旦那は、ケンカをすると物に当たったり言葉の暴力がすごいです。 人の嫌がる事を平気で言ったりします。 私の友達が、お前の事どうしようもないやつだって言ってたぞとか、平気で嘘をついて私を傷つけようとします。 結婚して1年近く一度も家事や料理をん褒められた事がありませ。 むしろ、料理は、マズイ。 部屋は汚いと、文句を言われます。 部屋は毎日掃除をしてますし。 料理も、人それぞれですがマズイ物は作っていないつもりです。 私の行動をすべて把握し、制限しようとします。 家に帰る時間も、決められ。 旦那の、仕事中にもどこにいるんだ?と電話がかかってきて。 家にいないと、今やらなくてもいい用事を無理やり頼んできます。 子供が産まれたばかりで、出かけても時間通りに行動ができるわけでもなく、帰る時間が少しでも遅くなると だらしがない、時間をみながら行動出来ないからダメなんだよお前はと言われます。 食材や家の物を買いに行く事も遊びに出かける事だと言われます。 家の物を買いに行くって言うなら、スーパーだけ言って帰って来いと… 私だって気晴らしに、色々見たいものだってあるのにそんな事おかまいなしです。 自分は、休みの日になると夜は出かける、昼まで起きない。 連休なんかも、出かける予定はたてない なぜなら、自分の予定が突然入るかもしれないからです。 まだまだモテたいのか、買い物に、行っても、平気で店員さんに『女がいい匂いと感じる香水ってどれですか?』 と私の前で聞いてました。 店員さんも、チラッと私の、方を見て苦笑いでした。 どこか出かけるのもその日の気分です。 連休最後の方になると、温泉行きたかったなと言われ。 お前が行きたいって言わなかったからなって言われます。 何にしても、人のせいにします。 もぅ限界です。 旦那は、自分のお母さんを、私に望んでるように感じるのです。 どうしたらいいのかわかりません。
初めて悩みを相談します。 こんな相談をしたら、贅沢な悩みだと喝を入れられてしまいそうですが、苦しいので相談させてください。 私は、夫と娘二人の4人家族で現在育児休業中です。夫は家事も育児も手伝ってくれて、仕事も頑張っています。4歳の娘は生意気なことも言いますが、概ね良い子です。0歳の娘はよく眠り、健康で手のかからない子です。 とても恵まれた環境にいるはずなのに、些細なことでイライラして、夫や娘に怒鳴ったり、脅すような言い方をして当たり散らしてしまいます。何をしても楽しいと感じられません。思い通りにならないと、もういい❗と思って、物を投げ捨ててしまいたくなり、実際にやってしまうこともあります。 4歳の娘に触られることに嫌悪感を覚えることがあり、気持ち悪いと言ってしまったことがあります。特に4歳の娘の心を傷つけたと思うと、自己嫌悪になり、つまらない、何もできないこんな自分なんて早くいなくなればいいと、自宅で首をつることを想像したりします。そして、娘のトラウマになればいいと、悪魔のようなことを考えてしまいます。 すぐにイライラして家族に当たり散らしてしまうことと、自暴自棄になってさらに家族を傷つけてしまう言動をとってしまうこと、ネガティブなことを考え続けること、本当は止めたいのですが、うまくコントロールできません。どうしたら良いのでしょうか。
毎回質問させて頂きまして、いつも良いアドバイスと回答して頂きましてありがとうございます。m(_ _)m 今回の相談は私の周りに不思議な縁がよくありまして、ある友人の周りの人達が私の周りに居てる人間と面識のないのによくよく話をしたら友人と私が知らない所で繋がってたりや血の繋がりのある人達だったりがよくあって友人達とお互いにびっくりするような出来事がよくあります。(・ω・)ノ 仏教でよく縁の話を耳にしますが、仏様の御加護で私や友人達をお互いのご先祖様や仏様が引き合わせてくれたりや助けてくれてるのかな?とずっと心の中で考えてますが、hasunohaに居てる僧侶の皆様にお聞きしたいのですが、そういうご縁というのは実際あるものなのでしょうか? hasunohaに参加している僧侶の皆様はご多忙だと思うので、ゆっくりでいいのでよろしくお願いします。m(_ _)m 私なりに仏様に頂いたご縁だと思っていて、そのご縁で助かったりや人生観が変わるような素敵な友人とも引き合わせて貰ったので、仏様やお釈迦様には感謝しております。
私は現在高校生で、そしてまだ新学年から少ししか経っていないのに片手で数える程しか登校出来ていません。学校で何かあったわけでもなく、中3の頃ある日突然学校に通えなくなり少しずつ休みが増え、何が原因か分からなく不安で。 気づいたら全く外に出ないこともよくあります。日にちが経つほど、こんなのが私の人生?生きてる意味はあるのかと思いました 辛いのを乗り越えて大人になっていくと聞いたことがあります でも私には夢がなくそもそも将来を想像ができない。 夢?でも大人まで、未来で生きている保証は? それなのに周りの人はなりたい将来を、未来の自分を想像して語っています。 なぜどうしてそんな不確定な未来が当たり前のように想像ができるのかとても不思議です 私の家族はとても優しいです 『辛いなら休んでもいい、辞めてもいいんだよ』『少しでも外に出よう、どこへ行きたい?何が食べたい?』『先のことは後で一緒に考えよう』とずっと私に声をかけてくれます。きっと私は本当に家族に恵まれているんだな、幸せなんだなと思います。 もちろん嬉しいです。 でも、だからこそ、その優しさが痛いんです。苦しい、辛いです 欠席日数で親と共に面談の時も散々言われても、『一緒に見返してやろう、負けるな』と笑顔で言ってくれました。その夜自分の情けなさに私は泣きました。 通えてない今でも毎日美味しいお弁当を作ってくれます。『今日は行けなかったね。今日はゆっくり休もう。明日は行けるかな、頑張ろうね』朝休む度に言ってくれます。お昼は1人で家でそのお弁当を食べます。泣きながらありがとう、ごめんなさいと言いながら食べることもありました。 前に私の不登校が原因で母がうつ病になりました。今では改善しても、それでもきっとかなりの不安があると思います。 それもあり、家族にはどうしても本音が気持ちが言えません。 でもそんな家族だからこそ、私がいない方が幸せだったのではと思うようになりました。 こんなはずじゃなかった。どこで間違ったのか。初めから間違っていたのではないか。 私が家族の本当の幸せを奪ってしまったのではないか。 自分なんか壊れてしまえばいい、消えてしまえば。 この文もきっと矛盾だらけでわけわからないとおもいます。 自分でも訳が分かりません。何をどうしたらいいのか真っ暗です。 消えたいのに、助けを求める自分が分かりません 助けてください
たびたびご質問させて頂き、1つずつ心を洗う様に、嫌な思いを手放させて頂いております。 いつもありがとうございます。 私は、おとなしい性格で争いも苦手ですし、人見知りをするので、親しくなるには数年がかりになります。 そういう性格の女は、女から嫌味や嫉みの言葉を受けやすいというのも自覚しています。 昔から抱えている問題なのですが、 数年前に再会した幼馴染2人の女が、悪い事を続けている話を悪びれる事なく話すのを聞いて、それを止めるよう注意しました。 何度言っても聞き入れてはくれなかったので、私から離れました。 すると、幼馴染達が私のある事無い事をご近所に言いふらしたようで、その幼馴染の母からも、嫌味を言われる様になりました。 いっそ、幼馴染の母に、自分の娘が悪い事をしているのを言ってやろうかと思いましたが、そんな自分が嫌だと思い辞めました。 未だに嫌味を言われ続けています。 どうしたら周りの人達の誤解を解く事が出来るのでしょうか? なぜ、真面目に生きている人間の方が、嫌な目に合うのでしょうか?
初めまして、単刀直入にはなりますがタイトル通り私はお金に対する欲望、また物欲が捨てられません。 今現在大学生なのですが、両親が働いてコツコツ貯めていたお金を自分の欲の為に使ってしまい大変後悔しています。 後悔するくらいなら最初から使うなと思うかもしれませんが(自分でも思います)、その時その時の衝動的な感情が抑えきれずついつい欲しい物に手を伸ばしてしまい、一時の満足感は得れるもののやはり後から罪悪感が湧き、また物を買い、満足し、後悔する…の連続です。 どの様にしたらこの様な欲を捨てる事が出来ますでしょうか?一喝、またアドバイスを頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
私は自分の軸で考えることをよく忘れてしまい、 行動したりするものの 「これでいいのか」と考えてしまい よく迷うことがあります。 最近はそう感じることが非常に多くなったように思います。 自分がこわいです 何においても悩むなら なにもしないまま生きたい 楽しくなくても 辛いよりは良いだろうと思います そのせいか行動することに意味を感じなくなってやる気がでず 中途半端な気持ちで動きます。 どんなに励まされても やはり迷います 考えずに行動するのも困難です 私は今年高校3年生であり、受験生であります。 将来に向けて頑張りたいです。 もっと 「ああ、生きてるな」 と思えるような自分になりたいです 頼るのも苦手で 話すのも苦手で 自分のことも全く信用できていないようで こわいです 疲れました。 もっと自分を大切にするには どんな気持ちで日々を過ごせば良いのでしょうか
私はとてもタイミングが悪い人だと思います。 ここ最近特にひどくなっています。例えば、会いたくない人にバッタリ会ってしまったり、わざとタイミングをずらして行動しても嫌いな人にあってしまったり、買い物しても次の日に同じ商品が安くなっていたり、レジに並んでいても前の人が時間がかかってしまい、結局他のレジのほうがかなり早かったなど、、細かいものをあげればキリがないくらいに、ことごとくタイミングが良くありません。 タイミングが悪いから、少しずらして何かしても結局は嫌な事にぶち当たってしまい、そのまま行動しておけば何事もなく済んだのに、というとも多々あります。 もうこのタイミング悪さが嫌になります。 どういう気持ちで過ごせばタイミングがいい人生を過ごせるのでしょうはしょうか??
人形供養について2つほど質問させてください。 ①娘の初節句に、当時結婚していた旦那(9年前に離婚しました)の母から市松人形をいただきました。初節句の時は、雛人形と一緒に飾りましたが、それ以降その存在を忘れており、最近なんの箱だろうかと開けてみたところ、その人形の存在を思い出しました。 本来毎年飾らなくてはいけないと思うのですが、気持ちの整理と置く場所に困り、人形供養に出そうと思うのですが大丈夫でしょうか?娘が嫁に行くまでもっておいたほうがよいですか? ②数年前に、祖母の家に遊びに行った時、外国人の人形を一目で気に入って、祖母に譲り受けました。1度玄関に飾ったのですが、何もしていないのに、落下して、その後数回だけ奇妙なことが起こりました。 携帯のメールを打とうとしたら、勝手に文字が打たれる事や娘の携帯から私の携帯に着信がありましたが、その時娘の携帯は、リビングにあり娘は学校に行っていていませんでした。 その後も寝室で寝ていると、誰かいるような足音が聞こえることも数回ありました。毎回ではなく、年に数回足音が聞こえる程度です。祖母に1度人形を誰かにもらったのか尋ねてみましたが、わからないと言ってました。 その人形のせいかは、わかりませんが あの時無性にその人形を欲したのは、何か関係があるのか?、その人形も市松人形同様近々葬儀場で行う、人形供養に出そうと思っていますが、大丈夫でしょうか? 時々やってくる、ちょっとした嫌な事はその人形たちと関係ありますか? よろしくお願いいたします!
初めて悩みを相談します。 こんな相談をしたら、贅沢な悩みだと渇を入れられてしまいそうですが、苦しいので相談させてください。 私は、夫と娘二人の4人家族で現在育児休業中です。夫は家事も育児も手伝ってくれて、仕事も頑張っています。4歳の娘は生意気なことも言いますが、概ね良い子です。0歳の娘はよく眠り、健康で手のかからない子です。 とても恵まれた環境にいるはずなのに、些細なことでイライラして、夫や娘に怒鳴ったり、脅すような言い方をして当たり散らしてしまいます。何をしても楽しいと感じられません。思い通りにならないと、もういい❗と思って、物を投げ捨ててしまいたくなり、実際にやってしまうこともあります。 4歳の娘に触られることに嫌悪感を覚えることがあり、気持ち悪いと言ってしまったことがあります。特に4歳の娘の心を傷つけたと思うと、自己嫌悪になり、つまらない、何もできないこんな自分なんて早くいなくなればいいと、自宅で首をつることを想像したりします。そして、娘のトラウマになればいいと、悪魔のようなことを考えてしまいます。 すぐにイライラして家族に当たり散らしてしまうことと、自暴自棄になってさらに家族を傷つけてしまう言動をとってしまうこと、ネガティブなことを考え続けること、本当は止めたいのですが、うまくコントロールできません。どうしたら良いのでしょうか。
相談できる人がいない為悩んで円形脱毛や精神的に参ってます。 夫も私も3度目の結婚で夫は初婚の時に4人の子供いて長男25歳とは最近連絡を取り合うようになり家にも一週間に一度のペースで遊びに来ます。 娘19歳も結婚、出産をして連絡を取るようになりました 独身の3人は前妻と暮らしています。 長男が家の冷蔵庫を俺が買わないといけないと話していたら夫がカンパすると言い出しました。普段も遊びに来る連絡があればフルーツやお菓子飲み物を用意し帰りにもたせてます。結婚している娘には家電製品などを買いました。最近はお金を貸して欲しいとの事で7万貸しました。 でも我が家となると節約しろとか私の連れ子の物を買うのも文句がでます。連れ子にはかなり厳しいような気がします。口うるさく悪い事や失敗をするとすぐ手がでます。俺はこのやり方で子育てしてきたと言ってます。私からみると叩き方が強い気がします。夫の機嫌次第で自分の買ってきたお菓子をあげなかったりもあります。 機嫌がいい時は遊んだり物をかったりします。私が怒っても効果はありません。初婚の時25歳の息子ともめたらしく、家を出ると息子が言って奥さんもそれについて家を出て離婚になったと夫は言ってます。 私と夫は籍を入れる前に同居していて妊娠したので早く籍を入れようと言ってもなかなか応じず不思議に思ってました。後からわかったのですが、二番目の奥さんと調停離婚中でした。その人とは2ヶ月の同居で調停になったみたいです。 何ヶ月かしてやっと籍を入れたとおもったら不倫がはじまりました。 やめてと言っても無駄で妊娠10ヶ月に入ったころ終わらせたようです。過ちだったと訳の分からない事を言ってます。 今は仕事が終わると帰宅して休みも家にいて組合会議があれば資料を持って帰ってきます。夫には終わったことでも私には消えない最悪の事です。おいうちをかけて子供の事もあるし、親には相談もできず、悩むばかりで今の生活をどうしたらいいかわかりません。私が一番に優先したいのは子供のことです。それを踏まえてこのまま今の生活を続けていいのかどうしたらいいかわかりません。 私は看護師免許を持っているので仕事を頑張れば生活は出来ると思います。母子で子供達3人を育てるは想像以上に大変だと思いますが子供のためになるならとも思います。アドバイスお願いします
やっぱり、頼りにさせていただく事が多く困りものです。 夜更かししないコツを知りたいです。 仕事上、頭と気持ちを悩ませることも多く、ありがたいことに家でも朝晩子供たちが元気です。(しばしば妻が、、、) ようやく独りの時間、あの事が、あの調べものが、と夜も遅くなることが多いです。 現実逃避と知りつつも、冷静になりたいと夜更かししてしまいます。 次の日にさわったり、健康上も良くないのですが。 以前お答えしていただきましたように、格好つけず、相談や気持ちを出すことは出来るようになってきました。 少しの運動や座禅、ストレッチ色々続けたり、ただ考え過ぎだろうなあとも思いつつ。 ご助言をいただけますようお願いいたします。
私は現在、30代で同じく30代後半の女性とお付き合いをさせていただいております。 彼女の方には70代の父親と10代の子供がおり、3人で生活をしております。 彼女と私は将来結婚をしたいと考えておりますが、二人の話より前に彼女の父親は自分の考えを一方的に話し、言うことを聞けと言わんばかりです。 彼女の父親は養子に来てもらう事を望んでるようですが、私と彼女は私が養子に入ることは考えておりません。 私の父親と母親は現在50代ですが20年後30年後の私の両親の介護のことを話され、彼女と私が面倒をみないといけないから彼女の父親は自分の家と土地を売って老人ホームに入ると一方的に話して聞きません。 現在彼女の父親は70代ですので私の両親の介護問題より先に彼女の父親の介護問題が発生してしまいますので先に彼女の父親自身に介護問題を考えてもらいたいと考えます。 彼女は老人ホームとかは考えておらず面倒は見たいと言っておりますそ私もその考えで意見を合わせております。 私は先々の話しより、今の話しの方が大切で将来の事を今、決めても状況が大きく変わる事が多いので今全てを決める事は出来ません。 ですが、彼女の父親は全てを決めようとしてるみたいで困り果てております。 全て自分の思うようにされたいと考えてる所をどうやって話せばわかってもらえるのか教えていただけませんでしょうか。 彼女の父親は自分の言う事は間違って無いと頑固な部分があると思われます。
はじめて質問させていただきます。 よろしくお願いします。 5月29日に父が亡くなりました。 1年くらい前から、痩せていき 日常生活に介護が必要になっていったのですが 父の希望が叶うよう、 一緒に考え手伝ってきました。 体調には気をつけていたのに 肺炎を起こし、病院に着いて半日ほどで 亡くなりました。84歳でした。 自分自身、できることはやったし 後悔はないと思っていたのですが 葬儀が終わって、目の前からいなくなって しまったら、もう会えないのかと思い 悲しくて苦しくて仕方がありません。 火葬が終われば、納得できると 気持ちが楽になると思っていたので たいへん混乱しています。 突然、フラッシュバックのように 亡くなる直前の様子が頭に浮かび 涙が止まらなくなってしまいます。 高齢で当たり前のことが起きただけなのに 受け入れられず、泣いてばかりいる自分が 未熟で嫌です。 早く前向きな気持ちになるためには どのように考え、過ごしたらよいのが 教えて下さい。 よろしくお願いします。
本日はよろしくお願いします 職場で私は責任者なのですが、経営者の男性から 長年モラハラをされています。 肉体関係になった事もあります。 給料がいいので子供が大学を卒業するまでは辞められません。 それを知っているので、何をしても何を言って我慢すると思われている様です その人が、身内の方が病気になった時、いきなり 社寺巡りを始め、地図にのっている有名な社寺を片っ端から巡り、地図に印を付けています。 どんな人間でも拝めば救われるのが仏教ですか? その時だけ拝めばいいのですか? 私は悪い人間にはバチを当てて欲しいです。
今の会社で働いて8年目になります。 新入社員のときに人間関係で失敗してしまい、今でもトラウマから周りの人が恐いです。 コソコソ話していれば全て自分のことだと思ってしまい、実際に悪口を言われれば聞き流して気にしないということができません。 色んな人がいるので、自分のことを悪く言う人もいて当たり前だと頭では分かっているのですが、どうしても恐くてたまりません。 今日もある人から「あなたのことをこんな風に悪く言っている人がいたよ」と聞かされました。その悪く言っているらしい人とは、一度も同じ部署になったこともないし話したこともなく、お互いに名前と存在を知っている程度です。しかし悪口を言っていたことは本当だと分かりました。なぜ言われるのか分かりません。 毎日人に迷惑をかけないよう注意しています。おかしなことはしないように気をつけています。何がいけないのかも考えています。 しかしもう疲れてきました。 せめて人の目が気にならなくなる考え方がありましたら教えていただきたいと思います。 長文で失礼しました。よろしくお願いします。
中学生の息子がいます。 修学旅行でディズニーランドに行っています。パーク内は2人から6人までのグループを作り回るのですが、いつも一緒に居た子達と人数制限で同じグループになれませんでした。 学校のHPで随時様子が見れるのですが、そのグループは皆お揃いのTシャツで映っているのを見て、なんかモヤモヤしたものが込み上げてきています。 1月に息子が足を骨折しました。 そのグループの子達と遊んでいて足を滑らせ骨折したのですが、それ以来関係が微妙になっていたのかもと私は思っています。実際おかしい行動を目撃してます。なのでわざと息子を入れず他の子を入れたのかもと考えてしまいます。 息子はそのグループの子と普段話せてはいるし、ディズニーも違う班の子と楽しめてる様子がHPでわかっているのですが、私一人モヤモヤしてます。 息子に聞いたところで、ウルサイ、知らんとなるだけだし、どうしたらいいのかわかりません。
長男(小2)がほぼ毎回ケンカをする同級生(仮にA 君とします)の子が居ます。 先方の家からは「遊びに来させないで!」と言われるほど… 私は一応物事がわかるようになるまでは、なるべくA くんとは遊ばないように、A くんの家には行かないように、と、言い聞かせました。 が!そこは子供の問題なので、遊びたいとき、外に出て居たら遊べば良い!と思っているぐらいですが… 先日仲良く遊んでたと思ったらケンカが始まり、お互い親が出てたので注意はしましたが、 A くんは怒りが治まらなかったみたいで、息子の後ろをコッソリ大人の拳大の石を5~6個持って追いかけていたので、息子が気付いてない! と、思い、つい怒鳴ってしまったのですが… 「A くん!その石をどうするつもり!もし息子にケガでもさせたら絶対許さないからね!」と…すると泣き出してしまったのですが… A くんほ親は「泣くぐらいなら最初からするな!」(かなり優しめに) 子供のケンカに親は出てはいけないとは思うけど、先方は家にまで来て「遊ばせないで!」って言ったのに、自分の子が人の子をケガさせる寸前の事をしてその怒り方、注意の仕方はおかしくないですか? それとも現代はそういうものなのでしょうか?
私は、定時制に通って居るのですが今は通ってません。 友達とクラスが離れてしまってそれ以来あまり行ってません。 去年は一緒のクラスで、今迄友達の居ない私にとっては学校が楽しい!と思うようになりました。でも、クラスが離れ周りの目を気にするので、ぼっちが目立つのではないかと思い行ってないのです。 そして、スクールカウンセラーに頼ったのですが、約束の時間になってもなかなか前の人が終わらない為ノックしました。でも、出てくれませんでした。見捨てられたと思い、学校を行く気を失いました。 バイトは、学校に行かないならバイトをしろ!と母に言われ、今現在行ってます。初バイトなのでなかなか慣れません。まだ、一ヶ月も経っていません。そんな時、火が顔に…ナイフで怪我したり…ツイテない日が続き、精神的にヤバイ状況です。 死にたい気持ちは、数え切れない程今も死にたいと思ってます。でも、怖くて死ねません。 彼氏とは、音信不通だしバイトは上手くいかない。しまいには、学校や家族とも上手くいきません… 本当に不幸な日々を毎日過ごす状況です。 生きている意味なんてあるのでしょうか? 長文ごめんなさい…
幸せだと感じられる方法、心がけについて教えてください。 はじめまして。 現在、夫と2人で暮らしています。 1年半前、仕事で精神的に疲労してしまい辞め、専業主婦です。 夫は優しく、夫のおかげで普通に生活できていることを頭では「ありがたい、幸せなこと」だとわかっていますが、毎日心が辛いのです。 過去のことを思い出して人生をやり直したい、死にたいなぁと思います。 機能不全家庭で育ったこと。 学生時代、人付き合いが上手くいかず、現在も友達がいないこと。 世の中にはバリバリ働いている人もいるのに仕事を辞めてしまったこと(前職場で起きたことがトラウマになって働くのが怖いです)。 また、最近、不妊の原因となる病気が見つかりました。 こんなことが原因なのかなぁと自分の中では思っております。 うまくまとまらなくなってしまいましたが、どうすればよいでしょうか。アドバイスをください。