主人に優しくありたい
結婚4年目、1歳と0歳の子供がいます。
子供が生まれるまでは喧嘩もなくお互いを思いやって生活していて、この人と結婚してよかったなと日々思いながら過ごせていました。
ですが第一子を出産後、私の気持ちが変わってしまい、子ども第一で主人のことをあまり気にしなくなってきてしまいました。
大変な仕事を毎日頑張ってくれているし、帰ってきたらゆっくり休んでほしい。
私に余裕があればそう思えるのですが、
日々生活していて7割位は
なぜもっと育児してくれないんだろう、
子どもと遊んでくれないんだろう、
気付いて手伝ってくれないんだろう、
自分のこと優先なんだろう。
【私の方が大変。もっと労ってほしい】
という気持ちばかり浮かんでいます。
これじゃダメだな、と気付いて穏やかに接することができる日もあるのですが、思ったことをすぐに口に出してしまい、
強い口調で主人を否定してしまいます。
後々申し訳ない気持ちでいっぱいになり謝罪しますが
恥ずかしながらまた時間が経つと同じことをします。
主人と楽しく育児をしたい、
子供達が自立したら2人で余生を楽しみたい。
という気持ちは変わりませんが
このまま私が未熟なままだとそれが叶いません。
主人に優しくあるためには心の根元にどういう気持ちを常に持っておけばいいのでしょうか。
また否定するような気持ちが生まれた場合、どう切り替えていけばいいのでしょうか。

有り難し 12

回答 1