hasunoha お坊さんが必ず答えてくれるお悩み相談サイト

お坊さんに質問する
メニュー
メニューを閉じる

hasunoha 問答検索結果 : 「 仕事 ネガティブ」

検索結果: 828件

自殺したいのに出来ません。

私は今どん底にいます ネガティブ思考なので、中身注意です。 就職する度にブラックすぎる会社になります。 まともな選択が出来ないです。 最初は長時間肉体過労、次にお給料を社員に請求してくる会社。 好きな人も、こっちの想いを伝えてから1年以上経ってるのに返事はなく、相手の都合に合わせてばかりで、遊ばれてる感じがします。 お金も底尽きてるどころかマイナスで、好きな人にも相手にされなくて、家族は大学生の姉にばかり構ってて、私のお金がなくなったら相手にされなくなりました。 誰にも相手にされず、職もどこ行ってもダメダメで、私はこの世に生まれた「不要な物」にしか思えないです。 若いから社会で馬鹿にされてばかりで、アルバイトをしていた高校生の頃は周りの人達とまともな会話が出来たのに今ではもう墓に入ることしか考えられません。 何度も自殺をしようとしましたが、その度に何かに止められました。 例をあげます ・友達だった人からの急な電話 ・お金があった時はお母さん ・ナイフを持った時はたまたまテレビでなにかやってて目を惹かれてそのままみました。 ・4歳ぐらいの時は父親にも止められました。 他にもありました。 私は墓に入って楽になりたいのに、世界が私にそれを何でさせないんですか? 心が毎日苦しいです。 死にたいという思いが足りないんですか? 友達に自殺用の薬を貰った時も何故か親が学校に来てその場で止められました。 その友は別に先生にも言った訳では無いし、親が急に来るという不思議なメンタルが動いたそうです。 ほんとに訳分からないです。 今の状況私は死ねません。 でも死にたいです。 どうすれば自殺出来ますか?

有り難し有り難し 4
回答数回答 1

心が前向きになれる方法について

こんにちは。 是非、私の日々悶々とした悩みを聞いて頂きたくこの度質問をさせて頂きました。誰かに話をすることによって、悩みの半分は解決する、、、と何かの本で拝見したことがあり、悩み解消の糸口になればと思い、失礼ながらこちらのサイトを利用させて頂きました。 昨年11月に前職が営業不振により解体状態となり、会社都合において離職致しました。就職活動を始めてすでに4か月が経ち、恐らく応募は100社以上、面接も30社以上させて頂きましたが、未だにご縁のある企業様は見つからずにおります。 職種については、エンタテインメント業界にての従事が殆どで、特別な資格などが必要でも無かったので、特に資格等の取得は行っておりませんでした。 NGの理由は不明ですが、年齢や前職の年収ベースが大きな要因の様で、業界柄どうしても安くて体力がある若い方が選ばれてしまう傾向にあるのは確かです。 かといって、年齢も年齢の為、新たな業種にて1から始めるという事も中々難しく、かつ年収も新入社員並みになると税金すら払えない様な貧困生活が見えております…。 収入面だけを見ている訳ではありませんが、会社が倒産して離職した人間は、様々な面において「我慢」しなければならないのでしょうか?今迄の生活を捨てる様な試練を負わなければならないのでしょうか? 企業より「不採用」の通知を頂く度に、“世間から全く必要とされていない”とネガティブな感情がどんどん大きくなり、かつ活動期間が長ければ長くなる程ブランクとなり、余計に決まりづらくなるかとと思うと・・・。その上、結婚しようと思っていた人ともこの様な状態の為、決別致しました。最近耳鳴りも止まらず、鬱寸前です。 これもある書籍での言葉なのですが、「神様は乗り越えられない試練は与えない」とあり、それを信じて来ましたが、もう限界かと。神様や仏様は私に『このまま収入もなく朽ち果てろ!』と言っている様な気にすらなってしまいます。 長くなり失礼いたしました。少しでも前向きになれる方法などをご教授頂ければ幸いです。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

有り難し有り難し 9
回答数回答 1

迷惑をかけず、楽になる方法を教えてください

30代後半男性です。人生に疲れました。 仕事もうまくいかず、妻にも結婚失敗だったといわれ、希望の光がまったく見えません。 一人になって、引きこもって生きて生きたいです。 私がいると迷惑がかかる、そう妻に言われました。自分でもそう思います。昔から友達ができなかったし、生きるということをきちんとできないようです。楽しいことが自分に起こると、してはいけないことをしているような感覚になりました。 人生、もっと明るく楽しく、生きていけることができたのに、全て自分で台無しにしてしまったようです。 もうやり直しもできないし、いるだけで他の人に迷惑がかかるならば、楽になりたいです。 迷惑をかけず、楽になる方法はないでしょうか。最近どうしたら楽に消えられるばかりを考えます。 飛び降りなのか、薬なのか、交通事故にでもあわないだろうか、そんなことばかりを考えます。失踪する方法はないか、など。 何一つまともにできなかった、友達もできなかった、生きていくすべを学べなかった、社会でやっていくことができなかった、家族を不幸にしてしまった、 迷惑をかけたことだけが残ります。妻からあなたは必要ない、私の人生はあなたと結婚して不幸になったといわれた時点で、いや、もっとその前から私の人生は終わっていたのだと思います。人並みに喜ぶこともなく、いつも不安を抱え、苦しい思いしかしませんでした。両親とも仲が悪いです。私の人生は常に否定されてきました。 これから収入が上がる見込みもなく、人生がよくなる気配もなく、人間として成長できる見込みもなく、成長できる自信もなく、きっと人を巻き込んでいやな思いをさせてなじられる人生ならば、楽になりたいのです。 アドバイスをください。

有り難し有り難し 163
回答数回答 3

今死ぬか歳をとって死ぬか

今の暮らしにこれといって不満はないのですが、結婚や親の介護、自身の老後を考えると不安ばかりです。 自身が歳をとって介護が必要になる前に死ねれば安心なのですが、人に迷惑をかけてまで生きたいとも思えないですし、その頃には自殺をすることもできないだろうと思うと早いうちにしてしまってもいいのかとよく考えます。 家族や友人達のことを考えると思い止まってしまうのですが、いつか訪れる彼らの死を考えると耐えられないだろうし、その前に死んでおきたい気もします。 3年ほど前に仕事をきっかけに鬱になり自殺しようとしたこともありますが、結局勇気もなく途中でやめてしまったりでこれまで何となく生きてきました。 付き合っている彼とは結婚も考えてもいますが、このように考えているような人間が結婚なんてしていいのかとも思います。 このまま生きて親になったとしても、子供にこのような思考が影響するのではないか、自殺を考えるような人が親になっていいのか、考えても結論が出ません。 文章がまとまらず申し訳ありませんが、他の誰にも相談できず悶々としていたところ、こちらを見つけ相談させていただきました。 ご教授のほどよろしくお願い致します。

有り難し有り難し 33
回答数回答 2

いつもいじめに遭い職を転々する悪循環から卒業したいです

私は、幼い頃からいじめの対象になやりすく、40代になった今も職場でいじめの標的になっています。 幼い頃は、私は苗字が変わっている為、よく変なあだ名をつけられました。 その頃からもう、いじめられ癖がついたかの様です。 中学から高校時代は外見のこと、大人になってからは外見のことに加え、仕事の飲み込みが悪いことでいじめられます。 確かに私は、人一倍飲み込みが悪いですが、新人の頃は真面目にやっても失敗は付き物だとは思います。 また、自分で言うのも何ですが、真剣にやっていますし、悪いことをした覚えもありません。 それなのに、いつもいじめに遭うので、自信喪失そして人間不信になっています。 大人になってからのいじめがあまりに辛く、それが原因で仕事を転々としている状態です。 いつもいじめに負けまいと、仕事をしばらく続けますが、最後はストレスにより必ず体調を崩します。 当然、仕事を転々としたくありませんし、もういじめに遭わない様に一生懸命やろう!コミュニケーションも大切にしていこう!と思っていても、自分でも驚くくらいにどうしてもいつも裏目に出ます。 教えられたことをしても、後々その説明が間違えていたなんてことにもよく遭い、周りに誤解され嫌われることも多々あります。 ある職場では、いじめのことを上の人に訴えましたが、被害者の私が濡れ衣を着せられ、何を言っても分かってもらえず、結局私が辞めた経験すらあります。 転々としている仕事もいつも足を踏み入れると、実は畑違いだったということも多々あります。 恐らくこれは、金銭面においての焦りと、親に心配かけたくない思いが空回りしていることもあるとは思っています。 この、いじめと畑違いの場に行ってしまう悪循環から一刻も早く解放されたいです。 どうしたら、この悪循環から卒業できるでしょうか? ちなみに、今の職場は今年のはじめから始めたばかりですが、既にいじめに遭い、そのストレスで体調を崩しているので、辞める方向で考えています。 本当は、この仕事こそ頑張りたかったですし続けたかったですが、もう限界です。 悔しくてたまりません。

有り難し有り難し 98
回答数回答 2

今後に希望がもてない…。

いつも温かいアドバイスをありがとうございます。愚痴混じりですが、今後が不安で相談させてください。 出産直後に、主人の希望で転職。前職に比べ朝早くから夜は日付が変わる頃に帰宅。毎日ワンオペ育児。主人の希望での転職のはずなのに、今の仕事の不満をこぼす主人。 さらに転職で給料が下がり、「お金がない」としょっちゅう言われるため、私自身就活してますが、なかなか仕事は見つからない現状。子どもも色々な事に興味を示しはじめたため、保育園に入れてあげたいけど、働けないからもちろん入園も無理。 主人と育児を楽しみたいのですが、主人の休日はほぼ寝てばかり。 主人の仕事のお給料を上げるには、資格取得が必須なのですが、仕事に追われているため、資格取得など果てしなく難しい現状。 さらに「こんな状況なら二人目も無理だなぁ」と主人に言われ、私のさらに家族をもちたい夢が薄れた気がして、すごくショックを受けました。 出産前は主人と楽しく育児が出来ると夢見てましたが、現実は望んでいたものとかけ離れてて、何のために子どもを産んだのか、何のために生きてるのか、分からなくなってきました。主人ばかり攻めてしまっている自分も嫌です。 情けない悩みですが、何かアドバイスをもらえると嬉しいです。よろしくお願いいたします…。

有り難し有り難し 5
回答数回答 1

あーやだやだ

前回も人間関係で質問しましたが今回もです、もう何でもいいんで 利用者との人間関係は今の所何とかなっています。構えてしまう時も有りますが 1番しんどいのは職員の方。一緒にいた職員が席を外せばすぐ愚痴。自分の好みで好きな人には分かりやすいように囲いをし。嫌いな人に対しては所構わず。 最近気がついたのはある1人の職員が居る時に酷い愚痴大会になっていること。 私のことも言われています。確実に。ミスをした時、自分なりに反省し、改善させようと動いているんですがダメみたいです。この前は私が事務室に居たので隣の部屋に別の職員を引き込んで愚痴を言いに行きました。ストレートに指摘してくれればいいのに。それもなく愚痴です。何故わかるって部屋が違うのに聞こえてくるんです。私の名前とともに。いい加減しんどいです 一緒に愚痴言ってると思われたくないし聞こえることでしんどくなるから部屋を変えるのに、部屋を変えても聞こえてくる 私の凝り固まった思考回路の問題なのでしょうか、考えすぎでしょうか 関わらなくても仕事が出来るならそうしたいですがまだ社会人も1年目、仕事はやっと1ヶ月が経つ程度なのでまだまだご指導を頂かなければ使い物にならない人間です。その方は直属の上司ですし関わらない日は有りません。 どこの職場もこんなものですか どうしたらいいですか 言った分だけ自分に返ってくると思います。聞くだけでもしんどい事を他の人にしたくないです。私は愚痴は言いたくないです。 なにか方法は有りますか 皆様はどうされているのでしょうか 人間関係の問題は利用者との問題だけでもう充分です、もうしんどいです

有り難し有り難し 14
回答数回答 1

いじめられた過去に縛られています

はじめまして。 私は中学生の時に、所属していた部活内でいじめを受け、中学3年のはじめから不登校となった過去があります。 その後高校に進学し、仲の良い友達もでき楽しい学校生活を送ることができ、専門学校へも通ったのですが、どうにも自分に自信がもてず、専門学校を卒業後は約4年間ほどフリーターをしていました。 フリーターをしていたときは、毎日「こんな自分が嫌だ、就職しなければいけない」と思ってはいたのですが、中学のいじめの経験からか、就職先での人間関係を考えるとなかなか就職に踏み切れずにいました。 一度、契約社員として就職したのですが、女性社員からいびられたことをきっかけに過去のいじめがフラッシュバックし、1週間ほどで辞めてしまいました。 今はご縁があって、人間関係も良い職場に勤めているのですが、それでもやはり職場の人たちにどこか気を使っている自分がいるのです。 大学へ進学した友人たちは、華やかな大学生活を送り、それなりの会社に勤め、休みの日には 友達と出かけたりしている姿をSNSを通して見ることがあり、どうしても自分の現在(遊べる友人が少ないことや私生活が充実してない)と比べて、劣等感を覚えてしまいます。 就職に踏み切れずに苦労していたときも、友人の仕事、私生活と私の仕事、私生活を比較しているときも、人間関係に気を使っているときも、友人が少ないことも「中学のときのいじめがなければ」とつい過去のいじめのせいにしてしまいます。 たしかに過去のいじめの経験が、その後の人格に影響していることも少しはあるかと思いますが、このままだとこの先の人生の大変なときや辛い時を乗り越えることができないのではないかと思い不安です。 つい、「いじめられてなければもっと良い人生が送れていたのに」と悲観的に考えてしまいます。 どうすれば、過去のいじめられた経験のせいにせずに生きていけるようになるのでしょうか。 また、1週間で会社を辞めてしまったことやフリーターの期間が長くなってしまったことで更に自信がもてなくなり、自信がないからSNSを見たときに劣等感を覚えるのだと思うので、どうすれば過去の失敗を気にせずに自分は自分と割り切り、自信がもてるようになるのかもアドバイスいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

有り難し有り難し 23
回答数回答 2
2024/07/27

逃げる事は罪ですか

仕事をしていて最近はため息と冷たく投げかけてしまう言葉に言ってから何故 もっと違う言い方が出来なかったのだろうと後悔しています。全盲の方の介護で 困っているのです。食事は自分で召し上がってくれますが終わると他に食事介助が必要な方がいるので待ってくださいと伝えても「私にはくれないのか」と言って来るので「他の人は食べ終わっても順番で待ってくれていますよ」と答えてしまいます。目が見えないので不安なのは分かっているのにどうしても食事時間は決まっているので強い口調で言ってしまいます。どうしてもイライラしてしまうのです。自分が入院している時はどんなときでも親身になってくれていた医療従事者の方には感謝しています。それなのに自分が介護をする側になると時間に追われて冷たい言い方をしてしまうのです。人間として最悪です。もう一人の方は 右目が見えづらいので左側に食事のセッティングして自分が食べられるところまで介助は必要最低限にしています。その方に来て間もない時に「お茶を飲みましょう」とカップを口元に持って行った直後に突然、胸倉を掴まれて殴られそうになりました。首に擦り傷が出来ました。ケアマネに話したら無理に飲ませなくて良いとだけ言って私が傷を負った事には触れずでした。そこから私の障害が出てきてしまいツラいです。入居者を守るのは当然ですが職員はどうでも良いのです 手のかかる人ばかりで他のスタッフも辟易しています こんなに仕事中にイライラしたことはなかったです。人手不足で何とかシフトをやりくりしているのにどうして介護度の高い人ばかり… もう介護には向いていない、優しくない今この瞬間に逃げ出したいです 卑怯者ですよね。私の精神は限界を通り越して分けが分からなくなっています まとまりなく助けて欲しいことが分からなくなってしまいました 今日も昨日のスタッフのミスを気づかなかった自分も悪いのですが報告書を書く羽目になりました。逃げたいです、この世から・・ 私は介護をする資格も生きている資格もないと感じています いや全てがないのです 自分が分からなくなって逃げたいです

有り難し有り難し 2
回答数回答 1

将来の不安が耐えません

 私は、人を助ける仕事をしたいと漠然と考えていたのですが、大学での勉強を通して、自分には向いていないと思うようになりました。なぜなら、私は人と関わることが苦手だからです。根本的に人と関わることが苦手であるのに、人助けなどやはり出来ないという思いが強くなってきました。  他の職業を考えました。けれども、自分に合わない仕事に就いたら嫌だと思ってしまいました。対人不安があったり、周囲の気にし過ぎで気が散ってやるべきことに上手く集中出来ないことも、今までの経験上あったので、自分は働いてから周りに迷惑をかける存在になるだろうと考えます。社会はきっと厳しいですし、私のような人間はどこで何をしても適応していけないように思います。  どの職に就くのであれ、面接があると思いますが、私はそれもこわいです。書いて伝えることは大丈夫なので履歴書はそれなりに書くことが出来ると思います。けれども、話して伝えることが苦手で、返答にいつも時間がかかり、緊張して、頭が真っ白なんてことも、今まであり、面接が怖いです。きっとどこも私を雇ってくれないと思います。  面接どうこうの前に、何の面接を受けるか決めなくてはいけませんが、まず、何をしたら良いのかが分からなくなってきて、そうしている間に周りは就職が決まってきて、本当に自分が格好悪くて嫌です。  私は、やりたいことも、夢も、目標も、何も無いです。これからどう行動していったらよいか自分の中ではっきりしないので、毎日モヤモヤを抱えて過ごすことが本当に辛いです。人生やり直したいと切実に思うようになりました。  マイナス思考をまとまりなく書き連ねたのですが、人にはここまでマイナスではなく、なんとかなるよね、なんて話します。けれども、本当は不安とマイナス思考の渦でいっぱいなのです。本当は自分できちんと決断するべきだと分かってはいるのですが、私は、これからどうしたらよいのでしょうか。この不安や悩み、どうすれば減りますか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

私の課題は立派に生きていくことですか?

私は現在45歳の知的障がい者ですが週2回心療内科のデイケア通所中です。今月で3ヶ月目ですが通所日がまだ追加されません。私は何がなんでも40代で就職したいと頑張ってます。私がもし50代になってもデイケア通所は絶対に嫌です。いつかは就職出来るように現在の長いトンネルを1日でも早く抜け出したい心境です。私は感情コントロールを保って毎週デイケア通所してますが他の利用者とトラブルはございません。私はだんだん涼しくなる9月~10月頃にチラシ配布のバイトを実行するつもりです。現在は暑くて体力も奪われそうで日中何時間も炎天下でバイトするのは無理です。働いてない私はどうしても自分の力でバイトして多くて10000円ぐらいの収入が欲しいわけですし働かなければ私はこのまま負け犬になりそうです。自分からふと思ったのですが現在与えられた課題は生きていくことだと自分自身の心に呼びかけています。私は例えこの世から去って死んでも何も解決しないし亡き母に怒りそうです。今年10月にお寺の住職さんと2人で母の七回忌をする予定ですし近々お盆ですから何ヶ月も両親の墓参りには行ってないので絶対行こうと思うのです。私は現在先が見えずに心まで苦しいとは思うのですが私はこのまま頑張って生きていくことで絶対に報われますか?私の目標は40代で就職先が見つかっていつかデイケアから卒業したいです。今後5年~10年デイケアに長く居座るつもりさえございませんから早く働きたいです。私は過去に数々の挫折(自己退職等)を味わい続けましたがこれ以上負け犬になるのはうんざりです。私は大学院卒で県庁勤務のいとこと比べて私はザコだとかいとこはサラブレッドとかダイヤモンドみたいに輝けないとか悲観的になりネガティブ思考になります。何も取り柄がない中卒の私に頭がかしこいいとこには一切勝てるわけがありません。やっぱり中卒の私にはきっと報われないでしょう。私は就職にも大きなあせりが出ます。私はもし報われずにヤケになって海で自殺してこの世から去ればきっと母に大目玉で怒られるのは事実です。私は支援者から生きていくことで絶対に良いことあると言われたのですが本当でしょうか?私は亡くなった両親の年齢を越えて生きていくことが親孝行になりますか?それに現在与えられた課題は私は今後立派に生きていくことでしょうか?現在も気持ちが揺れる私ですがどうか良いお答えを願います。

有り難し有り難し 30
回答数回答 2

母親が自殺すると言っています

タイトルの通り母親が自殺すると言っています。原因は父親にあるのですが、簡潔に言うとキャバクラ通いが多く家を空けることに原因があります。 私は実家を出て一人暮らしをしており、現在両親のみ実家に暮らしています。 母はかなり寂しがり屋で、キャバクラへ行くことにはどうでも良く、家を空けることが嫌でいつもひとりぼっちと言っています。 どんな風に話をしたか分かりませんが、母はキャバクラへ行く頻度が多すぎだと父親に話したら激怒し今現在も話し合いが出来ないみたいです。 こんな感じが続くなら母は自分が死んで父に分からせると言っています。 私は死んでも何も意味無い!娘の私がいるのにと言っているのですが…中々分かってくれません。 なるべく実家にはかえっているのですが、自分の仕事があるので頻回には行けていません。 母の両親は離婚しており、親戚とも折り合いがつかず相談出来る相手が居ないみたいです。 母(祖母)と二人暮しで貧困の中大変な思いをしたと聞いて苦労したのだと思います。 祖母も3年前亡くなりましたし。更に1人なのだと感じてるのかもです。 生きてる意味がないとか、死んでやると何度も送られて正直私も心が疲れています。 そんなことはないとか、言うのですが分かってくれません。 父親とも話そうと思うのですが確かに短気で怒鳴るような人なので怖いのは正直あります。 私はどうしたらいいのですか?

有り難し有り難し 12
回答数回答 1

どうして。

何度も繰り返し質問してしまい失礼いたします。 回答を頂き、何とか、死にたいという気持ちを持ちながら生きております。 今回もどうすればよいか教えて下さい。 私は、他人に怒られる、攻撃される、無視されいじめられる、とにかく他人に振り回されてしまいます。 他人に攻撃され、気にしない人だっているのに、私は過剰に反応してしまいます。 すごく凹んでしまいますし、その事を深く考えすぎてしまって、何度も何度も思い出してはいじくりまわして、結果自分を鬱になる方向へ考えてしまいます。 そのせいで、多大なストレスで体を壊してしまいます。 いじめをするような、陳腐な脳しか持ち合わせていない生物に反応して、自分の体を壊して、苦しむなんて人生の無駄なのかと頭ではわかっています。 理解しているのに、ネチネチと攻撃してくる生物を嫌だ嫌だと考えすぎて、会社に行くのが嫌になり、泣きながら出勤の毎日。 誰も助けてなどくれないと痛いくらい実感しました。 私は呆れられることに異様に恐怖を覚えます。 仕事ができない自分を責めてしまっている為に自分の首を絞めている気もします。 自己否定感が強いので、自分を苦しめているのは自分であると理解もしています。 何を言われても気にしない友人が羨ましく、私もそんな風になりたいです。 他人に攻撃されても、自分は自分だと気にしない人間になりたいのです。 もうストレスで体を壊しかけてます。 ですが生活の為辞められませんし、過去に何度も人間関係で躓いている為、今逃げてもまた別の場所で苦しむことになると思います。 部長に呼び出されました。 クビになるかもしれません、、 どうすればいいですか。

有り難し有り難し 19
回答数回答 1