先日、悪いことばかり続いていると相談させていただき、自分の考え方を変えることをアドバイスいただいた者です。 信教は自由といいますが、私は一体何を信じればよいのか分からなくなってしまいました。 私にはもともとこれといった信教はなく、神社にもお寺にも行きます。 この半年以上、悪いことがたて続けに起こり、どうにもならず、なんとかしようとすると必ずから回ってしまう非常に辛い状況が続いています。絶対に何かおかしいと原因を考えたところ、家相に思い当たる節があり、2つの神社で家相鑑定をしてもらいました。すると、家相に関しては2社で結果が違いましたが、現在の家に引っ越した時期と方位が非常に悪く、五黄殺であったことが原因だという点は共通していました。ですが、その対処法については2社で正反対の意見で、その他の内容の回答から、我が家のことをより言い当てた神社の言う通りにしようかと思っていたところ、その対処法は、今すぐ実践できるものではなく、実践しても効果が出るまでさらに一年ほどかかると言われてしまいました。今とても辛い状況なのにそんなに待つことはできません。 一方、主人は幼少より信仰している宗教があり、今回は良い機会だから一緒に入らないかと誘われています。主人や主人の両親、知り合いにも入っている人がいるので安心感もあり、話を聞くとその教えの内容もよく分かります。これまで信仰の違いから夫婦で度々衝突してきたので、今回はいっそのこと私もそちらを信仰した方が良いという天からのお告げのような気もしています。ただその宗教に入ると、神社に行く等他の宗教に関わることがよくないらしく、もし今回、悪いことが続いている状況をなんとかしたいという願いがかなわなかったときに行き場がなくなってしまうのが心配で、なかなか踏みこめずにいます。 教えの内容も理解でき、主人とこれからも仲良くやっていくためにも、主人の宗教を信用すべきか、はたまた私の心配の種を言い当ててくれた神社を信用すべきか、今回の件に関してどうしたらよいか悩んでいます。 また、神社の鑑定いわく我が家は知らずのうちに五黄殺を犯してしまったために災いが起こり続けており、何もしなければ十数年、もしくは数十年この状態が続くそうですが、仏教の世界や一般的にも五黄殺なるものは存在するのでしょうか。ちなみに主人の宗教ではそのようなものは関係ないそうです。
何度かここにお世話になっております。 中学生の頃から自分の存在意義が分からないのと将来への不安からずっと死にたいと思っています。 しかし日に日に一分一秒でも早く死にたいという思いが強まるばかりです。 鬱なわけではないんです。 よく食べ、よく寝て、よく笑っているとは思います。 ただ早く死にたいのです。 早く解放されたいんです。 ポジティブな死です。 病気や事故で亡くなられた方には大変失礼ではありますが、自殺以外でどうにか早く死にたいです。 愛を注いで育ててくれた両親にも申し訳ないです。 生きたいと願うのがよくて、死にたいと願うことはいけないことでしょうか。 なぜ私は生きているのでしょうか。 最近職場の人が事故で亡くなりました。 なぜ私ではないのか。 なぜ善良で人望もあるあの人が亡くなって私が生きているのでしょうか。 私はブスで優しくもないし、なにか社会に役立てることもありません。 生きる価値などこれっぽっちもありません。 有事に命をかけて人を守ることができたならば初めて自分に価値が生まれるのではと思いこの職に就いたのに現実はスマホをいじりながらただ1日が過ぎるのを待つばかりです。 なんのために生きているのでしょうか。 仕事を辞めたいのにお金もなく勇気もなく、この田舎では転職活動すらままならない環境です。 なにも楽しくない。 こんなに楽しくない生活を続けることになんの意味があるのか。 価値のない私が生きていることになんの意味があるのか。 もう早く死んで全てから解放されたい。 将来への不安、存在意義の追求、全てのことから解放されたい。 日本でも安楽死をさせてくれればいいのに。 あー早く死にたーい。 生きることから解放されたーい。 文章がめちゃくちゃでなにが言いたいのかもよくわからないですね。 すみません。
生きていても辛いことしかありません。世の中や人の嫌な面、理不尽さ、そういうものに何度も負けそうになりながらも何度も立ち直ってきましたが、もう生きていても悪い方へ傾くばかりで笑えなくなります。両親は他界しました。たった一人のきょうだいの姉はその遺産について、勝手に抜き出し使用したり私と争おうとして、話し合おうとする私とは逆なので、もう無理です。大好きな母親も大好きな猫や犬も皆天国へ行ってしまって、何も楽しい事も誰かのために生きようとも思えません。孤独です。 甘ったれてると思われると思います。 でも、向こうに行って母親達と笑顔で過ごしたい わざわざ辛いことしかないこの世に生きてる意味がわかりません 自分の成長の為だとか、時間が経てばわかるとか頭では理解できます。 でも、辛すぎて、起き上がることもできなくて、子供の頃からの持病や年齢で仕事も決まらず、私が死んでも泣く人も居ないならいいのでは。と、よく思ってしまいます。
先日、父が亡くなりました。 父の実家の菩提寺が曹洞宗なので、葬式、四十九日法要、戒名は曹洞宗でした。 父は次男なので、実家のお墓には入りません。 私は独身で父と暮らしていました。一緒に暮らしていたマンションは私がそのまま住み続けますので、位牌は私の家におきます。 兄がいて妻と2人の子供がいます。お墓は兄一家がメインで守っていくこととなります。 お墓に関しては、兄の意向により、宗教よりも立地などを考慮して、浄土宗の屋内墓園になりそうです。なお、そのお墓は宗派はなんでも大丈夫です。 私が仏壇を新たに用意しますが、私は高野山が好きで結縁灌頂も受けたりしてます。また。お大師様の御影をお祀りしていますので、仏壇は真言宗の飾り形にしたいと考えていますが、そのようなことは大丈夫でしょうか? また、そのような場合、開眼供養はどのようにすれば、よろしいでしょうか? 真言宗のお寺には、開眼供養どのようにお願いすれば、よろしいでしょうか? 教えください。
30代未婚の母です。 相手から情熱的な告白をしてくれて、3年お付き合いした一回り上の彼がいました。 昨年のクリスマスから私が1ヶ月程入院したのですが、クリスマスイヴはいつものように彼と娘と仲良く過ごし、プレゼントと入院費の足しにしてねと、お金も包んでくれました。また入院中もLINEやビデオ通話をして、彼のお母さんとも手を振りあったり。 でも退院してからなぜか全然会ってくれず、確定申告があるから忙しいのかな。彼の趣味のシーズンになったから、休日は楽しんでるのかな。と思っていました。少し頻度は減りましたが、LINEはいつも通りしてくれていて、時折写真も送ってくれていたので。 3月に入り、娘と3人で2度食事をしましたが、その時も変わった様子はありませんでした。 しかし4月に入ってからふたりで話がしたいと連絡があり、そこで初めてもしかして…と。後日ふたりでカフェで待ち合わせしたのですが、「暇をいただきたい。今まで美味しいごはんを作ってくれてありがとう。」と言われてしまいました。理由は話してくれません。 3年間喧嘩もなく仲良く過ごしていて、そろそろ結婚したいなと思っていたのですが、退院後会えなかったのも、どうやらわざとのようで。大人だから察するよねと。 彼が何を考えて別れたいと言われたのか分からず苦しいです。自分なりに考えたり、色々な人に相談したり、結局本音は彼自身にしかわからないことなのですが。まずは彼と過ごしていた中での自分を見直して反省し、自分磨きをしようと決めたのですが、心が付いていきません。 何かあったなら話してほしかったし、話し合いで解決できることであればちゃんと話したかったです。私はそんなに頼りないのか、それとも話したいとも思わなかったのか。前を向いて頑張りたい気持ちと、ショックで辛いのとで、胸が張り裂けそうです。 大好きな彼とこれからも一緒に歩んでいきたいのですが、どうしたらいいのでしょう。 長文の相談を読んでいただいてありがとうございます。どうしようもない悩みですが、お答えいただけたら嬉しいです。
先月、母が病気で亡くなりました。 私の弟(母からすると長男)が 数年前に自ら命を絶ってから 母はずっと泣いていて辛そうだったし 精神的にも不安定でしたので 私はとても心配で悩みでもありました。 亡くなった母は、今は哀しみや苦しみから解き放たれて、天国で安らかに眠っている……と思うと安心した気持ちになるのですが、 安心した気持ち=母が亡くなって良かったという事なんだろうか……と、 自問自答しております。 どのように、気持ちの整理をしていいか 教えてください。
(2度目の投稿です) ※答えて欲しい事が2つあります。 子供の49日が終わりました。 その次の日が母の命日(18年目)でした。 不思議な事に、 息子がお腹に出来た時→母の余命宣告。 息子の出産後→母が他界。 息子の49日→次の日が母の命日。 と、何かあるのかな? なんて思ったり、 今頃 母と再会できたかな? と思う事もあります。 でも、そう思えば思うほど、 「じゃー何故あの時、息子を守ってくれなかったのか・・・」 「仏様やご先祖様、天国にいる母や親しい人達、なぜ息子を助けてくれなかったのか…?」と思ってしまいます。 よく「あの世から心配して助けてくれたのかも・・・」と、 不思議な霊体験を聞いたりしますが、 何故 息子は助からなかったのでしょうか・・・。 何故、息子なんでしょうか? そんな事ばかり考えてしまいます。 それと最近ですが、もの凄く落ち込む時もあれば、 何にも無かった様に過ごしている時もあります。 まるで、自分に降りかかってきた事の重大さに気づいていないかの様に。 でも、必ず襲ってくる “息子が一生戻って来ないという現実” が凄く不安でたまりません。 心が落ち着けるお言葉、前向きになれる考え方、気持ちの持ち方など ありませんか?
私は、20年来の大親友が居ました。 詳細は省きますが、 奥様を紹介したのも私で、 公私共に深い関係でした。 その彼が今年3月に自死ししたのですが、墓を作らない場合、 親友同士、どのように供養したら良いか不安です。 形見を奥様から頂きましたが 家に何十年も置いとくのは違うのかなと。(置いておくべき?) 10人程私と同じ大親友がいて形見分けを頂いてますが、これからの向き合い方と、墓の無い中での形見の経年的な付き合いを教えてください。よろしくお願いします。
自殺したら地獄行きですか?ネットやハスノハでは自殺したら即地獄行きであるという書き込みを見かけます。私は自殺はある意味他殺と取れると思います。またある意味病死とも取れると思います。大切な友人を自殺で亡くしました。その後が心配です。教えてください。
娘が一人と、その後に産んであげられなかった水子さんがいる者です。 娘と同じように水子にしてしまった子も、ハスノハで回答を頂いた通りずっと大切に思っています。 今ではありませんが、娘に兄弟を作ってあげたいと主人が言います…。私も本当はそう思っていますが、あの時産んであげられなかった赤ちゃんが、どう思うのかが心配です…。 どの子も大切な我が子には変わりありませんが、水子が可哀想で…。赤ちゃんは新しい兄弟ができたら、悲しい、辛い、なぜ?などと、苦しんでしまうでしょうか? 水子に悲しい思いはさせたくありません。娘と水子さんだけを愛していく方が良いでしょうか? 都合の良い話で、本当に申し訳ありません。水子さんは新しい兄弟をどう思うのでしょうか…。
小学生の時、「私が生まれた時嬉しかった?」と母に聞いた時「お姉ちゃんは5年間もひとりっ子だったのに、妹ができて可哀想だった」と言われて、望まれて生まれてこなかったのだと分かりました。 確かにその頃の我が家は貧困で私の子供の頃の記憶の母の姿は背中を向け内職のミシンをしている姿です。 母は私と姉を同じに育てだがりました。 習い事、部活、学校、すべて姉と同じ事をしました。 姉の方が出来が良かったので、母は満足そうでした。 私がたまに結果を出すと「お姉ちゃんも頑張ってるのよ」と褒められ?ました。 いつも、忙しかった母に何か教えてもらった記憶はなく、知らないでやるので失敗する、そうすると怒られるという教育でした。 姉は子供の時に歯列矯正をしましたが、私は味噌っ歯で友達にからかわれていました。 母が1才にもならない私を姉と姉の友達に子守をさせ買い物に出た時、泣き出した私を見て姉が母を呼びに行っている間に、姉の友達が私を落としたらしく、母と姉が家に戻ると友達はいなく、顔面蒼白で傷だらけの私が押入れの上段で泣いていたという話を笑って聞かされました。(病院に行かなかったそうです)その後私は引きつけを起こすようになり、検査を受けたそうで(結果は知りません)私が成人になるまで、そのお医者さんから「お元気でしょうか」とお手紙が来ていました。 そして、母は機嫌がいいと「姉と私は同じようにかわいい」と言いましたが、大人になるにつれその言葉は恐怖でしかありませんでした。 叩かれる、罵られるという事がなかったので、怒られた時に私が悪いと思っていましたが、今思うと育児放棄に近かったと思います。 母も大変な環境で子育てをして、余裕がなかったのではと思うようにしてきました。 今、結婚して子供もいて、子供には私がこう育てて欲しかった、声をかけてほしかった事もやるようにし、周りの方々の支えにも恵まれ、子供たちはとても元気な優しい子に育ちました。 でも、私は未だに自己肯定ができません。 過去を振り返っても自分が頑張った事は思い出せません。 大人なので今さらどう育てられたかではなく、自分で道を切り開こうと努力しましたが、なぜ生まれてきてしまったのかという気持ちが常に根底にあります。この気持ちを跳ね除けるにはどうしたら良いでしょうか。まだ、努力が足りず弱い人間なのでしょうか。
なぜ死ぬことが悪いのか未だに理解できません。 周りの人たちが悲しむのはわかります。私は一般的に幸せな子だから。 でも、本人にとって生きることが死ぬことより辛いとはどうしても思えません。 楽になりたいとは、どうして思ってはいけないのでしょうか。 10年以上考えています。 お坊さんの考えを教えてほしいです。
昔国語の授業で死生観の話になり、先生が「死ぬのがいけないと言うことに対しての絶対的な否定はできない。」という話をしました。 その時の話に妙に納得し、胸にすっぽりとはまってしまった考えはなかなか抜けず、今でもその問題に悩み続けています。 今の私の生活は、特に何が悪いと言うわけでも、何が楽しいと言うわけでもありません。悲観するべき人生でないのは恵まれていると思います。 ですが、このまま自分は生きている今なんてあるのかな、と思ってしまいます。 自殺する人たちに向かって、「これから生きていれば良いことがあるよ。」と説く人がよくいますが、別にこれからの楽しみに期待はしていません。これでは生きていく意味になりません。 「周りの人のために死んではいけない。」と言う言葉は確かにその通りだと思います。ですが、家族や友人、私の死後の事を考えると、それらはただの今の私の重荷でしかないと思います。 人生は先行きがわからなくて、その時その一瞬や1日によって状況が全く変わったりしますよね。辛いことも苦しいこともたくさんあって、日々の暮らしや将来にあまり期待もしていなくて、こんな状態で生きていく意味はありますか? 生きていくのに必要な「欲」がなければ、生きていく意味はないのでしょうか なぜ人は死んだらいけないのでしょうか。 生きていかなければならないのでしょうか。 生きるって何がゴールですか? 先の見えないゴールなら自分で素早く終わらせても一緒じゃないですか? 死ぬってなんですか? 結局皆終わりには死ぬのに、生きる意味はありますか?
よろしくお願いします。 彼の会社近くで待ち合わせをしていました。 一緒に自転車に乗って目的地へ向かおうとの約束で 自転車で一足早く到着し、私は自転車にまたがったままスマホを見ていました。 すると前から自転車に乗った男性が… どうやら私の止まっているところが、その男性のご自宅だったようで すみませんと一言、私は10mほど前の方に移動して彼を待ちました。 すると後ろから怒鳴り声が聞こえ振り返ると 先程の男性が私に向かって大声で罵倒しています。 『人の家の前で何やってるんだ!とっととうせろ!何やってたか言え!!』 と大声で叫ばれ 私は、すみません。スマホ見ていました。 と返しました。 すると男性は 『人の家の前でやるなどあほ!!とっととどっか行け!!ブサイク!!!』 と言われました。 なぜここまで言われなければいけないのか…? 暴言まで吐かれてその時点で怒りと悲しみで、黙って移動をしました。 するとまだ後ろから叫んでいます。 私は自転車で走っていましたがずっと大声で私のことを罵倒しています。 怖くなったので停車して彼に電話をしました。その時です。振り返ると彼がきていました。 男性と彼で何か話しています。 私が恐る恐る近づくと男性がヘラヘラと私に謝ってきました。 『待ち合わせやったんですね〜いやなんかね、すみませんでした。ほらね、私も謝ってるじゃないですか、ね?ね?』 …と言われ、頭にきすぎて許したくはありませんでしたが あまりの態度の豹変にもしかしたら彼の知り合いかもしれないと思い、 わかりました。とその場を離れました。 少し走ったところで彼にこんなことがあってこんなことを言われたよと事情を話しました。 すると、かなり離れた距離にいるにも関わらず、また男性が怒鳴ってきました。 私の方に向かってはきていませんが 大声で『なんや!まだやるんか!!』と。 それからもう男性の見えないところまで走り私は大泣きしました。 彼はただ黙って頭を撫でてきましたが、 なぜ知らない男性にここまで暴言を吐かれなくちゃいけないのか、そして、なぜ彼は静かに黙っていたのか。 一緒になって怒って欲しかったし、もう忘れていこ?って私の悲しみや怒りをわかってもらえず、そのまま泣いて彼を置いて帰ってきました。 私はどうすればよかったのか。 また、彼を許すことができません。
こんにちは、当方21歳の女子大生です。 昨年10月頃に失恋をしてから、やけくそになって不特定多数の男性と関係をもってしまっています。 現在も恋人はおらず、ふらふらと遊び歩いている状態です。このままではいけない、身を正さねばならないと思っている一方で、恋人もできないし寂しいのならいいのではないかという思いもあります。 同性の友人と遊んだり学業やバイトなどをして日々すごしていますが、ときおり無性に寂しくなって男性を求めてしまい後から虚しさがつのります。 わたしは今後どうしたらいいのでしょうか? なにかアドバイスをいただけたらと思います、よろしくお願いします
私は、極めて粗暴な父と、病弱な母のもとで育ちました。父は十数年前に亡くなり、母も介護の末、先年他界いたしました。 結婚歴も子どももパートナーもおりません。仕事では大きな成果を上げ、自分が生活するくらいの経済的な余裕もございますが、今は人生の目標を見失っております。 母を見送り、両親の遺品を整理する中で、父の苦労や、両親が家族を守ってくれた偉大さを知りました。その一方で、自分の至らなさに幻滅しております。 「大切に育てられていたのだな」「私の未来を楽しみにしてくれていたのだな」「過去に大病をしたとき、両親はどれほど悲しんだことだろう」などと、さまざまな思いが去来いたします。 母は私が生まれる前に盲目となりましたので、そんな母の気持ちを察すると心が苦しいです。 母との最期の時、意識が朦朧とする母に向かって、私は「元気になったらまた旅行へ行こうね」と声をかけました。母は奇跡的に頷いてくれましたが、今もなお、本当は感謝の言葉を伝えるべきだったのではないかと悩み続けております。感謝を告げることは、「もう助からない」という宣告のように思えて、どうしても言えませんでした。あの場面での私の選択は、大きな過ちだったのでしょうか。 今、その後悔と喪失感、そして両親の期待への重圧に押しつぶされそうになっております。 このような私が、これからどのように自分と向き合い、生きていけばよいのか、ご教示いただければ幸いです。
2回目の死産しました。 1回目は約4年前に子宮内感染で死産。その後に1人、無事に出産できましたが今年の7月に妊娠8ヶ月でお腹の中で心臓が止まっていました。 ようやく1人目の死産はどうしようもなかった、と思えていた矢先でした。(性別が違うかったため、あの子はもう帰ったことないんだ。と諦められたところでした) 1人目の死産を経験しているため、頭のどこかに「また死産するかもしれない、その時は仕方ないと思ってしまうかも」と考えていました。 考えていたことが現実となり、1人目の時ほど取り乱さずにいて、死産した2人目のことを考えずに過ごす日が多くなりました。 なぜ、どうして。と泣いても叫んでもあの子は帰ってこない。と思っている自分がいて、涙を流さずに過ごす日々に違和感を感じています。 ただ、何故8ヶ月まで大きくなったのに亡くなったのか(臍の緒のねじれが恐らく原因でしょうと言われているのでそれまでなのですが…) 何故、お腹に来てくれたのにいなくなったのか、 来てくれたら意味はなんなのか? と答えのない理由ばかり考えてしまいます。 どのように心を落ち着かせたら良いのでしょうか?
私はいま人の命を守る仕事をしているのですが、身近な人が希死念慮を持っていたり、最近自死したりということがあり、そんな世の中で命を救うことに意味があるのかと感じて悩んでいます。 仏教ではあるタイミングである人が死ぬこと(自死にしろ、災害にしろ)はどのような理由で説明されるのでしょうか?
約1年前に3人兄弟の末っ子の弟を自死で亡くしました。(私は長女です) その日以来、どうしても精神状態が不安定になってしまいます。精神科にも通い、安定剤を飲んだりしていますが、不眠が続いており、突然ぼろぼろと泣いてしまうことも多いです。 「なぜ自殺なんてしたのか」「もっと弟の力になれたことがあったんじゃないか」「弟に会いたい」と、考え出したら止まりません。 自死したことは、弟が決めたことなので、受け入れなければならないと毎日必死に考えていますが…。遺書もなく、自死の原因も定かではないので、やはりどうしても納得できず。悲しくて、寂しくて、会いたくて堪らなくなってしまいます。 家族(父、母、真ん中の弟)のことも心配で堪りません。3人ともあまり感情を表に出さないですが、空元気で実際はとても落ち込んでいることがわかります。でも言葉にしないから、余計に心配です。 弟の自死に対する向き合い方、私が家族にできることは何か…。助言いただけますと幸いです。 乱文失礼致しました。
以前、こちらで相談させていただいた者です。 ありがたいお言葉を頂きながらも死にたいと思ってしまい、企図したのですが、意識を失ったところで母に発見され、未遂に終わってしまいました。 今回も息子からの暴言が原因でした。 息子はこの春社会人になったのですが、大学生の時(ちょうど就活が始まる頃)、原因不明の体調不良になり、病院で様々な検査を受けても原因が分からず、遺伝子検査をしたところ、難病になりやすい遺伝子が見つかりその難病の疑いがあると言われました。 私自身持病があり、仕事もしていっぱいいっぱいの中でも、何とかしたい一心から他の病院でも意見が聞きたいと思い、必死に探して権威のあるDr.がいらっしゃるセカンドオピニオン外来を受けたところ、その難病ではなく、全く違う病気(命に関わるものではない)を指摘され、その遺伝子は日本人なら15%程度は持っているし、その遺伝子で具合が悪くなっているわけではないと診断して頂きました。 ですが、そこに辿り着くまでに1年半要したこと、そして良くない遺伝子があること、持病があるのに子供を産んだこと全てお前のせいだから罪を償えと言われています。 すぐにその病気を見つけられなかった役立たず、生きている価値のない人間、死ねとも言われています。 私は小さい時からそのように言われることが多く、生きているのが本当に辛いです。 しかし、死のうとすると、どういう訳か助かってしまうのです。 死ぬことを諦めて強く生きなければと気持ちを切り替えて、今日も仕事に行きましたが、きちんと仕事はこなせても、人が怖いという気持ちが消えません。(外に出れば明るいテキパキした人というキャラは作っています) 混乱していて上手く相談がかけないのですが、なぜ死ねないのでしょうか。 価値がなくても生きなければいけないのでしょうか。 どうしたら強く生きられるのでしょうか。 祖母、元主人、息子から共通して言われた「お前は弱い人間だ」は本当に私が弱いからなのでしょうか。 3人ともカッとすると止められないというところは共通していますが、私がそういう人を引き寄せているのでしょうか。 私は今後どうしたら良いのか、生死も含めて見失っています。 どうかご教示下さい。