こんばんは。いつも回答していただいてありがとうございます。色々悩むことが多いのですが、私は他人に自分の本心を打ち明けるのがすごく怖いということに気がつきました。(hasunohaなど自分の人間関係と全く関係のないところではできるのですが。)自分は性格がそんなに良くないと思います。特定の個人を悪く思ったり苦手なので正直近づきたくない人もいます。体調を崩すくらい悩んでいても、自分のプライドなのか、なかなか言い出すことができません。でも誰かに知ってもらえれば楽になるのかな、とも思います。一番良いのは自分が成長してその人のことを気にすることなく普通に接するとこができるようになれば良いのだと思います。人を悪人扱いするとなぜか自分が傷ついてしまうのであまり考えたくないですが、1人で抱えてしまいます。人にこのようなことを相談しても良いのでしょうか?
主人の生活習慣(酒の失敗、たばこの過剰摂取、オンラインゲームを朝までやるなど)に関して、かなり口うるさく注意してしまいます。 先日も、主人がゲームのし過ぎで寝不足になり朝から体調不良を訴えていた事をきっかけに大喧嘩し、仲直りの話し合いの末に夜11時以降はゲームをやめようという約束をしたのにも関わらず早速破っていたので、コイツ‥!と思い強い口調で責めたてたところ、[俺は理想の夫になるために、酒もたばこ減らしだろ?!いちいち俺を監視して、ヒステリックに大事にするな!!ワザワザ約束を守っているか探るな!!俺をダメな男にするな!!]と怒られてしまいました。それを聞いて私もハッとし、言い過ぎたなと反省しました。 妻として主人の生活習慣をもっと良くしたいと思う一方で、確かに今の私の行動は主人にとって押し付けでしかないのかなと思います。言い方もついつい責めるような言い方をしてしまいますし‥このような喧嘩も一度や二度ではないため、そもそも、私は主人の生活を本当に改めてあげたいのか、ただ自分の思い通りにしたいのか、よくわからなくなってきました。そもそも、生活習慣に口を出すこと自体が余計なお節介なのか‥ 子供も今後作っていく予定なのですが、同じようにヒステリックに叱り立ててしまわないか不安です。どのようにすれば、人のダメなところや苦手なところに寛容になれるのでしょうか。
長年使っていたお気に入りの眼鏡が壊れ新しい物を買いに行きましたが一件めで気にいった物がなかったのでもう一件行きました。 旦那と8ヵ月の子供は車で待っていたのですが、行く前に旦那に「気にいった物が、なくてももう何件も探せないからここで決めてくれ」と言われました。 その時は私も旦那と子供を待たせているんだから仕方ないななんて思ってました。 でもいざ眼鏡を選んでいると全く自分に似合う眼鏡というかしっくりくる物がなくて悩んでました。 これから毎日生活していく上で自分の顔となる大事な物で何年も使うので5000円ちょっとでも妥協したくないのが私の考えでした。 ですが、旦那の言葉が頭の中でこだまして…待たせている罪悪感から一番マシかなと思う物をやっと探しました。 帰宅してその眼鏡をしたら別人でした。 お店の照明の下ではそれほど変ではなかったはずが… 色が少し暗いだけできつい印象になってしまい印象うんぬんより自分の気持ちの落ち込みが激しく嫌だな嫌だなと本当に落ち込んでしまいました。 以前使っていた眼鏡の素晴しさを改めて感じました。 旦那に「本当に別人だなちょっと残念な感じになっちゃったね」と言われ更に落ち込みました。 どうしてこんな大事なものを妥協して選んでしまったんだろうと… 本当はもう一件くらい見てから決めても良かっただろうなと…眼鏡を買いに行った日の事ばかり繰り返し思いだして旦那のせいにしたりしてしまう自分がいます。 もし自分に似合わない物でも自分が気にいってさえいれば他人にどう思われようが構いません。 でも似合わない上に自分が嫌だなと思う物を身につけて生活しなきゃいけない事ほど苦痛な事はないと思います。 「一年後に仕事復帰したら新しく買いなおすからいいや今は我慢する」と私が言ったら旦那に「お金もったいないよ」と言われました。 その言葉にカチンときてしまいました。 今すぐにでも買い直したいくらい嫌なのにです。 旦那と子供を待たせてでも自分の意見を貫き通せば良かった。 最初から眼鏡の重要さを旦那に説明してわかってもらうべきだった。 最後に選んだのは自分なのにずっとモヤモヤしています。 今からでも旦那に頼んで自分のお小遣いで買いなおすべきでしょうか?それとも自分の我儘だと思って使い続けるべきでしょうか? 毎日毎日本気で悩んでいます。
私は小学校からなりたかった将来の夢に向かって歩き出して、ついに、少しづつ結果を出せるようになってきて。その夢を叶えるのももう目の前って所までくることができました。 なのに、がむしゃらに必死に、死ぬ物狂いで しがみついて努力ができないんです。 途端に怖くなってしまいました。 努力してもその程度だったら、 報われなかったら、 結果がでなかったら… 少なくともがむしゃらに努力をしないなら、何も変われないのは頭ではわかってます。 どうしても叶えたいから、生きがいっていうほど私にとっては大きなものだから、大切すぎて 頑張れなくなってしまいました。 いつも心はどこか一生懸命になれなくて、 安全パイな平均的なレベルを出しては 冷静に周りと自分との位置を確認しています。 でも本当は、他人じゃなくていつでも自分との闘いをしなくちゃいけない。 私には何が足りないんですか? 何を頑張ればいまを吹っ切ることができますか?
学校で、後輩を傷つけるようなことを言ってしまいました。後輩といっても、顔見知りでさえなく赤の他人です。怒りを抑えられずわざと言いました。今思えば、そこまで怒らなくてもいいようなことです。でもその時はどうしても許せなかったし、一言言ってやらなきゃ気が済まないという心境になっていました。自分は異常でした。 怒りのコントロールができなかった自分に自己嫌悪になります。日常生活が手につかないほど何度も何度も思い出して苦しくなります。 完全に自業自得ではありますが、どうにもならないことをずっと考えて後悔しているのが辛いです。考え方をどう切り替えるべきでしょうか。 また、今後の学校生活でその後輩と関わる機会が万が一あった場合、その人にはどのように接するべきでしょうか。仲直りしたい、許して欲しいなんて思ってないですが、もう傷つけるようなことを言いたくないし、思いたくないです。
過去の過ちを引きずる毎日が辛いです。 あるきっかけで引きこもりになり、周りに置いていかれる焦りと孤独感から異性に依存することに走りました。 ネットで出会い、体の写真が欲しいと言われれば送り、会ってみたいと言われれば会いました。 体も許しましたが、望まない妊娠だけはいけないと思い、最後までは許しませんでした。 会って私に好意を寄せてくれた人がいたのですが、私はあまり好きではありませんでした。 でも振ってまた孤独になってしまうが嫌で付き合いました。 しかし私が浮気をしてしまい、相手を傷つける結果になりました。 その後に出会った彼氏に傷つけられ、その時はじめて相手の痛みを知ってとても後悔しました。 それからは罪悪感でいっぱいで、それを知らない家族や友達にも申し訳ない気持ちで接するようになりました。 大切に育ててくれたのに、他人も自分も大事にできない子に育ってしまって本当に親不孝者だと思います。 結婚も期待してくれているのに、それも裏切る形になりそうです。 自分を好きになってくれる人がいても、過去を知られるのが怖くて自ら距離を置いてます。 恥ずかしい写真がもしネットにあげられたりしてたらとかも考えてしまいます。 全て自業自得なので助けを求めること自体おかしいけど、苦しいです。 他人を傷つけて、自分を安売りした事に自己嫌悪が止まりません。 自殺を考えることもあります。 これからどう生きていくのが正しいのでしょうか...
仕事での失敗を定期的に思い出し、後悔したり引きずっています。 どのように心のなかで整理すれば良いのでしょうか。 失敗は、 ・出張に来ていた人を間違えて、トンチンカンな会話をしてしまった(四国から来たのに、九州にいる人と間違えて、九州は寒いですか?、みたいな感じです)。うまくフォローもできなかった。 ・電話をいつも通り取り次いだが、とっさだったので噛みまくってしまった。 ・あの人には、もっと違う話し方(内容、表現)のほうがよかった? などです。 数日前〜数年前のものも混ざっていて、思い出すたびに後悔し、なぜ私は間違えてしまったんだろう、気の緩みがひどい、あんなことをしてしまったから呆れられているに違いない、そしてそのことを周囲もそう思っているのだろう、と後悔や考えが止まりません。 どのように心のなかで整理して向き合えばいいのでしょうか。 今までの自分とこれからの自分がわからなくなり、ぐるぐるしています。
特定されるので、日時場所は記載しませんが、私の航海当直中に釣り船と衝突してしまいました。 航法上は相手の釣り船にも過失あるものの、こちらは、比較的大きな船。 相手の釣り船も、こちらのクルーもケガ人は出ませんでしたが、、、釣り船は破損状況がヒドく、廃船。こちらは、船体無傷。 【命あっての物種】【不幸中の幸い】と社長などからは言われるものの、現場(船内)ではどうしても微妙な空気が漂い。息苦しい。事故後の今も乗船中ですが、、、 危うく他人の命を殺める寸前の事故。 今まで、このような事故は起こした事など無く。 一歩間違えば妻は【殺人鬼の妻】 一歩間違えば子は【殺人鬼の子】 となるような事故だったと思うと、20年生業としてきた船乗りですが、続けるのが苦しく感じます。 家族を養わねばならぬ者として、 事故して日が浅い今【逃げる=船乗り辞める】は、無責任の卑怯者なのだろうか…… 船辞めたとしても、他の職などやった事もないし、収入もガタ落ちなのは目に見えてる…… 私自身家庭環境で金がなく、大学行けなかった過去があるので子には、そのような想いなどさせたく無い。 しかし船はもう正直怖くて…… 無宗教、無神論者を自称していた自分が思い詰め困った今、お坊さん達に 「何かヒントくれないか?」 みたいな感じでおこがましいかな……なんて思いながら投稿してみました……
こんにちは、私は失敗しても 「ここにいる私がやった訳ではないの!(発達障害 自己愛性パーソナリティ障害の)私が悪いの!」と思いがちです。 そのせいで単純作業のバイトが続かずに一日で辞めることを繰り返してきました。 お寺のせい修行プログラムで治す事が出来ますか? また、仏教の教えに答えはありますか? 自己愛を抑え類方法を知りたいです。 このままだと、母親が悲しんで心配してばかりです。
独身の頃、主人と出会う前に自暴自棄になっていた時期にお酒の勢いで妻子持ちの男性と一夜限りの関係になった事をずっと後悔しています。 結婚して子供が産まれ、日々の生活に追われ一時期は忘れていた頃がありましたが、相手の奥さんの事を思うと、本当に申し訳ないと思います。自分のしでかした事が恐ろしいです。 来月から仕事で彼が住んでいる街に移動が決まりました。 でも私は偶然ばったり奥様や彼に会ったりしないか。それがきっかけで今の自分の家庭が壊れないかと毎日不安です。自業自得で身勝手だと思いますが、家族を大切にしたいんです。 仕事は辞めるべきでしょうか?
観劇中にスマホを鳴らしてしまいました。しかも2日続けてです。自己嫌悪と後悔で消えてしまいたいです。 先月、夫の親や親戚が2週間ほど我が家に滞在していました。折角の機会なので、居心地よく存分に楽しんでもらいたいと思い、私なりに家事に観光にと少々無理をしながらも頑張ってみました。 そして残りの滞在日数もわずかになった頃、観劇に行った際に事件が起きてしまいました。 いつもはスマホの電源を切って観劇しているのに、今回に限ってうっかり切り忘れてしまったのです。それでも常にマナーモードにしているため音は鳴らないハズでした。 しかし悪い偶然は続くもので、1日目は子供が家でスマホ探索機能を使って、私のスマホのアラートを鳴らしてしまい、2日目は私が誤って設定したアラームが鳴ってしまったのです。 それぞれすぐに止めたものの、大切な舞台中に電子音を鳴らしてしまったことを演者や会場にいた皆様に非常に申し訳なく思い、ショックで立ち直れません。また、親戚の旅行にも傷をつけてしまいました。 どうしていつも通り電源を切らなかったのだろうかと、同じことがぐるぐると頭の中を巡ってしまい何も手につきません。 睡眠不足でボーっとしていたのか、旅のお世話に気を取られてしまっていたのか、理由を考えたところで解決する訳もなく、家族がいなければ今すぐにでも消えてしまいたいくらいです。 完全に私の過失ですし変えようのない過去なのですが、なんとか1ミリでも前に進む手立てがあればと思い、こちらに書かせて頂きました。
この一年浪人をしました。しかし、思うような結果が出ていません。 高校時代は進学校に通い、その中でも3年間成績はトップクラスで、第一志望の国立も確実だと言われてきました。しかし、高3の秋くらいから、考えがまとまらなくなったり、計画や優先順位がつけられなくなったり、文章が読めなくなったり書けなくなったりして、成績が大幅に下がりました。センター前には不眠や頭痛や吐き気に毎日悩まされるようになりました。結果、希望のレベルの大学に合格することは叶いませんでした。 私よりも成績が低かった人たちが、どんどん難関大に進学しているのを見て、本当に悔しい気持ちになりました。そのため、もう一年かけて建て直そうと決意しました。しかし、5月頃についに倒れてしまい、非定型うつと診断され、勉強ができなくなりました。そこから徐々に回復したのですが、また鬱になるかもしれないという不安から、以前のように勉強することはできませんでした。それでも模試ではちゃんと成績を出していました。 しかし、共通テストではいつもの-150点しかとれず、第一志望の国立は足切り点ピッタリだったため、出願を控えざるを得なくなりました。そのせいか、無気力になり、勉強に全く手がつかなくなりました。受かっていたはずの私立も落ちました。もう私には何をしても不可能なんだと思えません。大学生活もどうせつまらないものになります。夢もあって努力も惜しみなくして好調だったのに、去年も今年も直前期になってこのザマです。4日後の国立大学(かつての第一志望のランクよりも一つ下)もどうせ無理です。 考えがまとまらず、愚痴吐きのようになってしまってすみません。感情のやり場がなくてこうなってしまいました。お坊さんにはこの状況を打破するためにアドバイスをいただきたいです。4日後の国立はせめて受からないと示しがつかないので…。
初めて相談させていただきます。 私は最近、数年前の自分のふとした発言がきっかけである人を傷つけてしまったのではないかと考えるようになり、毎日そのことばかり考えるようになりました。 当時、その会話をした時は、少し疑問に思うこともあったのですが、特に影響はないだろうと深く考えもせず、調べもせずそのままにしていて、数年が経ってしまいました。 ですが今になって、私の発言のせいで、その時その方の望まない行動を取らせてしまったのではないか、もしそうなら凄く悪いことをしてしまった、と後悔の気持ちがどんどん湧いてくるようになりました。その方とは最近はお会いしていませんが、なぜかふと今その時のことを思い出して、何をしていてもそのことばかり考えてしまいます。 やはり私のせいで、その人の今の状態を作ってしまったのならば、できることなら謝りたいと思います。 しかし時間がたってしまったことと、その方とお会いしなくなったことで、なんと言って切り出せばいいのか悩んでいます。そのことに関わらせることになった別の人にも相談してみようかとも思うのですが、なんで今?と言われそうで、怖くて話す事が出来ません。 このままではいけない、とは思うのですが、怖さが先に立ってしまい次の行動を決める事が出来ないでいます。 きっと誰にも話さなくても、自分はこのまま苦しい気持ちを持ち続けるのかもしれないとも思うのです。 本当は関った人たちに話をしたいのですが、怖くて逡巡している時にこちらをみつけたので、悩みを聞いていただきたくて投稿しました。 何かアドバイスを頂けると嬉しく思います。
いつだったか、父親との関係が悪かった母が言っていました。汚い表現が入りますすみません。 父がやりたいとたまたま言ってきたから数カ月ぶりにやったら私が出来た。 と言っていました。 後にできた弟の事は父は堕ろしてくれと頼んだそうです。 ただただ欲求のままに子を作ってみた、というノリのようなものだと思ってしまいます。 なんで作っちゃったの?と思ってしまいます、特に父に対しては謎です。 そもそも母のことも大して好きではなく不倫ばっかりしてたのに?いっそ捨ててくれたほうがまだ良かったです。 生きている意味がわからない。。いや、生まれてきたことが間違いだったという感覚が近いです。 よく人生を選んで生まれてくるとか言ってくる人が居ますが、好んでこんな人生を選ぶわけないですよね。 些細な楽しいことは、ちょこちょこはありました。ただそれ以上に辛いこと苦しいことがあまりにも大きく相殺どころかどす黒いものに飲まれているような感覚です。 考え始めて、最近はこう思ってしまいます。 死ぬ瞬間痛いのも苦しいのも嫌なんですが、どうせいつか死ぬのにこんな人生を続ける意味が微塵も感じられない。 意味なんかなくても生きてはいけますが、、もう何にもないし死んでもいいんじゃないかなぁ?なんて考えてしまい、それも怖くて実行できず結局妄想だけ。。 いつかは幸せになりたい!と漠然と考えてはみるものの、それも永続するものではないと思えて落胆してしまうのです。そもそも幸せってなんだっけ?普通が幸せ!だなんて思えず。 色んなものに疑問符が止まらず、質問も支離滅裂になってそうですが。。
20越えた大人は変われないという言葉があります。 私は自分の人格が好きではありません、前にネットで相談したときは自己責任と言われました。 卑屈で相手を恨み続ける異常な思考回路を持っています 以前友人を挑発していますという悩みを相談しましたが、たまに思い出しては怒り出します。それを7年も続けているんです。 12までに人格形成は終わるそうですが、 思い返せば悪友と遊んでたり、逃げ癖ばかりが身に付きました。 本で読んだのですが、テストも服装検査もない中学校があるそうです、私は中学校で自信を失いました そこに通っていれば私もこんな人間になっていないと思うと嫉妬の気持ちしかわいてきません 人生どこで生まれたかが全てじゃないですか
こんにちは。 そこまで仲良くない、知らない人たちと、連携せねばならない時の相談をさせてください。 連携して作業にあたる際、相手に自分を良く見せよう、好かれる自分でいようとする癖が強く出てしまいます。 自分に自信がある内は、その状態でもなんとか過ごせるのですが、 失敗したり、別のことで自信を失くすと、 良くないスパイラルの原因となります。 これ以上、自分が能力のない人間だと思われたくなくて、 ご機嫌をとったり、余計に仕事を抱えたり、へりくだった態度になったり、評判に敏感になったり。 息苦しくなって、ようやく、また好かれようとしている癖が出ていると思い至ります。 どうしたら、このこだわりを捨てることが出来るでしょうか? 好かれる必要はない、嫌われても、自分の本質とは関係しない。 仕事内容として求められていることが満たされていれば、それ以上頑張らない。 結果にこだわらない。 相手の気持ちをコントロールしようとしない。 など、考えるように努めています。 大切な人、感覚の合う人に対しては、執着を避ける、上記のような考え方が、自然に出てきます。 私も楽にあれるし、相手を尊重出来るので、悪い考えではないと感じています。 反面、よく知らない人、敵意を感じる人、関わりたくない人に対して、変に好かれようとしてしまいます。 自分が仲良くしたくない人に気に入られることを目指そうとするので、辛くなります。 無意識に出ているこの癖を、どうとらえたら、楽になるだろうと悩んでいます。 お力をお借りできると幸いです。
私は他人の振る舞いをかなり気にするタイプです。 それに加え神経質な性格で、他人が気にしないようなことをかなり気にしてしまいます。 私自身、礼儀やマナーを重んじる性格です。 全てのことを把握しているわけではないので強くは言えないのですが、他人の振る舞いにイライラすることが多いです。 例えば同い年の友人が年上の方にくだけた敬語(まじすか?のような言葉)を使っているとドン引きします。 それを許してくれるような相手だと分かっているからやっているのかと思いますが、私としては信じられないことです。 他にも目上の方の話を聞いているときに足を組む(相手から見えません)行為も許せません。 また、店員さんにタメ語を使ったりする人も嫌いです。 他人の無礼な行為自体、私には関係ないのに自分のことのようにイライラしてしまいます。 そういったこともあり食事など楽しんで終わったことがない時もありました。 どうしたら他人のことを気にせずにいられるのでしょうか。 よく気にしなければいいと言われるのですが、私はそんなことできません…。
30代女性です 周りが結婚、出産していき、 自分には縁も魅力もないのかと比べてしまい辛いです。 実家から独立し1人暮らしをして家事などはこなしているつもりです。 ずっとこのままではと不安です。 私は今何をすべきですか? 真面目に仕事をして平凡な暮らしをしていたら いつか報われる日はくるのでしょうか? 1人暮らしの経験もないくらい、か弱い女性の方が魅力的なのでしょうか? 婚活や合コンなど出合いの場所には参加しました... 結婚に繋がるような出逢いや縁は誰にも与えられているものなのでしょうか?
こんにちは。 現在大学3年生の女子です。実家暮らしをしていて生活に困ることもなく、素敵な人に囲まれ、大きな病気や怪我もないです。多分自分はすごく恵まれていて、それは自分でも痛いほどわかっています。 ですが、毎日自分と周りの人を比べ、自分のダメな所ばかりに目が行ってしまいます。例えば、インスタグラムで友達が遊びに行っているのを見て「家で何もしていない自分は人望もなく自堕落な人間だ」と悲しくなったりします。 すべてで一番になるなんて無理とわかっていても自分は不幸だ、自分の人生は面白みがない、と思ってしまうんです。 人生でしたいこととか熱中できる趣味とかそういうものもなくて、ときどきすべてが嫌になってしまいます。 せめて少し得意な勉強ぐらいは頑張ろうと自分を追い込むのですが、それをさぼってしまった日は何もなくなったように感じてしまって。 きっと他の人はもっと悩んだりつらい気持ちをされているのに自分がこんなことでうじうじしているのも嫌です。もっと明るくて前向きな人間になりたいと毎日思っています。 人と自分を比べないようになるには、自分なりの幸せを見つけるには、どうしたらいいのでしょうか。 他人任せな質問で申し訳ないですが、ご回答いただけると嬉しいです。
初めて質問いたします。 私は大学一年生で、実家から離れ一人暮らしをしています。 現在私は、一人で過ごしたいという思いと、他人と関わらねばという思いの間で葛藤を抱えています。 自分ひとりの世界は、私にとってとても穏やかで、豊かで、幸福な時間です。 料理や家事が好きで、その他にも読書をしたり文章を書いたりと、やりたいこと、もっと極めたいことに溢れていて退屈しません。 そのうえ、たとえうまくいかないことがあっても、失敗もいつか成功の糧になるからと前向きに捉えることができます。 一方で、他人との関わりは自分のせいで悩み苦しみが絶えません。 例えば面倒なことを先送りにしてしまう悪癖のために、連絡の確認や自分の割り当てをサボり、同じサークルの仲間に迷惑をかけてしまいます。 また、話したり遊んだりしていてもどこか自分で無理をしているような感じがして、それらを心の底から楽しむことができません。 それに何か失敗すると軽蔑された、迷惑をかけたという思いが先行し、 罪悪感や自己嫌悪を引きずってしまいます。 率直な思いとしてはその方が遥かに幸せなので一人で過ごしたい。 けれどもこれから社会に出ることを考えると、人と関わっておいた方が良いであろうし、それに自分の弱い部分から逃げずに向き合いたいという思いも同時に抱えています。 私はどのような道を選ぶのが良いのでしょうか? 長々と失礼しました。ご回答よろしくお願いいたします。