18年間友達だった彼と喧嘩別れをしました。 彼とは私が大学一年、向こうが四年の時に出会いました。私が社会人になってからお付き合いを1年半位したこともありましたが、時間を隔てつつもよき友人であった期間が長いです。 彼も私も同じ年にそれぞれ結婚をしました。彼からは結婚祝い、私からは出産祝いを贈りました。 その数年後彼の奥様は1歳半のお子さんを残して病気で天国に旅立ってしまいました。 私はそのことを突然に知らされ「お葬式に来て欲しい」と言われました。戸惑いましたが「少しでも悲しみを分かち合う人の母数が増えればよいのかな」と、参列しました。その後彼が怪我した時も用事代行をしたりお手伝いしてきました。夫に了承もらいつつです。 彼に私の家族関係、経済的なこと等、愚痴をこぼしてしまったのはまずかったと反省しています。 昨年彼は「自分のアドバイスを聞くか、協力するか(投資用に口座を貸して欲しい)しなければ、友達ではない」と言いました。 私は彼のことをいい人だと信じたく私も悪い言い方をしたからだ…等々反省しつつ昨日までLINEをしていました。 しかし最近は自分のアドバイスを全然聞かないことにイライラしているのが伝わってきました。その内容は、私が正社員になって経済的に自立し離婚し新たな人と再婚出産をすることでした。 私の人生に責任を取るのは私なので、他人からそう言われたからと行動はできないと断りました。一年位の不毛なやり取りは続き私の意思が固まると彼の圧はより強くなりました。彼から「もう何も言うまい。あなたは他人の価値観を排除する。」と言われました。「じゃあ困った時ばかり呼ばないで」とLINEすると「もう呼ばないね^_^」そして最後に良き人だったと思いたいから協力してほしい、少しだけでもお話ししたいと何度か頼みましたが、「(俺のことは)どう思われても構わない」「(俺は何度も言うが)来るのもの拒まず 去るもの追わず」「この件についてはキリがないから電話しない」と言われました。 私はなんて下に見られてるのだろうかと、今まで夢を見ていたんだと思いました。最後に感謝を伝えて全ての連絡経路をブロックしました。 自業自得、身から出た錆なのはわかっていても、残念で辛いです。18年間何だったのか、虚しいです。どうしたら、私の心は収まるのでしょうか?未熟な私にどうかヒントをください。
中学3年生の女子です。 不登校についての質問をします。 今年の5、6月から少しづつまとめて学校を休むようになり、7月はほぼ学校に行けませんでした。 学校に行けない理由は自分でもはっきりしないのですが、心当たりを並べるなら、今年初めて男性の担任の先生になったことや、クラスに心を開ける友達がいないこと、クラスの明るい雰囲気について行けなくて疎外感があることです。 性格は人見知りで内弁慶です。心を開ければわちゃわちゃ出来るタイプです。学年で言えば4人の小学生からの友達グループがあってそこの3人にはすごく心を開けています。部活は引退しましたがその場では割と人と仲良く出来ました。 本題に戻るのですが、私は夏休みの初め、夏休み中に勉強の遅れを取り戻して夏休み明けには登校できるようにしたいと考えていました。そして塾にも入りました。塾に入る前の相談日で夏休み中に勉強は取り戻せると言われました。ですが私の気持ちの問題でまだ1度も授業を受けられていなくて、夏休みの宿題にも手をつけられていません。 父は単身赴任中なのでこれらのことは知りません。 母は叱ったり、無理やり何かをさせようとかはして来ないのでそこは少し安心しています。また、色々調べてくれたり、元気づけようとはしてくれてます。心療内科や精神科なども探してくれているのですが全然空いていないようで行けてません。 夏休み中、外出は出来ていますが気分が落ち込んでいます。家にいると悲しくなるし、最近は昼夜逆転してしまっています。今年になってから抜毛症(自分で髪の毛を抜いてしまう病気です。やめようと思っても辞められません。)っぽくなってきてもいます。見てわかるほどハゲてはいませんが自分では少し薄くなっているところが分かるので自分のことが嫌になります。 自分でも何をどうしたらいいのか分からなくて困ってます。また、夏休み中に三者面談があったのですがどうしても行けなくて1回母だけで行ってもらったのですが、生徒が行かないというのは前代未聞だったらしく2回目の機会をもらって私も行きました。そこで夏休み明けも学校に行けなければ公立や私立の高校には行けなくなると言われ焦っています。通信制の高校には行きたくないのですが今のままじゃ夏休み明け学校に行く見立ても立ちません。 長文になりすみません。 何か言葉をください。 どうかよろしくお願いします。
自分自身にも原因があると思っていますが、昔からいじめや教師からのパワハラで登校拒否になったり、ブラックな職場や人間関係がうまくいかず転職を繰り返して。あの頃はよかった、楽しかったと思える時がありません。 友達も少なくて、きっと私以上に仲の良い友達がいるだろうと思っています。 今となって考えれば親なりに愛情はあったとは思いますが、子供の頃は父親はほとんど家におらず、支配的な母親は自分の意見が絶対で、自分とは違う意見を持つ人を理解できず攻撃的で。1度だけ勇気を出して「お願いだから1回私の話を聞いて」と訴えたら「嫌」と返ってきました。子供心にすごくびっくりして、ショックだったことを覚えています。そのせいか自分の意見や言葉を声に出して言うことが苦手です。 この年までお付き合いしたこともなく、誰かから愛されたと感じたことがありません。 医療過誤後の神経痛に加え、今年になり難病の内蔵疾患と手足が原因不明で腫れ、先日右腕は骨の壊死が判明しました。 日常生活もギリギリで、痛みに耐えながら過ごしています。仕事もPCやホッチキスを使うことすらも辛いです。職場での人間関係に悩みもあり何度も辞めたい、辞めようと思いながらも治療費のためには仕事を続けなければなりません。これ以上悪化すればそれも難しいかもしれませんが。命にかかわる病気でないことが残念です。 趣味もできなくなり、好きなキャラクターグッズや洋服なども買ってなんになるんだろうと思うと物欲も一切なくなってしまいました。 苦しみは永遠には続かないとか、苦しさの次には楽しみがあるとか聞きますが、そんな経験今まで感じたことがありません。人生とは苦しいものとわかってはいても、自分自身と自分の人生を受け止め、耐えて越えることが難しいです。余程前世の業が深いのでしょうか。生きる気力がありません。死ぬための気力も足りませんが。 今ニュースになっているウクライナやガザの人々に比べれば幸せでしょうし、最低限でも衣食住には困っていません。衣食住以上の、笑いたいなくらいの幸せを願ってはいけませんか? 私の人生に希望はありますか?どんな希望があるでしょうか?
初めまして。よろしくお願いいたします。 実家の父は昨年の夏に、認知症と診断されました。長年の糖尿病から腎不全になっていたこともあり、健康状態もそのころからバランスを崩し始めました。 それまでの父は、友達の家にアルバイトに行くとか、友達と集まるんだとか、よく分からない理由で、家にあまりいない自由な父でした。 私が物心ついたころには、いつも父と母はよく喧嘩をしていました。 家の電気もよく止められ、父に公共料金支払いを頼むと遣ってしまうからと、私が窓口に行かされていたくらいなので、お金のことでいつも喧嘩していたのだと思います。 借金もあり、蓋を開けてみたら、かなりの高金利で借り入れしている状態で元金はおろか、金利さえも毎月返金できず、毎晩とり立ての電話に母が脅され、泣いていました。 お金もないのに女性関係も自由で、母はご近所様からいらぬ情報を聞かされて辛かったこともありました。 母は30年前に乳がんで、大きな手術をしました。それでもずっと、重い商品を運ぶ工場で定年まで働きました。数年前は別のガンを患い、手術、辛い抗がん剤治療も乗り越えました。 そして、抗がん剤治療の副作用の落ち着いた時、父が認知症になりました。父は自分では何も管理できなくなり、色々と母が整理していたら、私たちの知らない借金もでてきました。 先日、実家に行った時に2人で大声を出して、母が父の頭を叩いていました。ささいなことで、母の感情が抑えられなかったようです。母は泣いていました。母は泣きながら『今まで苦労させられて、やっと楽になれると思っていたのに‥』と言っていました。今までの歴史がありますから、母の悔しい想いは痛いほどわかります。でも、父は、何を言っても通じない病気です。が、感情が抑えられなくなった母も責められません。 叩いた場面を毎晩思い出すと、本当に切なくなってしまいます。 母に少しでも、明るく生活して欲しいのですが、私にできることはなんでしょうか?
はじめまして。 私は大のおばあちゃん子でした。中一の頃に父が病気で亡くなり、それからは別々に住まなくてはならなくなりました。この世で一番大好きな大親友でした。父が亡くなったため、祖母が亡くなる前の何週間も毎日1人でお見舞いに行きました。父がいたら家族や親戚でお見舞いにも来られたし、そう思うと辛くて仕方ありませんでした。父方の親戚は優しいですが、母と仲が悪く、父が亡くなってからは、祖母の死の間際まで付き合いが途絶えていました。 祖母が亡くなった時、祖母はもう辛さから解放されたとほっとしました。けれど命日から四年経った今月突然、辛すぎた当時のことを思い出したり、祖母に会いたくなったり、悲しすぎて耐えられなくなってきました。あまりにも悲しくて寂しくて、何も食べられなくなり、体重も8kgも減り、目が覚めるとうんざりします。 思えばこの4年間、信じられないくらい平気で過ごしてこられました。でも四年も経った今、堪え難いほどの悲しみに襲われ、生きていくのも嫌になりました。 母は祖母のことが大嫌いだったので、お葬式にも行っていません。だから誰にもこの気持ちを話せずにいます。誰かに聞いて欲しいのに、こういう話ができる友達もおらず、彼氏も夫ももちろん子供もいません。 優しい親戚のおばさん(父の従姉妹)や、隣の家の親戚のおばさん(母方の祖父の奥さん)、祖母の友達などは、祖母のことをとても気にかけて優しくしてくれたので、聞いてくれるでしょうが、こういう気持ちを話しても、迷惑だと思うのです。ただ誰かと祖母の思い出話だけでもしたいのです。 とにかくこの気持ちを和らげて、今までのようにそれなりに生きて生きたいのですが、悲しすぎて耐えられません。 祖母は最期は認知症でしたが、最期まで私のことはわかり、私が結婚することを願っていました。いつも私のことを想ってくれていました。だからもう味方が誰もいないような気分です。 いつも心配してくれていた祖母のためにも、幸せに生きて生きたいのですが、あまりにも辛く、どうすればいいのかわかりません。なぜ子供の頃に父が亡くなったり、私の人生はこんなに辛いのでしょうか? どうすれば少しでも楽に生きていけるようになるでしょうか?
実家の親と疎遠になり、連絡も全くしていません。きっかけは、33の実の妹が実家に子どもを連れて、戻ってきたことでした。旦那さんとは、別々に実家で暮らしているみたいですが、シングルマザーでもないみたいですが、よくわかりません。経済的に子育てが難しくなったのが原因みたいでした。旦那さんは転職し、地元のバスの研修でよそにいて、妹は子どもたちと実家にいます。今は、半年くらいです。 私の父親は去年飲酒運転で事故を起こし、警察に捕まっていました。今は、強制的にアルコール依存性の病院に入院し、辞めさせるようにしてきました。私は島出身で遠方に嫁いでいます。結婚10年になります。子供は五歳のこが一人います。私は子供の時から、親から虐待を受けており、アザもできるほど叩かれ病気になり入院したりしていました。妹には手はださないので、なにも問題ありませんでした。本題になりますが、子供と実家に里帰りするたびに親が大喧嘩、子供が怖がって泣くので、いつも抱っこして外に逃げるばかりでした。いつも帰るたびに同じ繰り返しです。子供の前で喧嘩することは虐待と知っているので、いつも飛び出します。そんなところは見せたくありませんでした。父が酒を飲み母が文句を行って怒らせる感じです。たまに警察沙汰になることが今までたくさんありました。今は治療してなにもないみたいですが、私は自分の母親と昔から不仲です。なぜなら、母は人を聞かない、会話も上の空で人の気持ちもわかりません。私を馬鹿にすることしかしませんでした。今は、妹の子供を可愛がり内孫として、育てているようです。私の子供は外孫という言い方をし、可愛がろうとはしません。孫の誕生日もお祝いも一切なにも言いません。周りにいる友達の親がいて、子供を分け隔てなくしなくちゃと言い聞かせているみたいですが、変わろとしません。こんな親なんて捨ててやろうと思ったりするほど、怒りがわいてきます。気にしなきゃいいと思いますが、そうもいかず、親だと思えません。私の子供が可哀想です。妹は帰ってもなにもできないし、私はちゃんとしているのに、何が違うのでしょう。普通に接してくれません。それに腹がたちます。友達の親は、あんまり関わらないほうがいいとアドバイスをしてくれます。内心親には罰が当たればいいのにと思うことがあります。誰が見ても人間を人間のように見ようとしません。なにを考えているのか。
母、私、弟の母子家庭で育ちました。 父は私が小さい頃に死別しています。 母は、何かと弟ばかり可愛がり、私は何かとけなされ育ちましたが、私は幼く言うことを聞くしかありませんでした。 結婚と同時に家を出ましたが、夫の家族と付き合うようになってから、初めて家族の温かさを感じる事ができ、幸せに生きる事が出来ています。 家を出てみたら、母が私に傷つけようと言ってた事は、現実とはかけ離れていたことに気付いたのです。 例えば、私の友達になった奴はみんな薄情だと言われた事を覚えていますが、その友達は大人になった今でも私を支えてくれる大切な存在になっています。 その時、あぁ、私は生まれる場所を間違えて来てしまったんだ、母がいつか私を好きになってもらえるという幻想を捨てよう。これからは、私を好きでいてくれる人達を大切にして生きていこうと決めました。 所が去年独り暮らしをしている弟の会社から連絡があり、 内容は、職務態度に問題があり精神疾患と疑われる可能性が有るので、病院に連れてってほしいという話でした。 とりあえずすぐ母に連絡をし、それから遠くに住んでる弟が病院に行くのを拒否するので何度も行き来したり、また遠くの別の所に住んでる母を連れて行ったりしましたが、 母は、弟は病気なんかじゃない悪くない、悪いのはお前、頭がおかしいのはお前だ、お前が病院にいけ、だからお前は弟から嫌われているんだと私を責めるばかりで、 何とか腹の中に収め、母を連れ弟の為だと何とか病院に連れて行き、結果入院となったのたですが、 終始そんな態度の母に、ついに我慢できなくなってしまい激しく言い返してしまい、 その後は、メールで長々と罵倒メールが届くようになり、今は着信拒否しています。 その後、弟は無事退院となりましたが、家族はみんなバラバラです。 母は、弟から自分は好かれてると言っていたのですが、 実際弟に会ってみると私と同じ憎悪にも似た感情を母に持って居る事が分かりました。しかし、その弟も母と一緒になって、私を傷付けてきた者です。 しかし、このまま家族バラバラで良いのだろうか・・・とふと思う事もあります。 母の事に目をつぶり、こちらから謝ろうと思えば謝れます。しかし、正直付き合いたくないのです。 こんな家族でも付き合わなければならないのでしょうか? 本当に悩んでおります。
4年前に籍は抜けてたのですが実の母親が亡くなりました。 母親は、昔からお酒が好きで飲んだら家事をやらなくなる程でした。 しかし倒れ次に呑んだら死ぬといわれ、一旦やめたのですが、以前働いてた同僚に手かざしにつれていかれ病気が治ったといわれ、また飲み始めてしまいました。 父はそれに嫌気がさし母と別れました。 父と別れてからはある男性と籍を入れその人の地元で暮らすようになりました。 しかしその人の地元に知人がいるわけでもなく母はそのストレスから逃れるためにまた飲み始めてしまい、最後は幻覚が見えてしまい自室から飛び降りてしまいそのまま亡くなってしまいました。 それから数カ月がすぎ私が住んでた家に小学校から知っている1個上の女が来るようになりました。 その女は39歳の彼氏がいたのですがその人に暴力を振られたといい、うちに上がり込むようになりました。 すると父は母が亡くなり寂しさもあったのかその女をかくまうようになりそのまま相談をせず籍を入れました。 またその女は元彼の子供を妊娠しており産みました。 その子供には罪はなく父は育ててました。 しかし私には弟がいるのですか次第にグレ始め2番目の弟が少年院に行きました。 その女と父、子共は隣のアパートを借り一緒に住み始めました。 しかし私や弟にご飯を作るわけでもなく、しまいには父に私のあることないこと嘘をつき私と父の仲を壊し始めました。 そんな関係に嫌気がさし私は友達とシェアハウスを始めました。 しかしその女は父に色々と助けて貰ったにも関わらず4ヶ月ほど前に子供を置いて出ていきアルバイト先の店長(男)と一緒に暮らし始めました。 父はその女は自分の子供に虐待をしていたので父が引き取り育てています。 私が家を出たあとも女は弟達にご飯を作るわけでもなく放ったらかしにしており、ついこの間一番下の弟が捕まってしまいました。 今私は一緒にシェアハウスしている男の人がいるのですがその人とは小学校からの知り合いであっちも色々と事情があり一緒に住むことになりました。しかしその人は交友も広く女友達も多いです。 私は自分の気持ちを伝えましたが一緒に住んでるんだもんいいじゃんとはぐらかされてしまいました。 その女がうちに来てからというもの全てがめちゃくちゃにされ、人生を狂わされたと思ってます。 幸せになりたいです…
私は、今年結婚予定でした。彼の猛アタックっで付き合い、それから彼からのプロポーズで結婚することになりました。それから一緒に住んだのですが、過剰な束縛(ゴミ捨てに行ってはいけない、過剰な服装規定、友達付き合いや会社付き合いもしてはいけない。)妄想で男を見ていたと言いがかりをつけられたり男友達もすべて切れと毎日言い聞かせられました。話し合っても話し合っても過剰な束縛は治りませんでした。そのくせ、自分は女性と連絡を取っていたこともありそんな中喧嘩も激しくなり、両家共々反対をし、婚約破棄になりました。婚約破棄になり、離れようと思いましたが、時間をかけてでも親を説得する。絶対に結婚する。私がいないと生きてはいけないと言われそのまま付き合うことにしました。私に対して懸命に見えた彼結婚を考えてくれた彼を見捨てることはできませんでした。また一緒にいすぎて執着していたので離れることはできませんでした。会社の上司にも結婚報告をしており、本当に苦しかったです。ボロボロになった結婚いつか良い方向へ行くようにと二人で良縁祈願をしました。彼は私との結婚の為なら何でもすると言ってくれました。それから2人話し合い子供を作りました。子供ができれば、結婚できるという2人の安易な考えでした。2人で妊娠検診にも何度か行き2人でどうにかお互いの両親を説得しようとしましたが、彼が急にあきらめ結婚できないと唐突に言われ連絡がとれなくなり…悩みましたが最愛のお腹にいる子供を中絶しました。親同士話し合い決別することになりました。子供を1人で産むことも考えましたが、まだ25歳。人生やり直して新たに幸せをつくりたいと思ってしまいました。自分の考えが浅はかでした。彼のことを信じていました。子供も産みたかったです。彼からの裏切りや中絶で毎日涙する日々です。かろうじて仕事は続けています。別れて3カ月。以前彼と良縁祈願をしたところに1人で再度お払いに行きました。水子供養と良縁祈願をしました。その帰り道偶然にも、車で元婚約者にすれ違いました。何でまた会うんだろう。まだ、裏切られたのに彼が忘れられません。もしかして運命かなと考えてしまう自分がいます。過剰な束縛は後から聞いたのですが、彼の精神疾患からくるものだったようです。もっと彼の病気を治すように私が努力していたら…後悔の日々です。何のために自分は生きているの。毎日が辛いです。
30代半ば女性です。長文で申し訳有りません。 去年、おつきあいしていた年下の彼を親に紹介しました。しかし彼の持病と彼の家族が生活保護であること、学歴、仕事等で反対されてしまいました。 持病のほうは、私の父も同じ病名で闘病し生死をさまよった経験があり特に反対されました。 付き合いはじめは、生活環境の違う彼の言動に、合わないと思うこともありましたが、最終的に人柄の良さに惹かれました。 彼のことは大好きですが、親の反対理由も十分に理解できます。 私は浪人もし博士課程まで進学させてもらい、現在も創作活動をしていて何かあったときは援助してもらったりと、親にはとても感謝しているし、仕事に生きる親を尊敬もしています。 両親からは結婚しろとは言われていません。むしろ作家として生きろというような親です。しかし父親はとても心配していました。 そして、私も彼の家庭事情や病気の悪化による将来への不安が無いわけではありませんでした。 そんなとき、彼と別れるか親と決別するか、地元の友達に相談していたところ、結婚相談所を勧められました。 友達は同じような経験を経て、そこを利用し今年結婚するといいます。 迷いましたが、お見合いをすればもしかして彼を忘れられるのではと、心の支えにしていた家族から縁を切られるのも嫌で、年齢的な焦りから追われるように父の援助のもと登録し何人かに会うに至りました。 彼とは辛いですが距離を置きました。 しかし、お見合い相手に会うたびに彼への愛おしさや優しさを再確認し、再び彼と会ってしまいました。 徐々にお見合いも意気消沈してしまい、彼と普通に結婚できたら良かったのに、と今まで感じたことのないほどの罪悪感とどん詰まりの絶望が襲ってきました。 親には彼との結婚は不幸になる、相手にも時間をさくことは失礼なので会うな、と言われています。 確かに私は去ってしまった方が良いのかもしれません。でも離れられない。彼は過去持病で結婚話が破談になっているので、次こそは幸せになりたいといいます。 彼の家庭環境が複雑で、不安はあるものの私が彼を幸せにしたい気持ちもあり、一方で親とも縁を切りたくない、お見合いをして安心してほしい、と答えも出ず、時間も無い状態で、いっそのこと自分が消えれば解決するのではと思ってしまいます。 双方とも幸せになる正しい答えはあるのでしょうか。よろしくお願いいたします。
今年の7月に結婚予定の36歳の女です。 1歳年上の彼で、共働きで頑張って暮らしていきたいと思っています。 2回程彼の転職や金銭的問題で結婚が延期になり4年程交際し今に至ります。 彼は子供が出来なくても一緒にいたいといってくれてはいます。嬉しいです。 私は今は両親兄妹と実家で5人で暮らしています。 健康で仕事があり、家族がいることに感謝しています。 私の悩みは、高卒で社会にでたのに、結婚が遅くなってしまった、婚期を逃してしまったことに対する劣等感。 子宮内膜症と子宮線筋症の治療を受けており、周りは沢山子供ができているのに、手遅れになってしまったような焦りです。 不妊の検査は私も彼も受けており、妊娠できないわけではないと言われたことはありますが、子供がもてなかったらと思うと不安がつきません。 しかし私は今までそんなに子供がほしいとは思えず生きてきました。 ホルモンや本能が騒いでいるんだと思います。 しかし子供ができたとして、仕事との両立で悩みそうだし、彼との生活を大切にしたい気持ちもあります。 高齢出産になるし、子供に障害や病気があったらどうしようという気持ちもあります。 この取り残された感じ、手遅れになってしまった感じ、苦しいです。 私は小中高と、勉強ができず、友達ができず、忘れ物もしょっちゅうで、劣等生としていき、いじめに遭い、社会にでてもいじめに遭い、友達と言える人も1人もいません。 最近発達障害の検査を受けグレーの診断がでました。 生きたい生き方ができず、後悔しかありません。 フェイスブックをみていると、優等生として学生時代を過ごし大学院まででて、20代で結婚し、子供も4人もうけるなど、理想の人生を歩んでいる1歳年上の知っている女性を見ては落ち込んでいます。 それ以外にもすでに結婚している人、子供がいる人をフェイスブックでみると眩しくて落ち込みます。 昔から幸せを感じられない人生です。 これからの生き方について、お知恵を頂けたら嬉しいです。
私は、40代の主婦で夫と子供と暮らしています。 20年近く前の過去の自分の過ちが許せなくて非常に苦しんでおります。 その内容は、ここに書くのも恥ずかしいようなことなのですが、懺悔の為、書かせて下さい。 私は、20代前半の頃、非常に精神的に弱く、今考えると未熟極まりない人間でした。 普段は自制心を働かせ常識的にふるまっているのですが、仕事で追い詰められ、現実逃避の為に深酒をすることが多々ありました。 飲みすぎて、男性と一夜だけの関係を持ったことも何度かあります。 そんな未熟な私が未熟では済まされない、最大の過ちをおかしたのが、友人の元カレと関係を持ってしまったことです。 友人の元カレから、「相談がある」と持ち掛けられ、会うことになり、その日は仕事で疲憊していた身体にも関わらず、お酒を飲んでしまい、実は、最低なのですがその後のことはあまり覚えておらず… 気が付いたら時には、状況から考えると…という状態でした。 私は愚かな自分にひどく落ち込み、死んでしまいたいとさえ思いました。友人に軽蔑され嫌われてしまう…絶対に秘密にしなければと思いました。 その後、猛省し、生活やお酒の飲み方を悔い改め20年が経ちます。 両親との死別、子供の障害、主人の病気と逃げたいことは山ほどありましたが、お酒に頼ることはしていませし、人を大切にして、過去の自分を恥じることがないよう、自分を戒め生きてきたつもりです。 しかし、いくら猛省しても、まるで昨日のことのように、その日を思い出し、人でなしな自分が許せなくて死にたくなります。 特に、最近、その友人があまり幸せではない状態ということを耳にして、現在のその子の状況に関しては私は無関係なはずなのに、友達が幸せな状態ではないことに罪悪感を感じます。幸せになってほしいです。 私はこのまま今まで通り、友達面をして彼女と接してもよいのでしょうか。 最近は、彼女に連絡をして返事がおそかったりすると「ついに知られてしまった」と妄想し心穏やかにすごせません。 彼女のことを考えると自分の愚かさを再確認させられるようで生き苦しくなり、あちらは全く悪くないのに距離をおきたくなります。 私は今後、彼女にどう接していけば良いのでしょうか。 20年経ってもこの状態ということは、一生この苦しみが続く気がします。
どうしたらいいでしょうか? わたしはインターネットでよく仲の良い人を作るのですが だいたい裏切られます。 よくあるのがYouTubeなどの配信者がまだ全然無名で 視聴者もわたしくらいしかいない時に仲良くなり その後、配信に毎回行ったりして支えたり、盛り上げたりしていると 徐々に人が集まってきて、ちょっとずつ人気が出てきます。 そうなると必ずといっていいほど相手が素っ気なくなったり 無視したり、冷たくなります。 配信者の中には個人的に通話したり、写真を交換したり ビデオ通話したりくらい親しくなる人もいますが 一例を出すと ある日わたしが元気がなかったようで 「どうしたの?」と聞かれたのですが わたしは心配もかけたくないし、話しても理解されるかわからないので 「なんでもないよ~」と返していたのですが 「どうしたの?話してみてよ。聞いてあげるから」と何度も言われ その時、精神的な病気もあり、死にたいと思っていたので 正直に伝えたら 「じゃあ死んでみろよ」と言われました。 「え?」と聞き返すと「いいから死ねって。」と言われました。 これはわりと極端な例ですが リアルでも仲良かった友達にわたしの仲のいい別の友達の関係が加わると わたしから離れてその二人が仲良くなったりします。 わたしは基本的に人を信じていないので まぁ、そんなもんだよね。と達観している部分もあるのですが だからといって悲しくないわけでも、傷付かないわけでも 気にしないわけでもありません。 また、配信者の人に「わたしが支えてあげた」とか「盛り上げてあげた」とか ~してあげたという態度をとったり、言葉を伝えた事もありません。 ただ、とは言え人気が出てきた途端そういう態度をとられると 有名になったらそれかい。と思ってしまいます。 正直人間関係がめんどくさすぎて、リアルでは寂しいけど傷付くくらいなら一人の方がマシ。と高をくくって生きてきたのですが、こういう時の相手の心理とか、相手への対処法ってどうしたらいいんですかね?
愛するペットが亡くなったとき「虹の橋を渡る」と言う言葉が使われることがあります https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%99%B9%E3%81%AE%E6%A9%8B_(%E8%A9%A9) 元は 外国の詩人が書いた散文詩のようです。 この世を去ったペットたちは、天国の手前の緑の草原に行く。食べ物も水も用意された暖かい場所で、老いや病気から回復した元気な体で仲間と楽しく遊び回る。しかしたった一つ気がかりなのが、残してきた大好きな飼い主のことである。 一匹のペットの目に、草原に向かってくる人影が映る。懐かしいその姿を認めるなり、そのペットは喜びにうち震え、仲間から離れて全力で駆けていきその人に飛びついて顔中にキスをする。 死んでしまった飼い主=あなたは、こうしてペットと再会し、一緒に虹の橋を渡っていく。 原作者を主張する人物は複数いて 誰なのか確定していないそうですが、いずれにしても虹の橋を見たわけでもなく 宗教家でも霊能力者でもないようです。 心霊写真を撮ったとか ペットの声を聞いたなどの心霊体験をしたとかそのような体験談も無いと思います このことを知らない小さい子供がペットを亡くして嘆き悲しんでいるときに 親が「○○ちゃんは虹の橋で待っているよ」と慰めたとします。 子供は虹の橋を信じて友達に伝えて 友達の中に虹の橋が事実のように伝わったとします でも 実際は根拠のない創造ですよね? 親は子に嘘を教えた可能性が高いわけです。 ここからが本題の質問です。 私は宗教については本当に無知なのですが 仏教でも他の宗教でも 天国 地獄 あの世 霊魂 輪廻転生 などは どれぐらい 信憑性や根拠がある話なのでしょうか? 仏教なら経典 キリスト教なら聖書になるのでしょうか? それが 虹の橋と同じではない と言える納得のいく説明はできるのでしょうか? 「あれは虹の橋と同じようなもんだよ」と言われたら「それは違う」と確信を持って言えるのでしょうか? 私の亡くなった親族は 私が将来大成功したらそれを共に喜んだり、破滅したら共に悲しむことはあるのでしょうか?
初めて質問させていただきます。 私は就職活動中の学生です。 今まで自分の人生について考えるのが面倒で、ずっと逃げてきました。 なので、就活の準備もろくにしてきませんでした。 もう3月に入り、1番頑張らなくてはいけない時期だというのに、頑張れません。 眠る前に「今日も自分は変われなかった」と考えてしまい、頭が締め付けられ眠れず、朝起きてもベッドからすぐに出ることができません。 私は小さい頃から優等生的な立場で振る舞ってきました。 頭は良くないのですが、通ってきた学校ではそこそこの成績を収めてきました。 よく友達と遊ぶ子供でもありました。 先生にも友達にも親にも「良い子」という認識をされていたと思います。 ですが、いつまでも成長しない不満ばかりを述べる情けない人間になってしまいました。 というのも、自分が変わろうと努力していないだけなのに、すぐ環境のせいにしてしまうのです。 私は母親と障害者の姉と暮らしています。 母は50過ぎで早出と残業の毎日で、疲れています。 姉は知的障害者で、今は障害者の作業施設で働いています。 幼い頃から障害者である姉中心の生活で、理不尽なことを色々経験してきました。 例えば、やった宿題を姉にビリビリに破られる、姉に対する不満を母に訴えても「病気だから仕方ない」と言われてしまうなど。 また、母の恋愛にも振り回されてきたと思っています。 どうして姉はワガママに育っても暮らしていけるのに、私は頑張らなきゃいけないのか。 母には、育ててくれた事実には感謝していますが、より良く生きるために努力する姿勢を見せてくれなかったので尊敬できないと感じてしまいます。 そして、いつまでも成長しない私にそんなこと言える権利がないとも思います。 現状から抜け出すためには頑張れば良いのですが、憎しみと絶望の気持ちを抱いてしまい毎日泣いてしまいます。 知人にも、「あなたは自分の問題がわかっているのにずっと変わろうとしない。人生についての真剣味が足りない。」と言われてしまいました。 本当にその通りだと思います。 もう成人していますし、自立するために自力で頑張るしか道はないと思います。 いつも感情に負けて、論理的に物事を考えて行動することができません。 ですが、ちゃんと自立するために頑張りたいです。 どうか背中を押して頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。
生後6ヶ月の愛娘(二女)を病気で亡くしました。先週四十九日の法要を執り行いましたが、納骨はしませんでした。 私は無宗教ですし、私自身、義実家のお墓に入りたくありません。(旦那さんは次男ですが、長男が遠くにいるため、旦那さんがお墓を継ぐことになりそうです)そもそも私はお墓というものに入りたくありません。子どもに私のようにお墓問題で煩わしい思いをさせたくないのです。 自分でも入りたくないところに娘を入れるなんて考えられません。私の骨と一緒に散骨でもしてもらおうかと思っています。それまで手元に置くのはおかしいでしょうか。保存しておけるかという問題もあるでしょうが。 義父には、とりあえず今はいいが、なるべく早く納骨しろと言われます。お寺の友達にも納骨することが供養になるとも言われました。 そこでふと疑問に思いました。遺骨ってなんなんだろうと。 四十九日にお寺さんから位牌に魂をいれてもらいました。ということは娘は位牌(自宅)にいる、と考えるのですか?でも、新盆は故人の霊が初めて帰ってくるから通常のお盆より盛大に執り行うんですよね?「魂」と「霊」の違いもよくわかりません。 今後の法要についても形式的に義父からいろいろ言われそうでストレスを感じます。自分で納得して供養をしていきたいです。 娘はどこにいると考えるのですか?私自身は、今日は天国の保育園でお友達と楽しく遊んでるかなと思ったり、いつも私たちのそばに空気のようにいてくれると思ったり。それで、手を合わせる対象として写真や遺骨や位牌を自宅に置いて、毎日お線香をあげられればそれでいいんじゃないかと思ってしまいます。お墓も要らないです。 今後、法要をしたとしても参列してくださるかたは生前の娘を知りません。長期入院で基本的に両親、祖父母の面会しか許可されていませんでした。お葬式で初めて顔を見た方ばかりです。そんな方が集まっても娘の話をすることはありません。四十九日の法要も、ただ義親の兄弟親戚の集まりで娘の話は出ません。会ったことが無いのだから当然です。そんな法要を今後していく意味が感じられないです。 今後の法要で、残された人の気持ちに区切りを付けるとかあるのかもしれませんが、私は娘を亡くしたことを毎日忘れることは出来ませんし、義父に指図されながら法要をしていくことが堪らなく嫌です。
長文になってしまいますが回答していただけたら幸いです。 まずは本題に入る前に自分のことを説明させてください。 私は発達障害と知的障害(軽度)を抱えており、子供の頃から周囲の人と上手く付き合えず、煙たがられたり、バカにされたり、仲間はずれにされたりしてきました。 しかしそんな自分を変えようと高校生の頃から 『人間、コミュニケーション、心理学』 のような類の本を片っ端から読み漁り、その知識を自然と人に振る舞えるように何十回も何百回も人との会話の中で繰り返し練習しました。 すると奇跡的にほんの少しずつですが、感覚が掴めてきて友達もできるようになりました。 嘘っぽいですが、一応ホントの話ですf^_^;) しかしいつの間にか人間恐怖症になっており、それが悪化して4年前に重度のうつ病になってしまいました。 そして3年かけてうつ病を克服し、現在は正社員として会社に勤めています。 ここからが本題になります。 病気を克服してからありがたいことに3人の女性に告白され、中には私が好意を寄せていた人もいました。 正直、しぬほど嬉しかったです! だって今まで友達すらできなかったのですから(笑) しかしみんな断りました。 私には障害があります。発達・知的障害というのは遺伝する可能性があります。 もし私に恋人ができてその恋人と『家族になりたい』『子供が欲しい』という感情が湧き、子供ができてしまえば、その子供は私と同じ苦しみを味わうことになりかねません。 あんな悲惨な思いを自分の子供にさせたくない。 それを考えると恐ろしくて恋人もつくれません。 とは言うものの本能的には恋人は欲しいですけどね… 人間ですもの^_^;) 間違っていると頭ではわかっているのですが、どうしても怒りの矛先が家族に向いてしまいます。 なんでこんな身体で生まれてしまったんだって… この問題を解決しなければこれ以上前に進めそうにありません。 私はどうしたらいいのか?アドバイスいただけないでしょうか。宜しくお願いします。
私が苦悩している事をお話します。 8人家族の末っ子として育ちました。1番上とは16も離れています。 そのせいか、大人の方と接する方が得意でした。 いつからか…同年代の友達との接し方が分からなくなってしまったのです。 なぜその話で盛り上がれるのか なぜその遊びが楽しいのか 歪んだ見方をするようになってしまいました。 家族にそれとなくその話をしたら 「お前は頭がいいから周りの子より大人なんだよ。」 と言われ 自分は周りより精神的に大人だから楽しめないのか と自分でも思うようになりました。 それからは心の中でどこか周りの子を下に見るように過ごしていました。 そんな事をしていれば当然友達など出来るわけありません。 クラスに馴染めず学校に行くのが億劫になりかけていた時期に少し重い病気にかかり学校を長期休みました。 そこから休み癖がついてしまい小中学校、合わせて3年も通っていません たまに学校へ行ったかと思えば 何を話せばいいのか どうすれば自分に興味を持ってくれるのか などそんなことばかり考えていました。 「何もないなら作ろうか」 ふとそんな思いがよぎりました。 小3の頃だったでしょうか 初めて大きな嘘を吐きました。 みんなはそれに釣られ、一緒に遊んでくれました。 心から楽しいといった思い出がありません。 常に バレたらどうなるのか。 みんなに嘘を吐いている自分はなんて卑怯なのだ。 そんな気持ちが渦巻いてました。 結局嘘はバレてしまい信用を失いました。 それからです。 1度失敗を犯し心に深く傷を負った筈なのに 私は嘘吐き癖がついてしまいました。 嘘はいつか必ずバレてしまう。 頭では分かっているのにそういう場になると息をするように嘘を吐いてしまいます。 その度に酷い後悔に苛まれ、食事も喉を通らなくなります。 もう自分でもどうすればいいか分かりません つい先日も小さな嘘を吐いてしまい常に自分を攻めながら生きています。 正直に話すのが怖くてたまらない。 だからと言って嘘を吐くと余計に苦しくなる。 堂々巡りです。 全部自分が悪いのは分かっています。どうしても変われません。 どうすれば正直に生きる事が出来るのでしょうか?
前回は温かいお言葉をいただきありがとうございました。 それでもやはり罪悪感と将来への不安感が拭えず、もういいやと死ぬ準備をしていたのですが幸いなことに生きる活力になる趣味に出会うことができました。 その結果、正社員ではありませんが、次の仕事も見つけることができました。また、お相手の方にもお別れを告げることができました。(まだ日が浅いため油断をすると寄りかかりたくなるのですが…) ただ私がしてきたことは事実として残っているため、家族や友達とは距離を置いたままです。母は事情を知っているのですが、それでも私を気にかけてくれることが辛く、何も返せないでいることが情けなくて仕方ありません。 そして、せっかく距離を置いていたのに、妹が最近、近くに引っ越してきました。何も知らない妹は私と仲良くしてくれるのですが、妹が今後結婚する際にこんな姉が側にいるのは良くないのではないかと思い、妹にもすべて話して、その上でも家族から離れるべきではないか?と思っています。 前回も書いたことになりますが、家族や友達からは精神的な病気で大変そうと思われているのに、大半の要因は自分の行いによる罪悪感だと思います。人に優しくされる資格がないのに、黙ってそれを享受していることが辛く、1人で生きたいと考える…それもまた甘えだなとも思います。 加えて、そう言いながらも新しい職を見つけているので、完全に1人では生きることができません。趣味の話もSNSに投稿しているので、その辺りも1人になりきれず中途半端だな…罪を犯したくせにな…と過ることがあります。 長文でまとまりがなく申し訳ございません。 こちらで質問・回答を見ていると、過ちを忘れず幸せになろうと進まれている方も多くいらっしゃる印象を受けます。それを見て自分も倣おうと思いながらも、やはり自分は1人で生きる方がいいのでは?と立ち止まる日々です。 そんな私にまた何かお言葉をいただけますと幸いです。
自分には友達になりたい人がいます。 その方はMさんという行政保健師をされています。先日福祉関係のイベントの帰りに皆でランチをして仲良くなりました。 その方は自分の働いている病院に出入りされているらしく、その関係の話で仲良くなりました。その方は自分の働いている部署に寄りたいから教えて欲しいと言われたので教えました。 自分は知り合いに来られるのが長話にもなるので、あんまり好きじゃないので、Mさんの先輩でもある方に相談して、プライベートでやり取りするようにと伝えてもらう話をしました。 先輩は県庁の方でMさんとは働いている場所は違うんですが、先輩曰くMさんは保健師だから僕が病気や障害を持ちながら働いるので、障がい者雇用に興味があるから症例集めみたいな事をするために寄りたいのでは? 友達になるため+プライベートでやり取りするためにはMさんの確認が必要、 もしなりたくなくても、君は障がい者、Mさんは保健師だから協力するようにと言われました。 それに対して自分は元々挨拶程度なら良いかなと思い働いている部署を伝えましたが、障がい者雇用に関する調査とか長い話になるとは聞いてないし、初対面の人なので簡単には教えれない。何回か話をしてからじゃないと話せません。 症例集め?みたいな事をするために本人を利用するなんて馬鹿にしている。 あと自分の勤務時間を使わせるのであれば、なぜ調査や見学する必要があるのか?わざわざ勤務時間中にやる必要ごあるのか説明するなど筋を通すべきでは?と言い返しました。 そしたら先輩、何指図しているの? プライベートでやり取りするかどうかはMさんが決めることであって、君に決める権利はないと反論してきました。 そんな感じで揉めています。