母を救いたい
母がうつ病です。
うつ病が始まったのは、さだかではありませんが、だいたい5年ほど前からです。
母のうつ病は、ある大病を患ったことが始まりのようでした。おそらく、今まで抑えていたものが、甘えられる状況になった途端に溢れるようになり、ある意味素直になったのだと思います。
私はそれを悪いことだとは思いませんでしたし、思いをぶつけてくれることを嬉しいとも思いました。
1年ほどで病気は治りましたが、うつ病は治りませんでした。
私の家族は、両親と姉と私の4人家族です。父はどうにも母との接し方がうまくわからないようで、よく父が失敗をしては母が暴れます。姉は、あまり自分の考えを隠さずに意見してしまい、その場の雰囲気や母の機嫌を悪くすることがあります。
私は、家族みんなが家族の誰かを失う怖さを母の病気で学んだと思っていました。
父も姉も、最初は母に気を使っていたのですが、面倒になったのでしょうか、過ごしずつ今まで通りに戻っていきました。
私がどうにかするしかないと思いました。
そうはいっても、私は当時中学生。精神的にも未熟で、心理学の心得などはもちろんありませんでした。
必死で、母への接し方を探しました。自分なりに母を分析していきました。
母を落ち着かせられるのは自分だけだと思っていました。私がダメになったら終わりだと思っていました。
狂ったような母に接するのは、想像以上に辛かったですが、私だけが、と思うと踏ん張ってこれました。
今までそのように過ごしてきましたが、ふと気づいてしまいました。
最初は母のためにとやってきたことでしたが、いつからか自分が辛い目にあいたくない一心で母と接していました。母の機嫌を損ねないように、気を使い続けることが本当の家族に対してすることではないのではないか、と思いました。
その時から、自分がどのように母に接するべきなのか、わからなくなりました。
私は、母に優しい言葉と優しい行動を、そうするべきだという打算とともにつづけていくべきなのでしょうか。
家族ならば、本当に思っていることを伝えていくべきでしょうか。
諦めたいと思う自分をどうすれば律することができるのでしょうか。
長文になりましたが、何か一言でも、アドバイスを頂けると嬉しいです。
有り難し 24
回答 2