はじめまして。 私の母のことで悩んでいます。 母は、この度3度目の結婚をしました。 私も結婚をし、こどもがいるのですが、母の再婚には反対でした。 子持ちの男性の元へ、今まで近くにいた母親が県外へ嫁ぐということで、反対でした。 案の定、上手くいってないようで、毎日愚痴の連絡がきます。もう別れたほうがいいのでは?という答えしか見つからないのですが。 私は反対したのに、なぜ平気で愚痴れるのか。私にどうしろというのか。 私もこどもがいますので、毎日子育てと母の愚痴を聞くので、いっぱいいっぱいになってきました。 こどもにイライラをぶつけたりもします。 気にしないでおこうと思うのですが、母親のことなので、気にしてしまいます。 毎日いっぱいいっぱいです。 私は母になんて声をかけたらいいのでしょうか?どうして反対をしたのに毎日私に愚痴ってくるのでしょうか? 私しか話をする人がいないと言います。 だったら、どうして私が反対したのに再婚したのでしょうか? とにかく辛いです。 乱文をお許しください。聞いてくださりありがとうございます。
いつもお世話になっております。 あるお坊さまから、阿弥陀仏さんとお不動さんでは教えもお誓いも全く違う事も伺いました。(阿弥陀様は、「すべて受け入れる」、お不動さんは「阻む物を追い返す」) 私の関わって来たお坊さま方はそれぞれ、 「左手の縄でもって無理やりにでも仏道に引き入れる」、「仏道を妨げる物を追い払う」という対極的な教えを説いています。 私は浄土宗の人間なので、あの寺の職員はお不動さんの教えにのっとって 「畑違い、出て行けや!」 的な行動をとったのかとも思いました。 遠い昔に法然上人が感じた肩身の狭さを知り、「女は成仏できない」と説かれていた事も知りました。 ですが、どうも私はお不動さんがその様な悪い神さま?には見えません。 あの細めた左目が、悲しそうに泣いているように見えるんです。 人によってはご気分を害してしまう様な質問かもしれませんが、 お不動さんはどんな想いを抱いて私たちを見ているのでしょうか。 国内の浄土宗寺院にも、不動明王をお祀りしている所があると聞きました。 なので余計混乱しています。 くだらない事かもしれませんが、 ご教授のほど、よろしくお願いいたします。
30代子持ち主婦です 少し前にSNSで出会った男性と不貞行為をしてしまいました 誰にも話していませんし、恐らく夫や周りの人にバレてもいません (夫が気づいていないフリをしているのかもと考えてしまう事もありますが…) 夫は家族を大事にしてくれて家事や育児にも協力的で、何の不満もありません 寧ろ、これまでどんな私も受け入れて味方でいてくれて感謝しかありません 子どももとても可愛くて、何不自由ない生活も送れており、私はすごく恵まれています それなのに大事な家族を裏切ってしまい、自業自得ですが毎日後悔して自分を責めております 因果応報で罰が当たるのだろうかと怯えてもおります SNSで出会った相手の事は本気で好きだったわけではなく、恋愛のときめきのようなものが楽しかっただけでした それに気付き連絡先を消して関係も絶ちましたが、してしまった事実は消えません 夫の許しが欲しいのだろうかとも考えましたが、夫に懺悔しても傷付けて今の幸せを壊すだけだと思います 自分勝手ながら、今回の事で夫や子どもの存在の大きさを再認識し、改めて失いたくない、大切にしたいと感じました 私にこんな事を言う資格はありませんが、夫や子どもと仲良く過ごし、妻として母として幸せな家庭を築いていきたいです 今後、二度と同じ過ちを犯さない事はもちろんですが、私はどのように罪を償っていけば良いのでしょうか? 後悔の念に苦しみながら、今回の事を死ぬまで隠し通すのが償いなのでしょうか
物心ついた時から私は人を呪う気持ちとか地獄とかそんな事ばかり考えてました。日々発達障害で怒られることが多くて誰にも認めて貰えず苦しかったのをそういうテーマのアニメで気分を晴らしてました。 だけど次第に見なくなりました。 その一方で希死念慮がどんどん強くなっていきました。 自分でもどうしていいかわからないです。 病院に通院してますが、主治医もどうする事も出来ない状態で泣いてどうにかしてください。と頼んでももうわからないのか処置を施してくれません。 (病院は二件目です)私の父方の家が精神疾患者が多いらしく、遺伝なのかとも疑ってしまいます。 私はまだ19歳なのでみんなと同じように毎日目標を持って学校に通い友達と話し自分の目標の資格のために勉強し取得する。という普通の人なら当たり前かもしれない事が目標です。 でも言い訳に聞こえるかもしれませんが、常に死にたいという気持ちが重荷になりうまくいきません。私の悩みは友達も理解すらできないので珍しいんだろうなと思います。自分の感覚だと八方塞がりだと感じます。(物事を進めようにも重たい気持ちと人間不信で心がボロボロになってしまったタメ。)まず、わたしは第1は何をしたらいいのでしょうか?どうしたらいい方に方向転換できますか??
今私は高校に通っており、毎日が忙しいです。 高校を卒業した後みんな就職し、社会人になっていきます。 ですが私は音楽でご飯を食べていきたいです。 お母さんは就職すべきだと言っていましたが私は夢を叶えたいです。 ですが音楽で食べていくのは相当厳しいと聞き、怖くなってしまいます。 どうしたら将来への恐怖を消せますか?
私の大好きなアーティストが先日亡くなりました。私が本当に辛かった時に笑顔にしてくれた大切なメンバーでした。だからこそ、何かしてあげたいのですが、何をしたらいいかわかりません。お花を供えたり、我慢していたケーキを食べさせてあげたいけどどこに持っていけばいいのかもわかりません。彼が安らかに幸せに過ごせるように私ができることは何かないのでしょうか?
私はこの前受けたバイトの面接に落ちてしまいました。 こんな私なんて誰にも必要とされないのですねと思ってしまいます。 絵を出しても誰にも見てもらえません。 私なんて生きる価値がないのでしょうか? こんな考え方から脱却して新たなステップを踏みたいです。 アドバイスを下さい。
良く、病気で死ぬのではなく、寿命で死ぬのだと教えて下さる方がいらっしゃるのですが、本当なのでしょうか? そして、死んだら身体はもちろん、心も無くなってしまうのでしょうか? 私と言う存在は死の瞬間に無になってしまうのですか? どこに行ってしまうのですか? 先に亡くなった方々に会えると信じていましたが、死んだら空気に舞うチリと同じになるのでしょうか? そして、人間にまた、生まれ変わる事はあるのでしょうか? 私は精神障害を持っているので、支離滅裂ですみません。 よろしくお願いします。
主人と息子が喧嘩をし、その後息子は 主人を無視し続けています。 主人はむかついてはいるみたいですが それに対応しようとは思っていないみたいです。 父親と話すようにいっても息子はほっといてと言っています。 あまりしつこくいったら家出をしそうな勢いです。 当の本人達は無視し合う以外は 機嫌が悪いという事もなく、明るく過ごしています。 私一人だけがやきもきしている感じですね。 私が間に立つと余計こじれるのでしょうか… 各々説得し、やるだけの事はやった、後は天にまかせるしかないと 分かっています。 大きく構えたいのですが、もやもやと悩み続けています。
こんばんは。 見えぬ存在から不思議なメッセージを頂戴するようになった者です。 「クレリックになりなさい」とのメッセージについて以前ご相談させて頂きましたが、お言葉どうも有難うございました。 29日「私は充分幸せを頂きました。これからはご自身の幸せの為に生きてください」とメッセージを頂戴しました。 こちらの私とはどなた様だと考えられるでしょうか? もしよろしかったらお言葉お願いいたします。
私が二十年前に拾ってきた猫を、母が子育てを終えた後も子供のように大切にしていっしょに暮らしてきました。 老衰で失明し、昨日から脱水症状、目の陥没があるそうです。老衰なのでいたし方ないことは私も母も承知しているものの、猫の死を恐れて泣く母に、どういう風に猫をみとり見送るように伝えたらいいでしょうか。 いままでもペットが多く死を乗り越えてきましたが、子育て後で老後心の支えとなっていることもあり、大変に恐れているようです。
私のその場その場の判断で人生の選択を何度も誤り、結果天涯孤独な身の上になってしまいました。今回ばかりはかなり厳しいようです。 自分は弱い存在であると再認識し、一人暮らしで悶々と考え込んでしまっています。 30代後半に突入し、でもう後がありません。 また、諸事情から3か月以内に生活を立て直さねばなりません。 私のような愚か者でも苦しみの少ない生活を送るにはどうしたら良いでしょうか。 今までぐるぐる迷いの中で生きてきましたが、今度こそ変わりたいと思っています。 抽象的な質問で恐縮ですが、智慧をお貸しください。
豪雨,台風,地震… 被災地の映像を見るたびに心が痛みます。 でも私などは何も出来ず、ほんとにわずかな募金が精一杯です。 ゆっくり食事をしたり笑ったりすることも、何だか申し訳なく思えてきます。 被災地の知人に連絡を取ったら、「被災地じゃない所の人は普通に暮らしていてくれていいのよ。」と言われました。なんて強い! それでもやはり胸が痛みます。 明日は我が身かもしれないので、今日は防災用品の見直しをしたりしました。 被災地の一日も早い復興を毎日お祈りしています。 そのほかに、私にできるようなことはありますでしょうか?
相談させて頂くのがとても恐縮ですが、子供の名前の呼び方についてどうしても自分で納得いかないのです。 私の子供は男の子なんですが、今までくんづけで読んでいた息子の同級生の親が急に呼び捨てで呼ぶようになりました。それからというものくんをつけてくれる人そうでない人にすごく反応するようになりました。たぶん、親しくなったので呼び捨てになったのかと思いますがどうしても自分の心の中で納得いきません。どうしたら自分の心の中で折り合いをつけれるのでしょうか。 私が未熟者なのでどうしようもないのでしょうか。
嫌いな人の活躍、言動、存在、それを取り巻く人々全てが許せず心がおかしくなりそうです。 その人と私は昔同じサークルにいて最初は仲が良かったのですが、遅刻や間違いなどをしても謝らなかったり、サークルの仲間や先輩の悪口を平気で言ったり、自分が目立てる時だけ一生懸命だったり、挙句大事な場面で大遅刻をしたのに謝らず何故か不貞腐れる等の経緯から私は徐々に距離を置きました。 そいつと私には、私が所属するサークルでの共通の友達がおり、上述した出来事やそいつと私が仲が良く無い事を知ってなおどちらとも関係を続けてくれてます。 有難いと思う反面、どうして君はそいつの事を許せるの?許せない私って心が狭い?とも考えてしまいます。 そして半年前、そいつとその友達数名でサークルを開く事を知りました。 彼らの間に私には無い共通の趣味がある事にも嫉妬しましたが、そのサークルでの活動に、私のサークルからスタッフの手伝いを寄越せと言ってきた事に非常に憤慨しました。「昔あれ程悪口を言った人達の力を都合の良い時だけ借りようとして、どれだけ面の皮が厚いんだ」と。 相関図がわかりづらく申し訳ないですが、私の悩みは「嫌いな人の事を気にせずに心穏やかに過ごすにはどうしたら良いか」です。 私は今まで嫌いな人と関わらないため距離を置いてきました。しかし向こうから私の視界に入って来た時、私はどうすれば良いか分かりませんでした。誰にも分かるくらい冷たい態度を取った事もあり、もっと上手くやり過ごせればと反省する反面、嫌いなものは嫌いだという気持ちがあります。 「そいつはこんなに嫌な奴なのに一人前に活躍したり幸せになるなんて許せない、みんなそいつの本性を知って嫌いになれば良いのに、孤独で不幸な人生を送ればいいんだ。」ひどい人間だとお思いでしょうが、これが私の今の、その人に対する正直な感情だと思います。 こんな事を思ってしまう私も本当につまらない人間だと嫌になります。 その人も今では変わったのかもしれません。だから友人達のように許せたらいいのに、でも過去の出来事に囚われて考えを変えられません。 どんなに趣味に没頭しても友達と遊んでも、ふとした瞬間にそいつの名前がでたり思い出してしまうと憎しみが湧いて止められないんです。 どうしたらこんな考えから解放されるのでしょうか?どうか助けてください。
綺麗な家があることや、清潔な環境で生活できること、夫や犬がいてくれる事に幸せを感じます。感謝します。 しかし嫌な事が重なったりすると、一時的に、もっと幸せになりたい、もっと楽になりたい逃げ出したいばかり考えてしまいます。 そういう時は、他人のせいで自分が幸せじゃないと考えているのだと思います。 そしてまた考え込んで時間が経つと、今ある幸せを数えよう。と先に書いたような精神状態に戻ります。 この繰り返しは長い間続いていて、その間に、自分にとって困難に出会ったときは自分の人生の課題に取り組んでいるんだ=学びであると考えるようになりました。 こう考えると楽になりますし、今まであったとても辛かった事も、少し楽に考えられるようになりました。 私は、「この世の物は全て借り物。自分の物など何一つない。」という言葉を信じています。あの世を信じています。 私は輪廻の中にいて、生きる上での苦しみはカルマであり学びであるとも考えています。カルマには良いカルマと悪いカルマがあるのでしょうか? この世には、幸せな学びもありますか? 嬉しいことも学びでしょうか? 結婚した瞬間は嬉しかったですが、その後はとても辛く苦しかったです。 良いことも一見悪いと思うことにも学びはあるのでしょうか? アドバイスいただけましたら幸いです。
はじめまして、私は37歳独身男です。 10年前会社を無断欠勤した過去があります。 きっかけは職場の上司2人に会社での呑みに付き合わされ、深夜まで人格を否定されました。(飲食業です。 翌朝、出社することが怖くなり連絡せず 無断欠勤をしてしまいました。 実家まで連絡がき、先輩がアパートまできてくださいました。 その後心療内科にいき、適応障害の診断が。 会社へ行き、その後5ヶ月の休職扱い→退職しました。 退職日責任者の方には挨拶させて頂きましたが、当事者のお二人や他先輩には挨拶出来ず会社を後にしました。 何にせよ無断欠勤をした自分が悪いです。また、その後対応して下さった方々に対し申し訳ない気持ちです。 その後地元で就職しましたが、 10年たった今、たまにフラッシュバックでよみがえります(自業自得です。) 私はこの罪を一生背負わなければならないでしょうか? いい年して申し訳ありませんが、助言を頂けますと幸いです。
はじめまして。メッセージを読んでくださりありがとうございます。 私には2人の兄がおり、今回は長兄についての質問です。 先日、母に兄の家賃の催促状が届きました。恐らく3回目くらいです。ついこの間、母に数十万単位借りたにも関わらず、です。 兄は、クレジットカードを勝手に使ったり、家族のものを勝手に売ったり、ここに書ききれないほど過ちを繰り返していました。 何をしようがどうでもいいのですが、仕事やお金のことで電話が来る度に、「育て方を間違えたのか」と気に病む母を見ているのが辛いです。 兄は兄妹の中で唯一大学に行っておらず、そのことをコンプレックスに思っているそうです。私からすれば、兄は勉強を避ける道を自ら選択したようにしか見えず、勉強と部活動を両立させた次兄と私が妬まれるのは筋違いなので不快です。 数ヶ月前、しばらく兄と連絡が取れなくなって、漸く電話が繋がったと思ったら、兄が母に「お母さんとお父さんはいつも僕がやることを否定する」と告げたそうです。 私は両親ほど懐が深く、子どもの意思を尊重する優しい人はいないと思っています。 兄が勉強から逃げ、何かに打ち込むこともしなかった自分の選択を両親の育て方のせいにしたことに憤りを感じます。 連絡がとれないことが多いので、たまにSNSをチェックするのですが、フォロワーを増やしたり、楽しい生活をアピールしたり、自分を取り繕うことに必死な姿を最早哀れに思います。 ネットワークビジネスにも手を出しており、どんどん関わりたくない気持ちが増しています。 価値観は人それぞれなことは大前提ですが、本当に大切なものはなんなのか、数字は両親よりも大事なのか、今一度自分を見つめ直してほしいです。 兄と私では立場が違うので、兄には兄なりの苦労があったとは思います。しかし、それを差し引いても両親への態度やお金のルーズさについては軽蔑せざるを得ません。 母は兄のことを嫌いになっても仕方ない、と私の気持ちを尊重してくれます。 しかし、数年前まで母がよく口にしていた「私が死んだ後も兄妹は仲良くいてね、それが私の遺言だから」という言葉が頭から離れません。 正直もう関わりたくありませんし、縁を切りたいです。しかし、私を大切にしてくれる母の気持ちも尊重したいです。 私は兄にどういった態度でいれば良いのでしょうか。
現在付き合って3年弱、遠距離恋愛中の彼女が居ます。 お互い悪い事は悪いと指摘でき、また、お互いの共通点も多く、良い仲だと自分では思っていました。 しかし先日、私が紹介した私の友人(男性)と二人きりで遊びに行くことになり、その際に私はいつものように指摘をしました。 私の友人は傍から見て(自分の嫉妬心も有るかもしれませんが)彼女に好意を寄せているように見えたので「既に約束してる以上遊びに行く事は反対しないが、彼は貴女に好意を寄せているように見える」と。 女性と男性、当然力の差があり、もし友人にその気があれば彼女の身に何があってもおかしくない。ましてや私は近くにおらずすぐに助けることもできない。本当に心配でしたが、無事何事もなく帰宅。安心していた矢先です。いつもなら彼女が真っ先に私に頼むような事(インターネット通話で可能な事)を友人にお願いし、二人きりで通話をしていました。 友人は私と彼女が付き合っている事を知らずの行動なので良いのですが、彼女の行動が腑に落ちず「流石にそれはどうかと思う」と伝えると「貴方(私)が寝ていると思った」と。普段ならば寝ていると思っても必ず一言、何かしらの方法で連絡を入れるにも関わらず、真っ先に友人に。 お互い話し合い、その件は片が付いたのですが、ずっと信頼していた人に裏切られたような感覚を覚え、彼女の事を疑ってしまうようになりました。私自身で勝手に決心してた事ですが、今年彼女にプロポーズしようとも考えていたので、裏切られたような感覚も色濃く出たのかもしれません。 いつもであれば仕事に集中できるのですが、裏切られたような感覚が残り、気になってしまい仕事に集中もできず、業務に支障をきたしそうで不安です。 このような事で揺らぐ私自身の精神が弱く、どうにか立て直し、鍛え直したいので何かご教示ください。また、今後の彼女との関係についてもなにかあれば、よろしくお願いします。
小学校教諭の男、40代です。 先日、10年前の教え子(当時小4)から突然電話がありました。 用件は何と「先生と相撲で勝負したい」とのことです。 実は私、身長は170cm程度ですが、体重は当時も今も100kg以上あります。 その子は、(当時は知りませんでしたが)幼少時から相撲観戦が大好きで、巨漢である私が担任になってから「いつか相撲をとってみたい」とずっと思っていたそうです。 私も、突然の連絡が相撲対決申込みというだけで既に驚きましたが、彼が当時クラスの男子で最も小柄・細身で性格も優しい子だったので「まさか、あの子が相撲なんて」と更に驚いています。 「担任だったときの先生は、幼かった自分にとって本物の相撲とりのように大きな存在だった。今自分は体重53kg程度で相変わらず痩せており、先生の相手にならないことは分かっているが、先生の胸に渾身の力を込めてぶつかっていきたい」と真剣な口調で話してくれました。 私は、電話が来たとき他の用件で忙しかったこともあり一旦返事を保留しましたが、彼の申し出を受け入れるべきか悩んでいます。 というのも、今の私自身が極度の運動不足・不摂生だからです。 学生時代から続けていた野球を20代後半でやめて以来ほとんど運動していません。 酒もタバコも相当やる方なので、不摂生がたたって最近では階段を上がっただけで息切れしてしまう有様です。 体重こそありますが、まともに相撲をとれる自信がありません。 相手は約半分の体重とはいえ、一番体の動く20歳前後ですので、もしかしたら今の私より強いかもしれません。 そして何より、今の私自身が、幼き日の彼の目に映った本物の力士のような屈強な存在ではなくなっていることが最大の心配です。 もし私が情けない負け方をしたら、彼の憧れを壊してしまわないでしょうか。 私は彼と相撲をとっても構いませんし、彼に相撲で負けても不愉快な気分にはなりませんが、元教え子の思いに応えるべきか悩んでいます。 (尚、私も彼もスポーツとしての相撲経験はありません。)