hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる
hasunoha 問答検索結果 : 「 高齢 」
検索結果: 1388件

楽しいのに苦手な人がいて辛いです

私は絵が描くのが好きで、もっと楽しく学びたいと思い去年から絵の塾に月に数回程、通っています。 絵の塾は、自由に伸び伸びと描けて、 自分のペースで好きに取り組めて、 楽しくてワクワクでしたが…。 その後、ご高齢の方が入会してきました。 そのご高齢の方の絵を先生と一緒に、みせてもらいました。 私は『すごいですね!長年描かれていると先生からお聞きになっていますし、色付けもキレイですね!』 といい所を伝えました。 その、ご高齢の方は 『こんなの!古いんだよ!こんなの!』と自虐ネタなのでしょうか?ご高齢の方、 本人が自分の描いた絵を貶していました。 かなり初対面なのに毒舌で言っていた口調だったので驚いてしまいました。 その後もご高齢の方は軽く話していると私に食らいついて来るように言ってきたり、 私が描きたいといったことに便乗乗りしてきたり、授業中に他の人に人生の苦労話を大きな声で沢山したり…。 (内容は子供の苦労話や仕事で障害者がいたけど嫌だった話で胸が痛むような会話でした。←私 障害者なので…。) SNSでは、とあるスピリチュアルな人の投稿に『言霊は大事ですね』と矛盾しているなぁと思ってしまいました。 どんどん態度が大きくなっていく ご高齢の方が苦手になります。 何かこのモヤモヤが解れる方法はありますか? よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 18
回答数回答 1

胸のモヤモヤがおさまりません。

先日の出来事です。 私は高齢者向けの外回りの仕事をしています。 その日、いつもの老人ホームに行き、その帰りにエレベータの中で入所者の高齢男性に「殺したろか!」と言いながら首を絞められました。 私はその男性と言い合いになりましたが、向こうは「ケンカを売られたからやった。」とのことですが、私には身に覚えはなく、そのことを伝えるも「認めろ!」の一点張りでした。 とりあえずその場を後にし、会社に戻って上司に報告しました。 後日上司がその老人ホームに行って、話をしてくれることになりました。 後日、上司が老人ホームの責任者と高齢男性と3人で話をしてくれ、その内容を私に報告してくれました。 結果としては、高齢男性は開き直っており、「警察でもどこでも行ったらいい。俺はもう年だし失うものは何もない。ただそちらが行動を起こすなら一生つきまとったる。」ということを言っていたそうです。 上司としては、「ややこしい人だから、もう何もしない方が良い。何かあったら会社やキミの家族にも迷惑が掛かる。」とのことでした。 上司の言うことはもっともですし、私にも全く理解できない訳ではありません。しかし、やられっぱなし、脅したもの勝ち、など納得ができません。当初は怒りでいっぱいでしたが、現在は怒りは落ち着いていますが、胸のモヤモヤがずっと残っています。 忘れようにも、仕事の関係上、週に2回はその老人ホームに行く必要があるので忘れられません。 この気持ちはどうすればいいでしょうか? 宜しくお願いします。

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

離婚ばかり考えてしまう

主人との性格の違いに辛くなります。 足の不自由な高齢者が歩いていて、主人は自転車でその高齢者のギリギリのところをスピードを落とさず走り、高齢者はよろめきました。 私は後ろを走っていたのですが、主人にさっき高齢者が転びそうになっていた事を伝えました。 すると『どう見たって怪しい人だったじゃん!』と。怪しい人なら良いの?と言うと、『モラルの押し付けだ!』と怒鳴られました。 日頃から小さなことで大きな声で怒鳴るので、お隣のお家から心配された事があります。 子供が植物を触っても、窓ガラスを触っても(指紋がつくから)怒鳴ります。 今まで何度も喧嘩になりました。大声で怒鳴っている自覚が無いのかと思い録音したところ、それを聞いては謝ってきます。 でも変わりません。 明日雨だねなど、普段の何気ない会話でも怒らせてしまうので、会話するのもヒヤヒヤします。 友達の旦那さんの優しいエピソードを聞くと勝手に涙が出てしまいます。 そんな主人ですが優しいところもあります。 私が歯の治療をしたときに渋々でしたが、インプラントにしてくれた所。子供達の寝ている写真を撮る所。美味しいものを2人で食べに行くところ。 など。 でもいつも気を使ってしまって、これやったらこう言われるかなと常に頭で考えながらいます。 子供達の為にパパは必要だと思うので離婚には踏み切れないですが、常に寂しさがどこかにあります。 添い遂げていれば、いつか情が湧くのかもと思い続けています。 どのような心構えで生きていれば、子供達に笑顔を見せられるでしょうか… 読んでくださりありがとうございます。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 13
回答数回答 1

親に対して殺意を抱いてしまう

シングルマザーになり 金銭的余裕も無かった為 子供を連れて 実家で暮らしています。 母は他界しており 父も家事が出来なかった為 私が家事を担う代わりに生活させてもらうような形でした。 数年が過ぎ 父も高齢になり 元々の頑固 ワガママな性格に加え 病気も患った為 更に気難しくなってしまいました。 私は仕事をしながら 家の事 全てを1人でこなし 自分が出かける時には父親の食事も必ず用意して出かけているにも関わらず 外出する事に腹を立て お前の何もかもが気に食わないんだ などと暴言を吐かれました。 物凄く腹が立ち 父親に対して殺意を抱きました。次何か言われたら本当に殺してしまうかもしれないとさえ思い 家を出ることを考えました。 しかし 高齢で持病もあり 何も出来ない父親を置いて家を出ることに 妹から反対された為 自分の気持ちを押し殺して 我慢我慢の連続で過ごしてきました。 とはいえ私には自由もなく このまま 父親の面倒を見るだけで 自分の一生は終わってしまうのかと思うと とてつもない虚無感に襲われます。 子供と2人の暮らしなら 金銭的余裕がなくても もっと穏やかに暮らせるのではないか…などと思ってしまいます。 父は反抗期真っ最中の子供に対しても 『コイツは馬鹿だから 何を言っても無駄だ』と言います。孫に対して言う言葉でしょうか? 本当に腹が立ちます。早く死んでくれたらいいのにと 思ってはいけないと分かっていても 思わずに居られません。 死んで欲しいなどと願ってしまう自分の気持ちのやり場がありません。 このまま父を看取るまで ここで過ごすべきか それとも何も出来ない父を残し 子供と2人の生活を送るべきか 悩んでいます。

有り難し有り難し 22
回答数回答 1

認知症老人

老人ホームに勤めて10年になります。 高齢化の波と共に、年々入所者のレベルは重症化し、精神科対応じゃないのかと思うほど酷い認知症の方も入所しています。 今年うちに入った認知症のXさん(女性)はかなり高齢ですが、相手が職員でも入所者でも、ヤクザ顔負けの凄まじい暴言を吐きます。手は出ません。 また、ネチネチと人に嫌味をいうことも頻繁で、3ヶ月ほど前、介助中にいきなり「あんたみたいな体型(太めです)になる神経がわからないわ。あんたはさぞかし老後は苦しんで死ぬだろうね~」と言われかなりショックを受けました。 ショックが薄まってきた先日、寝たきりの入所者に食事を食べさせていると、後ろの方からボソボソと人の声がし、見ると後方の席にXさんがいました。独り言かと思い再び介助していると、今度は少し聞こえました。なんと私の悪口をずっとつぶやいていたのです。「あんな体になるまでに何とかしようとは思わなかったのかねえ、本当にみっともない、恥ずかしい人だわ。普通ならあんなになるまで食べたりしないのに、ああみっともない」………もの凄い羞恥心とショックと怒りでした。彼女は私だけに暴言を吐くわけではなく、またかなり重度の認知症であるためその都度言ったことを忘れていくのも分かります。ですが、なぜここまで言われなければならないのかと怒りで頭が真っ白になり、数日経った今もショックが抜けません。彼女に何かしてやろうとは思いませんが、生理的にもう無理です…私はこの仕事に向いていないのかと、自問自答の毎日です。お考えをお聞かせください。 ※延べ何百人の高齢者を今までの看てきましたし口が悪い人、叩く人いましたが、ここまでプライドを傷つけられたのはXさんのみです。彼女には何もしてないのに「早く死ね!」と言われたこともあります。

有り難し有り難し 15
回答数回答 2

池袋の暴走事故についてどうお考えになられましたか?

先日の池袋で発生した、87歳高齢ドライバーの運転する車によって母子二人が死亡した事故の件についての質問です。 ・この事故と事故を起こした高齢者について、僧侶の皆様はどのようにお考えになられましたか? ニュースによると元官僚で、ある程度権力や地位のあるお偉いさんのようです。 未だ逮捕はされていないようです。呼称も「容疑者」でなく、「元院長」となっていました。 それに対して神戸のバス暴走事故の運転手は即逮捕。呼称は「容疑者」。どちらも同じく人を殺した言わば殺人者です。 同じ時期に女性に対し暴力沙汰を起こした歌手でさえも逮捕されました。人を殺していないにも関わらず、です。 このような扱いに大きく差が出ることに疑問を持っています。 社会が不平等、不条理だということは十分理解しているつもりです。世界が完璧でない事くらいはわかっています。 ですが、あまりにもやるせない、歯痒い気持ちで一杯です。 言葉悪いですが、大変胸くそ悪いです。 殺人者に偉いも偉くないも関係ないと思います。 今回事故の被害者は不運にも母子でしたが、もし自分の妻と子が同じようになってしまったら・・・と考えるととても胸が苦しい思いです。 率直なご回答お願い致します。

有り難し有り難し 86
回答数回答 3

モヤモヤしてしまいます

先日、一歳の子供とバスに乗ったときのことです。 子供が生まれてから、できるだけ公共交通機関の利用を避けてきてましたが、どうしても乗らないといけない状況があり、バスを利用しました。 乗車して10分が経過した頃に突然子供が泣き出してしまい、近くにいた高齢男性に[うるせー!馬鹿!]と子供の声がかき消されるくらいの大声で怒鳴られました。 それも私ではなく、子供の目を見ながら、すごく怖い顔で怒鳴ってきたので、子供も今まで見せたことがないくらいの怯え方をしていました。 もちろん、そのときは乗客の皆さんに不快な思いをさせてしまって申し訳ないなと思い、ずっとうつむきながら必死であやして、途中でバスを降りました… ただ、その状況を思い出すととても辛く悲しい気持ちになります。私だけならまだ良かったのですが、まだ生まれて1年くらいしか経っていない大切な子に対して言われた”馬鹿”という言葉がどうしても許せなくて、今でも涙がでてきます。 同時に子供にとってもトラウマにならないか、不安になってしまいました。 私は周りの目を気にするばかりで、その場から逃げることしか考えてませんでしたが、後になって私は親として、その方に反論した方が良かったのか、どういう行動をとるのが正しかったのか等と考えてモヤモヤしてしまっています。 地元からも遠く離れた、慣れない土地での子育てということもあり、 正直、周りの目が怖くて外に出るのも辛いと感じてしまいます。 今後上手くやっていけるのかが不安で相談させていただきました。

有り難し有り難し 20
回答数回答 1

世話になった人の死期にその人からの小遣いについて考えてしまう

近所に住む高齢の女性の寿命について考えると、いつも彼女から貰っている「小遣い」の存在が頭に浮かんでしまいます。 近所に80歳前後の高齢の女性が住んでいます。 私が小さい頃から世話になり、一人で留守が出来ないときは家に上げてもらったり、運動会に来てもらったり、クリスマスなどは私の家で一緒に食事をする、家族のような存在です。 そして自分にとって大きいのが、「小遣い」です。 誕生日、年末年始、こどもの日などに決まって手作りの小さい封筒に500円玉を数枚入れて私含む兄妹全員ににくれます。 最近では電話の調子がおかしいという話を聞いて、家で配線を見ただけでもらったこともありました。 小さい頃は大抵親に預かられていましたが、外食が増えた今ではその臨時収入に大いに助けられています。 その女性は私が物心ついたころから「おばあちゃん」だったのですが、最近加齢を感じさせられることが多くなりました。 上記の電話の件もそうですが、「テレビか電話からずっと音がする」と言い、電源を全て抜いた挙句テレビを買い換えまでしたり、それでも納得が行かず、「家に人がいるかもしれない」と言い、私の祖母と遠方に住む彼女の妹が落ち着かせたようです。 その後、補聴器を購入したり、デイケアに通うようになったようです。 あまり考えたくはありませんが、年齢を考えるとあと10年前後で天寿を全うするでしょう。最近の彼女と触れ合うなかで、常に彼女の死のことが自分の頭につきまといます。 その時必ず彼女から貰っている「小遣い」のことが頭に浮かぶのです。 常に微笑んでいて、優しい彼女に長生きしてほしいと思います。 しかしその願いは自分がより長く小遣いをもらうためでは無いかと言う疑念が浮かびます。何度も頭の中から消そうとしますが、最近では出かける際に彼女の家の玄関先で顔を見るたびに「死」「小遣い」というワードが浮かぶようになりました。 大好きな人の死が近いと悟ってもすぐ金への執着が湧く自分と、またそれを振り払おうとする行為は偽善ではないかという疑念に、彼女の顔を見るたびに苛まれるのです。 まずこの振り払おうとする行為が正しいのか、偽善なのか、そしてもし正しいとすれば、どう私の中で消化させれば良いか、ご教授ください。

有り難し有り難し 40
回答数回答 3