職場で嫌がらせにあいました。 上司や友人に相談しても悩み、もどかしさが交差していくなかで気づけば嫌がらせをした相手を恨み、制裁を考えるようになりました。 一緒に仕事をする気持ちも萎え退職をすることになりました。 その日が近づいているなかで人を恨み、制裁を考えて自分は愚かな人間だと思い悲しみも抱いています、その悲しみは実際にしてしまうと相手の心だけでなく、ご家族を悲しませることになることが想像出来ていたたまれない気持ちでいっぱい。 私自身の50年の人生のなかで楽しかった想い出、辛く悲しい体験と色々なことがあり出会いや別れがありましたが、もし人を恨み、そのご家族も悲しめることをことを考えた自分を愚かで駄目な人間だろう、と気持ちが揺らいでいます。
今年から配属された職場で、比較的話しやすかった人を少し好きになっていました。相手が6、7歳ほど年下だったので現実的ではないと思ってはいましたが、結婚を考えている彼女がいると最近聞き、あー本当に身の程知らずだったーと落ち込んでいます。 仕事上の立場もキャリアも相手が上ですし、恋愛で安定した関係を築く力も上ですし、全然釣り合わない相手に好意を持った自分が恥ずかしいです。 だからといって、自分の人生を否定するのも嫌なのですが…。 人は人、自分は自分とも思うし、相手に対して気が引ける気もします。 このままだと相手に対して前より心を閉ざして接するようになってしまいそうです。そういうところが未熟ですよね。 せっかくなら人間的に成長できるような関わりが持ちたいです。アドバイス下さい。
はじめまして。よろしくお願いします。 去年の末から 不倫の彼氏?と別れ これではダメだと思いアプリで出会いをもとめて 活動しています そこで AさんとBさんに出会い 二人とLINEを毎日しています そして仲良くなり Aさんに昨日告白してきました Aさんは考えておくといってくれています けれど私はBさんもきになっています そこに 職場の後輩くんが 二人きでご飯が食べたい と声をかけられたり 元彼?から2ヶ月ぶりにLINEで声をかけたり 色々な人から好意?があると思われる 誘いもうけています 私は 誰とどういう風に 関わっていけばいいか わからなくなってしまいました 今後私はどの人と関わり 人生を過ごせばいいのでしょうか?
こんにちは 私は現在無限恐怖症で、宇宙の果ての更にその先には何があるのか、なぜこの世界はあるのか、時間の概念は永遠なのかなどを考えしまい、最終的にはなぜ自分が今ここで生きているのかが分からなくなり恐怖を感じたり無気力になってしまいます。ちなみに、死ぬ事が怖いわけではなく自分の周りの世界が存在し続ける事が怖いです。西洋の哲学者はこのような問題は人間が考えても無意味だと言っている人もいて、確かにとある時は納得していたのですが、やはり頭の片隅にモヤモヤした気持ちが残ります。 今ある人生をしっかり向き合って生きたいのですが、どうすれば上記の悩みを考えずに前向きになれるでしょうか。
旦那から離婚したいと言われた。 私がとにかく悪いのは充分分かっています。 20代から付き合い、結婚して4年。 その間に主人の女性関係、私の飲み会関係で何度も喧嘩して別れたりしましたが、喧嘩していないときはとにかく楽しくお互いの家族を大事にしているので、今に至ります。 ただ、友人と久しぶりのホームパーティーで彼の嫌がることをしてしまい、堪忍袋の緒がきれたようです。 もう彼の幸せの為にも、離婚したほうがいいのか、私が好きだからというわがままで、彼の人生を壊していいのか。 今事情があり、離れていますが、どんな顔で次会ったらいいのか、今から胃が痛いです。
ちょっとしたストレスを感じ、焦ったり虚しくなると衝動的に買い物をしたくなります。 元々自傷癖や過食嘔吐等を繰り返していて、現在もうつを治療中です。 きっと根幹に「自分には何もない」や「自分というものがない」という考えが染み付いているからだとは思うのですが、どうやったら衝動的な行動を抑えることが出来るでしょうか。 家庭環境も複雑で、愛されていたという感覚も薄くそういった経験から、自分には何もないという気持ちになるのかもしれません。 衝動買いを抑えられたら今度はまた別のなにかにハマってしまいそうで、そのうち自分は今以上にどうしようもない人生になってしまうのではないかと怖いです。 答えていただけると幸いです。
ずっと辛いことがある度に死にたいと思って生きてきました。 両親を早くに亡くした夫を残して行くのが申し訳なくて、自殺された妻がいたというのは彼の人生の傷になることは間違いなく、それを思うと踏みとどまれました。 ですが、最近天職だと思っていた職場がブラックだったことが発覚し退職で揉め、労基署も入る始末。 同じ職につけないよう誓約書まで書かされ、こちらは弁護士をつけないと覆せず。 もう戦うのにも疲れました。 今日もまた好きな俳優さんの訃報を聞きました。きっとあの人もふっとしたときに心が決まってしまって逝ってしまったんでしょう。 私もいつ、その瞬間が来るかわかりません。踏みとどまるのも限界です。 気を抜いたら終わると思って、気を張っているのにももう心底疲れました。 どうしたらいいですか。誰に助けを求めればいいですか。
重い霊障でとある霊能者に相談し、訓練を受けたことで破滅しました。 あらゆる魑魅魍魎のゴミ捨て場となってしまった私と私の家族と、親戚と、それぞれの家。 私自身は霊感をこじ開けられ、見る聞く事すら出来てしまい、常に、憑いている悪魔?魑魅魍魎に罵詈雑言を浴びせられる毎日です。口も手も思考も、中枢神経すら握られて仕事すら失いました。 逃げ込める聖域は無いかと探している程の事態です。 神社や家から一歩でも出れば、私を狙っている悪魔の分裂しているその欠片が追ってきて逆戻り。普通の人生を送りたいと、毎日願っております。
いま40代前半、まだ小さな子供が2人おります。 20代の頃に結婚する予定だった元彼と、一年ほどW不倫の関係が続いております。 お互い子供も小さく離婚などはできませんが、やめなくては、という思いと次は離れたくないという思いで毎日苦しいです。 歳の差もあり別れてしまった元彼ですが、人生で1番好きだった人のため、なかなか離れることができません。お互い家族優先で会える時に会っています。 でも、とても苦しいです。 お互いの家族に対する罪悪感と、 彼とはもう一緒になれないという現実への絶望感。色んなことが苦しいです。 どうしたら良いのか、教えてくださいませ。 夫との関係は喧嘩もありますが普通です。 子供達にとって良い父親だと思います。
インターネットで生配信や投稿動画を毎日のように観るのですが、メディアの大半は修羅界なのではないかと思うようになりました。 視聴者をもっと獲得しようもっと獲得しようと競い合っているのです。 そこには後ろめたさのようなものはありません。 ここまでするか!というものも多く目立てば勝ちのような雰囲気がただよっています。 若者がよく使う「○○過ぎる(「美人過ぎる」など)」と言う言葉は争いに勝ち、目立つための言葉のような気がします。 そう言う僕も配信などはしていませんが外に出れば人より先に道を渡ろうとか、道は譲らないでおこうとか、修羅界にいるときもよくあります。しかしこんな人生はやめ、人界や天界に行き、さらにその上の仏教の世界に行きたいです。 どうすれば行けるでしょうか?
最近仏教に興味を持ち始め、勉強しています。 仏教における大事な考えとして「執着を捨てる」事があると思います。 確かに、その理屈には納得できます。 しかし一方で、執着を捨ててしまえば、「何かに向けて努力できなくなってしまうのでは」と疑問に思いました。 私は今、資格取得に向けて勉強しています。それは、仕事をする上でもっとレベルアップしたい、という思いからです。 しかしこの「資格取得したい」思いもまた執着でしょうか。 目標という執着をも捨ててしまえば、人生において何かに向けて頑張る事ができなくなってしまいます。 執着と目標、どのように考えれば両立しうるのでしょうか。 もしくは、目標・努力という執着を捨てよ、というのが仏教の正しい教えなのでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。
こんばんは、久しぶりに投稿します。 先日家族から「どうして人を受け入れられないのか?」と指摘されました。 たしかに、私が感じるストレスのほとんどは、こういう風に感じる相手を受け入れられないことに原因があるかもしれません。 普通、こういう時はこうするよね? 普通、察するよね? 普通、悪いと思うよね? 普通、考えるよね? 普通、相手はどうか気にするよね? 受け入れる、とは「受け」て「入れる」ということですよね。 自分の中に相手を入れる、というニュアンスがあり、どうしても抵抗があります。 気に入らない相手や、理解できない相手も受け入れる、という心の状態がどういうものかも、想像がつきません。 本当に人を受け入れることで、人生がより良くなるのか?とも思います。 しかし、私自身受け入れてもらいたい、という思いがあります。 嫌なことは嫌と正直に言えるようになりたいのです。 そのためには、私も人を受け入れられるようにならなければと思っています。 どうかアドバイスよろしくお願いします。
この前、精密検査をして結果が出る間 不安で不安ですごくうろたえました。 (ほとんどパニックでした) 自身のあまりの「生への執着」に驚いています。 ネットを見ると、私より若い方々が余命宣告うけて それでも強く受け止め、戦ってらっしゃる姿を拝見します。 ホントに心から尊敬します。 自分よりも家族の為に生きれば、恐怖は薄まるのでしょうか? (一応、そのつもりでしたが…) それとも、もともと無だからそれに戻るだけなのでしょうか? どのように考えれば、住職さまのように心穏やかに死への恐怖を 克服できるのでしょうか? これからの人生、うろたえるコトなく過ごしていきたいです。 難しい言葉ではなく分かりやすい言葉で アドバイス頂ければ幸いです。
私は、仕事がうまく出来ず陰口を言われ、友人もおらずひとりぼっち、結婚をしたいけど出来ない、、欠陥だらけの人間で生きていることがイヤになってしまいました。 わたしに価値がないんです。 死にたい気持ちがおしよせ、どうしていいかわからず、涙がとまらないときがあります。 自分の性格もイヤです。大人しいね、とよく言われます。 うまく喋ることができないため、黙ってしまうことが多いからだと思います。 大人しいね、と言われることがイヤで仕方ないです。 変わる努力をして、明るく振る舞っていても、長い付き合いになるとどうしてもボロが出てしまうのです。 なにをしても、楽しくも嬉しくもありません。 わたしがいなくなると、都合のいい人はたくさんいると思います。 こんなに人生がくるしいのは、わたしの過去の行いが悪かったから、バチが当たっているのでしょうか。 自分に価値がないのなら、こんなにも苦しいのなら、死という選択もありなのでしょうか。 この苦しみから抜け出したいです。
私は生まれつき左目が見えず三歳から義眼を装着して過ごしています。普段の生活を過ごすには不自由はないですが、学生の頃は義眼が原因でいじめにあったことがあります。年頃のためかどうして人と違うのか、なにも悪いことはしていないのにどうしてこんな目に遭わなければいけないのかと考えてしまいます。父や母は私よりずっと苦しんでいることは分かっています。そのため誰も責めることが出来ずただただ自分を嫌いになっていくばかりです。義眼でなければ、両目が見えていたらもっと楽しい人生だったのではないか、もっと明るく生きられたのではと考えてしまいます。人を羨ましく思うばかりでいじめられていたあの頃から変わることができません。生きていても楽しくない、死んでしまいたいと思うこともあります。どうしたら自分を好きになれますか?
幼い頃、母親は専業主婦でした。 父親は激務で、母は家が好きなのか 四六時中、母親と一緒でした。 何かあるとすぐに泣き叫んで ヒステリーを起こし怒鳴られました。 そして、平手打ちを食らいました。 母は知らない土地で趣味も友達もなく 引きこもりがちで私だけが生き甲斐 彼女はそんな人生かもしれません。 町内会のイベントや部活は禁止、 私の友達関係も口出しされ、 無理矢理離されました。 大人になった今も 何か踏み出そうと思っても 母親に何か強く言われると思い、 結局、何も出来ず終わります。 これらの負のスパイラルを 断ち切るにはどうすればよいのでしょうか?
単刀直入に申しまして、 「最短で得度を頂く場合、いかほどで得た前例があるでしょう?」 そして、それは今の僕に成せる事でしょうか? 38歳で家族を持っており、毎日仕事に出ております。 出家を避け、在家で得度習得への近道を導いていただきたく思います。 得度習得後は、私自身で生死、人生などを考えて行きたいと願っております。 いわば、仏教における基礎知識、概念を得度を通し、習得し、 自分の落としどころを自身で探し、精進したいのです。 何か、良いアイディアがあれば、ご教授願いたく思い、 メールさせて頂いております。 よろしくお願いします。
何十年も昔の事ですが学生時代いじめられていました。 父親の勤務してる会社にいじめっこが入社したらしく父は私をいじめていた相手を知りません。 相手は父の名前を見て 娘さんいます~?仲良かったんっすよ~と言ってたそうです。 昔の事を一気に思い出してしまい よくないですが復讐心が芽生えました。 相手は結婚もし子供も作り順風満帆な人生を送っています。 私は過去に縛られ卑屈な性格になっています。 過去を思い出し泣いてはよくはありませんが物に当たったりしてしまいます。 復讐してやりたい亡くなってしまえなど 醜い感情で支配されます。 苦しいです…大声で父親に相手が憎いなど叫んでしまいそうです。 過去を変えたり忘れる事は難しいです。 平和に暮らしたいです。
膠原病と診断され、4年近くになります。 それまでも関節痛や発熱など、地元の病院など沢山診てもらいましたが何年も不明だと言われ、数年前やっと大学病院で精密検査を受けわかりました。 分かった時には、随分経っていてこの度難病指定を受けることになりそうです。医者に対して不信感が消えず、またこの病気と付き合うことが辛いです。 唯一、主人と半年に1度程度の神社仏閣巡りが心からの支えです。 心をもっと穏やかに、いろいろなことを受け入れ、許して残りの人生を過ごしたいと願っております。 何か、日々生きる上での周りを温かくできる秘訣があれば、ぜひ教えてください。お忙しい中、ありがとうございます。
自分に甘く、他人に厳しくしてしまいます。 現在病気治療中のため、仕事を休んで主婦生活です。 癌再発なので、ずっと治療が必要なのですが、今は元気に過ごしています。 いつまで家族と一緒にいられるか、 夫だけで子育てできるのか、気になります。 他人の子どもさんが羨ましい。 勉強が出来て目標を持っていて… 高校生の娘、生活面でだらしなくて勉強苦手です。 ママ友でも病気を抱えていたり、介護や子どもの障害を背負って頑張っている人もいます。 でも、お気楽にしている人の方が人生上手くいっているような気がして妬んでしまいます。 心穏やかに自分は自分で素晴らしい、と考えたいです。いつも落ち込んでしまいます。 心の持ち方、どうれば良いでしょうか?