hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「自分 いない 不安」
検索結果: 14239件

私の人間関係に対する考え方

自身の人間関係に関する悩みです。友人と話していると、友人が自身の悩みや話、愚痴を私や別の友人に話したりします。 友達なので当然聞くのですが、逆に彼らに私の悩みや愚痴、相談をすると適当に返事されたり、茶化されたり、挙げ句の果てには面倒臭いのか怒ったような反応をされることがあります。 もちろんそういった人ばかりじゃなくてちゃんと聞いてくれたり、逆に私が話を聞いた時に、お前は優しいなありがとう だったり、お前にはそういった事も話しやすいよ、と言ってくれる友人もいます。 基本的にいつもこういった反応をされるので、この人は自分のことしか考えて無くて友達だなんだと言ってるけど、自分がしんどい時に使う寄っ掛かり棒くらいにしか思ってないのかなと考えてしまい、仲のいい友達とは思えなくなってしまいます。 また友人に限らず人の話を聞かないで自分の事ばかり話す人。相手の気持ちを考えないで考えを押し付ける人等はすぐ嫌いになってしまい自分勝手な人と思ってしまいます。(会社の同期等) 会社に入社して周りの同期がこのような自分の事ばかりの人たちしかおらず、嫌悪感を持っている自分が異常で、もしかして世の中はこれが当たり前なのかなと思ってしまい悲しくなり、不安になります。 私自身、自分に自信がなく、人に対して気を遣いやすかったり、人との関わり方を気にしやすいのは自覚していますが、友人に限らずこのように考えてしまうのですが、ここまで考えてしまうのは過剰でしょうか?おかしいでしょうか?またそういった人に対してどういった気の持ちようでいれば良いかご教授願いたいです。 今年から社会人見習いになるので、心がささくれ立っているのかもしれませんが、回答宜しくお願いします。

有り難し有り難し 54
回答数回答 4

会社員に向いていない?起業すべき?

はじめて投稿させて貰います。 これまで2度転職し、現在3社目。順調にキャリアアップできていましたが、現在の仕事内容、社風に合わず、不安な毎日を過ごしています。 ネガティブになっているのか、自身のことを考えるようになりました。自己分析の結果、とにかく、人に迷惑かけるのが嫌でストレスの元。全て自分の責任にしたい。自分で完結したいという性格なのです。迷惑かけるのが、赤の他人ならなおさら…。 家族に相談もしました。会社で迷惑かけるのなんて普通。ミスを恐れるな。死ぬわけじゃないと、アドバイス頂けます。 頭では分かってるつもりなのです。でもミスや迷惑をかけてしまうとってことが、頭をよぎると不安で止まりません。寝れなくなります。仕事も積極的に動けません。今すでに、会社から逃げようとしています。 これまでも迷惑かけるのを嫌がって生きてきました。迷惑かけそうになる前に逃げるのが習慣になっているのかもしれません。会社員に向いていないのかもしれません。起業も考えました。これやったら面白いのではという案もあります。もちろん、起業しても迷惑かけることもあるのは承知しています。でも、自分の責任に出来るなら色々チャレンジできるのではとの期待も持っています。 ただ一方で、家族もあり、家庭もあり、年齢もあり、そんな事を考えると、起業なんてしてはいけないと思っています。  会社で迷惑をかけることに慣れるか。 起業して自己責任で生きるか。 どちらが良いのか、最終判断は私自身だとは思いますが、アドバイス頂けませんでしょうか?? また、会社員(人)として生きる上で、迷惑をかける事について、考え方を変えるアドバイス頂けますと幸いです。

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

生きていてもいいですか?

こんにちは。 初めての質問で乱文になってしまうと思います。申し訳ありませんがよろしくお願いします。 私は、どうしても自分のことが好きになれません。それは、私がとても無能で、何をやっても人並みにもこなせない上、性格もこうして捻くれているからです。 自分でも辟易して、叩き直そうとそれなりに考え、行動してきたつもりです。周りが楽しく遊んでいるときにも図書館にこもって勉強勉強。気づける範囲で雑用も人が嫌がる仕事もし、イラッとしても自分の体に爪を立ててどうにか笑ってやり過ごして性格の悪さを隠してきました。 でも、楽しく遊んでいる人の方が成績はいいし、仕事はカラ回りばかり、家族や友だちにも結局嫌われ疎まれ、彼氏もいたことがありません。 このような心の醜い部分を他人に晒すのは相手も嫌な気持ちになるでしょうし、ずっと抑えてきました。 でももう、疲れてしまったのです。 最近ではふと一人になった瞬間にぼろぼろと涙が溢れ、どうしようもなくやるせなくなってしまいます。周りがどんどんと自分の足で前に進んでいくのを見て焦りと不安、それに嫉妬も覚えます。 本当に醜い心です。できることならずたずたに切り裂いてしまいたい。 人間適材適所と言いますが、たぶん私は生きるということ自体に全く向いていないのだと思います。 それが分かっていても自分を傷つけるのは怖くて自殺もできない。じゃあ他人に言うなよ、とこんな中途半端な自分にまた嫌気がさします。 努力できるのが才能と言う人がいます。しかし私はその努力が実を結ばなければなんの意味もないし、逆に余計に惨めになるだけだと感じています。 一度ゆっくりしてみては、と言う人もいました。しかし私は自分がゆっくりしているうちに周りが先に進んでしまうことが不安で仕方なく、更に醜い心が顔を出してしまいそうになります。 私は本当に自分が嫌いです。なぜこんなこともできないんだ、みんなできているじゃないか。容姿も心もなぜこんなに醜いんだ。無能な自分とそれを責める自分がいて心がバラバラになっているのが分かります。 こんな私が生きていてもいいのでしょうか? 乱文長文失礼しました。 ここまで読んで頂いただけでも心が安らぐ気がします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

自称「優しい」人が怖く感じます…。

私よりも8歳年上の36歳男性です。私は初婚ですが、彼はバツイチ子供なしです。 現在お付き合いしています。。 話も弾むし一緒にいて心地が良く、年齢差とか関係ないと思うような親しい間柄になりましたが、最近になって不安が募ってきました。 それは、彼が自分の事を「自分は優しくて穏やかで、人と揉めたり、怒ったりしない」と言ったとき、自分の中で何か違和感がありました 本当の優しい人が自分の事をそんなふうに言うでしょうか? それは周りの人が評価する事ではないでしょうか? 人間は「喜怒哀楽」あって当たり前です。 生きていく中で「怒り」という感情は、自分の中でコントロールして忍ばなければ乗り切れない事はあるとは思うのです。 実際私も「怒り」という感情が湧いたことがないかといえばそれはないです。 本当にいつもしょっしゅう怒ったり、ヒステリックになったり、暴力的なところがあるならまだ別問題でそんな感じだと困りますが、自分で自分の事を良くいう人は、本当の裏の顔を隠して良い人だと思われたいという心理なのかわかりませんが…。 それなら何故離婚したのかという疑問が生まれます。 離婚の理由は「性格の不一致」で円満離婚だと話してくれましたが…。 これは憶測で私の考え方や見方に問題があるのかもしれませんが、仲が円満じゃなくなったからこそ離婚という結果になったのであって、彼自身が自分の中で円満な形で決着していると思っているだけではないのかという疑念まで持つようになりました。 紳士的でレディーファーストで、私の好みをリサーチして小さなプレゼントももらった事もあります。すっかり好きになってしまっていますが、その反面、明るくていつも笑顔の彼が怖く感じます。 彼は私のために優しくしているのか、それとも自分のために私に優しくしているのか…。 何かあったときは手のひらを返しがありそうです。 好きだという気持ちと、これからの事を考えたら不安という気持ちが入り交じり複雑です。 どう思われるか意見をお伺いしたいです。 これからどうするかは自分で決めたいと思いますのでよろしくお願いします。

有り難し有り難し 27
回答数回答 2

バイト先の苦手なパートの女性との関わり方

はじめまして。相談乗ってくださる方いましたら宜しくお願いします。 今のバイト先の苦手な人との関わり方について悩んでいます。 私は大学4年生の女性です。 手芸店で約1年前からバイトしています。 そこで一緒に働くパートの女性のうち、1人の方(Aさん)が苦手です。 シフトが被る日は暗い気持ちになり辛いです。 Aさんはこんな方です。 はおそらく40代の女性 バイト先のベテランの方 仕事に対する責任感が強い。パートやバイトの人に厳しく注意する、とった人ではなく、自分に厳しいというかんじ。 ただ細かい所まで気が付く方なので、言わないだけという可能性もある。 苦手な理由は、 ・私に対するAさんの挨拶や、仕事上で必要な呼びかけのようなものがぎこちなく感じる。なので相手が自分を嫌っているのではないかと不安になる。 (例えば私が出勤してきて「おはようございます」と言うと、すぐには反応が返って来ず、少し間が空いて挨拶を返してくる時がある。 そこで私は、聞こえるような距離で言ってるのに、何故そんなに間を空けるのだろう?本当は私が来たのが嫌で、無理に挨拶してるのかな、などと考えて出勤時に既に気持ちが落ちてしまう。) ・Aさんが陰で社員の文句を言っているのが不快、不安。 (バイト先には一人社員がいる。その社員は変わった話し方や行動をする。そして仕事でミスや雑さが目立つため、パートさん達にも陰で馬鹿にされてしまうような存在。特にAさんは社員を馬鹿にしているような発言が多め。 それを聞いて私は、言いたいことがあれば直接言えばいいのに、と思い不快になる。 また、私のことも陰で何か言ったり思ったりしているのかなと怖くなる。) ・仕事で上手くいかないことがある時の一人言が怖い (Aさんの担当の仕事は重要で、仕事量も多い。担当商品の在庫が合わないとイライラしながら原因を探している。 そのような時は、自分に心当たりが無くても、私が何かしちゃったのかな?と不安になり、気を遣う。) このような理由で、私がオドオドした態度で接してしまいAさんも私に対してぎこちなくなっているのだと思います。 それか、私が気づかないだけで何か嫌なことをしてしまっているとか。 気にしすぎは良くないと分かっていても気にしてしまいます。 いずれバイトは辞める予定ですが、気持ちよく辞めたいです。助言をいただけますか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 1
2023/02/17

指摘の受け入れ方、社会常識とは何ですか?

高校3年間同じ先生が担任で、もうすぐ卒業です、なんで終わるのに相談するんだ!って思われるかもしれませんが、よろしくお願いします。 クラスの担当になっただけの自分のことをご指導していただいてることは、先生に感謝しています。 ですが、先生の存在を感じるだけで、普段しないようなミス、どう思われるかすごく不安になる、どんどん暗い方向に考えてしまうことがあります。 理由は、自分は、この3年間自分が決めたことを、達成はしたけど、途中で軸がブレたことがほとんどで、迷惑をたくさんの人にかけました。それは、反省して次に繋げないとけないと思っています。 そして、言い訳がましく聞こえると思いますが、なぜブレたかというと、途中で、先生から、(ひねくれてる、あなたの性格が批判的だから、自分の力量を見誤っているから、ほんとに頑固、もーそろそろいい加減にしようかね、あなたは急に言ってきて周りを振り回してるのに気づいてる?、また迷走してるよね、)など、言われたことがあるのと、基本的に、物の扱いが激しい、自分が報告したのに聞いてないと言われるなど、自分にとっての、苦手要素がありすぎることです。 もちろん、苦手な人なんて世の中に山ほどいると思いますし、何が正しい訳ではなく、それぞれの個性だと思います。 自分の読解力がないから先生の意図を読み取れてないこともあるとおもいます。 でも、自分をずっと否定され続けると、どんどん病んでいって、いままで出来ていたことが出来なくなって、キャパも狭くなって、自信もなくなって、辛いです。 自分の行動が先生にとっていい加減だったから、性格がひねくれてると思われるのは仕方がないけど、勝手に決めつけられると、もう自分を見失ってしまいます。 これから卒業して、大学では、そういうあなたの頑固さを直しなさいと、言われました。たしかに頑固なところもあると思うけど、どうしてでしょうか、先生に言われると受け入れられません。 自分はこれから沢山のことを学びたいです。でも自分の心が先生の言うとおり本当に歪んでいて頑固なら、それをしっかり受け入れて次のステージに向かわないといけないし、でも、もう自分に自信が無いのは通り越して、何が教養で、何が性格が悪いのか、訳が分からないです。 自分は、このたくさんの先生の言葉をどうやって消化すれば良いでしょうか? 社会常識とは、何ですか?

有り難し有り難し 13
回答数回答 3
2024/08/23

卒論を書けなくなってしまいました

やっと就活が終わりました。 応援してくださった皆様には、深く感謝しております。 本当にありがとうございました。 就活も終わって早々に、卒業論文と教育実習が迫っています。 今、特に卒論について悩んでいます。 就活に気を取られ、よく調べずテーマを決めてしまったせいで、卒論を書けなくなってしまいました。1度目の締め切りも迫るのに、やるのが苦痛で取り掛かれません。今まで、締切が近いのに取り掛かれもしなかった経験はあまりなく、自分の情けなさに涙が出ます。 頑張れない。できてないくせに、ストレスで体に影響が出てきて、それも許せなくてイライラして自傷してしまいます。おそらく、自分のプライドをうまくコントロールできていなくて、劣等感を取り返したい思いが暴走しているのかな、と思います。 場所を変えようと試みるのですが、家だと集中できず、でも、カフェや図書館だと人目が気になって、駄々っ子のような状態です… 教育実習も、なければ卒論と遊びに集中できたのに…と、友達が羨ましく感じています。いい機会のはず、と思いますが…。 私はどうしたら、卒論に集中できますか。 これだけ必死に得た内定をなくすのでは、実は単位が足りてないのではないか、と不安が抑えきれません。就活を通じて、不安と戦うやり方を学びましたが、卒論は別ベクトルの不安が毎日襲ってきます。 何か少しでも、お声をいただけましたら、とてもありがたく思います。

有り難し有り難し 8
回答数回答 1

気が弱い私にアドバイスをお願いします。

3年前に、不安障害で入院していました。 今は、信頼できる主治医とめぐり合い、順調に過ごしています。 病気の前は、パートながら、信頼もされ、自分の能力も認められて、とても仕事のやりがいがありました。 病気のために、辞めてしまいましたが、似たような職種を探して週2日ですが、頑張っています。 仕事のやり方は、全く違いますが、それなりにやりがいを感じていました。 最近は、仕事のミスも無く、順調でしたが、上司(雇い主で私2人しかいません)が難癖をつけて、叱られます。 荷物が多いとか、トイレは行くなとか、新しい人(私)を見て、保護者が誰?と思われるのが不安と言われたり。 最初は、指導は一切しなくていいと、言われたのに先日、目の前にいる生徒がやるプリントを間違えたらしく、それについて凄く怒っていて、私の指導不足と怒られてました。 自分もそういう指導をしてなかったせいもあるといいつつ、凄く責められました。 その仕組みも説明も無く、戸惑っています。 その日は、ずっと叱られ続けました。 一度辞めたいと言って怒られてました。 コロナ鍋、病気もあり、他にできる仕事もありません。 仕事に行く前は体調も崩し、下痢止めと抗不安剤も呑んでいます。 普通の人なら、気にせずに、何言っているんだと思って乗り切れたり、仕事を辞めたりできますが、とにかく怒鳴られ続けるので、怖くてできません。 どうか、乗り越えられるようにお導きください。 また、強い人間になれるように、アドバイスをお願いします。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

妊娠が過剰に怖い

 大学生です。大学に入り初めての彼氏もでき、自分なりに充実した毎日を送っているつもりなのですが、毎月月経の前になると、妊娠が怖くて怖くてたまらなくなります。  避妊はもちろんきちんとしているし、彼氏ともそういうことについて話し合い、気遣ってもらっているのですが、どうしても「今月、生理が来なかったらどうしよう……」と非常に不安になります。  私はまだ未成年です。もし子どもができてしまったら責任を取れるような経済力も器量もなく、親や彼氏に大きな迷惑をかけてしまうことが目に見えています。他にも、この歳で子どもを作ってしまうことで、世間にどんな目で見られるのか、とか、大学をやめなくてはいけないのか、とか……もしも、中絶を選ぶことになってしまったら?一つの命を奪う重責に、私は絶対に耐えられないと思います。尊い命を潰すようなことをしたくないです。  妊娠が怖いなら性交渉をしなければいい、とも考えましたが、彼氏と愛を確かめ合いたい(なにも性交渉だけが愛を確かめ合う行為ではありませんが……)という気持ちが強いのも事実です。  しかし、やはり月経前になると不安に押しつぶされそうになり、ずっとインターネットに張り付いて妊娠前や月経前の症状を検索、自分に当てはめて一喜一憂、というのを何度も繰り返しています。妊娠への恐怖から彼氏に当たってしまうことも多々あります。月経前はストレスのせいでふさぎ込んでしまいます。  こんなのもう嫌です。かと言って、不安を拭うために妊娠を軽んじるようなこともしたくありません。どうすればこの気持ちは少しでも軽減できるでしょうか?

有り難し有り難し 29
回答数回答 1
2023/01/06

死別と孤独が怖い

こんにちは、私は高校を卒業したあたりから強迫性障害という病(診断が降りた訳ではありませんが恐らくそうだろうとのこと)の症状に悩まされ、家を出ることも無くかれこれ5年も親と暮らしています。 私は元より人付き合いが極端に苦手で、辛うじて小学校の頃の友達が数える程いるだけで、父親とも早い内から離婚していますので私にとって母親は1番の親友でありまた、愛すべき人であります。幼い頃からの思い出の中には大抵母がいて、はっきり言えば少し依存してしまっている気がします。 最近そんな母親がもし死んでしまった時、私は耐えられるだろうか?とか人付き合いが苦痛で異性とろくに話したこともない自分ですから、その後の人生は恐らく生涯孤独になるでしょう。その苦行のような人生に耐えられるだろうかとか、そんな事が一日中頭をめぐり、不安で夜も眠れません。 病気と向き合い、バイトで金を稼いでスキルをつけて定職を探すことが目標でしたが、すっかり塞ぎ込んでしまい、今ではタバコを流し込んで気持ちを誤魔化す日々を送っております。そのタバコもどんどん本数が増えてゆき1日で2箱開けるような日もザラです。 果てにはこのタバコは遠い未来に病となって自らの体を殺し、孤独で辛い人生を終わらせてくれるとさえ思い始めました。少ないバイト代もタバコとジャンクフードに全て消えます。親不孝もいいところです。 自分でもああ、おかしくなっていってるんだなと思います。絶対に訪れる親の死と長い孤独、上手く向き合える考え方、もしくは後悔する前にしておいたほうが良い事等はありますでしょうか。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1
2023/07/10

弟と姪に会うのが苦痛

明日、祖母の通夜があります。 祖母にはとてもかわいがってもらった事もあり 帰省して、しっかりお別れをしてこようと思っています。 ただ、弟も同様に帰ってくるわけですが 以前、子供を望んでいるのに持病の薬の副作用の関係で 妊活すらできず思い悩んでいるときに 弟に子供ができた事を自慢され、子供を持つことは偉いというような事を言われたり、子供は早く作るべきだ等々、酷く傷つく事を言われ 祖母が亡くなったこんな時に不謹慎な事を言いますが 弟のせいで、自らの命を絶った方がマシとさえ思うほど追い詰められた事から 弟に合うと、その時の事を思い出してしまうので 弟に会うのがとても苦痛です。 その為、会う事を避けてきた姪も連れてくるとの事で 更に気が重いし、考えると手が震えるほどです。 姪には何の罪もないですし 弟に会う事より、祖母とお別れをするためというのは頭ではわかっているのですが 普通の態度で義妹や姪に接する事ができるか不安で仕方ないです。 祖母を偲ぶ場なのに、親戚の前で取り乱してしまうのではないかと不安でいっぱいです。 祖母とお別れする為に帰るのに、弟に会うの嫌だな、嫌な事また色々言われるんだろうな、姪に会うの辛いな そんな事を考えてしまう自分が情けないです。 そんな事を考えている私に祖母はガッカリするかもしれません。 祖母に対して申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 でも、弟に会うのも苦痛。 なるべく弟と姪と過ごす時間を減らすために 実家に泊まらず、夫と二人で別にホテルへ泊まる等 自分でできる自衛は最低限しました。 でも、不安でいっぱいでたまらないです。 私はどうしたら良いのでしょうか。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2

妹が心配です

はじめまして。こんにちは。 妹が太り、体重が100キロを超えるほどになったことを心配しています。 私たちの家族は、父、母、祖母、私、妹の五人家族でしたが、20年前に両親は離婚し、母が出て行きました。 10年前に父が病死しました。 5年前から祖母は介護施設に入所しています。 私も結婚を機に家を出たため、妹は実家(祖母の持ち家)に一人暮らしをしております。 妹は専門学校を出て、アルバイトをいくつか経験た後に、現在の職場で5年以上安定して努めています。ただしアルバイト雇用から正社員になるような動きは見当たりません。また、結婚の気配も全くありません。 人生設計をどのように考えているのか全くわからないです。 体重増加について、なぜなのかと妹に尋ねたところ、自分でも食欲に抑えが効かないとのこと。仕事のストレスが起因しているようですが、仕事を変える様子はありません。 アルバイトは14時から21時の勤務で、深夜に食事をすることが多いとのこと。運動も苦手なため、食べれば食べるほど太っていきます。 基本的に私は妹の事を大事に思っています。痩せれば見た目も可愛いとすら思います。 このまま妹が太った状態のまま、身体を壊し、誰とも結婚せずに1人で生きていくのかと想像すると、とても辛いものがあります。 アルバイトで生活してますが、身体を壊せばとたんに収入がなくなるでしょう。 いずれ祖母が亡くなれば、家を壊し土地を売ることになります。 今は家賃もかからない生活ですが、今後はかかるようになります。 ですので、今、実家暮らしでゆとりのある時に、社員になるなどし、収入を安定させて貯金を作っておかないと、後々大変になるだろうと私は想像しています。 相続のお金が入るにしても、それを頼りにするというのは、私は良くないと考えます。 こういった私の不安点について、妹に話をすると、泣き出します。現実を受け入れられないようです。 妹は痩せたくないわけでもないし、正社員になりたくないわけでもない、結婚もしたくないわけではないと言います。 健康、仕事、結婚と、取り組むべき課題が積もっており私は妹が心配です。危機感を持って欲しいと思っています。 どのような気持ちで日々過ごせば良いか、また、妹とはどのように接したら良いのか、ご指導いただきたく存じます。 どうぞよろしくお願いします。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2023/08/29

夫の元カノについて

私は過去に一度結婚していて1ヶ月以内に不倫されていてモラハラを受けたことがあり(その後離婚して今の夫に出会いました!)すごく夫の女性関係に不安になりがちです。 私は俗に言う陰キャで18歳まで彼氏もいませんでしたしそんな派手なタイプではありません。 夫は中学からは割と目立つタイプで部長、キャプテン、学級委員をやるようなタイプで彼女も中学時代からいて、、、という感じで。 先日ふとしたことからFacebookを開くことがあり元力ノを見つけてしまい結構派手そうなタイプで可愛い感じでおそらく陽キャで私とは全く違うタイプで嫉妬してしまい心折れそうです。 付き合ってる時に初めて付き合った彼女は告白したら私も好きですって言われてなど詳細を聞いたり、私とほくろの場所が一緒!などそんな話を聞いたこともあり、写真を見るとなんとなくその場面を想像してしまい辛いです。 田舎の方でここ最近はコロナで同窓会もやっていませんでしたが、また今年あたりからやりそうで同窓会で再開してまた2人で楽しく話して、、、とか2人に何かあったらと思ったりして病みそうです。 周りからは今結婚しているのは自分だし気にすることはない、中学時代なんてお遊びみたいなもんだから。と言われるのですが、私も大して可愛いタイプでもないし、、、と凹みます。 喧嘩するとああ、私のこと嫌いになったかも、また離婚になったらどうしようとネガティブが発動してしまい、こんなことあったから私より元カノに心奪われるのではないかとドキドキします。(ちなみに元カノも結婚して子供がいるようです) くだらない内容かもしれないのですがかなり真剣に悩んでいるのでご意見アドバイス頂きたいです、、、

有り難し有り難し 19
回答数回答 1