お世話になります。 前回も質問致しましたが、新たな問題が発生しましたので、どうか御教示賜わりたいのです。 私は1年半、ダブルワークをしてお金を貯めて【自己投資や面接費用の為】今の職種をやっと手に入れました。厳しい訓練も乗り越えたのですが、そこには辛い現実が待ち受けていました。 深夜、早朝勤務があり、その際にはホテル宿泊や割増料金のタクシーなどを使用せざるを得ない状態。会社からの補助金では賄えなく、貯金を切り崩して通勤しています。計算すると収入より支出が増えております。 まだ入社して1ヶ月ちょっとですが、今後もこの調子で働くと直ぐに貯金の底は着くのは目に見えています。 あれだけ必死になって叶えた夢、お金の為に辞めるのも辛い。しかし、働いてる最中も、お金の事を考えてしまいます。 一人暮らしの私、休みも勉強を必死でし、計算すると手取りが7万程…。 割に合わないとさえ思ってきました。 1年半時間とお金をかけたのでもったいないと周りに言われます。その通りだとも思います。 生活を取るか、仕事を取るか 本当に悩んでいます。 長文、乱文失礼致しました。 どうぞ宜しくお願い致します。
私は今、48歳ですが、33歳で母親を亡くしました。 ずっと病弱で、人生をほとんど楽しむことなく、亡くなってしまいました。 夫の母も、苦労ばかりで、節約してお金を貯め、やっと念願の家を建てた矢先に、がんになり亡くなりました。 私はその経験から人生はいつ終えるかもしれぬ、だから今を楽しみたいという思いが強く、将来のことばかりを考え、お金を使うことを嫌がる夫と、意見が全く合いません。 ほんの些細な幸せでいいのに、例えば近場に出かけてそこで外食するとか、そんなことも一緒にしてくれない夫と、別の人生を歩みたいと考えています。 でも、離婚をすると、罰が当たるじゃないかと、なぜか思い込んでるんです。結婚というものには、やはり大きな学びがあるんでしょうか?そういうものなんですか?リッセトすることばかり考えるのは尚早なんでしょうか?
現在大学生で年下の彼がいます。 2年付き合ってますが今でも好きだとたくさん言ってくれて、私のことを考えてくれるし、過去の彼氏を余裕で超えるくらい私のことを大切にしてくれます。 彼のおかげで自分も知らなかった自分、新しい自分を知ることもありました。 私も彼のことを私なりの方法で大切にしてます。 彼から先日、会社に入って落ち着いたら結婚を前提に一緒に暮らしたいと言われました。 私はとても嬉しかったし、すでに2人で場所はどこがいいかなーなどと話したりしてます。 付き合った始めから私の中で きっといつかは年下や同い年の子に惹かれるだろう と思い自分の中で気持ちをセーブしてる部分がありました。 年上が引っかかるのです。 たった3つだけなのか、3つもなのか。 でも2年も一緒にいてくれて、今でも大事にしてくれる彼を信じてるし、私ももうセーブはしなくなりました。 ただ不意に 会社に入って環境が変われば彼の心も変わるのかもしれない。職場でいろんな人と知り合ったら私への見方も変わるのかも。 そんな不安が出てきます。 学生が社会人になるのはたくさんの変化があると思うんです。 そこで新しい出会いや、初めての経験をすれば彼も変わるのかもしれない。そう思うんです。 根拠はないのにひたすら不安が膨らみます。 彼は私以外に興味はない、 一緒にいる人は私がいい、私がいれば頑張れる。恥ずかしいですがそんなことを今も言ってくれます。 でも環境の変化による彼の変化が心配なんです。 信じてるつもりですが、不意をそれを感じては辛くなります。
人に見返りを求めないことってできると思いますか? 単純に気になったので聞いてみます。 私は見返りなく人に優しくはできないと思っています。 少なからず、お礼を言ってほしいとか、そういった気持ちがあると思います。 全員が好きな人、嫌いな人はいなくて、自分にはどうしても許容できないとか、好き嫌いはあると思っています。 そうでないと、自分がなくなったり、鬱になっちゃうんじゃないかなって思います。 率直にいろんな方の意見が知りたいです。 返ってこないと分かっていて、人に優しくできますか?
初めて質問します。 何年か前の話です。 結婚して10年以上になります。夫が私の身内と不倫しました。 その時は子供も小さく離婚できませんでした。 気が狂いそうになりながら自分は強いと言い聞かせながら何年か経っています。 最近子供が大きくなりふと気がつくと思い出してしまっていていやになります。 信じていた2人に裏切られ、 考えるだけで気が狂いそうになるのなります。 許してしまえば 気が楽になるのではないかと思い 悩んでいます。 裏切った人間を本当の意味で許すとはどういうことなのでしょうか。 許した先には何がまっているのでしょうか。 いっそのこと記憶喪失にでもなりたいです。
初めて質問させて頂きます。 私は今年19になりますが、高校に行かずただ家でダラダラしているだけの生活を送っています。 自分には何もできることがないと何度も自殺を試みましたが一度も成功できませんでした。 思い返せば小学生の頃からやる気が出なかったような気がしてきました。 そんな私に両親がすごく優しく接してくれるのが本当に辛いです。 いっそのこと酷く扱ってもらえれば私も死にやすいのに、現場を見つかると必死に止めてきます。 趣味も特技もなく、ただ無駄に時間を消費しているだけの毎日です。 もうこれからどうしたらいいかわかりません。
初めまして、東井と申します。 今回、兄の借金について質問させて頂きました。 私には5歳年上の兄がいます。 兄は貯金が少ないためか、私によく金を貸してくれと言ってきます。 喪服代、ガソリン代、保険料?、年金代、彼女絡みのお金など…きちんと計算したことはありませんが、恐らく20万〜30万は貸したと思います。 兄は私だけではなく、親にも借りているため、合計するとかなりの金額になると思います。 お金を貸して欲しいと言われたのは、私が大学生になってからでした。 その頃私は奨学金を借りており、奨学金から兄にお金を貸していました。 現在私は就職し2年目となりましたが、時折兄から、お金を貸して欲しいと連絡が来ます。 少ないときは2000円、多いときは60,000円。 お金は貸しますが、兄からお金が返ってきたことはありません。 本当ならばお金を請求する必要があると思うのですが、強く言えない理由がありました。 兄は大学卒業後に就職しましたが、ブラック企業と言ってもいいような会社であり、危険と隣り合わせな仕事内容の割に扱いは雑であり、賃金は低く、上司や部下はやや問題があるような方が多い所でした。 兄は不満がありながらも何年か働きましたが、限界を迎え退職しました。 その後何度か就職しましたが、やはりどの就職先も上記のような会社であり、健康も貯金も、精神的にもギリギリな状態となりました。 やがて兄は鬱となり、退職。最近ようやく落ち着いた仕事に就きましたが、血尿が出たりと精神的にも肉体的にもまだ全快していません。 病院に通っているもののお金は足りず、この前は診察代を貸しました。 私にも生活があります。全額でなくてもいいので、返して欲しいです。 けれど、肉体的にも精神的にもボロボロな兄に、お金を返して欲しい、二度と貸さないと言ってもいいのか悩んでいます。 お金を返してくれない兄に対して、暴言を心の中で吐いては、そんな自分に嫌悪したこともありました。 両親は、私が兄にお金を貸していることは話していません。 話せる人がおらず、鬱々としていました。 このような場合、どのような行動、気持ちを持てばよろしいでしょうか。 文章がまとまっておらず、申し訳ありません。
母が私に対してどうしたいのかわかりません。 上手く伝えれるかどうかわかりませんが、教えて下さい。 前の主人との間に生まれた子供と私といることを許してもらえません。授業参観も行かせてもらえず我が子の成長も見せてもらえません。 なぜこの様な事になったのかと言うと今の主人と子供を妊娠したからです。 日々の母からの暴言など(顔も見たくない、すぐ離婚する、早く家出てけ…) 他の人からしたらこんな事くらいって思うかもしれませんが、先月末に流産してしまいました。私はすぐ物事をネガティヴに考える所がありどうでもいい所でストレスを溜めてしまうんです。 流産のショックで部屋に閉じこもってしまいました。初めての流産ではなく二回目だった為余計ショックでした。 離婚すぐすると親族みんなに言われ私のなにがダメなのかわかりません。私はただ普通に家族といたいだけなんです。 子供と行事参加でき、食卓で仲良く話しながら食べたいんです。私のなにがいけないのか教えて下さい。
以前にも相談させて頂きました。 7月から旦那は帰って来てなく別居状態です。 心配する様な事はして無いからと言うけど本当は心の何処かでまだ別れて無いんではと疑う気持ちがあり、でも以前負のスパイラルにと言われ探しに行く行動も抑えて時々短時間帰って来るのを待つ日々が続いています。 ただ旦那との関係は少しずつ改善され昔の優しい旦那に戻って来ていました。 一昨日、1泊で旅行にも(旦那から行こうと)行って来ました。 でも心の中は最後の罪滅ぼしかなぁ〜と思えて心が苦しかったです。 そしてこれからが本題なんですが、帰って暫くしていると電話が…彼女からです。 今、どうしていますか❓と聞かれ普通だけど…と答えると彼女はやっぱりと。 えっ❓まだ続いてたの❓って聞いたら会ってはなかったけど、電話がたまに有り私と別れようとしていると。でも実際は別れ話なんて出てないと伝えると彼女の気持ちが固まったみたいで自分の事が信じられないだろうけど、今度こそちゃんと切れますからと。 でも実は問題が…妊娠したました。で堕ろしに行きますと。 急遽3人で話し合いになり、彼女は意志が固く子供は堕ろすし旦那とも別れます。ごめんなさいと。 私としては1番良い結果かもしれないけど…子供の事が頭から離れず本当にこれで良いんだろうか❓と悩んでいます。 私が別れてあげれば子供堕ろすこと無いから…迷っています。 中絶出来るタイムリミットが余り有りません。 話し合いは先程の様な結果ですが。 私はどうすれば良いですか❓ 何かお言葉下さい。宜しくお願いします。
因速寺 佐藤様 私の欲しかったお言葉に感謝します 死んだら何もない そうじゃなくて縁はあった だけど本当の事は浄土の事は分からない そうですよね なので 娘がいない淋しい人生をまっとうしたら きっと会えると信じて 生きていきます 欲しかったお言葉に感謝します
私は過去から現在進行形で悪いことや責任の放棄、怠け、逃げ、裏切りなどを重ねてしまい周囲の人も自分自身も悩ませ、不幸にしてしまいます。 せっかく親切にしてくれる人もはねつけてしまいます。 人の気持ちを全く考えられず、思いやりが持てません。 自分と同世代の人を見ると自分があまりに幼く、未熟で惨めです。 変わろうと思ってもすぐ元に戻ってしまいます。自分よりひどく、何もできない人間は他にいないのではないかとも思います。 人生がどん詰まりのように思います。どのようにこれから先生きていけばいいのか分かりません。 私はもう21歳なのですが、自分を変えて人生をやりなおすことはできるのでしょうか。
初めて質問させていただきます。 私は子供に命を大切にしなさいと教える立場でありながら、自分自身は死を考えています。 こんな自分が子供の前に立つ資格などない、でも子供たちがいるから踏みとどまれている、矛盾していますよね。 将来を考えると不安で仕方ない、涙が出てきます。 2年前、死のうとして入院し、母を泣かせてしまいました。 その日以来、絶対死のうとしちゃいけないと思ってきましたが、最近私が生きていてはいけないと感じます。 あの日以来止まっていた自傷が出てきました。 疲れました。 みなさんの質問・回答を見ていると涙が止まりません。 長文乱文すみません。 これからどうしたらよいかわかりません。 逃げ出したらいけませんか?
彼は20歳 消防士をされています。彼はもちろん結婚はされた事はありません。私とは年の差22歳。 彼と私の子供達は仲良く関係は良好です。 結婚や彼との子供をつくりたい話は私の子供達は承諾してくれています。 私は子供は2人いますが、不妊治療を経験しております。妊娠はしにくい身体であること、生まれてくる子、私にもリスクが伴うことは彼は知っていますが、出来ることなら自分の子供が欲しい気持ちはあると話てくれました。変なプレッシャーには思わないでとも優しく言ってくれています。私は子供を作る気持ちは無いことを当初は口にしていましたが、子供達からの承諾と、彼の御家族、私の両親にも私達の関係を理解していただくには子供が授かればと考えはかわりました。でも、一番は彼の子供が欲しい気持ちがあり、この気持ちに嘘はありません。彼は彼なりに、若い自分が私の子供達の父親になれるのか悩んでいる気持ちも私にしっかり話てくれています。 年の差の壁、相手の御家族の気持ち、自分の子供達との年齢差など一般の方々でも感じる問題点を自分なりにも考え彼にはお付き合いを一旦断りましたが、彼の本気であるという気持ちをしり、私も気持ちが彼に対し真剣であると実感し、現在付き添っています。 彼と一緒にいて本当に幸せですし、年の差を感じないように自然に私を支え気を付かってくれる彼を本当に1人の男性として見ています。 彼は祖父母、お父さ様に育てられました。 三兄弟の真ん中で真面目で正義感が強く、人を助けることに情熱が高い素敵な方です。 家族愛も高く彼をみていると大変な幼少期からの家庭環境を吹き飛ばすくらい素敵な大人に育てていただいたんだな、育ってこられたんだなって思います。 大切な育ての親であるおばあ様からは私との御付き合いは当たり前のことですが、反対されています。 彼との人生を考えてもよいのでしょうか? 彼は私を母親代わりに感じているだけなのでしょうか? 私が彼にしてあげることは付き合うのではなく別れなんでしょうか? 彼を好きになっただけ悩み、答えがわからなくなってしまっています。私だけでなく、将来性の高い彼の為にも どうか愚かな私の質問にお答えをいただけますよう、よろしくお願い致します。
いつもお世話になっております。今の仕事に付いて間も無く5ヶ月ですがその中で私はいつも仕事は助け合い精神だと良い続け働いて来ましたが・・・その中で沢山の裏切り行為や私の知らない所で私が他の方の悪口を言ってるとか平気で遅刻して来てもタイムカードを自分で修正してたり私が言ってもいない事を言ったと言われて・・・辞めると言いました。しかし私は仕事は好きなんです。その事を上司に話をしたら悩む位なら続けたら?と言われ仕事は続けるんですが・・・私のある事無い事を言ってる人達とは今後どんな付き合いをしたら宜しいですか?アドバイスお願いします。
今、子供の習い事の保護者会の役員をやっています。 私は要領が悪く、1つのことに時間がかかってしまいいつも同じ役員の方に手間をかけてしまっていると感じます。 性格的にも短気なところがあり、悲観的に考える癖もあり、直したいのですがてきぱきと仕事をこなす人を見ると自分がどれだけ劣っているのか、そんなことばかり考えてしまうようになりました。 考え方を変えようと試行錯誤しているものの結局変わらないままです。自己嫌悪です。 一生懸命やっているつもりですが、根本的なことを変えるのは並大抵のことではなく役員の仕事のことを考えると憂鬱でたまりません。 少しでも前向きに仕事をこなすにはどのようなことを心がければよいのでしょうか。
私には好きな人がいます。 先日遊んだ際に交際してないのにキスをしてしまいました。 お互い同意の上でキスはしたのですが、交際してないのにおかしいなと思う自分もいて、次に遊ぶ時に告白しようと思います。 でも、やっぱり振られるのが怖くて前に進むことができません。 どうしたらいいですか?
私には、つい人をバカにしてしまう癖があります。 人にはそれぞれいいところがあるのはちゃんと分かっているのに、 自分と比べたり、悪いところが目に入ったりして、 「あの人はダメだ、この人はバカだ」と心で思ってしまったり、 あまつさえ口に出してしまったりします。 自分でもなんて傲慢なんだろうかと、自己嫌悪になります。 またそれで友人を失ったり、恋人を失ったりもしました。 このような癖、直したいのですが、 どうしたらいいのでしょうか。
20年来の友人についてです。 昔は仲がとても良く、嫌な所もお互い認め合って今に至ります。が、近年、会うたび彼女の言葉が心に引っかかり、そのせいで会いたくなくなっています。 例えば、うちの子供たちが家事を手伝ってくれるのをみて「まるで犬みたい!犬!褒められたいのかね〜」など。娘の受験したい高校名を聞き「頭悪〜」といったり。 彼女も子育てと介護で大変なのはわかります。が、これ以上関わっていると私が疲れます。 この夏、恒例になっていた旅行も断りました。 無理にでも仲良いふりをするか、縁を切るか、、 どうしたら、よいものでしょうか。
前にも此方に相談した者です。 相談とはちょっと違うのかも知れないですが、聴いて欲しいと言うか。。。 昨年の今頃からひどい胃痛と吐き気などとにかく病に苦しんでます。 昨年余りにもひどい痛みで辞める予定のなかった会社を辞めました。 介護で夜勤などもしていたので不規則な生活が私には合わないのでは?と医者にも言われ暫く失業保険をもらいゆっくりしてました。 その時は胃潰瘍と診断され、暫くゆっくりすれば治ってくるだろうとも言われていたんです。 ところが、胃潰瘍は完治したものの、胃痛、頭痛、吐き気が週に何度も。。 働かないわけにはいかないので、短時間のバイトをしたりしてましたが、欠勤が多く結局辞める。 これをつい最近まで繰り返してました。 今勤めてる会社は介護なのですが、事情を少し説明し、日勤のみのシフトにしてもらってますし、体調悪い時は早退させてくれたり休ませてくれますが、勤めて1カ月とちょっとなんですが、ここ数日また胃痛と頭痛が本当に酷く会社に行ってもすぐ早退したり、休みをもらったりしています。 そこの施設長や周りの職員は本当に良い人で体調を気にしてくださってるのですが、施設長より上の方が月に2度ほど来るのですが、やはり余り良い顔はされません。 施設長も上司に私の事を言われてしまったらしく、それでも解雇する気はないと上司に言ってくださったみたいなのですが、流石に申し訳なくて。 それとプラス自分が嫌になります。 仕事は嫌いじゃないですし、大変ですけど楽しいです。 普段早退やら休みを頂くので元気に出勤してる時は進んで大変な仕事をしたり、周りの職員の負担を少しでも減らせればと一生懸命やってるつもりです。 だからと言って体調が良くなる訳ではないですけど。。 昨日今日とまた胃痛で休ませてもらってます。 どうしたら治ってくれるのか、色んな病院にも行って検査もしてます、でも特に異常はないんです。 治しようもなくて、身体の不調の辛さだけでなく本当に辛くて、仕事したいのに、皆さんにこれ以上迷惑もかけたくないし、また辞めるのはもう嫌だし、頑張ってるのにな、頑張りが足りないのか間違ってるのかな。って泣いてしまう事もあります。 近所のお坊さんにそういう年回りなだけと思いなさいと言われましたけど本当に心身共に辛いです。 何か良い方法と言うか、ないでしょうか。 長文失礼しました。
今、日本ではかなりの一人暮らしをなさってるご高齢の方がおられます。 今後も増えていくと思われますが、介護の必要のない高齢者を今更一人にするのはアリでしょうか? お釈迦様の教えに『両親は大切にせよ』といった言葉があったような気がします。こんな事を考える私は罰当たりですよね。