ひとりぼっちで寂しくて辛いです。 私には趣味と呼べるほどのものもありませんし、友人も一人もいないです。 できそうになってもネガティブなことばかり言って相手に依存して自分から関係を破壊してしまいます。 恋人もそうして振り回して別れてしまったり、疲れさせて振られたりです。 あまりにも不器用で発達障害かもしれないと思い、ADHDの診断をしましたが、鬱状態と不安感が強く出ているので正しく診断できない。けれどその可能性は高いという結果になりました。特に社交不安が強く、サラリーマンとしてチームで働いていくのが大変なのですが、診断も曖昧で障害とまで断定されていないので、周囲に言えずに変な人だと思われていると思います。本当に単に変な奴なのかもしれませんが。産休育休で長期間休んでいる人以外は殆どの同期入社が既に中間管理職です。 私にはそんな責任負えないなと思いますし、すぐに不安になって思考停止してしまうので、誰も私になど責任ある仕事など任せたくないと思います。 規則正しく生活することがとりわけ苦手なので、仮に結婚できたとしても家庭を支えていく素敵なお母さんにもきっとなれないと思います。 こんな私でも生きていて、お給料をもらっていてありがたいことだとは思うのです。 ですがこんな自分が嫌で嫌で、何とか変わりたいです。でもどうやって? 何をどうしたいの? 私には普通の人と同じだけの努力では何も成し遂げられないのに、何から手をつければいい?と自問してみても何も出てこず。仕事でも家庭生活でもなんだっていいから何かを頑張って、誰かに必要とされて、これでいいと思って生きていきたいのに、それができなくて辛いです。頑張りたいことも見つけられず、何もかもうまくいかないことに落ち込んでいます。
宜しくお願いいたします。 私は1日8時間勤務で、週4日のパートをしています。今私に与えられてる仕事は一週間のうち2日でほぼ終わります。なので、上司に時間が余るので他に私にできる仕事があったら貰えるように何度もお願いしましたが、上司からは何の音沙汰もありません。会社に仕事に行き仕事が無いことの苦痛、他のみんなは仕事があるに私は仕事を下さい、下さいと言わなけれならない事への情けなさ、惨めさ、自分が何でこんな目にあわなければならないか、嫌でたまりません。上司は私が訴えた時は「わかりました」というばかり。以後何の改善もありません。自分で何か仕事がないか探しつくしました。周りの人にも尋ねました。すると「やって欲しい事は沢山あるけど教える時間がない」と言われます。仕事に出かけて仕事がない事は最大のストレスのようにも感じます。15年勤めた会社ですが見切りをつけて辞め、違う職場で一から始めた方が良いのでしょうか。ただ、年齢的なものが不安で踏み出せないところです。 周りには暇でも会社に居れば給料もらえるんだから、と言う考えの方もいますが私はそんなのは我慢できません。 上司に対し仕事を下さいと進言する事は間違いであり、迷惑な事なのでしょうか。 良い知恵、考え方、あれば宜しくお願いいたします。
最近仕事が楽しくて、仕事に熱中しているうちに仕事以外の趣味や生き甲斐がなんだかわからなくなりました。 楽しいだけの時はなんの問題もないのですが、仕事で何かあった時のストレスの発散方法がわからず過食を繰り返してしまいます。その時はなんとなく落ち着くのですが、仕事のストレスに対するすっきり感もなければ食べ過ぎたことへの後悔で何をしているんだろう、自分はどうしたいんだろうとまた悩んでしまいます。 休みの日も仕事のことを考えてしまって何もする気にならずモヤモヤが募るばかりです。 ストレスを発散するためにも仕事以外の生き甲斐を持ちたいのですが、昔は絵を描くことが好きだったのに今は全く興味がなく自分が何をしたいのか何に興味があるのかもわからなくなってしまいました。 仕事以外の生き甲斐を探すにはどうしたら良いでしょうか。何かアドバイスをいただきたいです。
先月末に鬱で会社を退職しました。 退職して賃貸も引き払い、実家に戻り母親の扶養で暮らしています。 実家に戻って以来、自分の生きる意味についてよく考えます。 私にはやりたい事も、楽しみな事もないです。 ただ、なんとなくいまを生きています。 しんどくはないですが、無味乾燥しています。 だからといって、すぐに働きたいかと問われると、働きたくないです。 仕事の辛さや人間関係の事。 支払うべき税金の事。 それをこの先何十年も苦しみながら続けなければいけないのかと考えると、この先も働きたくないと思います。 親にいつまでも頼れるわけではないですし、甘えた事を考えているなと思います。 自分の心情は「死」に傾いてると思うのですが、それでも毎日生きようとしてしまいます。 死を選択して首を吊っても、橋の上に立っても、いざとなれば死ぬ事に恐怖します。 半分は生きたいのかもしれません。 しかし、生きる意味が見つからず、毎日生と死の狭間で揺れ動いています。それがしんどいです。 ・生きる事は苦痛なのに、なぜ生きなければいけないのか? ・全ての人間に等しく死が訪れるのに、なぜ自ら死を選ぶ事はダメなのか? よろしければ、お知恵を拝借させて下さいませ。
初めて相談させていただきます。 私は現在勤めている会社に新卒で入社し6年目になる者です。 仕事は主に接客を担当しておりますが、最近仕事に対するモチベーションが保てなくなっています。 特に新型コロナウイルスが流行してから、お客様より会社のサービスに対する不満を直接聞くことが多々あります。 もちろんそういったお客様に対してご不便をおかけして申し訳ないと思い対応させていただいているのですが、いつまでこんなに謝ることが続くんだろうと接客をしていても気分が晴れないことが増えてきました。 最近はそういった心境からか、以前のように心からお客様のことを思い遣れず「今のは対応が悪かったかもしれない…」と自己嫌悪しそれがループしてしまいます。 勤めている会社も経営に変革があったばかりで、それにもいまいち納得しきれずにモヤモヤした気持ちがあり、このモチベーションが低い状態で勤めていていいのかと悩んでいます。 少し話がそれてしまうのですが、私は2年ほど前に結婚しまだ子どもはいないのですが、そろそろ欲しいねと夫と話しています。 職場にはお子さんがいらっしゃる方が多く、もし子育てをするのであればこの職場なら多少安心して働き続けることができるのではないかと思うと安易にやめるべきではないのか、とも思います。 自分でこういったことを考えてみてもなかなか踏ん切りがつかず、かといってなかなか他の人に相談するのを気を遣ってしまうところがあるためこちらで相談させていただきました。 わかりにくい相談で申し訳ないのですがご意見をお聞かせいただけましたら幸いです。
大学は勉強するために行くのでしょうか。卒業するために行くのでしょうか。 普通、大学に入学したら、いつかは卒業します。みんなそのつもりで入学すると思います。 学びたいことがあって、学びたいという気持ちのままに学んでいくうちに卒業に至るというのが、わたしには理想に思えます。私自身、学びたいことがあって大学に入り、やりたいことを学ぶうちに卒業に至ると思っていました。 しかし実際にはそううまくはいきませんでした。学びたいことがあると思っていたのに、さほど意欲がわかずに、いつも面倒だとばかり思っています。やっているうちに楽しいと思えることもあり、それを励みに頑張っていましたが、いつも課題の締め切りだとか、試験の範囲がどこだとか、効率的に単位をとるにはとか、そんなことばかりが勉強のモチベーションになっていました。学びたいから学んでいるはずだったのに、いつしか単位を取るため、卒業するために勉強しているようでした。 先日課題が不合格になり、留年の危機に陥ってから、心が折れてしまいました。私なりに苦心して、それでも楽しくできた課題だったのですが、不合格になったことで、その時間が意味のないものとなり、意欲的に勉強できたという本来もっとも大事にしたい部分、楽しかったという気持ちまで、否定してしまいそうです。 例え楽しんでいても、単位が取れなかった課題にかけた時間を無駄だったと思ってしまう私が、学びたいから大学に通っているのだと言ったら、かなり嘘が混じっている気がします。しかし、単位を取るために、卒業して大卒になるために学んでいるのだと認めてしまうのが、すごく怖いです。むなしいです。 事実、お金はかかりますし、年も取るし、体裁も悪いし、だらだらと大学にいるわけにもいかないのですが、この気持ちが本当なら、卒業という格好のために大学になんとか通うか、そんな空っぽな気持ちならばいっそやめてしまうか、決断しなくてはいけないのでしょうか。簡単に分けて考えられることではないと思ってはいますが、何に意味を求めてこれからやっていけばいいのかわかりません。何か助言をいただきたいです。
今の仕事で自分がやりたいことが分かってもらえずイライラしたりします。自分かってとはわかっているのですがそれを抑える事により今うつ病になってパニック障害にもなってます。こんな場合どうしたらいいでしょうか?後夫婦かんでも色々うたがわれたり自分に見に覚えの無いことを嫁にいわれたりして余計に凹んでいきます。そんな自分がいやで死にたくなったりします。どうか助けて下さい。
22歳 社会人です。 ADHDや社会不適合者、スマホ依存症などが原因で仕事をルールを守ってこなすことが出来ず見捨てられています。 転職するにしてもまともに仕事も出来ないという現実から仕事をしたくありません しかし仕事をしなければ生きていけないのも現実です。仕事をもうしたくないので生きていなくないという気持ちでいっぱいです。 家族にそれを話したことがあるのですが泣いて止められ、考え直してくれと言われました。ですが生きる希望も意味も見いだせず、仕事もせずに生きていくのなら迷惑をかけることくらいはわかりますし、やはり働かないなら生きて行けません。ならやはり死んで保険金を残すことが1番の恩返しだと思ってしまいます。 生きる意味や希望を友人に聞いたりしたのですが『生きる意味はわからないけど生きていてよかったって思う瞬間のためにいきよう』と言われました。 したいことを探して仕事にするという事を言われたりしたのですが、自分が唯一好きなことはゲームですがゲームを仕事にして生計を立てることはとても難しく、才能もありません。時間をかければいいのかもしれませんがそれまで親のスネをかじっていったりする気はないのでやはりバイトなどで働くしかありません。 以上のような理由から向上心のない自分はこの先の人生に絶望していて、生きていたくないです、ですが友人や家族には止められます。どうしたらいいのでしょうか
相談させてください。 今の職場へは去年9月にリーダーとして就職しました。リーダー職は初めてです。 メンバーのうちの1人から、最近とても辛く当たられています。 朝の挨拶はない所から始まり、物理的に壁を作って私を見ないようにする、伝票を私の手からひったくるようにして取っていく。態度がとにかく冷たいです。 今日、少しだけ時間があったので、その人になにが原因なのか聞いてみました。曰く 1 前のリーダーに比べてあまりにも仕事ができない 2 そういう人に指示されるのは非常にストレス 3 あまりにも仕事ができないので、営業担当(我々全員派遣です)に言おうとしていた 4 データ出力の仕事も割り振られないので、PCまわりのことも忘れ始めてる。前のリーダーはそういったことにも気を配り、PCまわりの仕事もさせてくれた 5 他にもたくさんたくさんあるけど、とりあえず仕事覚えてくんないかな 6 「まだこの仕事続けるの?」「はい。まだ頑張りたいです」「このままなら私の方が辞めるから」 そういったことを言われました。 前のリーダーとの引き継ぎは二週間程度で正直よくわからないままの仕事の開始となった過去があります。そして2代前のリーダーがとても仕事ができる人だったらしく、2代前のリーダーが導入して、良い、と思ったものが、私になったら全てなくなってしまった。と言われました。 その、良かったリーダーのことは全く分からず、どんな仕事をすればいいのか、どんな仕事がリーダーとしての仕事なのか、手探りの状態で今まで来ました。 努力していたことを全て否定された気がして辛いです。でも、その優秀なリーダーからしたら私が不安に見えることも充分わかります。 私は今の仕事が面白く、みんなが働きやすいようにと思いながら働いていたつもりです。けれど、そうは他人からは見られていなかったようで、とても辛いです。 私は今後、どんなスタンスで仕事に向き合えばいいでしょう。やはり辞めるべきなのでしょうか。
妻と子を優先し、公務員試験に臨み関西で暮らしていく道を選ぶのか 自分のやりたい事を優先し、妻と子と別れ、一人で実家に帰るのか いくら考えても答えは出ません。 なにか助言はありますでしょうか。 以下詳細 私は就職を機に関西に移り住みましたが、いつかは父の実家に戻ろうとぼんやり考えていました。 しかし、関西で出会った妻と結婚。 結婚前には妻は現在の職場にはこだわらないと言っていたのですが、結婚後に起こった妻の職場でのトラブルの際、妻が上司に助けてもらったという恩から一生この職場で働くと妻の意見が変わりました。 子供も生まれ、妻の希望で一軒家を買ったことから、実家には戻らずずっと関西で暮らしていくのだと自分に言い聞かせてきました。 しかし、家庭や子育てとの両立が出来ないという理由で私が転職を重ねてきました。そうする内に、私は市役所の公務員を目指し始めました。 妻や娘の事を考えれば公務員として働き、ずっと関西で働くのがいいという事は頭ではわかっています。しかし、公務員試験に向けて自己分析などをしていると両親が暮らしている離島で漁師や漁協の仕事をしたいとの考えに行きついてしまいました。 私は幼少期から父の地元の離島には何度も足を運んでおりその離島が大好きです。その離島で漁師や漁協職員になりたい。その離島に貢献したいという思いがとても強くなってしまいました。 元々私は海が好きで、大学や就職した会社も海に関連したものでした。 しかし今私が住んでいる市、受けようとしている市に海はありません。 公務員試験に受かったとしても、この気持ちはなくならないと思います。 また、妻は「自分のやりたい仕事をやったらいい」と言ってくれ、応援してくれていますが、公務員になってほしいという事も言っていました。 妻は今の職場をやめる気はないとはっきり言っていたこと、義母を一人にはさせられない等の理由から、私が離島に行くと言ってもついてこないことが予想されます。そうなれば離婚し、娘とも離れる事になると思うと、妻には離島に行き、漁師や漁協職員になりたいと言い出せずにいます。 また、私自身も子供と離れてまでその仕事をしたいのかと問われると即答できません。 第二子の計画については妻の仕事の都合を優先し、来年子作りをしようと話していましたが、このような状態で第二子をという気にもなれません。
前回の、自分を認められたいという欲求に似ているかもしれませんが… 出産後、久しぶりに働き始めることになりました。自分が働きたいと思っている職種で、念願かなっての仕事です。 しかし、子どもがまだ小さい為、落ち着くまでは週に数日のパート勤務です。これも、子どもとの時間を大切したいという自分の希望を通った形です。 家庭と仕事、どちらも自分の希望を叶えてくれ、家族と職場には感謝しかありません。 それなのに、働き始めるうち、私の性格の悪い癖が出てしまいました。 私より後に入った新人さんは、フルタイム勤務の為、私はその方のサブにまわることになりました。当然責任ある仕事はその方へ。 私が責任者でもそうすると思いますが、私は差し障りのない仕事…と思うと、与えられた仕事をちゃんとしようと集中しようと思うも、私はサブ…と腐りそうになります。私だってできるのに!と子どもみたいなことまで考えてしまいます… 目立ちたがりなのか、いつもどこでも一番になりたいのか、そんなワガママな自分が嫌で仕方ありません。 大好きなお気に入りの仕事です。今自分に与えられた仕事を、しっかり集中して取り組むための心構え、気持ちの持ちようを教えてください。
自分は25歳の精神障害者です 学生時代から鬱で卒業してからも完治することはなくずっと病んでいます 現在無職であるので、就職の焦りや将来の不安などがあり、その他にも過去の後悔やトラウマ、色々なことが自分の心に渦巻いていて何をしていても心から休まることができずに、結局何もかもうまくいきません どうすれば自分の心は少しでも楽になるでしょうか 人生上手くいかなさすぎて辛いです 苦しくて仕方ないので何かアドバイスがあればお願いします
こんにちは。 いつもお世話になります。 いつも色々相談に乗って頂きありがとうございます。 表題のとおり、私は発達障害です。以前、心療内科でも診断されました。 ADHDだそうです。 子供の時から変わってるなど色々言われてきましたが、まだ子供だったこともあり、そんなに疑われずにいました。 でも、社会に出ると、そんな甘くはなく、私は仕事ができないので怒られてばかりです。 以前も相談させて頂きましたが、パワハラも受けます。 お金をもらってるんだから、ちゃんとしろなど散々言われてきました。 そんなこと私だってわかってます。でも、出来ません。 努力が足りないなど、やる気がないなど散々言われてきました。 今の職場でも言われます。 職場で、孤立してるような感じです。 ただでさえ、頭が悪く、仕事ができないくせにプライドが高く、いつも自分のレベルに合わない仕事を選んでしまう大馬鹿です。 発達障害からか不安障害を併発しています。 もし、発達障害ではなかったらこんなに苦労しなくて済んだでしょう。 今みたいに生きづらさを感じることもなかったでしょう。 とにかく普通に生まれたかったです。 最近では、辛いばっかりで、他の他人が羨ましくてたまりません。 みんなが楽に見えます。 家族や身内も私が仕事が続かず、転職を繰り返してるので、呆れるというか、次こそは頑張るようにと言うので、凄くプレッシャーになっています。 人を発達障害に産んで苦労させておいて、どういうつもりでしょうか。 いい歳をして、親のせいにするなとか思われるかもしれませんが、私だって辛いです。 毎日、仕事が嫌です。ノルマもあるし、怒られて浮いてるし。 朝、起きるのもつらいです。 とにかく、もっと幸せに生まれたかったです。 何故、私ばかりがこんな思いをしなければいけないのでしょうか? 悔しくて、悲しくて涙がでます。 絶望的です。 今の仕事も、自分にとっても、会社にとっても良くないので退職したいです。 でも、私は散々転職を繰り返してるし、今転職活動をしてるのですが、まだ決まってはないですし、辞めると言いづらいです。この前、店長と面談をした時に、色々言われたのですが、結局辞めるとは言えなかったです。 まぁどっちにしろ、私は仕事ができないのでいつか辞めることにはなるかもしれません。 これから私はどうしたらいいでしょうか? 助けてください。
はじめまして。44歳の会社員です。 現在、仕事に行くのがすごく辛いです。 去年から会社の組織改革があり部門も変わり仕事に対して成果を 求められるようになりました。 給料をもらっているので私がどれだけ会社に貢献しているか問われる のが当たり前だと認識しています。 私は数人の部下を持つ立場にあります。 去年より今まで自分の部下だったものが上司になりましたが、彼は 自分よりリーダーシップが取れる人材だったので自分より早く職級が 上がるだろうなとは自分の中で理解していました。 しかし、今年からもう一人部下のものが自分と同じ職級となり比較されるようになりました。 彼は自分からみてもかなり段取りよく仕事が出来て部下を育てることができるので彼の下の部下は尊敬しています。 先日、自分の下の部下が彼からいろいろアドバイスを受けているのを見てしまい、自分は何をやっているんだろうと思い始めました。 会社に入社してから自分の仕事は問題解析することを主としており基本的にスタンドアローンの立場で仕事をしてきました。 職級はあっても基本的に一人で仕事する部門(部下がいない)にいたので部下を育てる、部下の仕事ぶりをみてアドバイスをするということがありませんでした。 今の組織は、職級としての成果を求められおりリーダーシップを求められていることに対して自分の今までの仕事のやり方とは異なるので 気持ちの切り替えが出来ないでいます。 自分の部下がアドバイスを受け、本来自分がやらなければならない仕事内容をやっており自分の上司から部下の評価が上がっています。 自分はどうしても今まで仕事のやり方を切り替えることができず、そんなことを考えながら仕事をしているので能率が上がらず、ミスを連発させており、上司より何をしているんだといわれます。 このままでは本当に会社に行くのが嫌になりそうですが家族がいるので鬱にならないよう努力しています。 今の状態に対してどのような気持ちで仕事に向かえばよいのでしょうか?
私は子育て中ですが今子供が若干登校拒否気味です。パートしてて職場の方も理解してくれており(みんなが皆ではないでしょうが)子供が登校してからの出勤(何時までに行ったら出勤可能)でも良いとは言ってくれてますが遅れて出勤すると人の目がとても気になりなかなか出勤することできず自分の甘さとか色々ふくめて嫌になります。このコロナ禍の中就職できない人も沢山いるのにこんな有り難い職場なのに分かっているのになかなか行動にうつせません。 どうすれば行けるようになりますか? もちろん自分自身の問題とは思いますがアドバイスをお願いします。
社会人1年目です。上司の方に「質問が少なすぎる、本当に理解できているのか分からないので今以上の仕事を任せられない」と言われています。 最初に指摘されたのは10月頃なのですが、改善方法が分からず、未だに疑問を持ちながら仕事に取り組むことができずにいます。 先月までに作成していた資料に上司の方の確認が入ったのですが、細かい間違いや確認不足な点が多すぎるというご指摘を受けました。自分が資料を作成しながら疑問を持てなかったせいで、細部まで気の回っていない中途半端な資料が出来上がってしまったのだと思います。 仕事をすべて理解したうえで疑問がないのなら良いのですが、私の場合このままでは必要な質問・確認ができず、永遠に仕事ができないままになってしまいます。なんというか、自分は圧倒的に”考える力”が足りていないように感じます。 1つ上の先輩方は去年普通にできていたそうなので、まだ1年目だからこれから少しずつ直しておけばいいと思うこともできなくなってしまいました。かなり焦っています。 それでもどうすれば良くなるのか未だに分からず、そろそろ呆れられてしまう頃だと思うととても苦しいです。どうすればちゃんと考えて、疑問を持ちながら仕事ができるようになるのでしょうか。
こんにちは。 派遣社員として働いています。 最近大手の会社に派遣として雇って頂けましたが、派遣されて1週間ちょっとで体調不良による欠勤を2回、体調不良による遅刻を1回してしまっており、電話する際も先方のちょっと怒った声を聞いて辛くなっています。 体調不良の電話をする際、自分の始業時間前に電話をしようと構えているのですが毎度その直前に眠ってしまったりしてしまって欠勤等の連絡が遅れてしまい信頼を失っています。 前までならこのようなことは絶対になかったのですが、今回の場所では3回ともそうなってしまっています。 自業自得なのはわかっているし、当たり前のことができない自分に憤りを感じてしまっています。 社会人としてダメな事をしてしまっているのは重々承知しています…。 体調不良は主に気持ち悪くなってしまったり腹痛です。決して職場が悪いということではないのですが、仕事の前になると体調が悪くなってしまいます。 仕事面も決して優秀という訳ではなく、電話の取次もまともにできないような人間です。 できるなら体調を崩すという事を減らしていきたいし、信頼を取り戻したいと思っています。 失った信頼を取り戻すにはどうしたらいいのでしょうか。 また、職場云々ではなく、仕事というストレスに対する考え方も知りたいです。 当たり前のことができない自分は働くのに向いていないのではないか、今日も仕事か…等々ネガティブな考えばかり浮かんでしまいます。 果てには死にたいと考えてしまいます。 転職を考えていますがまた同じことの繰り返しになりそうで怖い。 仕事をしないのは生活的に無理なのです。 こんな事にお時間を使わせてしまい、大変申し訳ないのですが、もし宜しければ教えてください。
はじめまして、初投稿です。 自分は、医師からうつ病と診断されており、働けない者です。 いわゆる毒親の母親で、十数年前に離婚で母子家庭になりました。 母は神経質で、些細なことで激しく怒ります。兄はいますが、疎遠になったり我関せずだったりで、怒りを受け止めるのは自分になります。 親戚の話を聞くと、母親が昔そうだったので、甘えてるのかなと考えています。大きく大きく解釈すれば、そう見えなくはないからです。 ですが、流石に限界が来ました。 自分は、今までうつ病や風邪などの病気の症状を上手く隠してきました。 顔に出すと「何その顔💢どこか具合悪いの!?💢」と怒られるからです。 昔から母が怒ると、機嫌を治すのは私の役割です。 自分で掘った墓穴を自分で埋める、自己責任かもしれません。 しかし母にとって、「自分の機嫌の悪い時に起きた出来事」は後に全て「覚えていないこと」と断じられるらしいのです。 ですから、その間に言われた酷い言葉について、謝られたことは一度もありませんでした。 仮に傷付いたと言ったとしても、「どうせお母さんが悪いんでしょ💢」と拗ねられて余計長引くため、私自身の悪いところを無理矢理見つけて謝らないといけないのです。 そして昨日。些細なことで怒らせてしまいました。 そして、ついに上記の諸々に嫌気が差し「母の機嫌を直す恐怖」を本人の目の前で露呈させてしまいました。今のあなたに接するのは怖いです、という態度を見せてしまったのです。 勿論「そんなにペコペコしないでよ💢」と怒らせてしまいました。 もう嫌です。 どうしたら良いか分かりません。 私は、母のサンドバッグになるために生まれたのでしょうか? あるいは、母は私をサンドバッグにしたくて産んだのでしょうか? サンドバッグですら、思いっきり殴れば跳ね返ってものすごい勢いで襲い掛かれるのに。 私にはそんな勇気はありません、扶養されているうちは恩だらけです。 もうご機嫌取りに疲れました。 生きてるだけでお金かかるサンドバッグなら、生きてなくたっていいじゃん。 どうか、どうかどなたか、現状を打開する方法を教えてください。 仕事は探してる最中なので、それ以外でお願いいたします。 藁にもすがる思いです、よろしくお願いします。
家が自営で普段事務の仕事をしています。 同居の義父についてなのですが、パソコンなどがとても苦手で見積や請求書、取引先へのメールなど全て私が引き受けていました。 春にに義父のがんが分かり、ギリギリまで仕事をしたい、息子(夫で社長)を支えたいという義父の希望を義母から聞き、 応援したい気持ちもあります。 その気持ちとは反対に、普段から横柄な義父の態度、やってもらって当たり前でお礼の言葉も態度もなく給料取ってるんだから快く引き受けろ、やらないんなら事務員を雇えばいいだろうという気持ちが透けて見えるようで本当に手伝うことが嫌になってしまいました。 決定的だったのは私が病気で手術、入院になり、退院して自宅で安静にしていたら仕事を手作ってくれと何度も言ってきたのです。 結局のところ渋々手伝ったのですが、お礼もなくやっと作ったのかという態度で何でこの人は自分の事ばかりで相手を思いやれないのかという気持ちでいっぱいになってしまいました。 このことに関して家族はわかっているし相談した事もありますが当たり触らず過ぎさればいいと言った感じで、まともに取り合ってもらったことはありません。 私としては子どももいますし義父を手伝う以外の仕事は経済的にも続けていきたいと思っていますが、そう思うのは都合が良すぎますか?
はじめまして、20代後半の男です。どうしても仕事のことについて、同期など他人と比べて焦ってしまいます。 僕の仕事は自分で言うのもなんですが、非常に人のためになる仕事です。感謝もされるしやりがいはとてもあって、職場もホワイトで恵まれているとおもいます。 しかし一方スキルアップを目指して、「もっと経験を積まねば」、「他の同期はあんなに頑張っているのに自分には上達の機会が少ない」などと考えてしまいます。 毎日与えられた機会の中でやれることはやっていますが、どうしても他の同僚などと比べてしまい、焦ってしまいます。まだ仕事人生は始まったばかりですし焦る段階でもないとわかっているのですが、何かと完璧主義というか、もっとやらないとと思ってしまう性格のせいでしょうか。 これからの長いキャリアで、働く上での心構え、他人との比較してしまう時の考え方など、なんでもアドバイスを頂ければ嬉しいです。まとまりのない文章で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。