私はよく人に「何を考えてるか分からない」と言われます。 今までの経験上、女性の方から思われることが多いようです。 例えば前々の働いていた職場でミスをしたときも「本当に落ち込んでいるのか」と裏と言われており、 普段も「本当の所はどう思っているのか」など裏で何人かに言われていたようです。 彼氏のおばさま(お母様)に会った後にも「何を考えてるかよく見えなかった」と電話に彼氏に伝えていました。 彼氏にも「最初は何を考えてるか分からなかった」「こんな性格だとは最初は思ってみなかった」と言われます。 仕事でミスをしたときも私自身はひどく落ち込んでいたのですが、中々理解してもらえません。 かといってあからさまに落ち込んでいても、それはそれで何か言われていたと思います。 確かに人間関係を無難に(嫌われないようにして)やっていこうとして、とりあえずニコニコ本音はあまり言わないなどの傾向はあると私自身把握しています。 何を考えてるか分からないと言われると傷つき落ち込みます。 学生の頃まではこのやり方で通じていた?(裏で言われても気付かなかった?)のですが、もう限界がきたのでしょうか? 私にとってはこのコミュニケーションの仕方が自然といえば自然なのですが...。 変わるべきなのかも分かりません、もし変わるべきならどう変わればいいのかも分かりません。 私のこういった態度は人を傷つけてきてしまったのでしょうか...。 よろしければ意見をいただけたらと思います。
今の上司がどうやっても気が合わないのです。 ここのページを見て、なんとか相手を理解しようと努力し、仕事と割り切り、短気と起こさないようにと頑張ってきましたが、こちらが下手に出ていると、どんどん、つけあがって来るのです。 (あくまでも、私の心が思ったことですが。。) こちらの都合なんか関係なく、いつまでにxxの作業をやれと、メール一本なげて、何の口頭指示もなし。 (バカじゃねーの。。) メールってなんなのでしょうね? 上司のメールは必ず部下は見ているとでも思っているのですかね? (深呼吸、深呼吸。。) 期日になって、見落としてましたって、知らん顔してやろうかなんて思ったりします。 (大人げないからやりませんけど。。。) もうストレス、200パーセントです。 (落ち着いて、落ち着いて。。) 汚ない表現が多々あり、申し訳ありません。 この私の感情について、ご意見頂ければ有り難いです。
いつもお世話になっております。 私は「休む」ことに対してとても罪悪感があります。 もちろん高熱で動けないなどなら納得するのですが、 「熱はないけどなんとなくだるくて、 仕事できないわけでもないけれど、 吐き気はあるしフラフラする」 とか、 「体調的には大丈夫だけれど、 精神的に今日はきつい」 など、 少しふんばればがんばれる状態で休むということができません。 いや、このぐらいなら、まだ仕事できるレベルなら 動けばいいと思うのですが、私は身体があまり強くないので、 その後にそのしっぺ返しがかならずくると知っていまして、 そういう時は休まなければなぁと思うのです。 けれど、毎回こういうことで休むことにかなりの罪悪感があるが故に、休めません。 まだどうにか動けるレベルなのに、そのぐらいで休むとかありえない、 周りにおいていかれる、 私はまだまだ勉強しなくてはならないことがたくさんあるのに 休んでいる場合じゃない、 まだまだお前は甘いぞ、 他の人は動いているじゃないか、 などと考えてしまって、結局動いて、その後だいたい休日は倒れます。 ちゃんと「自分としては休まなければならないタイミング」が分かっているのですが、 どうしても他人と比べたり焦ったりして、 罪悪感がものすごくあって 結局休めません。 この罪悪感、感じないようにして、 自分のペースでうまく生きていくには、 どういう考えを持てばよいのでしょうか。 教えてください。
初めまして、こんにちは。 3週間前に、母が亡くなりました。 私は、一人娘で、独身で、子供もいません。 これからの事を考えたら、永代供養にした方がいいのではと思っていたのですが、 父が、私に、相談もなく、実家の墓もりを、 お寺から打診され、引き受けてしまった為、 母をそこに入れるかで、揉めてしまいました。 私も、母も、父方の親戚とは、疎遠で、 叔母達とは、折り合いが悪くて、 とても、母をそこに入れる事に、 私は、賛成できない。 母も、それは、望んでないのではと思いました。 お寺からは、25日迄に返事をと、 言われているみたいですが、 お寺と父の板挟みになり、 父との話し合いも、平行線で、 私も、精神的に病んでしまって、 冷静な判断ができず、 どうしていいのか、深く悩んでしまいました。 私は、妥協案として、四十九日の法要だけしてもらって、納骨に関しては、一周忌迄、再度考えさせてもらえないかと思っているのですが、 そういう事は、可能でしょうか? これからの事もあるので、 私に、かかって来る負担を考えると、 すごく、荷が重くて。 まだ、私の中で気持ちの整理もつかず、 周りに、ガアガア言われても、 余計に、悩んでしまって、 気持ちが落ち込んでしまいます。 私は、どうすればいいのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。
私には好きな人がいます。そこで 先週出雲大社に参拝しに行きました。 神様にお願いをし神様のお告げといわれる おみくじを引きました。 するとおみくじにはO型はさけよ、歳は近い方がいいなどと書かれていました。 私の好きな人はO型で歳も4歳離れています。 この恋は叶いますか?それともおみくじの通りになりますか? もう1度神様にお願いして、おみくじを引き直したいのですが家からは遠く頻繁に行ける距離ではないです。 どうしたらいいのでしょうか?
こんにちは、当方21歳の女子大生です。 昨年10月頃に失恋をしてから、やけくそになって不特定多数の男性と関係をもってしまっています。 現在も恋人はおらず、ふらふらと遊び歩いている状態です。このままではいけない、身を正さねばならないと思っている一方で、恋人もできないし寂しいのならいいのではないかという思いもあります。 同性の友人と遊んだり学業やバイトなどをして日々すごしていますが、ときおり無性に寂しくなって男性を求めてしまい後から虚しさがつのります。 わたしは今後どうしたらいいのでしょうか? なにかアドバイスをいただけたらと思います、よろしくお願いします
こんばんは 私は今現在大学四年生です。 進路も大学院への進学が決まりました。 実は困ってることがあります。 今現在私は鬱病を発症しています。これは3月ぐらいから軽度には自覚していましたが、色々と家庭内や外部で揉め事があり色々とあった結果重症化してしまいました。 今はとても人と関われる状況じゃなくなっています。 しかし、家計を支えているのは紛れもなく私の収入です。 実際大学の卒業もなんとか自分で学費をかき集めてやってきました。 しかし今鬱病となって働くのがかなりしんどいです。先日は生きるのが嫌になってリストカットもしてしまいました。 母からは、弟の進路の話について丸投げされた上に、働いで稼いでこいといわれますが、正直全部プレッシャーやストレスになって胃が痛くてしかたありません。 その上でなんですが、私は今療養に専念すべきなのか、体に鞭打ってでも働くべきなのか本当にわからなくなっています。 結局それが生活費や学費などのその他に直結してるので働けと言われると思ってます。 その上でわけがわからない状況になってます。 以前質問させてもらいましたが、その時よりも自分の心境としてはかなり悪化しています。 本当にわけがわからないです。つらいです。 どうか知恵を貸していただけたらと思います。 毎度毎度こんなわけのわからない質問ですいません。
今年死産しました。数ヶ月経ちますが、少しずつ前のような生活に戻りつつあるものの、妊娠発覚した日が近づくにつれ、思い出してたまに夜泣いたり、死産した子供の話をしたりする私を見て、旦那も辛いらしく、「そろそろ元気になってほしい」「離婚する?俺もいつまでも隣で落ち込まれてたら辛い」と言われました。 離婚したくはないです。旦那は大好きだし、何よりこのままじゃあの子との思い出が全部思い出したくないものになりそうで嫌です。 でも、自分がいつ元気になるか分からず、この先何年も同じことの繰り返しなら、離婚した方が良いのかと悩みます。 私は異常なんでしょうか。旦那の方が当たり前の状態で、私が気にしすぎなんでしょうか。 どうしたらうまくいくのか分かりません
先ほど親に産まなきゃ良かったと言われました。 私もこんな家庭産まれたくなかったのですが、なので、質問したいのですが、輪廻転生?したら今度はまた人に産まれて、尚且つ家庭を選びたいのです! その為にはどんな徳を積んだら良いんですか? 書いてる間も涙が止まらなくて、これって多分早くしないとやばいなと思います。 前からドラマとかであんたなんか産まなきゃ良かったって言われた子が泣き喚いてて、何であんなに泣くんだろうな〜〜って思ってたんですけど、なんか予想以上にシッョクなんですね。 頭も痛いし、指もふるふるしてます。 もし次があるんだったら是非とも今度は自分の産まれる場所くらい選びたいです! カテゴリーはよく分からなかったのでその他にしました、ごめんなさい
4年前に離婚した夫の父親が倒れて、持ってあと3日くらい、最期に会うなら今しかないからよかったら…と長男の嫁から連絡がありました。 子供は1人授かっていて、大変可愛がってもらってました。 私も交際期間からよくしてもらい、舅、姑に本当に可愛がってもらえてました。 今はお互い再婚しておりますが、養育費など不利になりたくないので私の再婚は伝えておりません。加えて妊娠中で臨月です。 今回、連絡が来たのは長男の嫁からであり、直接前の夫や姑からではないこと。 前の夫は再婚しており、新しく家庭があること。 私が臨月の妊娠中であり、向こうは再婚を知らないこと。 対して、孫として長女が可愛がってもらったこと、長女も懐いていたこと、を踏まえて、どういう行動が正しいのか教えていただけませんか? また、近しい人が亡くなるということを子供にどう説明するといいのかも知りたいです。
この前、結婚を考えている彼とこれからの話をした際に、『親との縁はどうするの?』と聞かれました。 何のことか見当がつかなかったので、詳細を聞いたところ『親との縁は切ってって言ったよね』と言われました。 しかし、【縁を切る】という話は、私には全く覚えがないのです。 (私は実家が近いので月に一回程度で帰っています。 以前彼からは、『結婚したらいまみたいに頻繁には帰れなくなる方は了承しておいて。それが嫁ぐっていうものでしょ。』と言われたことはあり、その点に関しては私も承知していました。) 彼のことも大事だが、家族も大事なのでどちらかとの縁を切ることはできないと伝えました。 しかし、彼もこちらも譲らずの状態です。 なぜ、縁を切ってほしいのか聞いたところ、『僕だけ見て欲しい。 独占していたい。』との理由でした。 私たちは仕事の都合で、会うのは月に一回あるかないか。 私はタイミングが合えば会えばいいと思っているタイプですが、 思い返してみると、彼は『仕事で時間がないから泊まりに来ててもいいよ』『同棲しちゃう?』等いっていたので、なるべく一緒に過ごしたいタイプだったのかなと。 もしその様なタイプだったとしたら、反動的なものが、今回の発言になってしまったのかなと思ったりしています。 ですが、今まで大事に大事に、私を育ててくれた親に対して、薄情なことはできません。 また、会った事も、話した事もない私の両親に対して、彼の発言は如何なものかと、悲しくも思っています。 私としては、せめて両親と連絡を取ったり、年に数回会うことは許して欲しいと思っていますが、彼の性格的に、なかなか考えを変えることはないかと思います。 また、時間に追われている彼が、お互いの意見を調整するために長い時間を設けることはないと思います。 このような場合、このまま平行線で行くのであれば、彼とは価値観が擦り合わせられないと相性だったとして、諦めるのがいいのでしょうか。 それとも、どちらとの関係継続を望んでしまう私が優柔不断なだけなのでしょうか。 長文となってしまい、申し訳ありません。 もし、何かアドバイスを頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
結婚して3年になり、子供が一人います。 妊娠と同時に義母との同居が始まり、マタニティーブルーなのか同居のストレスなのか常にイライラして過ごしていました。メイクに口出しされたり家政婦呼ばわりされることもありました。 基本的には優しいお義母さんなのですが、悪気ない発言にとても傷ついてしまいます。 平日はお義母とずっと一緒に過ごし休日も一人置いていくのはかわいそうだからと一緒に出かけることが多く新婚生活という感覚は全くありません。 産後も寝不足で疲れがピークな時にも家事を手伝ってもらえず夫から伝えてもらいました。完全同居の為一日中一緒に過ごしていて嫌なこと気になることを言われてもなるべくけんかはしたくないので何か思ったことがあっても直接本人には伝えられずそれが限界にくると夫に当たってしまい、夫はただ私が怒りやすい性格だと思っていると思います。夫は私の同居の悩みよりも、やはり自分の母親なので一緒にいて面倒をみてもらいたいという気持ちが強いようです。 夕飯を作る時に子供の面倒をみてもらえるだけでもとても助かっていますし、自分の親だと思って大切に接したいという気持ちで優しくできるときもあれば、子育てについて色々と口出しされると一緒にいるのがうっとうしくなるときもあり、うっとうしく思う自分はなんて情けないんだと落ち込んだりと、そういう繰り返しで疲れてしまいました。(でも、子供の顔をみると、私は、本当にしあわせものだなと救われます) 本当の家族でもけんかしたり元通りになったり繰り返すんだから大丈夫、と自分に言い聞かせています。 本物の家族になるには、思ったことをちゃんと傷つけない言葉で誤解のないように伝えることと、もっと器の大きい人間にならなきゃいけないと思うんです。 どうしたら器の大きい女性になれるでしょうか。
いい年して下らないことなのかもしれませんが親友がほしいです。 私は声を誰にでも気軽にかけることはできますが心を通い合わせられる友は一人もいなく寂しいです。 昔から人付き合いが下手で苦手です。 どうすればそのような友を持てますか? どのように相手に接すればそのような関係になれますか? それとも単に相性がすべてですか? それともそんな友を持つ必要などないですか?ただ孤独を受け入れる方がいいですか? それともう一つ友人に関する質問ですが お釈迦様のおっしゃった言葉で善き友がいないなら独りでいろということですが、善き人とは具体的にどんな人ですか? この世に善い人なんて存在するのですか?
はじめて質問させていただきます。 ほかの人からしたら本当にしょうもない質問なんですが、 私には耐えられないくらい辛いことなのでここに来させてもらいました。 私には1年付き合っている彼氏がいるのですが 彼氏には大好きな女優さんがいます。その女優さんがTVや映画に 出ると「○○だ!」と言ってずっと見ています。 その姿を見ているだけで胸が苦しくなって辛くなります。 私はその女優さんが出てくるとドキッとして「やばい」ってなって 傷つくってこういうことなんだ、と思えるほどしんどい気持ちになります。 その後はなんだか気持ちが落ち込みすぎてデートも楽しくないし ずっと上の空で帰りたい、別れたいと思います。 でも、女優さんに嫉妬なんてかっこ悪いしそんな心の狭い奴だと 思われたくないので言えずに涙が出てきます。悔しいというか 残念というかすっごいショックでもう別れたい、と思ってしまいます。私が負けじと俳優さんを「○○君かっこいい!」と言っても「かっこいいよな!」と素直に返事して終了です。私も素直に返事できるようになりたいです。。。 彼は私が焼きもち焼きなのを知っており、、 以前「いくら焼きもちやきでも、女優さんとかには嫉妬しやんやろ?」と言われてそのとき焦って「うん」と言ってしまったのですが、今更、焼きもち焼くなんて言えないし、これ以上彼の自由を奪うのはかわいそうだと思い、言えません。 言えないのはしょうがないのですが、今度女優さんが出てきて胸が 苦しくなったとき、少しでも気持ちがラクになる方法を教えてください。もう1つ質問なのですが、彼とはもう合わないのでしょうか、別れたほうがいいですか?彼氏は本当にいい人で優しくて話も合うし、私のことをお世辞でも可愛いと言ってくれるのですが「あの女優さんに全然似てないのになんで可愛いんだろう」と思って色んな所でよぎってしまって本当辛いんです。
一度別れた相手とは 戻っていいものでしょうか。 1年ほどお付き合いした彼氏に すれ違いが多く続き お互い胸の内を明かさず すっきりしないまま振られ 最近になって 本当にごめん。 もう一度会って話したい。 嫌いになって振ったわけじゃない。 一方的に振られ、 一方的にまた会いたいなんて 都合良すぎじゃないのか。と 思ってるのですが わたしも色々と話したい事があるし 正直、まだ好きな気持ちはあるし… 会ってちゃんと 今までのすれ違ってた時の話など すべて話そうと思ってます。 一度、色々と先を考えた相手でもあり わたしにとってすごく好きな人でした。 もし復縁できるのなら 戻ってもいいのかな。と すごく迷っています。
私は今海外に留学しています。ここ2ヶ月の間、自分の不注意であるのですが、上手く行っていないことが多いです。自分では十分に気をつけているつもりなのですが、後々なんでこれが起こったのか、なんでこんなことで??と思うことが続いています。あまりに続きすぎて、精神的に落ちこんでいます。どうすれば、この不運を乗り越えられるでしょうか。
好きな人に告白しました。 3ヶ月前に街コンで出会って、毎日LINEして4回デートしたのですが、最近は誘っても会ってもらえず脈なし感すごかったので、もうこれ以上LINEするのも辛くて「好きだった」と最後に伝えたら、まさかの「俺も好きだった、でも私にはいい人がいると思って言えなかった」と言われました。過去形か聞いたら濁されたのですが、ディズニー行こうと言ってくれました。 彼は3回目のデートまでは私の事好きでいてくれてたんだと思います。でも私がお互い7年付き合って別れたばかりだったし、まだ好きじゃなかったので、色々な人を見た方がいいと言ったそうで…私は記憶にないのですが。 それで、そう言われたからそうなのかな?と思ってたけど、いい人はいないと言われました。 だけど、また誘っても会ってくれないから 正直な気持ちを聞かせてと言ったら「今は前ほどの気持ちがない」と言われ、「◯◯に言いたくても言えなかった事、聞きたかった事、あるけど もう今更になっちゃった」と言うと「今更じゃないよ、俺はまだこれからだと思ってるよ、 でも少し時間がほしい、自分の気持ちの整理のために」と言われました。 私が本気で好きになった頃には、気持ちが冷めてきてたんだと思います。 前にももっと◯◯の事知りたいと思ってるけど、◯◯は違うんだよね?と聞いたら「恋愛って難しいね、お互いの気持ちが合わないとうまくいかない」と言って遠回しに前は好きだったという意味に捉える言葉を言われた事があります。 この先付き合える可能性ってありますか? もし付き合えたとしても、これじゃまた同じ事の繰り返しになる気もします。 私は3回目のデートの直後も誘ってたし、 好意はある程度アピールしてたつもりでした。 なんでそんな簡単に引いてっちゃうの?って感じです。もともとそこまで好きじゃなかったのでしょうか。 出会ったのが、7月半ばで8月の頭までに3回会って、その後に9月の頭に会った感じです。それが最後です泣。宜しくお願いします
こんばんは 20代の頃から見てきましたが、世間様の30代女性に対する見方は批判的ですよね もう年だから、あれは駄目、これは駄目とか仰いますね 特にネットでは酷い言われようでした 私は若いときは30過ぎるのに恐怖を覚えておりましたが、今は誰しも年は取るものだからと思っております お坊さんはどう思われますか? よろしくお願いいたします
今年4月に大学院に進学しましたが、うまく人間関係を築けず、孤立しています。 元々研究というものに対する考え方が合わない人が多く、初夏にそれが露顕した出来事があってから、私を敵視する人までもいるようです。 そんな中、数日前に偶然、担当の教授が、私の考え方に共感的だということを知りました。 それでとてもほっとしたのですが、同時にこれまでずっと肩肘を張って頑張ってきたのが、糸が切れたようになってしまいました。 人間関係を放棄してしまいたいだけでなく、論文などの研究活動にさえも身が入らなくなってしまっています。 教授は学生同士のやり取りには基本的に口を挟まない主義で、この方面で実際的な役には立ちません。 これからも孤立無援、あるいは下手をすれば四面楚歌の状況が続いていくと思いますし、卒業をして出て行くしか解決はないと思います。 強制参加の行事も多く、ほかの学生に会わないというわけにもいきません。 こんな、すぐの解決が望めない状況の中で、自分の軸をぶれないように維持し、やるべきことをこなしていくには、どうしたら良いのでしょうか。 心の持ち方を教えてください。
以前、リストカットしてしまい、自分でもどうして良いのかわからず、カウンセリングを受けています。週に一回通院しています。 自分を傷つける行為を落ち着かせようとすると涙かでたり、なんだか孤独感におそわれたり、そわそわして何だか落ちつきません。先生に話すと『心の中に何かしらのストレスがあるんですよ。治していきましょ。』と。 『自分と向き合う事からはじめましょ』と。 先生が言われることはわかってるんですが、自分と向き合うのは怖いです。これ以上の自分をみたくないような……。そんな気分です。 でも何かを変えなくては‼という気持ちもあります。 何をどうしたらいいのでしょうか。わかりにくい質問で申し訳ありません。