はじめまして、YYと申します。 今年で34歳になります。 色んな仕事に就いてきましたが、造形作家になるという夢に挑戦することを諦められなくて、時間が作れるアルバイトで最低限の生活費を稼ぎつつ、作家活動をしております。 今はやりたいことに挑戦できているのですが、未だに芽が出ず、「こんな歳になってまで何をしているんだろうか。本当にこの夢は叶えられるのだろうか」と常に不安があります。 夢を追うのに年齢は関係ないとよく耳にしますし、友人や仕事仲間に相談しても「世間の目や年齢なんか関係ない。やりたいことをやってるのはとても素晴らしいよ」と励ましてくれます。 その時は元気が出ても、他の友人の仕事で成功している姿やお金を自由に使って楽しんでいる様を見ると、何とも自分が情けなくなります。 そして、もう一つ、親が今の状態について快く思っていないことが追い打ちをかけます。今はなんとか一人暮らししていますが、帰省するたびに「将来の生活はどうするんだ。老後に金が無きゃ生きていけない。正社員に早くなれ」といつも苦言を呈されます。 そして、いつもケンカして帰る、というのがお決まりのパターンになってしまいました。 本音を言えば、親の言うことは図星で、自分でもどこかで「本当は夢を叶えるなんて無理」と思っているからこそ、意固地になって反抗してしまうんだと思います。 貯金もほとんどなく、「いつか、どこかで、誰かに作品が認められる」と、それこそ夢を見ながら、いつか叶うと現実逃避しているのも分かっているからこそ、毅然とした態度で自分の夢を発言できないのだと思います。 しかし、就職するとなっても、今までも転職を繰り返してきており、一般就労が自分には向いてないのだとも思っております。そして不安が募れば友人たちに夢を語って付け焼き刃の安心を得ている日々です。 「夢を追う」ということに対して、一体自分はどういった心持ちで作家活動をすれば良いのでしょうか? そもそも、もっと別の何かを改めないといけないのでしょうか?就職というものから逃げているとも自分で思います。 稚拙な文章で申し訳ございません。 これを書いている間も心が押しつぶされそうになります。 どうか、ご助力を賜われたら幸いです。 何卒、よろしくお願い致します。
閲覧ありがとうございます。 私には小学生からの夢があり、そのことばかりを、 本当にそのことばかりを考えて生きてきました。 全ての行動や選択はその夢の糧になるだろうという考え方をして生きてきました。 私は薄情で、甲斐性もなく、不器用で要領も悪いので、夢さえ叶えば自分自身を肯定できると信じ込むことで辛うじて生きてきました。 夢に縋り付いていると言っても過言ではありません。 孤独でも生きていけるように、かといって人間は一人では生きられませんから、各地を転々として浅い人間関係を保つ程度で生きていこうとしていました。 海よりも深く、恋に落ちるまでは。 私は無様にも成す術なく、それに溺れました。 彼のことを、生涯愛していると思います。 そして彼も、私のことを想像を超えて愛してくれました。 約1年間、信じられないくらい、とても幸せな日々を過ごしました。 そして私は、生きている意味がわからなくなっていきました。 気が付けばアルコール中毒になっていて、酒の匂いをさせて出社し、普段考えることも以前よりずっと馬鹿馬鹿しくなっていて、ずいぶん軽薄な人間になっていて、自分自身のことは、「私に似た何か」のように思えました。 これは、夢を叶えるための時間が減ったストレスによる自傷行為だと思いました。 古い友人が、私のもとを訪ね、夢のことを思い出させてくれました。 友人が、夢を叶えるための手伝いをしてくれるようになって私は、彼と会う時間が全くなくなりました。 彼は今の土地から離れられないし、いつまでも私はここにいられないので、「夢を叶えたらもう会えなくなる」と、頭の隅でわかっていたからです。 夢に再び向かい始めたら、毎日浴びるように飲んでいたお酒も、一滴も飲まなくなりました。 私はこうしか生きられないんだと強く思いました。 しかし、彼に全て話したときから、彼は鬱病みたいになってしまいました。 私は夢を叶えたい自分と、彼に一生寄り添いたい自分とで2つに引き裂かれそうになり、何度も泣きました。 でも私は、彼を捨てて、もうすぐ夢を叶えるために上京します。 自分勝手で、残酷で、最低だと思います。 彼が辛い思いをすると思うだけで、泣きそうになります。 彼と幸せに暮らしている未来を想像して、胸が苦しくなります。 でも夢に向かわなければ自殺しそうになります。 これで、いいんでしょうか?
僕は現在27歳です。 僕は子どもの時に漫画家に憧れていました。子どもの頃は絵や漫画を描くことが好きで楽しく描いていたのですが、年を経るごとに絵を描くことが億劫になり、目標もなくダラダラとネットを眺めるだけの日々を繰り返してきました。それでも漫画家への憧れだけは残っていて何の努力もしない自分に苛立ちが募るばかりでした。 高校三年生の時に進路を決める時に最初は漫画の専門学校を志望していましたが、周囲に反対され、また僕自身の気持ちも冷めていたのもあって、漫画は趣味に留めておくことにして医療系の大学に進学しました。 大学に進学しても状況は変わらず、漫画家への憧れを抱きながらダラダラとネットを眺めるばかりで、勉強にも身が入らず単位もいくつか落として卒業も危うい状態でした。それでも何とか卒業して国家試験にも合格して資格を取得して、個人経営の医院に就職しました。 就職した医院は自分の時間が取りやすく、学生時代のように課題などもなかったため最初のうちは漫画や絵を描いていたのですが、その内またダラダラとネットを眺める日々になってしまいました。そして、就職して二年ほどで職場の人間関係が原因で退職して、実家に帰りました。 再就職した病院では仕事をしながら看護学校に通って准看護師の資格を取るのを条件で就職したのですが、自分の時間が取れなくなることが嫌で看護学校の話を断りました。 現在は病院の系列の介護施設で介護を仕事をしています。そして最近になってようやく絵や漫画を描く楽しさを思い出し、少しずつですが描けるようになりました。しかし、気がつけば27歳になり夢をみてばかりではいられない年齢となってしまいました。 親にも資格の勉強をするように勧められ、友人も今後のことで悩んでいる姿を見ると、本当に夢を諦めなければならない時が来たのだなと感じました。 しかし、どこかで諦めきれない気持ちもあって僕自身も自分がどうしたいのかわからなくなってしまいました。 「現実を見なければならないのはわかっているけど、漫画や絵は描き続けたい、漫画家の夢も諦めたくない」 こんな気持ちが毎日胸の中でモヤモヤとしています。 僕はこの気持ちとどうやって付き合っていけば良いのでしょうか。
今日は母の命日だったのですが、その母が夢に出てきました。 2009年に母が亡くなってから11年経ちますが、今までに母が夢に出てきてくれることは無かったので非常に嬉しい気持ちと驚きで心がいっぱいです。 母の没後、父や母の友人達が夢に母が出てきたと話す姿を見て少し妬ましくも思っていて、 どうして私のところには出てこないんだろう、母は私のことが好きではないのかな?と考えていたことを思い出しました。 また、亡くなった当時私がまだ小学生だったこともあり声や顔もあまり覚えていないのですが、夢の中ではしっかりと顔と声を認識できたように感じます。 きれいな声でした。不思議と起きてからは思い出せません。 夢の中での会話は短いものでしたが、私の名前を呼んでくれて抱きしめてくれました。私はずっと泣いていました。 私の名前は母がつけてくれたもので、少し珍しいものなのですが、華やかでかわいくてとても気に入っています。 友人や恋人から名前で呼ばれることが大好きです。しかし今日夢で母に名前を呼ばれて、母に呼ばれる名前が一番好きだと感じました。 ずっとそばにいるよと言ってくれて、その他にもアルバイトは大変かとか近況について少し話したところで目が覚めました。 起きてからも涙が止まらなかったのですが、悲しい気持ちでは無くて、小説や映画に感動した時のような涙でした。嬉し泣きとも言えると思います。 前置きが長くなってしまったのですが、今日、母が夢に出てきてくれたことは何か関係があるのでしょうか? 母の法事の時に、故人は修行をすると言ったような話をお坊さんから伺いました。11年という区切りで修行がひと段落するようなことはあるのでしょうか? もしそれで会いに来てくれたのだとしたらとても嬉しいです。 去年は10年という節目であったこともあり、母の命日を強く意識していたのですが、今年はあまり意識していなかったので、本当に驚いています。 また、母にもう一度会えたらと思っているので、もしももう一度こういった夢を見る方法があるのなら教えていただきたいです。 乱文・長文失礼致しました。 ご回答いただけますと幸いです。どうぞよろしくお願い致します。
昨日は育児放棄をしていた母に代わり長い間私と4歳下の仲の良くない妹の面倒をずっと見てくれていた、大好きな祖母の通夜で、従姉妹と共に祖母と最後の夜を過ごしました。 最初は私を含め従姉妹達全員が寝心地の悪い敷布団と硬い枕、そしてガンガンに冷やされた部屋とは対象的に蒸し暑い布団の中でなかなか眠りにつく事が出来ずにいたようでした。加えて私は一人暮らしをしており、家が近くはなく頻繁には行けないものの何度か医療ミスで危篤状態に陥っていた祖母のお見舞いに行っており、深夜に仲の悪い母から祖母の訃報を聞いて涙ながらに寝ようとしたものの全く眠れず、部屋の電気を何故か消す事が怖いという有様で、寝不足で疲れておりました。 昨晩もまた他の従姉妹と共に眠りにつこうとすると、虫の知らせでしょうか、7%の後遺症という話を聞かされていただけの筈の祖母から手術の前日に泣きながら「あんたの事しか考えていない。かずらの事が心残りだ。これが最後になるかもしれないから、頑張りなさいよ」といった支離滅裂な電話があり、この時は私はB型作業所で知り合った友人兼同僚が部屋に遊びに来ていた為にただ頷く事しか出来ませんでした。2人が帰った後に改めて電話をした際はこちらのタイミングが悪く、かけ直すと言われました。しかし電話を待っている間に、障害のせいで強い睡魔に襲われ意識が朦朧とした状態に私は陥り、祖母からの電話には辛うじて出れましたがまともな会話が出来ず「おやすみ」とお互い言い合った事が祖母との最後のやり取りとなりました。 その事に関して後悔はないのですが、やはり彼女を喪った悲しみが大き過ぎて気付けばまた横になり涙をこぼしていました…気付けば私は浅い眠りに落ちていたようでした。 強く輝く黄色い光が出てくる夢でした。その光を見た時に不思議と飛び出したくなるような、とてつもない興奮と力が漲ってきて、ハッと目を覚ますと一時的なものかもしれませんが心がスッキリとした状態でした。 これは祖母がいつまでも泣き続ける私を励ましてくれたのでしょうか? ちなみに私は祖母から金銭面での支援を受けておりました。また祖母は亡くなるまで嫉妬妄想という痴呆症の症状を発症しており、異変に気付いた私が動こうとしない周りの代わりに祖母を病院へ連れて行った事があります。祖母はその事について今も何か思っていますか?死後、その事に気付けていますでしょうか?
ここでも何度か相談させていただき不毛な恋をようやく諦め気持ちに区切りが出来たところでした。その節は、ありがとうございます。 ここのところ昔付き合っていた人の夢をよく見ます。 嫌な気分で目覚めるわけではないのですが、頻繁で昔の悲しかった想いを思い出してしまいました。 結婚を考えていた人でした。相手からも、このまま一生うまくいくんだろうなと思っていたと言われていたのに周りに引き離された結果になりました。 周りだけのせいではない、二人の問題もあったと諦めて周りを恨むのもやめにしましたが、その時の気持ちがどうもここ最近夢を見るようになって思い出されます。 もう何年も前の話です。その相手も、もう結婚して子供が生まれて幸せに暮らしていると風の噂で聞きました。 何年か前にそれを知ったときは、やはり少し胸が痛みましたが、その人が幸せでいるならそれでいいと思いました。 今になって、どうしてまた夢を見るのかなと戸惑っています。 また先に進もうと思い直して、もういいやと思えたところだったのに自分は何をしてきたのかなとか婚活ももう遅いのかなと落ち込んだ気分になります。 ここ最近、その時に引き離された要因になった共通の知人から集まると連絡がきたときに、やんわりですが、もう集まるがないことを伝えたこともありました。 もう当時を思い出す要因になるものも昔の関係もいらないと思いました。 友人関係も放り出してしまったことに後悔はしていませんが、少し気にかけているのかもしれません。 色々考えても仕方ない、今は今。 先に進みたい、夢は夢と吹っ切りたいですが、気にかけてしまう気持ちを振り切ることが出来るのでしょうか。
もう8年近く前ですが、とある出来事で友人と絶交しました。 当時付き合ってた彼との仲を切り裂いて別れる原因になる出来事をされたのです。すごく許せないと思ったし、それからその友人とは連絡が取れなくなりました。 私は今は幸せです。 しかし、その友人が今は幸せなのが許せません。 心が狭いのはわかってます。 本当に大切な親友の一人だったから今でも夢では親友として出てくるときもあるくらいです。一言謝罪の言葉がほしいだけだったのかもしれません。
こういう場を設けてくださり、 本当にありがとうございます。 質問とは違う形になってしまうのですが、 私はバーレスクに立てる様な人に なりたいと思っています。 美しく、エネルギッシュで、 自分の美と技術でお客さんを楽しませ、 そしてちゃんと対価を貰う。 そんな彼女達に強く憧れます。 並大抵の努力ではなれないと思います。 今までの私は自堕落に 特になりたい夢も無く、 流されるまま生きてきました。 自分の体にも自信が持てず、 今も友人を羨むばかりです。 今までも何度か痩せたい、 綺麗になりたいと行動しましたが、 挫折してきました。 しかしもう時間も私の心も無駄に 削りたくないと思いました。 ここからがお恥ずかしいのですが、 どうか私の夢に声援を頂けませんか? 元の素材も良くない自分が 綺麗になる行為がなんだか恥ずかしく感じ、 誰にも言い出せないのです。 でも1人では心細くて… ダイエットや勉強で、 心が折れかけた時に見返し、 勇気を頂けるものが欲しいと思いました。 短文で構いません。 どうか私にも声援はある、 一瞬でも見てくれた方がいるという 事実を頂きたいのです。
相談のご観覧ありがとうございます。 私は高校時代に虐めをしてしまった友人がいます。 理由は本当に浅はかでただ気に入らないからという理由でした。 結局その友人は高校を中退してしまいました。 情けない事に良い大人になってやっと自分が友人にした事の重大さに気がつきました。自分は人を傷つけ、人生までも狂わせてしまったのだと。 どうにかして謝罪したくて連絡先を調べて謝罪のメールを送りました。 すると友人からは、「大丈夫、こちらこそ色々とごめんね」と返信が来ました。 その返信を見たときにすごくホッとしてしまった自分がいました。 結局自分は相手の為ではなく、自分が許してもらって安心したいがためにメールを送ったんだと気付き、自分は高校の時と何も変わっていない、本当に自分の事しか考えられない最低な人間なんだと情けなくなりました。 それからその友人とは連絡を取っていませんが、これから自分はどのように生きていけば良いのかわかりません。 私は今後やりたい事があります。 でも過去に人を傷つけた人間が夢なんか持って良いのかすごく悩んでいます。 仕事中でも家にいる時もその友人の事がふと頭をよぎりとても苦しくなります。 今後私は自分のしてしまった過ちに対してどのように向き合っていくべきでしょうか?
はじめまして。 25歳専業主婦の一児の母です。 私は夢を追いかけていました。 その為にした苦労は全然苦ではありませんでした。 現在の生活も不自由なく、主人は優しく、子供も可愛いです。穏やかな毎日が物凄い速さで過ぎていきます。 ただ、仲間達の順調な仕事の報告などを聞くと、気持ちが沈んでいきます。 今自分は子供もいるし、子育てに専念したい気持ちもあるはずなのに、この生活が辛くて泣き出したくなる時もあります。 自分には仕事も入らず、もう諦める時期なのかなとも思っていますが、それでは今まで頑張ってきたもの、交友関係、全て無くなる気がして怖い気持ちがあり、踏ん切りもつきません。 来年には主人の実家に引っ越すことになっているので、子供が大きくなったら仕事を再開することも出来ません。 子供は本当に可愛くて、保育園へ預けるのも気が引けます。 自分がどうしたいのかもわからないです。 相談事がまとまらず申しわけありません。 一言いただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
わたしにはこれといった特技がありません。 度々オリンピックで活躍している人や芸能人、アイドルなどにとても羨ましくなることがあります。 女優やアイドルなどは顔やスタイルなどでスカウトされたりすることが多いですよね。それってすごく不平等に思ってしまいます。友達に誘われてオーディションを受けたら受かってしまった、などひょんなことでスターになる人もいます。 それって本当にアイドルになりたくて頑張っている人たちはどうなるのでしょうか。 アイドルや女優になるという運命的なものなのでしょうか。 そうゆうことを考えるととても悲しくなってしまいます。 それならもし私も歌が上手かったら、とかスポーツが上手かったらもしかしたら誰もが憧れるような人になってたのかもしれないなどそんな考えをしてしまいます。 わたしは最近友達関係などうまくいかず学校を休んでいます。通信高校に転校しようと思っているのですが これって逃げているのと一緒なのでしょうか。 そんなことを考えると、もし自分もすごく特技あったら 人生は違って活躍していたのかなぁなどと考えてしまい 自分という存在を否定してしまいます。 人間平等とわたしは思いたいですが、違うのでしょうか。努力すれば夢は叶うといいますが、本当なのでしょうか。 色々考えてみても答えが見つからずお坊さんにアドバイスをいただきたいと思い質問させていただきました。 何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
先月、友人が亡くなりました。 突然の病死でした。 生まれた時から一緒で、あんなに大切な存在はいませんでした。きっとこれからも出会えません。 まだお互い大学生です。 彼女も私も自分の夢に向かっているときで、余裕がなくて全然連絡を取れていませんでした。 失ったのは彼女という存在だけでなく、彼女の家族との関わり、これまでの思い出、一緒に関わってきた人たち、などの関係も壊れてしまいました。 私ほど彼女と仲が良かった人はおらず、かといって家族でもない。 誰ともこの孤独と耐えられない胸の痛みを共有することはできません。 今とても不安定で、もともと悩みばかりだった生活が、彼女の死によって一気にどん底に落ちてしまいました。 なぜ彼女が死ななくてはならなかったのか、なぜ私は大切な友人と生きていくことを許されないのか、なぜ周りの人は生きているのに彼女だけ、どうしてあんなに大切な子を失わなくてはいけないのか 考えても考えても何もわからず、苦しくて胸が張り裂けそうになって、全て諦めたくなるのです。 こんなに辛い生き地獄を生きなくてはならないのなら、いっそ死んで楽になりたい。 彼女の元に行きたいわけではありません。きっと自分が楽になりたいだけなのです。 彼女がいない現実をこの先何十年も生きていくのが怖いのです。 私はどうしたらいいのでしょうか。どのように考えたら救われるのでしょうか。生きていかねばならないのでしょうか。
不穏なタイトルから、中を見て下さって誠にありがとうございます。 私は24歳の女です。 一昨年、22歳の頃に、母の不倫がきっかけで二度目の一家離散を経験しました。 当時私は一人暮らしで大学に通っていましたが、精神病と栄養失調になり、歩くことも難しくなった為、退学して療養を選びました。 今では元気になっています。 前置が長くてすみません。ここからが本題です。 わたしは当時、22歳の頃に付き合っていた友人や人間関係の縁を全員切りました。 とても苦しい決断でした。 理由は、私が苦難に陥った途端掌を返すように職場の愚痴を聞かされ続けたり、抵抗できない事を知ってか、裏で悪い噂を流されたりしたからです。 極めつけに、一番仲良くしていたと思っていた女の子が、面識のないはずの私の片想いをしていた相手を連れ、私の家まで見舞いにきました。 笑顔でお菓子を持ち、自宅までやってきたことが本当に恐ろしかったです。 少し元気になってからは、そういった嫌がらせは少し止まりました。 けれど、一番落ち目の時に経験した裏切り・掌返し・悪意のある言葉(自分は家庭環境が良いからお前の気持ちは全く分からない 等)が忘れられず、縁を全て切ることにしました。 今では、友人は一人もいません。 時折裏切られた苦しみや落ち目の時に攻撃された怖さが、夢や現実でもフラッシュバックしてきます。 人間が怖い為会社に通えず、仕事は一人で切り盛りする自営です。 自分を裏切った女の子とそのグループの人たちが、「私たちは良い人間だ。なぜなら遊ぶ人がいなくなったことがないから。」 などと、今でも私のことを陰で嫌味たらしく言っています。 本題なのですが、友人がいる人間だけが素晴らしいのでしょうか? 友人が一人もいないのは、私がおかしいからなのでしょうか。 一人になりましたが、以前の自分より多くのことに感謝を持ててることに気づきました。 孤独を感じることもありますが、一人で居る時間が長い分、うわべの付き合いをやめ自分と向き合い続ける人生に変わりました。 一人になることはよくないこと、一人で居る人間はおかしい(付き合ってくれる人がいないから)、そんな風に言われますが、本当にそうなのでしょうか。 長くなってしまい申し訳ございません。 ご回答頂けましたらありがたいです。
先日、多くの時間を共にした大切な友人が亡くなりました。死因は自殺です。 正直何故自ら命を絶ってしまったのか、遺書も無かったので詳しい原因がわかりません。私を含め、仲のいい友人にはそのような素振りを全く見せなかったのです。 苦しい時、相談に乗って支えてあげられるような存在になれなかった、それが悔しくて悔しくてしょうがないです。 その友人は夢を持っていました。普通の人では到底叶えられない、大きな夢。私はその夢を追うことを厳しい意見で止めた事があります。 周りの友人も反対したそうです。 私も周りの友人も、その友人の事を想って厳しい事を言ったのですが、 そうやって周りに反対され続けたその友人は 「周りに誰も味方がいない」 と言っていた事もあったそうです。 あの時もしかしたら深く傷付けてしまったのかもしれない。もし背中を押してあげていたら、彼が孤独を感じる事は無かったのかもしれない、と後悔ばかりしています。 どう後悔しても、時間は戻らないと分かっているのに、苦しくて苦しくて。正直心を取ってしまいたいくらい苦しいです。 平気で生活しているふりをしていますが、心にはポッカリ大きな穴が空いたような感覚で過ごしています。 特に夜になると部屋に引きこもってずっと泣いてしまっています。 本当に大切な友人だったからこそ、辛くて辛くてしょうがないんです。 そこに友人がいない現実が受け入れられなくて、とにかく苦しいです。 こんな状況を乗り越える術はあるのでしょうか。 このような悲しみを経験した事が無いので正直どうしたらいいのか分かりません。 あまり周りに心配もかけたくないので、1人で塞ぎ込んでしまっています。 このような場所に相談するのも情けないなとも思ったのですが、 良ければアドバイスを頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
僕には耐えられない悔しさがあります。 やっとの思いで入った会社を2ヶ月でくびになりました。その後就活エージェントに登録して求人をお願いしましたが、発達障害と伝えてしまったせいか一件も来なくなりました。とても腹立って許せない気持ちでいっぱいです。 大学卒業して6年間苦しい思いをしました。 本当は行きたくなかった航空専門学校を2年通ったときも苦しい想いをしながら何とか新卒の会社に就職を果たしました。 しかしその仕事を訳のわからず失った今、どうにでもよくなれと失意の気持ちでいっぱいです。 実は発達障害であることを伝えていなかったため、会社側による解雇が妥当だとしても、心が張り裂けそうな感じで過ごしています。 残された道は、立場のない落ちぶれニートか法を犯す外道の者しかないと思うようになってしまいます。 僕自身成長期過程で苦しい時代を歩みました。 中学高校でも気持ち悪いほどい●めにあったので、許せない気持ちしかないです。その後、友人から金銭トラブルに巻き込まれたり、専門でも不器用なためにひどいからかいを受けました。 心の不調が表れたのは16歳からです。そのときの気持ちは「怖い」「気持ち悪い」と学校や通学電車で強く怖じ気ついた時が忘れません。その影響で高校生活に支障が出たものの何とか卒業できました。 今の気持ちは正直、人が怖いです。だけど、以前よりはやや薄れています。 本当は東京大学に通いたいし、IT通信系で正社員の仕事をしたい気持ちが強いのに叶わないのがとても悔しいです。 僕の主張を受け入れず、自分の意見ばかり押し付けて遠い専門に行かした母に愛想尽かすほど離れたいです。 こんな悔しさで僕自身が発狂しそうです。 どうか、助けてください!
7月20日に友人が突然死しました。 気持ちの折り合いがつきません。 19日に友人とお茶をしたのが最後となりました。 あの時体調が良くないと言っていた友人を襟首掴んで病院に連れて行っていたら、あの日の夜息苦しいと言っていた友人宅に勝手に救急車呼べば、窓ガラス割ってでも室内に入っていたらと自分を責めてしまいます。なんで躊躇ったのか、どうしてできなかったのか、合鍵がないからといって家族に先に連絡しないで私が警察を呼べばよかったのに、苦しいと連絡があった時に終電があったんだから家に押しかければよかったのに。 躊躇わなければまだまだ楽しい時間を彼女は過ごせたはずでした。 街中を歩いても一緒に行ったカフェや次に遊ぶ時行ってみようと言っていたレストランを見ると「自分が彼女の人生の時間を台無しにした」と思ってしまって潰されそうになります。もしかしたらもう潰れているかもしれません。 友人を亡くしたのは初めてです。どうしたら心に折り合いを付けられるか全く分かりません。ご家族からは「貴方のせいじゃない、自分を責めないで」と言われましたが出来たことはあったのにやれていない自分が許せないです。
共通の趣味を見つけたことから高校時代の友人と連絡を取る機会が増え、定期的に遊ぶようになりました。 遊んでいる時や解散した直後は、楽しかったな〜また遊びたいな〜という気持ちになるのですが、帰宅すると一気に病んでしまいます。 友人は夢のために頑張っているのに、私は夢も目標もなく、何も成し遂げられていないな…、友人は彼氏もいて人生が楽しそうだけど、私には彼氏ができる気がしないから孤独死の未来しか見えないな…などとネガティブになります。 友人のことは大好きです。これからも仲良くしたいのですが、会うたびに自己嫌悪に陥ってしまうのは怖いです。 どうしたらいいのでしょうか?
幼い頃からずっと地元で生きていくつもりで生きてきました。 仕事に関しては色々ありましたが、最終的には自分のやりたい方向性を見い出し日々頑張っていました。周りにも少しずつ認めてもらっていたはずでした。 婚約後 急に転勤族になることが決まりました。 伴侶となった夫は本当に大切で大好きで、付いていき支えていく以外の選択肢はありませんでした。 社会的人生計画が白紙になって、全く知らない土地の生活が始まり不安なことばかり。 そんな中で心の支えになっていたのは夫と授かった子ども、それと「かつて目指した仕事もいつかなれる日がくるかもしれない」という気持ちで目標に向かって頑張ることでした。 しかしさらに転勤を重ね、子どもも増え、それぞれ就園就学を目の前にし、現実を重ねていくと その夢を叶えることの困難さを実感するようになりました。 諦めて新しい方向性を目指そうとも思いまったく別の資格も取ってみました。勉強中は夢中になれるのですが、合格してみても虚しさはなかなか埋まりません。 そもそも夢云々以前に、こんな状態で就労することは本当に出来るのか。 いついなくなるか分からない、子どもに何かあったら絶対休まざるを得ない、何年も無職なんて…。 現に近所の友人も実家の助けがあってもパートでも就職が大変困難だったと聞きました。もちろん土地柄もあるかもしれません。 在宅ワークも調べましたが、真っ当な情報にたどり着くことが出来ない始末。 日々無気力になってきていることを実感しています。 メディアやインターネットでは自己責任とか 専業主婦だと老後は●● とか そんな情報ばかり。 働く友人達のことは尊敬しているし、彼女達だっていくら環境があれど、計画通りに行ったとしても、きっと計り知れない苦労と努力があることは理解出来ます。 それ故に自分のことが嫌なのかもしれません。 夢を諦めなければ。働かなければ。でも下手に動いても家族にも職場にも迷惑がかかりそう。動くに動けない。 そして、そんなものに押し潰されてる自分が嫌いです。 夫に子どもに、今回の土地では周りの友人にも恵まれている筈なのに、満たされてないという自分も、割りきれない自分も嫌いで辛いです。 波はあるのですが、何年経っても抜け出せません。
最近、友人から来るLINEが怖いです。 高校時代からの古い付き合いの人なのですが、昔からニヒルな印象のある人で、暗い物語や、闇の深いテーマを扱ったものが好きな何処か毒気のある感性を持った人です。 今までは、彼の持つ視点に面白さや自分にないものを感じて、ひとつの個性として受け止められてきました。 しかしここ最近、僕自身が適応障害にかかったこともあったのか彼の言葉に今まで以上にトゲを感じることがあります。 また、趣味での集まりで各々作業をしている時に、こちらのやろうとしてることに指摘をして来ることが増えて、意見を話しても聞き入れてもらえず、「それは違う」と反論されてしまうことが最近増えました。 そう言った中、彼がお気に入りの映画を観たようで、その感想だけで一度に多くて20件近くのLINEを私たちが入っているグループチャットに送ってきます。 その勢いと内容に友人としてはあまり好ましくないのですが、少し引いてしまい昨日からそのLINEをほとんど観れていません。 自身の受け止め方が変わったのかなという風に思っており、今回のことで彼に裏切られたりひどいことをされたとは思っていません。 寧ろ今まで、悩みがあったときに相談したり、好きなものが重なった時に色んな話をしてくれた人なのでとても感謝しています。 今回の出来事は、彼との関係は終わってしまう兆しなのでしょうか。 それとも、これからも友人としては付き合っていくために私がなにか変化をしていかなければならないのでしょうか? 一先ずこの現状について、気持ちを整理をするに辺り、皆さんのご意見を拝聴したく、御相談させていただきました。 書きなぐりのような文章で、解りにくいかったら申し訳ありません。 宜しくお願い致します。
高校の友人が、死ぬんじゃないかと心配です。 「生きていても無意味。生きがいとか面倒」 「生きる意味を見つけるために生きようとか言うけど別に見つけたくない、どーでもいい」 「どうせ死ぬんだから今死んでもいいじゃん」 「死んだら周りの人が悲しむとか言うけど別に私には関係ないしそんなのどうでもいい」 「自殺したらそのあとが地獄、もっと苦しくなるだけとか言うけど死んだことがないのになんでそんなことがわかるの」 「とにかく今この人生を終わらせたい」 等言ってきます。 全然まともに返答することができず、だんだんどう対処すればいいものか困窮してきました。 今は無職でずっと家にいる状態で、精神疾患や身体の病気ではないらしいです。 すぐに飛んでいける距離でもなく、直接会いに行くのも今難しい状態です。 「お願いだから死なないで」としか言えなくて歯がゆいです。私は友人に何をしてあげられるのでしょうか。