hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「私 ストレス できない」
検索結果: 6555件

祖母がウザイです

私は昔から父方の祖母が嫌いです。 私のところは父子家庭なので、毎週水曜から金曜は祖母が泊まりで家事をしてくれています。 私は母方の祖母とはあまり会う頻度も少なく父方の祖母と比べると他人行儀な感じになってしまうのですが、母方の祖母は大阪のおばちゃんのような感じで話していて楽しいです。一方父方の祖母はほんとに嫌いです。何故ならば私の将来の夢にいちいち口出しをしてきます、看護師をめざしているのですが父は私は周りのことをよく見ているし気を仕えて人の心に寄り添えるような子だから向いていると褒めてくれますが、祖母はこんなこ社会に出て恥ずかしい子にしか思えないと私を貶すようなことばかり言います。もうひとつ部活は演劇部で、兄が見に来てくれたんですが私がいちばんずば抜けて上手だったと、舞台女優目指してもいいぐらいだと褒めてくれましたし、私も演技には自信があります。なのでそういってくれて嬉しかったのに、祖母は舞台女優なんかこんな子は無理だとかいってきます。今回はコロナで観客に祖母を呼べなかったのですが例年は見に来てくれていますが何も褒めてはくれません。 これは最近の出来事で、お弁当は自分で洗うようにしているのですが、テストが近く勉強していて明日の準備をしている時にお弁当を出し忘れていることに気づき夜中に台所でお弁当を洗いました。祖母は泊まりに来る時は畳で寝ていて台所と近く、夜中にお弁当を洗っていると、うっさいなぁと行ってきました。洗っているのに仕方なく無いですか?本当に腹が立ちます。私のことをバカにしてきます。だから私は極力話さないようしています。気分屋だし機嫌悪い時の差が凄いし、貶すようなことばかり言うし。本当に早く死んで欲しいほど嫌いです。こんなこと言われるのに、泊まりに来てくれてお弁当や家事をしてくれても感謝する気にもなれません。父にも言いたいけど私が悪いみたいに言われそうですし、 これは私が悪いんでしょうか。

有り難し有り難し 7
回答数回答 1

いじわるばあさんになった祖母

祖母と同居してから8年が過ぎましたが、最近祖祖母が意地悪なことを言うようになりました。 妊娠中の私には「この役立たず!」とか 授乳をするようになってからは「お乳がでぇへんからこの子は怒ってんのや!おお可哀想に可哀想に!」 とか。でも覚えてもいないし悪気もないんです。 「私はそんなこと言えへん!」 としか言わない。まるで私の妄想のような言い方をします。 それとなく嫌だと優しく伝えても何回もじゃないと身には染みつかないようで。 口癖は「してやった」「堪忍なぁ私が至らんことばっかり言って」等 恩着せがましい上にちょっと言うと罪悪感を植え付けるような真綿で首を絞められるようです。 私の子育てや生活にも過干渉で嫌気がさし、キツく言ってしまったところ泣かれ、 「そうやって私をいじめるんか!わたしがどんだけお前を見てきたと思ってんのや!迷惑かけたのに!」 「いじめるならやれるもんならやってみぃ!」 とか。 父方の祖母なのですが、私がいない間に父に泣きつくなど子供帰りが酷く、不機嫌なオーラを出してずっと無視されています。 きっとおばぁが死んだらあんな態度とって悪かったなと私は思うのですが、でも正直一緒にいるのも辛いです。 もうすぐ旦那と住むのでこの家は離れるのですがやはりもうずっと心理的にも距離を置いた方が良いのでしょうか?

有り難し有り難し 20
回答数回答 2

護摩祈祷について

高野山で修行をされて、師匠がおられて、個人宅で護摩祈祷されている方です。(以下Aとします) 私は独身の頃から運気向上の護摩祈祷というものをしてもらっています。1日500円×1ヶ月=15000円 の計算でこれを毎月(年間18万)。 一時期色々あり、妬みが入るからしょまたいさん?した方が良いとAから言われ、その祈祷も増え今は月々3万円(年間36万)です。 結婚し家を建てた今、ローンも不妊治療もあり、貯金ができません。(旦那さんも先祖供養で15000円してます)夫婦で月々45000円です(年間54万)。今はよくても先々考えると生活や色々心配です。 やめるにも6ヶ月前に言わないとすぐにはやめれないそうです。護摩祈祷はそうゆうものですか? 最近知ったのですが、知り合いの方がやめたいと両親を連れてAに伝えたが、やめるのを止められ、その知り合いの兄弟に払うようAから提案された結果、その知り合いの兄弟が毎月護摩祈祷の支払いをしてるそうです。衝撃でした。 Aの話では、祈願やめたら亡くなった、不幸になった、かけていないとかえるんだ?的なお話をされます。自分の癌が消えた、自分は白血病が治った、車椅子の方が歩けた、みんなここへ来て良くなってる、運気変えたなどの話をされます。 又、私は子どもがほしいのですが、赤ちゃんできたらすぐお腹の子にもかけないといけない!赤ちゃんできるようずっと祈願してる!3年前にはもう出来そうと言われ現在に至る。 今まで誰にも話た事なかったのですが最近友人に話たらそれは悪徳、悪質だと、現実見てって言われました。私たち家族だけで年間90万している事に祈願している私も衝撃でした。(実母も含めて) やめたいと言って、今やてめはいけない!やめない方がいい!魔が入る!など、止められたら私はどうしたら良いのでしょうか?どのように伝えれば、やめれるでしょうか? また、16年も護摩祈祷してきたので、祈祷期間が長いその分、やめたら不幸になるのでしょうか?Aとは長い付き合いでお世話になったのもあるから色々辛いです。月末にAに伝えるのですが考えるだけで憂鬱です。 長文申し訳ありません。どうぞ宜しくお願い致します。

有り難し有り難し 36
回答数回答 2
2023/08/20

辛いです。

夫が許せなくて、信じる事が出来なくて苦しんでいます。旦那の借金です。 今回、夫の借金4回目の発覚でした。一度目は、結婚前、2回目は、妊娠中、3回目は、子供3歳位でした。金額も20万位前後だったのでお小遣いから差し引いての返済でしたが、今回130万の借金を見つけました。問いただした所全て競馬での借金です。競馬は、私の父も競馬で家族を苦しめたギャンブルで、借金の保証人され、社会人なった私に会社への取り立ての電話、追い詰められた父が直接会社に私に会社にお金を、借りに来るなど辛い日々がありました。 その中で、親の借金返済ができず、自己破産に追い込まれ、幼少期からの家族感の出来事から結婚に魅力ない生活でした。 そんな自分が、職場で出会い親身になって自己破産もろもろ自身の恥ずかしい所も受け入れくれる人に出会い結婚しました。 その夫に裏切られ、3回目まで許しましたが、今回は金額も以前より金額が、膨らみ短期間での借金前回の時に、誓約書も書かせギャンブルをしないと書かせたのに、効力なく今回の出来事でした。 今回は、あまりに辛く今まで言えなかった自分の家族、向こうの親に報告しました。 私の希望は、子供を守りたい一心です。 夫は、自身の、父に重なってもう愛情は湧きません。でも、離婚は子供にとっても辛いし、私も同じ職場なので、仕事を失うのは子供を守れなくなり辛く、眠れず精神的に不安定な日々を過ごしてます。 夫は、3万のお小遣いの中で2万が返済額なので。1万で生活すると話してます。でも月5万〜7万比べるキャッシングしてギャンブルしてた夫の話が信じることができません。 向こうに、実家帰って欲しいと伝えてましたが、職場が遠くなると言われ、家では、話さず過ごしてます。助けて欲しいです。

有り難し有り難し 13
回答数回答 2

夫を尊敬できず気持ちが冷めてきています

結婚3年目の夫婦です。 夫とは大学で出会い、10年の付き合いとなります。7年間付き合っていた頃は親友のような関係で、とても仲良しでした。結婚してからも相変わらず普段は仲の良い友達のような雰囲気です。しかし、最近は嫌なところばかり目につくようになってしまいました。 以下のようなことが気になります。 ・先日大きな喧嘩をしたときにお茶碗を床に投げて壊し、アイフォンを投げました。モノを壊したのは初めてですが、この一件で一気に気持ちが冷めました。 ・幼稚で女々しく頼りない。家具の組み立てにイライラしたり、小さな怪我や風邪で大騒ぎしたり、自分の思い通りに事が進まないとすぐ焦る。喧嘩になるとお前と呼び、話を無視し、話しかけるなと言う。 ・車の運転が危ない。周りの車や歩行者を見ていない。混んでいるとイライラする。また技術的にも下手で、私は一発で出来る駐車に戸惑う姿を見るとなんだか気持ちが萎えます。 ・愚痴が多い。仕事の愚痴が多いです。過去に2度転職し、今は3つめの会社ですが、3社とも愚痴を言っていました。 ・人の話を聞かない。まじ?うそ!ほんと!の相槌が多く、不満が募る。 ・せっかちで街を歩いているとよく先に行ってしまう。人に道を譲らない。 ・共働きで二人で稼ぎ、ふたりで家事をしているのに、すべて俺がやってるのに、と喧嘩の時に言われた。稼ぎは夫の方がいいですが、家事は私の方がやっていて、私はふたりでやっていたと思ってたつもりが全否定された気持ちです。 私は喧嘩をしても、お互い話し合い、関係をよくするための材料にすればよいと思っていました。そのことを何度も伝えましたが、いつも交わされ、結局同じことが起こります。 恐らく私は男性らしく引っ張ってくれる人を理想としているから、女々しい夫に期待して勝手に失望しているのだと思います。 夫の性格はそうではないと結婚前に分かっていましたが、他に新しく恋人ができるか心配で結婚してしまいました。結局今も離婚してひとりになるのが怖いから離婚はしないのだと思います。 夫のいいところもありますし、一緒にいて楽で楽しいこともあります。 出来れば楽しく夫婦生活を続けたいです。しかし、物を壊したことが頭から離れませんし、毎日の小さな失望を繰り返しています。どうしたら、相手のいいところも悪いところも受け入れられますか?それとも夫は別れた方がいい男性ですか?

有り難し有り難し 15
回答数回答 2
2022/09/09

友人に嫌な気持ちを持ってしまう

お世話になっております。 長文で失礼します。 私は今、平日の夜や土日に趣味サークルのようなものに参加しているのですが、そのサークルに好きな人がいます。 サークルは通常10人程度で集まることが多く、サークルの中でよく仲良くしている友人もいます。 その友人には私が好きな人のことは話していて、よく恋愛相談にも乗ってもらっています。 ただ、私の好きな人は、私よりも友人とのほうが仲がよく、正直モヤモヤしてしまうことがあります。 友人も友人で、私の気持ちを知っているので、協力してくれることも多いのですが、好きな人に2人でご飯に誘われたりすると行ってるみたいで、私の気持ちを知ってるのに、なんでって思ってしまいます。 本来、私の気持ちを知ってようと知ってなかろうと、友人が私の好きな人とどこで何をしても自由であることは、ちゃんとわかっているのですが、私の気持ちを知っていて、応援するって言ってくれたのに…って嫌な気持ちが溢れてきてしまいます。 頭ではわかっていても、嫌なものは嫌なのです。 でもって、私がもし友人の立場だったら、なんとなく後ろめたくて、絶対友人の好きな人と2人きりでご飯に行けないので、どうして友人はそんなことが出来てしまうのだろうと思ってしまいます。 友人は別の人が好きで、私の好きな人のことはなんとも思っていないとも言われているので、なおさら疑問です。 だけど、友人のことは友人としてとても好きなので、このくらいのことで友情を壊したくないし、何かを制限するのは避けたいと思っています。 でも、やっぱり辛くて、どうしたらいいかわかりません。 好きな人と友人が一緒にいるところを見ると何も無いことがわかっていても、もやもやが止まりません。 友人の方が可愛いし、性格も明るいし、自分のコンプレックスが強く刺激されてしまいます。 今後どのような気持ちで、好きな人や友人に接していけば良いでしょうか。 アドバイスよろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 3
回答数回答 1

母の不倫について

当方、大学2回生の女(19)です。 ただいま実家で母(40代前半)と二人暮しです。 今の父とは再婚でしたが色々な原因があり別居期間を経て、現在は離婚話を進めているところです。 離婚の原因としては母の不倫なのですが、不倫相手が父と母が二人で副業として勤めているバイト先の若い男性(20代半ば)でした。 母の主張としては父との再婚時、条件として①娘である私を大事にする②将来の安定のために互いに尽力する。というものでした。 そのふたつの条件が破られたから前々から離婚を考えていて不倫に至ったと言っています。 確かに父と私は不仲な時期がありましたし、会話も多い方ではないです。父は昔気質な亭主関白なところがありそれに辟易していたのも事実です。 しかし、それを原因に不倫に発展した母に私は動揺が隠せません。 母には私を産む前に二つ上(現在22歳)になる兄もいます。(もう兄の父親とは十数年前に離婚しています。)その兄と私とそれほど歳の変わらない男性と不倫というのが信じられないのです。 離婚届は父が持っておりまだ届け出てないとのことです。 父は母と仲直りをしてまた3人で暮らしたいと思っているらしいのですが、如何せん母が不倫がバレてから開き直っており「離婚だ」の一点張りです。 私は「母が20歳近く年下の男性と不倫をして離婚に至った」という経緯は父から秘密裏に聞いているので母の前では私は何も知らない体で会話をしています。 しかし、その態度を繕うのも疲れました。でも母に私は全てを知っているという事を伝えて熱を覚ましてもらうというのは最善の策なのかとても悩んでいます。母にも母としてのプライドがあり、娘には知られたくないような事情のはずです。 私の本心は離婚をせずその若い不倫相手とも縁を切り、また3人での生活に戻れたらと思うのです。 まとめると何に対してアドバイスが欲しいかというと ①母に離婚の原因は不倫であるし、その相手が誰かも知っているということを打ち明けるべきか。 ②開き直っている母をどう説得するべきか。 ③もし、離婚が成立して不倫相手と関係を続けるとして、私は母を応援するべきなのか。 というものです。 私は昔から根っからのお母さん好きなので喧嘩もしたくないし、母子の関係も悪化させたくありません。 しかし、母の勝手な不倫は許したくもありません。

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

協力するという事を分かってくれません

よろしくお願いいたします。私は理由があり実家で弟夫婦と弟の子供2人と同居しています。私の母も一緒です。私は、自分が姑に辛い思いをさせられたので、小姑みたいに偉そうにしたり、冷たい態度をとるようなタイプではありません。どちらか言えば優し過ぎると主人に言われます。 いま、とても苦しんでいる事があります。大家族で住んでいるので、私は義妹に掃除を協力して欲しいと言うのですが、協力してくれません。水回り、お風呂の中、玄関、家の周り、全て私だけが掃除をしています。冷蔵庫の中も腐るまで物を捨てません。腐っても捨てません。相手が気付く前に先に私が掃除などをすると、相手の為にならないと思い様子をみても、いくら待ってもしません。 そして私はいつも協力して欲しいと訴えます。いつも義妹には、私は自分が楽をしたいからでは無いよ、誰か1人の負担になるのはおかしいから、協力するべきと言います。少し強く言うと必ずボロボロ泣き出し、義妹はこのように言います「私は自分に甘い、自分は最低と思う」毎回、毎回、同じこと言って泣くだけです。見て見ぬふりをし、めんどくさい事からは逃げるタイプです。わたしも辛くて、掃除を協力してくれないのであれば、汚さないでくださいと言いました。 今となれば何を言っても無駄です。自分は甘いと認識しているのに、何故、自分は掃除もせず一生懸命他の人が1人でしているのに、努力しないか良く分かりません。 私はどの様に自分の心を持ったらいいのか、これからどの様に義妹に伝えたらいいのか、どうか教えて下さい。本当に苦しんでいます。 よろしくお願いいたします。 私はこの家の家政婦さんなのかと涙が出ます。

有り難し有り難し 19
回答数回答 2