日起きてご飯を食べて夜になって寝るこれを繰り返す人生つまらなさ過ぎますこんなつまらない人生のためにしたくもない労働をして生きながらえるなんて馬鹿馬鹿しくてやってられません遊んで楽しいなんて一瞬のこと、そもそも死ねば全て無になります 人に迷惑をかけない死に方を教えてください
小学校のころから「平常心を保てるようにしましょう」と言われています。私はいつも、つい、感情的になってしまうのです。中学校に上がってからも、平常心を意識して少しマシになりました。 高校に入ってからは顧問との人間関係、部活の先輩との人間関係が上手くいかず、ギスギスした状態でした。しかし、私は部長なので、辞めるわけにもいかず、感情を押し殺して3年間生活しました。 今大学生ですが、最近になってちょっとした事でもイライラするようになりました。 なんで、出来ないの?今この作業してるのに、なんでそれ持ってくるの? この気持ちが出てしまいます。 十人十色なのに自分と比べてしまう、自分が嫌いです。 少し冷静な時は「私の指示ミスだね」と自分のせいにします。 どう感情をコントロールしたらいいか分かりません。。。 落ち着きたい時は、私お寺の匂いが好きなので白檀の香りを炊きます。 何かアドバイスを頂けたら幸いです
人に嫌われるのが怖く、悪口を言われるのも怖いです。 今はSNSなんかもあるので、不特定の人に嫌われたりとかあるのがとても怖く感じます。 それは人として当たり前なのかもしれないけれど、新しいことややりたい事をする為に、それが理由で足踏みしている私に勇気の出るお言葉を頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。
父親の趣味がパチンコだけで、他には出かけないです。 借金はないけど、わたしはこんな生き方をする人間は尊敬できない。 貯金も考えない。私は自分の稼ぎで精一杯だからと話したけど効果なし。わたし、父親見捨てていいですか? 自分の事を優先していいですか? 本当にこんな親認めたくない。 貧乏なくせに。 すみません私はどうやって父親に向き合えばよいですか。
初めての質問になります。恐縮ですが、どうぞよろしくお願いします。 最近本を読んだり友達と話していると、「完璧主義はよくないことだ」と聞くことが増えました。実は私自身が完璧主義なところがあり、例えば、今日のレシピを考えるのに、何時間も時間をかけたり、何でもないようなことに気が向いて、ひたすらネットで調べることが多いです。また、人間関係も良好であることを願うあまり、少しこじれると、関係を切ってしまうことも少なくありませんでした。 なので、もちろん私はこのような完璧主義な性格が直せたら、「人生楽しいだろうな」と思うことはあります。しかし完璧主義がどこまでいけないことなのかと思うことも多いです。なぜなら、完璧主義には悪い側面だけでなく、良い側面もあると考えるからです。完璧主義だからこそ、見える視点、他の人には気付かない視点もあります。 ただし完璧主義が悪いと言われるのはそれ以上のデメリットがあるからだとも思います。 そこで完璧主義は仏教的にはどのように理解することができるでしょうか。また私は座禅などの仏教の修行に関心があり、家でも簡単ながら行っています。完璧主義はこのような修行を通して改善することは可能でしょうか、ご教示いただけると嬉しいです。
私は人より物事を気にしすぎてしまう性格で 仕事を始めてから失敗ばかりで落ち込みます。 はじめのうちは失敗は当たり前のことだと思い大丈夫でしたが、最近同じミスを繰り返してしまい、心が壊れそうです。 自分は何も出来ない。夢もない。希望もない。趣味もない。仕事もできない。迷惑をかけてばかりだと思い 悲しみがとまりません。 自分が何かをすると悪いことが起きてしまうのではないかと思い臆病な毎日です。 死ぬのは迷惑をまたかけてしまうので 思いませんが、これからどう生きてゆけばいいのか悩んでおります。 いろんな方のお言葉やアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願い致します。
私は、専門学校に通っていて、現在就職活動をしているものです。 私の周りの友人は皆、就職先が決まりなつやすみを謳歌しています。別に怠けていたわけでもなく、就職活動をしているのに私はなかなか内定がいただけず、このまま学生最後の夏休みが終わろうとしています。 皆にできて、自分にできないはずが無いと、考えれば考える程、しんどく思ってしまいます。 そして、友人を妬ましくも思ってしまい、そう思う度に、友人は私以上に努力したから、内定をいただいた…私はただの努力不足と考えるようにしていますが、そう考えれば考えるほど自信を失ってしまいます。 私のように周りと比べたがる人は、どの様な考え方をすることで、この苦しみから逃れられるのでしょうか。
自分は母親が居ないです。 父親は自分を、実家に預け居なくなりました ただ暖かい家庭が欲しくて がむしゃらに生きてきた。そして 大人になり家庭。家族を持った 決して楽な生活では無かったが。その家庭を守りたくて。必死に頑張ってきました。 しかし。五年前うつ病にかかり、倒れ 家庭は崩壊し離婚という結果に 二人の子供がいたのですが… やはり母親についていき。自分は1人に たしかに父親らしいことは上手くは出来てなかったかもしれません。 月日は流れ。今年自分に孫ができます。 嬉しい事なのですが 何もしてやれなかった事が心の片隅にあり 素直になれなくて 自分は何一つ幸せにできなかった…
いつもお世話になっております。 なにかで、恩を返したいと考えているのですが 考えてもみつかりません。 障がい年金の半分の金額を、 病気で困っている方へ、ぼきんしようと考えています。 年金科へ、返金をしたいと問い合わせしましたが、 返金しないでくださいと言われました。 学習障害なので、活字脱字、 読みにくい部分があり申し訳ないです。 闘病中で、物欲がありません。 貧乏症なので、物を長持ちするように大切に使用しています。 めったに、生活品以外を購入することはありません。 家には家電製品はありませんが、幸せです。 (レンジ・炊飯器・洗濯機・冷蔵庫・電気・携帯電話など) カウンセラーには、反対されました… 家電製品がない世界で暮らすのが 慣れると、物なんて必要ないと感じはじめます。 物の溢れる世界での、修行だと思っているのですが…。 お坊さんの意見が訊きたいです。 どう思われますか?
いつもお世話になっております。 新しい仕事が始まって間もなく3か月になります。 自分なりに一生懸命頑張ってきました。 知識のない状態から、頑張ってお客様に説明できるくらいまでは成長しました。 しかし、自分には向いていないのではないかと思います。 ・私が入社してから、店舗の順位がガクッと落ちた。 ・順位の話を毎日朝礼でされるので、なかなか上がらないことを実感。 ・私のひと月後に入ってきた新人と共に、この二人はダメダメだ。と言われる。 申し訳ありません。心がいっぱいいっぱいで言葉がうまく出てきません。 何がつらいのか、わからないくらいすべてがつらいです。 何せ毎日使えない使えないと言われているので、辞めたい気持ちでいっぱいです。 使えないと言われてはいますが、間もなく繁忙期になるのでそれまで頑張ってね!と言われ、指導はたくさんしていただいています。 3か月はトライアル雇用期間です。 こちらから今回はお断りすることもできるらしいですが、職場の規定が、退職の際は一か月前に申し出ること。となっております。 2月から正規雇用になってしまいます。 今回は申し訳ありませんと申し出るにも言いにくい状況ですし、会社からも正規雇用したいと言われないのでどうしたらよいかもわかりません。(以前の職場は1週間前くらいに正規雇用したいがどうかと意思を聞かれました) 研修も受けましたし、制服も着ていますし、社員割で商品を2万円ほど安くしていただきましたし、辞めると言いにくいです。 ですが、このまま続けていたら私はどうなってしまうんだろうと思うくらい、ボロボロです。 夜はなかなか眠れませんし、眠れたとしても仕事の夢ばかり見ます。 趣味もまったく楽しくありませんし、体調も優れません。 わかっているなら逃げるなりなんなりするべきなのでしょうけれども、もう少ししたら状況が変わるかもしれないと思い、希望も捨てられません。 辞めるべきなのでしょうか。 今はできないからつらいだけで、続けていれば楽になれるのでしょうか。 どうしたらいいかわかりません。 馬鹿な話、死んでしまいたいです。 死んでしまえば、職場の人はどう思うだろう。 後悔するのでしょうか、なんとも思わないのでしょうか。 死んでやりたいです。 悔しいです。 頑張っているのに頑張りきれていない自分がみじめです。
感謝せんといけんと思いました。いかされてありがとうございます。はすのはのぼんさん、いつもありがとうございます。
私、36歳再婚目前で同棲中です。本来なら8月に入籍予定でしたが、彼の母親の病等、彼の家族の反対もあり、入籍予定をずらして今月の予定になりました。 私は3人兄弟の真ん中で、1つ歳上の兄と3歳下の妹がいます。はじめ妹に子供が出来て、当時、結婚していて子宝に恵まれない私は、妹家族に会ったらどんな気持ちになるか想像出来なく2年くらい会わないように避けていましたが、思い切って会ってしまえば姪っ子も可愛くモヤモヤした気持ちは全くなく、もっと早く会えば良かった、と思うくらいでした。 私の中で兄と私には子供がいない。妹家族にだけ子供がいる構図になっていた所に、今週末に子供が生まれると兄から連絡がありました。奥さんが高齢出産になる為、大事をとって誰にも知らせてなかったそうです。 子供が生まれてから兄はとても子供を可愛がり、兄弟のグループLINEにも頻繁に子供の写メをアップしたり、今までスルーだった行事も今年からやろうかな、と言ったり、子供が生まれるって事はここまで人を変えるのか、という驚きと溢れる幸せに嫉妬してしまいます。 そんな兄弟2人の幸せな生活を聞いてると、本来なら8月に入籍していれば今頃不妊治療をして、出来る努力をしていたのに、私の体は1日1日時間を重ねていて、妊娠確率は下がっていくのに何も出来ないと思うと亡くなってしまった彼の母親の事が憎いと思ってしまいます。 もし、不妊治療をはじめて、上手くいかなかったとしても彼の母親に責任を擦り付けてしまいうです。こんなモヤモヤした気持ちで、誰に何を言われてもひねくれてとってしまう状況でわかっているけどどうしたら良いのかわかりません。 昔から気分の切り替えが苦手な方で、最初の結婚はこんな私の性格に疲れた元夫が浮気をして離婚に至りました。離婚後精神的に参ってしまって病院にも通いました。あの苦しみには2度と戻りたくないと考えているのですが心がついてきません。どう切り替えていけばいいのでしょうか?
人間関係難しいです。色んな人がいます。1人1人の取扱説明書がほしいです。職場の中で嫌な思いをしている人がいることを知りました。つらいです。私がいたらだめなんだと思います。
自分に価値がないなという感覚がどうしても消えません。 どうしてこんな風になったのかと向き合って考えてみると、多分育ちだろうというのが自分の中の答えです。 幼い頃から両親は不仲。笑顔で話してるのを見たことがありません。 何をするにしてもとにかく人に迷惑をかけるな。私の気持ちや意見は基本否定、世間や周りからどう見られるかの方が大事。存在を否定されてる様な感覚。大人になってもずっと変わらずです。 そんなに私に信用もなく認めることもないのなら私なんていない方がいい、消えてしまいたいとずっと思ってました。私なんて産まなければよかったのにと。自分で消えるのは怖くてできませんでした。親との関係は上手くいっているとは言えませんでした。 家族は大事だとは思ってますが、好きかと聞かれるとわかりません。 親からすると反抗的な態度ばかりとる私に腹が立ってしょうがなかったんだと思います。 元々負けず嫌いの性格もあり、なんとか自分が価値ある存在になりたいと思い、就活したり働いたりしてきました。 でもどうしてもいつも自分の自信のなさが足を引っ張ります。1番は人間関係。人とほんとに仲良くなるにはどうしたらいいか分からない。人に対しての興味が薄い気がする。人や物事に対してドライ、など。長く続く仲の良い友達も特にいません。 自分はそんな状態なのに人に愛されたいと思ってしまいます。すごく矛盾してるのも分かります。 自分の伝えたい事が違う形で伝わっても、もういいやとそのままにする癖もあります。子供の時に何か伝えても何も通らずある時期からちゃんと伝えるということを止めました。 ハスノハの投稿を見ると、私より、もっともっと大変な環境で過ごされてこられた方が沢山いらっしゃり、こんな気持ちはただの甘えだとも思います。住む場所も食べる物も学校も何不自由なく与えてもらってきたのですから。 でもこうやって愛情に飢えてる自分だったり、心にべったりと張り付いて離れない自信のなさを変えたいという気持ちがあります。もっと人間を好きになりたい。 取り繕っても自己肯定感の低さ、そこからくるマイナス的な考えは相手には伝わってしまってる気がします。 子供の頃から抱えてきたこういう部分は変えられるものでしょうか。 どうやって変えたらいいんでしょうか。
私は専業主婦で、ほとんど家事だけの生活をしています。 パートを辞めて2年ほどたちましたが、外で仕事をする気持ちはありません。 多分、自律神経の問題なのでしょうが、体調に波があり、悪い時は買い物に行くのがやっとの時もあり、働けないと思っています。 毎日の過ごし方は、午前中に買い物や調子がいい時はちょっと遠出をして散歩、午後は家事といった感じです。 夕方は家族も帰ってきて、そこからは忙しくなるので、それなりにメリハリはあるようです。 ただ日中はだらだらしてはいませんが、家事以外は特に何か集中してやることはなく、同じように日々が過ぎていきます。 こんな感じなので、日中はほとんと人と話すことはなく、一人でいる、一人の行動が多いです。 たまにお茶などする友人はいるのですが、その人は仕事があって私よりずっと忙しく、おそらく今後だんだんそんなに会わなくなっていきそうな予感かあります。 夫は最近、私に家族以外の人間関係がないのはどうなんだろうと思うらしく、そのお茶をご一緒する友人との縁は切らないほうがいい、と私に言いました。 私もそう思いますが、私は働いていず、その方は忙しく、いろいろな点で合わなくなってきそうな気がしています。 最近、一人でいるとこれから先の様々なことを考え、不安な気持ちになることが多くなってきました。 なるべく一人でいないほうがいいのかもしれない、それは何となく感じられます。 どうしたいということではないのですが、何となく不安なため、気持ちを書かせていただきました。 この不安感を少しでも減らす方法があったらご教示いただけたら幸いです。
今 悩んでいるのは最先端技術、AI (人工知能) や VR (仮想現実) の事です。そしてそれを取り巻く社会全体のことです。 . 今 SNS などで話題になっている一つ、"AIアート"によって、芸術界隈は炎上しています。AIは今や、技術的にプロ級の絵を誰でも精製できるまでに進化しているので、人間の商業アーティストは需要が激減すると心配されています。絵を描く、という文化も衰退するでしょう。 私は趣味人ですが、幼少から今まで、絵に人生を捧げてきました。障害がある自分に与えられた数少ない得意分野だったので、絵を一つの主軸に人生に価値を紡いできました。 しかし今、その軸が折れたような気持ちになっています。誰でも簡単に絵を精製できるのなら、もう人間の手仕事は必要ない未来を予感しているからです。持って生まれた才能も、何の有利にもならなくなる。 私は絵を描くこと自体が楽しくて好きですが、やっぱり描いた以上ひとに認められたいし同じものが好きな人同士栄えあいたいです。でもAIが芸術活動を自動化、大量生産化できるのなら、創作活動の価値や尊厳が大幅に削がれると予感しています。 私の今までの人生なんだったんだと、無気力になるし、未来が恐ろしいです。 . 今は色んな分野で歴史の転換点なんだと、デジタルテクノロジーの時代なんだと分かっているけど、希望を持って受け入れられません。新しいものが出る度に、自分の習慣や生きる軸が崩されるのではないかと強く不安になるし、人間の人格や文化がどんどんAIに移行していったら人間とは何なのか、アイデンティティを見失う気がするのです。 もともと流行りものなどを楽しめず、むしろ不安しか感じないタイプなので、これからどんどん新しい世界になっていく度に不安に苦しまなければならないのかと戦慄しています。 自分が時代に合わないなら、これ以上世界が変わる前に死んだ方がいいのかとさえ思います。もともと希死念慮が強いほうで、それでも自分に出来る楽しみを続けてきたのに、新しい変化にすぐ覆されて、動揺させられて、でも適応していかないと認められない。でも食らいついていく気概も前向きさにも欠けている。 自分の遺伝子の生き残り力の限界なのでしょうか。
私は自分に自信が持てません。 会社では明るく振舞っているのですが そんな自分に疲れてしまいます。 本当は人付き合いもすごく苦手で 友達親友は1人もいません。 こんな私でも好きになってくれる人は 現れるのでしょうか? これから将来がすごく不安です。
地方の新卒一年目のものですが、第一志望に内定をもらいましたが、仕事内容が多く上司とも折り合いがつかずやめたいと思うようになりました。 私は同期2人と共にそれぞれ別の部署に所属していました。最初の部署は先輩も優しく、とても仕事がしやすかったです。 ところが10月末に同期が退職したことで状況が一変しました。なんとその同期の仕事を残った新卒組2人で回さないといけなくなりました。(このことを伝えられたのは同期が辞める1週間前でした。)その部署は先輩もすでに退職しており部長は東京にいるため月一でしか顔を合わせない。なのでマニュアル片手に仕事をしていますがわからないことも多く、部長と話をしようにもうまく噛み合わず、終いには私たちが理解できないのがおかしいと怒られることも多くなりました。 また、もともといた部署の方でも中途で入った方の指導もしないといけなくなり昨年の11月から朝から後輩の指導、本来の部署の仕事、元同期の仕事を回さないといけなくなりました。 昨年末まではそれほど元同期の仕事の頻度はなく中途の方の指導に専念できたのですが、年明け以降、元同期のミスが発覚し、それで部署が混乱しています。また本来の部署は土日出勤が入っており、土日出勤の代わりに振替休日をいただけるのですが、東京にいる部長にうまく日程共有もできてない状態です。(現状土日出勤があることは部長に伝えています。ただ当日に休むことを伝えてしまっているので改善が必要だと感じてます) もともと責任感の強い私はすでにこういった状況に耐えられないです。元同期には正直恨みも感じています。恨んだところで何もいいことはないのに。転職も考えていますが、次にやりたい仕事も特になく残される同期や後輩のことを考えるとやめられない状態です。 今後仕事に対してどういった考えで働いていけばいいのでしょうか?よろしくお願いします
人生に絶望して1人になりたいと思った矢先に妊娠していることがわかりました。 ピルを飲んでいたわけではないのですがきちんと避妊はしていました。 なのにどうして?なんで今なの? 子ども4人を抱え1人は障害児で。 心の支えになってくれる人がいてお付き合いはしていましたが最近の絶望感もあり先週別れたばかりなのに… どうしてわたしの人生はこうもややこしくなってしまうのでしょうか… 自分でまいた種だと言われるのはわかってます。 子どもに罪がないことも。 でもちゃんと避妊もしていたのに… 神様はこれ以上何をわたしにもとめるのでしょうか。