hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 仕事 好き」
検索結果: 5497件

今の仕事をどこまで我慢すればいいのか分からない

私は今ショップ店員をしている22歳女です。 今働いている職場は、土日は絶対休めないし、給料は日数出てるのにバイト並みに安いし、遅い時間だし、と色々不満はあったのですが、人間関係が良好で、仕事にやり甲斐を感じていたので、今の職場が好きでした。 ですが、数ヶ月前から二人やめて、代わりの人が一人別の店舗から来たのですが、その人のせいで、モチベーションが上がらないし、売り場の人間関係も最悪です。 その人は色んな店舗をたらい回しにされるような、少し難のある人です。 今まではやる気があって、お客様の笑顔のために接客を頑張ったり勉強したりしていたのですが、今は、出勤してるだけありがたいと思え、ぐらいの気持ちで毎日過ごしています。 お母さんは、どこの職場も一緒よ、と言ってきて、私がさらに愚痴を言っていると、じゃぁやめたら〜?と投げやりになります。 気づいたら、今日は目から自然と波がボロボロ出てました。 こんなことなら、給料安くても土日休めるとこ、人間関係すごく悪くても今より給料貰えるところに就職したいと思うようになりました。 私の忍耐力が足りないだけなのでしょうか… 仕事の嫌なところをどこまで我慢するものなのか、よく分かりません。教えてください。宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

人間不信、仕事の人間関係もうまくいかない

対人関係が上手くいかない事で、 仕事に大きく影響が出ています。 今まで何度か転職をしていますが、仕事を辞める原因も人間関係です。 自分は、歳相応の対応ができず、 舌足らずで話し方が幼い部分があるため、 他人から舐められやすいです。加えて、自己開示をしないところから、周囲から陰口を叩かれたり、女性職場にいる事から、余計に攻撃されやすいです。 ただ、こちらが何もせずとも相手から言葉で攻撃されるため、こちらもなぜ一方的に攻撃されなきゃならないのか? そんな人達と仲良くする必要があるのか?と、自己開示する事が難しく、どんどん悪循環になっている状態です。 こうなった原因というのも、社会に出るタイミングで、友人に裏切られたり、職場の人から爪弾きにされたりで、人間不信に陥りました。 私にも何か原因があったのだと思います。 裏切られた原因を確かめる術はありませんが、前までは社交的に振る舞えていた部分もあったのですが、今では友人と一緒にいるのも疲れてしまったり、職場の人達と話すのもストレスになったり、一人でいる方が楽しいと思うようになりました。 心の奥底では私を否定しているんじゃないか、また貶められるのではないかと考えたり、人間なんてそんなもんだなと人が好きになれない状態に陥ってます。 職場の人達と、雑談を全くしないわけではありませんが、これは言っちゃいけない、 こういう事を言うとまた叩かれるな、 当たり障りない事を言おうなど、 常にどう思われるかを考えてしまっている状態です。 話し方は、話し方講座などを受けて改善していける点だと思いますが、人間不信の改善の仕方は自分でもどうしていいのか分からず、ご質問させて頂きました。 どうかご教示頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

続報。彼氏が、私のせいで自殺してしまった。

前回の質問を閲覧していただき、その上で回答を頂きたいです。 あれから私なりにいろいろ動き、調べ、少しずつですが見えてきたものがありました。 まず、私の知る限り、彼は去年の12月から自殺をするような事を決めていたような発言をTwitterでしていました。私と知り合う前です。 私と付き合ってからも、今思えば「そういう事か」と取れるような発言をしていました。 そして、もともと地元で遊ぶのが好きだった彼が、急に友人の所に会いに地方に行くようになったのが2〜3年前から。ちょうど、彼の父親が大病をした時期と被ります。彼は、特定の仕事には就いておらず、アルバイトで生計を立てていました。実家のお仕事を、将来は継ぐ気でいたみたいですが、それに必要な資格を取ることもしていなかったようです。 以上の事から、2〜3年前から漠然と自殺をする事を決めていた。その中で私と知り合った。私との関係を悩んでいたかは知りません。が、どっちにしろ生きる理由にはなれなかった。 ここまでが、以前質問させて頂いてから私なりに動いて出した答えです。 彼は自殺する事を決めていた。だから、私とのこの状況の中での関係を受け入れたのかな、と感じています。しかし、私がもっとしっかりしていれば、彼の生きる理由になれたのではないか?結果的に、私との関係が彼の自殺の後押しをしてしまったのではないかと、後悔の念で溢れます。 最後に出かけた日、私は体調が悪く、今日のお出かけはどうしようと悩みましたが、「今日会わないとなんだかもう会えない気がする」と、なんとなくそんな感じがして会いに行きました。なぜそんな事を感じたのかは分かりませんでしたが、あの日、彼はどんな気持ちだったのかな。 どうしても、私のせいで彼が自殺してしまったのではという念で頭がいっぱいになってしまいます。今は、家族、友人、それぞれがそれぞれの悲しみ、苦しみと向かい合っている時期。私だけが辛いわけではない。十分理解しています。私は、彼のと未来を真剣に考えていました。少し時間はかかるけど、来年には彼と一緒になれれば。そう考えていました。同棲中の彼とも、少しずつですが別れ話を進めていました。 いろんな人を裏切って、無理やり前に進もうとした私への罰ですか? 彼に会いたい。私も同じ所に行きたい。でも、彼の死から逃げたくない。この先どうやって生きていけばいいですか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

問題行動が多い彼ですが、好きで困ってます

私は今、半同棲でお付き合いしている5歳歳上の彼がいます。会社の先輩です。 仲が良く、雰囲気や生活も合いますし、彼の優しいところや穏やかなところ、趣味が多くて刺激をもらえるところが大好きです。 結婚も彼としたいと思っていました。 しかし彼に問題行動が多い為、悩みが絶えません。 具体的に申し上げますと、若い女性(小学生〜20代くらい)の脚をたまに動画で盗撮していること、ネット上で小学生の裸の画像を見つけて保存していること、付き合ってからも風俗に数回行ったことです。 (これらは私が勝手に携帯を見てしまった為に見つけてしまいました。付き合って半年から1年くらいはこのような行動は無かったように思います。) つい1週間前、デリヘルを呼んだ証拠を見つけた為事実を確かめる為に話し合いをしました。私は携帯を見たことを謝罪し、今後は風俗に行かないと約束してくれないと今後のお付き合いはできないと告げました。 しかし、すぐには風俗利用を認めず、1度「電話しただけ」と嘘をついてごまかそうとしましたし、言い訳ばかりでその場で風俗利用をやめる約束ができず、逃げてしまいました。 行った理由は、仕事のストレスと男を試したいからだそうです。言い訳としては男だからしょうがない、周りもみんな行っている、というものです。そのくせ私が同じことをするのは嫌だと言います。 後で、「立場がない。信用もない。自尊心も全てズタズタ。最悪の気分。チロルの気持ちがわらない。」とLINEが来ました。また、話し合えるようになるまで待ってほしいとも来ました。(自分の都合の悪いことがあると一旦逃げてひどいことを言う癖があります。その度に、時間をおいて私が謝る機会を設けています。) たとえ風俗問題が解決しても、盗撮とロリコン問題を話し合わなくてはならないと思ってます。 また、彼の問題行動以外にも、価値観の違いや些細なことから喧嘩が多めなことも悩みの種です。 結婚後に苦労するのは嫌なので、このような幼稚で問題山積みの彼と結婚するより、他の人を探した方が良いのではと頭では分かっています。しかし、彼が大好きだし、彼との生活が心地いいので一緒に生きていきたいです。 こんな彼とですが、私達の未来はありますか? どうか、決断できない私にアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 21
回答数回答 2
2023/02/25

顎変形症の自分が好きになれない

僕は40歳で独身、仕事は新聞配達のアルバイトをやっています。 住んでるところは会社が用意してくれているアパートです。東京23区内に住んでいます。   以前も相談させてもらいましたが、今回は相談内容が違うものです。 今、悩んでいる事は、自分の容姿の事です。 僕は下あごが長く、わかりやすく言えば受け口です。また、下あごが右に少しズレてしまっていますので、噛み合わせが良くなくて、全身の体の歪みにつながってしまい、実際私の体は歪んでしまっていて、健康的にも良くありません。 私は40歳です。今まで自分の受け口の事を忘れて生きてきましたが、今は外科手術を伴う歯の矯正をしようとしています。手術までに1年半から2年くらい手術前矯正をするそうです。顎変形症というのは一種の病気として扱われるので、普通の矯正とは違い健康保険も適用されます。費用はそれでも40から50万くらいは必要になると思います。 外科手術をすれば下あごが後ろに下がり、見た目、受け口が治ります。 手術後も2年くらい歯に矯正器具を入れ、矯正をするそうです。 私は受け口の事を忘れて生きていました。本当に頭の中にない状態でした。 横から見ないとあまり気にならない、というのもあります。私の場合完全な受け口状態でもなくて、切端咬合と言って、上の歯と下の歯がぶつかる形になってしまいます。受け口とは下の歯が上の歯より前に出ている状態になります。切端咬合は噛めない状態になります。上と下の歯がぶつかっていては物が噛めないですから。わかりづらいでしょうが物を噛み切るために結局、下あごを前に出す事になるんです。だから結局受け口になります。20歳頃に受け口に気付きましたが、その時は何日かノイローゼのようになるくらい嫌になりました。 歯の矯正をして手術をすれば見た目、受け口は治りますが、手術まで2年くらいかかります。私は受け口の自分の容姿がとても嫌です。だからこそ、忘れてしまっていたのだと思います。 しかし、思い出しました。治したいので、自分の受け口と向き合う事にしました。 毎日しんどいです。彼女もいません。寂しいです。つまらないです。 お酒も飲むしタバコも吸いますが収入は大した事はありません。新聞屋なので、寮だけはあります。 このままだと、何かの病気になってしまうような生活になってしまっています。 ご助言をどうかお願いします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

恋愛経験ゼロの私に教えてください。

職場の男性との関係に悩んでいます。 相手はひとまわり上で、上司というよりは先輩に近い人です。一昨年の秋頃から頻繁に飲みに行くようになり、相手の前の彼女との別れ際に相談にのったりもしました。今では週に1度は複数人か二人で飲みに行く間柄です。 職場の人たちからは仲の良い飲み仲間として映っていると思いますが、去年の夏頃に私と相手の関係性が少し変化しました。 お互い少なからず恋愛感情もあったのですが、ちょこちょこお互いの家でも飲むようになり、その流れで体の関係も持ってしまったのです。 しかし、そんな関係になってからも相手からは告白はなく、それ以外の関係性(飲みにいったり)はほぼ変わらないままです。 むしろ、最近では周りから付き合っちゃいなよ、なんで付き合わないの?とからかわれることも多いのですが、そういう場面でもお互いの間に微妙な空気感が流れつつも、否定している状態です。お互いこういう場面で何と答えるか口裏合わせしている訳ではないので、本心がわからないまま否定しています。 恋愛経験ゼロなこともあり、私は恋愛の進め方が正直よく分かっていませんが、このままではいけないなと思っています。 その反面、ひとまわり年が離れているから恋愛に対する考え方が違う(相手は次に付き合う人はおそらく結婚を考える人)こと、職場でほぼ毎日のように顔を合わせるため正式に付き合うとなったら仕事がしにくくなることなど、色々と障害も考えてしまいます。 好きなら付き合う、好きなら一緒にいれるだけでいい、という単純な考え方が出来ないことにモヤモヤします。 相手がどう考えているのか、今後どのような関係性になっていくのが良いのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。

有り難し有り難し 6
回答数回答 1
2023/05/08

私を嫌いなママ友の家の近くで働くことに

こんばんは。 私には以前、仲良くしていたママ友がいました。娘同士も仲が良くて、よく一緒に出掛けたり旅行に行ったりしていました。 しかしある時、SNS上で私の悪口を散々書いていることに気が付き、あまりにも驚いて 「SNS見ました。あんな風に思われていると知らずショックでした。」と伝え、それ以来疎遠になりました。 あることないこと書かれていて、私の家族の悪口まで書かれていました。 例えば「ドタキャンするなんて非常識」とか「旦那と仲良い自慢うざい」とか書かれていました。 ドタキャンについては、うちの娘が熱を出したからです。丁寧に謝り、後日、気持ち程度のお詫びの品を持って家に行きました。 旦那の自慢については、うちの旦那が家事が好きなのでその事だと思います。夫婦仲がうまくいっていないようで、自慢ととられていました。 本当は悔しくて、ひとつひとつに反論したかったのですが全部ぐっとこらえて距離を置きました。 また、私だけではなく身の回りにいるあらゆる人が不愉快らしく、SNSは愚痴のオンパレードでした。 数年が経ち、彼女とはそれ以来一度も会っていませんが、 今度、私の仕事の都合で、彼女の家の近くの店舗に異動することになってしまいました。 接客業ですし彼女も利用する可能性のある業種なのでものすごく心が重いです。 クレーマー気質で、被害者意識の強い人なので、もし私が働いていることがバレたら、あることないこと本社に言われるかも…、口コミに何かひどいことを書かれるかも…、など、悪い想像が止まりません。 仕事をやめたいくらいですが、色々事情もあり仕事はやめられません。 まだ起きてもいないことを考えても意味ないのかもしれませんが、不安で不安でたまりません。 なにか心が軽くなる方法はありますか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

風俗を続ける彼 私の選択(長文です)

24才でDV離婚、現在52才です 再婚希望はあったもの、20年以上男性とお付き合いがありませんでした。 1年半前、職場の7才下の彼から食事に誘われ、私はトレッキングが好き、彼も私に触発され低山登山開始。食事を重ね交際スタート。私の年齢で好いて下さるのは光栄ですしご縁を感じました。 他人を悪く言わず、穏やかで、行動的。 登山は共通趣味で幸せを感じました。 昨秋、胸騒ぎを覚え彼の携帯から2つ知りたくない事を目に。 一つは他の女性と食事、登山、紅葉散歩と3日間逢瀬。女性からお断りで交際至らず。 二つ目は、性的マッサージを呼んでいた事。 聞くと 女性は職場で紹介されるもフラれ。 マッサージは役職になり、プレッシャーで魔が差したと。 全くするなとは言わないが、 部屋には二度と入れないで! 彼は約束。 本当は風俗はイヤです、女性の事も、、。 交際前から風俗利用は聞いており、 独身男性で特定の女性がいなければ、 性処理は仕方ないのか。 嫌悪感はもちろんありました。 年明けまた嬢を呼んだ事が発覚。 彼は土下座。 3月。私は新職場でやりがいを感じていましたが、社員入社によりいわば派遣切り。 4月、父が他界。 心労が度重なり、彼との約束ない将来に別れを吐露。 登山や旅行、趣味の合う人は探してもなかなか居ない。一緒に住んでみてそれから考えよう。と彼から提案。 嬉しかった。 天国の父の導きなのかなと感じました。 ですが、彼は風俗を継続。 私の仕事の不安を軽視するような彼に、はじめて電話で言い合いに。予定していたGW旅行も、同居も中止と切電。 不安感で彼からの申し出を断ったのです。 数日後、熟慮し彼にラインをし、 パートナーとしてすごしたいと思ってくれるのなら、あの山へこの時間に来てください。 ただ、私の存在以上に風俗が必要であれば、登頂しないで。と。 結果、彼は登ってきませんでした。おとといの事です。 昨日、荷物引取の件で電話を。 電話口の彼は別れるつもりでいました。 風俗を継続するのなら、セックスレスになり外で性欲を満たしてもらう?考えました。彼は同世代以上の年収があり、安定した生活がようやく得られる。私の年齢では安定が欲しいのです。 好きなのか、将来の不安からの執着心か。 胸が苦しくなり涙が出ます。 情けない自分に喝とご意見を賜りたいです。

有り難し有り難し 26
回答数回答 1

複数回の復縁、彼25歳、私24歳

1歳歳上の彼とは19歳の時に出会いました。 家が近く週に2回程泊まりに来てくれました。 付き合って1ヶ月経過した頃、私は彼の子を妊娠しました。 彼に伝えると泣きながら、産もう結婚しようと言ってくれましたが、私の親の反対で中絶しました。 私と彼は結婚し出産を希望しており本当にショックでした。 その後、計1年お付き合いして喧嘩により彼からラインで振られました。 ですが、感情的な別れのため2日後に彼からまた付き合おうと言われました。 何事もなく一年半お付き合いが続きました。 ですが、彼が就職しあまり会えなくなりました。 私は会えない不満を彼にぶつけ続けてしまいました。 その結果、また彼からラインで一方的に振られてしまいました。 直接会って話し合おうと説得して会ってもらっても、彼のさよならの一言で終わってしまいました。 よっぽど私のことが嫌いになったのか、話し合いはしてもらえず。 その半年後、また彼から私のことが忘れられないと連絡がきて結婚前提に復縁しました。 私も彼を忘れられなかったので嬉しかったです。 その際に、今回が最後の復縁、別れる時は話し合って別れようと彼に伝えました。 その直後に私は就職で隣の県に住むことになりました。 お互いの仕事、遠距離、いつ遠距離が終わるのか、、 彼は私に正社員でいることを望んでいます。 彼は全国転勤可能で、私の県に支店があり転勤可能ですが、今の支店でしかできない仕事内容があるらしく今の支店のままを望んでいます。 一方、私の会社は彼の住んでいる県に支店はありません。 通うなら新幹線で2時間程で現実的に厳しいです。 そのため彼が転勤してくる以外、一緒に住み結婚する方法がありません。 また、彼は支店から何キロ以内という規制があるため、お互いの職場の中間地点に住むこともできません。 将来が見えないため、私から電話で別れを切り出し話し合おうと言いました。 彼は少し感情的なところもあるので、別れると言うと話し合いをしてくれそうな雰囲気ではありませんでした。 ですが、無理矢理会って話し合いをしようと提案しました。 結果、また彼のさよならの一言で終わってしまいました。 9ヶ月後、また彼から私のことを忘れられないと連絡が来ました。 うんざりしていますが彼のことは私も忘れられません。 これは復縁すべきでしょうか?もしすべきなら何に注意すべきでしょうか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 1

彼女が好きすぎて、仕事も転職してしまいました。

衝動的で自分勝手な話です。 半年前に出会った34歳の女性(年齢差16歳)と、「付き合うことを前提に」 お友達しいています。 彼女には若い頃のリストカットの痕が左手に沢山あります。 本人曰く 20年間DV を受けていて やっと別れた。 でも、転勤の前の職場で優しそうな人に、騙されていました。私も職場の人も知っている 女好きの浮気者で有名な人です。女性社員にしょっちゅうナンパしいています。 彼女からは、もう別れた。 と言われていますが… 2ヶ月前に二人で歩いているところを見た。という人がいたり、 はるさん(私)は、利用されているだけだよ まだ付き合ってるよ あの二人、 友達の奥さんは 飲みに行った次の日、旦那に水商売のママさんの経験から 二度と会いたくない娘、 など、悪い噂しか聞いていません。 そんな状態で 私の気持ちはかきむしられて 病んでしまいました。 彼女の部所も私とお同じ12時間勤務で、お互い身も心も疲れてしいまい 話し合って 違う土地で、働く事を選択しました。 この件では 前職の 同僚、皆に猛反対されて、「バカでしょ?俺」と私は開き直る次第。 自分でも馬鹿だなと思っています。 それでも、彼女の近くにいたかったのです。 今の職場に来て 彼女の顔を見るだけで、会いに来てくれるだけで 安心するのですが、 翌日にはもう、会いたくて仕方がないのです。 独占欲もあるので、他の男性と話しているのを見ると、とても嫉妬します。 彼女が部屋に来てくれる為に、料理を振る舞ったり、喜びそうな ちょっとした物をプレゼントしいたりしいてしまいます。 だいぶ、彼女の中でも私に対して前向きな発言をしてくれるようになりましたが、今度で最後の男にしたいという気持ちがあり、付き合う=結婚 と 考えているそうです。 私も同様 結婚したいです。 半年…随分と暴走しました。 貴女が居なくなったら死ぬと言ってしまった事もあり、それを彼女のお姉さんが聞き 私はダメ男だと烙印をお姉さんから押されてしまいました。 彼女の意思決定権は お姉さんにあるのです。 彼女はそれを挽回してくださいと言ってくれますが これも強敵。 何をどうすれば二人幸せになれるのでしょうか? こんな愛別があるならば、いっそのこと消えてしまいたいと思うほど苦しいです。 50歳にもなって、情けないです。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

義母の押し付けが鬱陶しい。私は常識外れ?

義理の親との同居が鬱陶しくてたまりません。 約80m^2の部屋に、夫の両親と夫と4人暮らしです。 不快な気分にさせてしまうかと思います。申し訳ありません。 現状主婦なので、掃除洗濯など家事をするのですが、同じく主婦の母がいらいらします。 掃除をすれば「私の仕事を奪ってボケさせるつもりだ」といい、しなければ「なんて働かない嫁だ」といいます。 事前に「これから掃除をやりますよ」といえば、「カビキラーは吹きかけてから1時間以上置くのよ」など、だから何?という長話が始まります。 鬱陶しさを紛らわすために笑顔で聞いていれば、「顔が腹立つ」と鬱陶しいです。 また、私は今就職活動中なのですが、「今面接を受けているので、合格すれば再来月から働きます」など、生活様式が変わるかもしれないという”可能性”の報告をしたにもかかわらず、合格しなかったと知ると、「(来月から働きますと)嘘をついた」「あなたの性格では1か月ももたずに辞める」などなじり、「あなたは働く必要ない」と就職活動自体をやめさせようとしてきます。 主婦は2人もいらないと思っての就職活動なのに、子の心、親知らずです。 義母はさらに不満を時々爆発させ、「あなたは結婚前には『早く寝る方です』なんて言っていうのに今は22時に寝ている。嘘つき」とか、言動が一致しないことがあると「嘘をついた」と騒ぎ立てます。早いも遅いも価値観の話だと思いますし、日によって寝る時間が変動するのは普通のことだと思うと言えば、今度は義父が「お前(私)には常識がない」「価値観とか逃げ口上だ」などうるさくなります。 「家族なんだから部屋のドアやカーテンを閉めるな」とか、私の知っている常識と異なるのですが、我が家では常識のようです。 夫に別居させてほしいといえば、「お前(私)は嫌なことから逃げているだけ。前の職場をやめたのも、鬱になったのも逃げたから」とご尤もなことを言います。 現在は、義母の押し付けや義理の両親の説教などに慣れてきたので、作業が手につかないことはなくなってきました。ただ鬱陶しいと感じて、ストレスがたまるだけです。 色々と面倒なことが続くならば、退職時にできなかったじさつをしようと思います。 ただ、できるならば好き合って結婚した夫との生活をもう少し楽しみたいです。 どう考えれば煩悩は減りますか?

有り難し有り難し 19
回答数回答 2

本人にとって大事だけど私にはどうでもいい話

夫の両親は夫が幼い頃に離婚しています。 彼らは今はそれぞれ適度な距離を保っていて、遠い親戚同士程度の付き合いをしているようです。 結婚してから夫が「お父さんはにんにくが好きだけどお母さんは嫌いだから料理で喧嘩した」とか、「お母さんが病気になってもお父さんは趣味で忙しくてかまっていなかった」とか言うようになりました。 離婚は息子であった彼には辛いことであっただろうし、結婚して私に心を許したから心の奥深くにあることを話すようになったのかな、と思います。 でも正直、他人の家の過去の話なんてどうでもいいです。 夫の両親それぞれと私は交流があるので、だいたいの人となりは知ってます。でも同居はしていないので、完全に他所のご家庭です。 私も自分自身の親に対して悲しかったこともあるから、今まで夫が引きずってるのもわからなくはないですがそれよりも、どうでもいいよ〜!!という気持ちが一番に来ます。 どうでもいい・・・けど本人にとってはどうでもよくない・・・あとちょっと重い・・・。 こういう話は私の中でどう解決したらいいでしょうか? ちなみに、今は、へぇそうなんだぁの連発です。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

好意を気持ち悪く思う私は病気でしょうか?

私は現在22歳の学生(女)です。 先日、マッチングアプリで知り合った方(24歳)とお食事に行きました。 1回目は私も楽しかったのですが、お酒が入っていたこともあってか、相手から頬を触られるなどのボディタッチが何度かありました。 私は付き合う前の方から頬を触られるなど身体に触れられることに抵抗があったため、正直この人とはあまりもう会いたくないな、と思ってしまいました。 しかし後日改めてお食事の誘いがありました。行くかどうか迷った気持ちの末、これで楽しくなかったらもう会うのはやめようと決めて行くことにしました。 前回よりも話は弾みましたが、会話のテンポやノリなどの違和感を若干感じていたため、この人とは今日限りにしようと思っていました。 そのとき、相手からタイプの男性像を始めとする恋愛の話を振られました。 いくつか話した後、その方から同棲してみたくない?と突然言われました。 告白もまだされてないのに同棲?と頭がぽかんとしてる私に、一緒に暮らしたらすごく楽しそう、などと言われました。 どこまで本気かは正直わかりませんが、もし本当であったとしたら少なくとも好意を抱いてくれていたのだと思います。 しかしもし好意を持っていたとすると、と考えると、どうしてもそれが気持ち悪いと感じてしまったのです。 以前も他の男性から好意を持っているという趣旨の会話があったときにも、気持ち悪い、と感じてしまったことがあります。 それは共通して私が相手のことを好きでない場合に気持ち悪い、と感じていました。 せっかく好意を持っていただいているのに、自分が好きにならないと相手と発展した関係にならずに終わってしまっております。 この気持ちや考え方を変えるためには、私に何が必要で何を取り払えば良いのでしょうか。 厳しいお言葉もありがたく受け取らせていただきます。どうかよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

こんな私でも保育士を志してもいいでしょうか

よろしくお願いします。 我が子を保育園に預けるようになって、尊敬する先生方に出会えたのがきっかけで、しばらく離れていた保育士の仕事をまた志すようになりました。 転職支援業者を通じてサポートを受けながら職探しをし、あっという間に採用を頂くことができました。待遇面はこの上ない程よく、喜んだの束の間。心のモヤモヤが晴れませんでした。 原因は、 ・面接の時に違和感を感じた点があった ・在園時の保護者から聞く話に良くない話が多い 面接で園の活動や方針やお仕事内容など、自分からもっと細かく質問すべきだったと反省するとともに、それまでの転職支援業者の対応で不審に思う点があり、ビジネスだから都合良く話して焦らせてスピーディに丸め込まれたんだと感じるようになりました。 これもご縁だし、まずは入ってみて自分の目で見てみようと色々と準備を進めましたが、子どもと関わる仕事である以上、一度入職したら簡単に辞めたらいけない、その思いが強くなり、契約書を出す直前になって、心がストップをかけました。 契約書を出す期限が迫っていて強い焦りが芽生え「家庭の事情」という嘘の理由を使ってしまいました。結果、辞退は成立しました。園長先生にも直接お会いしてお詫びしました。 でも今度は、人として愚かな嘘をついてしまったことに対する罪悪感と後悔に苛まれています。勇気を持って、自分の気持ちを正直に話してお詫びすべきだったと猛省しています。 近隣の園長先生方は繋がっているので、辞退先の園長先生と我が子の園の園長先生も繋がりがあるかもしれません。我が子の園の園長先生には一度仕事が決まったと報告したときに園名を伝えたので、なにか繋がりがあったとしたら「家庭の事情」が嘘であることはバレてしまうと思います。 このあと私がまた別の園で採用されたとしても園長先生同士の繋がりの中で、嘘をついた人間ということがバレてしまう可能性もあると思います。 考えると怖いですし、私のような人間が保育士として働くことが許されるのか、とも思います。 でも、他の職をと考えて色々探しても、やっぱり保育の仕事がしたいと思ってしまうのです。 こんな私でも保育士を志し続けても良いでしょうか。厳しいご意見でも結構です。

有り難し有り難し 9
回答数回答 2

酔っぱらった勢いで夫が私の人格を否定した

お世話になります。 先日、夫がお勧めの映画に連れてくれました。 私はそれほど映画好きではなく、『あなたが期待するほど感動はしないだろう』と言っていたのですが、見終わった後に感想を聞かれて やはり『まあまあかな』というようなことを言いました。 夫の反応は「それは残念だな、、、」ぐらいでした。 しかし、帰宅してからお酒を飲み始め、だいぶ酔ってきたところでまた映画の話になり、私の感想について 『価値観が違いすぎる』 『あんな感動的なものを何とも思わないなんて人として欠陥』 『そんな相手とは離婚も考えてしまう』 等と言いだしたのです。 私が『それは言いすぎじゃないか』 と反論しても無駄で、 そのうち私に対することだけでなく、普段から感じている不平不満、 仕事のことや人生観(?のような説教のような話)など 思いつくまま一方的にしゃべっていました。 そして次の日にはケロッとして、 怒っている私に気づいて 『あれ、何か怒ってる?』 という感じです。 夫は基本的には優しい人ですが このように、お酒を飲んだ勢いで私に言葉の暴力を浴びせることが ここ数年で何度かありました。 このような夫と今後どう付き合っていけばいいでしょうか? 今回が初めてではないことと、『欠陥』『離婚』という言葉が出たので 3日たった今も、怒っているという態度を崩さず、 会話やお世話は必要最低限にしています。 このまま冷戦状態を続けていてもいいのでしょうか。

有り難し有り難し 28
回答数回答 2

助言しても聞かない旦那。私はどんな役割なのでしょうか。

旦那は30前半で結婚するまで実家から出たことがなく家事全般できませんし一般常識がありません。義父は頑固で友人もおらず義母は家事が出来ず、親戚からも疎まれて近所づきあいもない孤立した家族です。学生時期にいじめにあい友人がおらず、親にも相談せず問題があっても誰にも相談せず時間に任せ嵐が過ぎるのを待つという解決方法を編み出したようです。アスペルガーに似た性質で、人の気持ちを察することが出来ず相手に失礼な対応をしたり、一つのことしかできない、自分本位でしか動けず、少し先を想像することが難しいようです。楽をしたい、現状維持でいい、面倒くさいことをしたくないと向上心もありません。このような背景を持つ旦那は国立大学院の学歴を持ち、大手企業に勤めています。①親戚や学歴の低い人の前では自慢しますが、会社内で高学歴が集まる中では自信が持てず苦労しています。②プライドか性格上か分からないことを人に尋ねることをしません。聞かれると小さな声で自信なさげに話します。分からないと言いたがりません。逆にわかっていることは人を馬鹿にして話します。③会社の人と関わるのが面倒くさいという割に飲み会などにはしっかり参加します。④最近では「小さくて自分がする必要がない仕事がたくさんある」と嘆いていますが、かといって試験がある際真剣に取り組む様子はありません。⑤もともと旦那は家事はしません。子供が生まれてからヘルプを依頼すると、「やるよ」と言うそぶりはしますがやる気がなく手抜きをします。子守りをお願いしてもミルクをあげなかったりします。理由は仕事が忙しくて家事が考えられないそうです。家事をするなら仕事を減らすと言い出す始末。仕事に対する姿勢、人に関わる事など、表にでて恥をかかないように5年間出来る限り助言をしてきました。やさしく言っても聞かない旦那に声を荒げるようになり鼻血を出すまで一生懸命話したのに話が終ると「腹減った寝るわ」と言う始末。変わると言ったのに次の日には忘れ言い訳ばかり。何の因果なのでしょうか。私が旦那にできる事は全てやりつくしたように思います。旦那の両親が全く叱ることをせず常識はずれな子育てをした結果彼が出来上がった訳で、それを私が変えていかなければならないのでしょうか。そのままにしておいていいのでしょうか。変わらない旦那と一緒に生きて行くのが想像し難いので何かいい方法はないでしょうか。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

私の考え方に不安を感じたときに、どう対処したら良いですか?

この前、地下鉄サリン事件などの平成の凶悪事件を起こした団体に属していた7人の死刑囚の刑が執行されました。事件が起こった当時は小学生だったので、テレビでニュースを見ても怖いなぐらいしか思えず、ほとんど理解できていなかったと思います。 「教祖は、どういう考えで事件を指示したのか?」というのは議論に上がりますが、結局本人の口から語られることはありませんでした。たぶん、強固に閉ざされた心の内側にあるのだと考えています。インターネットやテレビの情報を集めると、想像することは可能ではないかと思います。根っこには、子供時代に満たされなかった愛情があるのではないかと考えています。その愛情の枯渇が、お金や権力への執着だったのかと思います。彼の中での正しい政治というのがあり、それを広めたいという考えがあったのかもしれません。その目的を達成するために、邪魔な人は殺しても構わない。そう考えていたのかもしれません。 どこかの国のトップが側近を次々と処刑したことやこれまでの世界の宗教戦争や派閥争いと何も変わらないのではと思います。もちろん、彼らがやったことには、全く賛同はできません。方法論としては、こういうこともあるのだなと思います。 信者も、彼らの心の暗い部分が、教祖と共鳴してしまったのだと思います。これも、ある特定の人を好きになったり、アイドルの熱狂的なファンになったり、ある有名人のファンになったりするのと何も変わらないのだと思います。 信者は味方で、非信者は敵。「味方を増やさなければ」という考えは、価値観の押しつけなのだと思います。「価値観の押しつけ」と言えば教育の現場でも、授業の結論と違う発言をした子供を叱責することがあります。 以上のようなことを考えると、「あぁ、あなたはそういう考えなのね」と受け止め、好きにも嫌いにもならない。自分の心のセンターが働いて、好き嫌いの感情が生まれてくるかもしれませんが、「自分と考え方が合わない(合っている)のだな」という判断材料にするだけに止める。それが大事なのかと思いました。傾倒するのは危険だと考えてしまいました。 「自分自身も価値観を押しつける」、「仕事関係や病気関係のことで勉強したことを伝えたい」というのは、実は危ないことではと考え、これからどう振る舞っていいのか分からなくなりました。理科を突き詰めると、新興宗教っぽくなってしまうのです。

有り難し有り難し 10
回答数回答 1
2024/02/27

子供を産むのが怖い妻と子供が欲しい私

結婚して約10年になります。また、現在セックスレスも同じくらいの年数続いています。妻はもともとそういった行為自体が好きではないようです。 そして妻は子供を欲しがりません。 妻の「子供を産むことも育てることも怖い」という意見にいつも負けてしまい、なかなか子供を作る段階に至りません。 なぜ私自身が子供を欲しいのかもよく考えます。 ・妻と一緒に自分の子供を育てるという夢があって結婚した。 ・妻と「子供を一緒に育てる」思い出を作りたい。 ・子供を育てて暖かい家庭を築きたい。 ・自分の両親に自分の子供を見せたい。 等… 私は、自分が三世帯で育ち、家族の仲も比較的良かった(家族間の喧嘩ももちろん多かったですが)ので、大人数でわいわいして暮らすのが自分の家族の幸せ像でした。 私はそういった将来まで考えたうえで、結婚前に自分の家族も紹介し、それを受け入れてくれたと当時は思ったので結婚に至りました。 ただ、妻の方はそうではないようでした。 妻は私といるだけで、私といろいろなところに旅行に行ったり、食事に行ったり、買い物に行ったりするだけで彼女は幸せで、それ以上はあまり望んでいませんでした。 上記のようにそれぞれが持つ家族の幸せ像は違いますが、それでも私と妻の仲は結婚して約10年たちますが、とても良いです。 私はこの関係をずっと続けたいと思うのですが、やはり自分の子を持つという夢が諦めきれません。 ただ出産は妻の命がけの出来事にもなるということと、また、彼女の「子供を育てることが怖い」という意見も、とてもよくわかるのです。 彼女は私と対照的な幼少期を過ごしていました。 核家族で、かつご両親が共働きだったこともあり幼少期を一人で過ごすことが多かったようで、大人になってもあまり仕事以外で人とコミュニケーションをとることが苦手だと本人が認識しています。 なので、私と妻の間に家族がもう一人増えるということが「怖い」そうなのです。 性格的にも新しい物事に挑戦するというよりも、現状維持の方に重きを置くタイプです。 妻に自分の子供を産んでほしいと説得し無理強いすることは悪いことでしょうか。無理やり苦しい思いをさせることはやめ、諦めるべきなのでしょうか。 ※友人・知人に相談し、離婚も選択肢の一つなのではないかと勧められますが、その選択肢は、どこか違うのではないかと思っています。

有り難し有り難し 24
回答数回答 1

彼と私の考え方の違いの差が酷いです

24歳、独身女です。 現在、お付き合いしてる同い年の彼氏がいます。最初は互いに話も趣味も合い、恋人感満載で楽しい日々を送ってました。 しかし、交際を始めてから2ヶ月あまりで彼からのスキンシップは減り、会話は素っ気なくなり、冷たく当たられる事が多くなりました。 本人に聞くと、「恋人から慣れて家族愛的な感情に変わってしまった、自分は冷たくしてるつもりはない」と言います。確かに、お付き合いする前に、ストレスや仕事の疲れ次第で冷たくなってしまう日がある、とは聞いていたのでその辺りは承知で付き合いました。 しかし、あれだけ私の話す話にニコニコして笑っていたのも、私へ触れる事もセックスもほとんどなくなってしまい流石に悲しくなってしまいました。 私への気持ちはもうないのか?と問い詰め、その度にそうじゃない、これが素の自分なんだ、なんで分かってくれないんだと喧嘩になります。 私は愛してるからこそずっと側に居たいですし、抱きたいです。でも彼はそういうタイプじゃない、という事を頭では散々分かっているのですが、心でわかる事が出来ません。彼がそういう感情をあまり出さないタイプだと分かった以上、私が我慢して理解するしかないのでしょうか。 何度か彼本人と直接この話はしますが、彼が私に合わせようとすると物凄くストレスが溜まるみたいです。ストレスが溜まって後から去られるくらいなら、無理強いはさせれないなと思ってます。 恋愛ってこんなにどちらかが妥協せねばならないものですか?2人の気持ちが上手く丸くおさまる事は無理でしょうか。彼の事が好きなのに、昔みたいに触れてくれない笑いかけてくれない彼の事をこういう人なのだと理解するのにも限界が来そうで、私の気持ちは考えてくれない人なのだと、私が諦めてきそうで怖いです。元の恋人感がある2人に戻りたいです。でも彼は無理なんだそうです。もうどうしていいか分かりません。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1
2025/01/10

夫と死別してまだ1年なのに元気な私

こんにちは。 大好きだった主人を病気で去年亡くしました。子供は3人います。 誰にも相談できず、苦しいので聞いてもらいたいです。 タイトルの通り、私は主人が亡くなってまだ1年なのにとても元気です。 そんな自分にとても嫌悪感を抱きます。 もちろん日常のなかで寂しさを感じることは ありますし、闘病中の辛かった主人のことを思い出し後悔がわいてくる時もあります。 主人のことは大好きでしたし、とても仲の良い夫婦だったと思います。 なのに私は友達と飲みに行ったり、旅行に行ったり、もともと好きな美容に力を入れたり、すごく充実した毎日を送っているのです。無理しているわけではなく、心から楽しんでいます。 旦那さまと死別して、何年経っても立ち直れてない方や落ち込みが強く精神的な病気になってしまった方、そんな方のインスタグラムや書き込みを見るたびに、元気な自分はなんて薄情者で最低な奴なんだろうと落ち込んでしまいます。 もともと私は楽観的で細かい事は気にしない性格です。 それもあるのでしょうか? 主人が亡くなった時は今までもこれから先もこんな悲しみはないだろうと思うほど悲しく辛い時間だったのに、、です。 悲しみの感じ方や受け止め方は人それぞれな事は分かっています。 ですが、私はあまりにも立ち直りが早すぎるのではないか、悪いことをしてるわけじゃないのに自分自身がとてつもなく冷たい人間に感じて苦しいのです。 ご意見いただけると嬉しいです。

有り難し有り難し 32
回答数回答 4