大学生です 20代にして、自分の生い立ちや今までのエピソードを話した教授に「みそはしは近年稀に見る苦労人大学生だね」と言われます。 いつも辛いですが、特に辛い最近のことをお話します。 部活で役職を押し付けられて、部活以外に人より2倍くらいの事務仕事を抱えてました。私はなかなか人に頼れないし、協力してくれるように頼むこともできず、自分には余裕がないのに他の人を気にして「私がやっとくよ」とどんどん自分の首をしめてしまっていました。 辛かったですけど、全部馬鹿な私が悪くて、私の価値を私が下げてしまってて、でもやめられなくて、自己嫌悪に陥る毎日でした。 他の人のために動きすぎて、自分のことはおざなりになる癖がつき、部活動を引退したいまは何に対しても気力がわきません。私個人のやるべきことがあって、忙しくて休んでる暇なんてないんですけど、昼夜逆転、寝て起きて適当に食べるくらいしかできません。他のことが手につかないです。 自分のことが手につかない理由はもう一つあります。 仕事の引き継ぎがあり、少し気持ちが楽になりましたが、絶対適当にしてはいけないことを適当にしてしまった事柄があり、隅をつつかれてしまわないか不安で仕方ないです。今日もなかなか眠れません。とても後悔してます。 「はじめからていねいにやりなさい」ということは重々承知しております。 しかし私は3年間くらいずっと心身がしんどくて、普通の人が言う「元気」になれません。元気に見えるときも元気なふりをして周りを盛り上げる役を演じていました。仕事に関しては、心身ともにつかれ果てていて、触れることも見ることも拒否反応が起こり無理でした。誰か、手伝ってくれてたら違ったんだけどな。手伝いを呼ばなかったし、人望もない、私が悪いです。 ほんとうに、もうつかれました 私はずっと忙しくて疲れていて生きているのがつらいです はやく死んで開放されたいです 働きたくないし3年くらい何もしたくないです 母のもとで静かにくらしていたいです 全部できないです、苦しいです 来月は楽しみがいくつかありますが、それに向けて頑張るメンタルにもなれません 人への頼り方と元気になるにはどうしたらいいか教えていただきたいです。こころが冷え切っているので、温かい言葉がほしいです。 よろしくお願いします。
現在実家で母と猫と暮らしています。父は長らく別居していますが、半年前からがんになり余命宣告を受け、母が週に一度世話をしに行っています。この状況からお察しいただける通り、問題がないとはいえない家族です。 私自身は正社員として働いていて、安定した収入があります。数年間婚活をして、最近ようやく、結婚を前提としたお付き合いに進みそうな方との出会いがありました。 結婚して両親を安心させたい、孫の顔を見せてあげたい、その気持ちは確かにあります。婚活が長引きずっと心配させていました。 その反面、それ以上に、今の生活から変わることが怖くて仕方ありません。 元々人間が苦手で異性は殊更好きになりにくく、今回出会った方も、好きになったというよりは、他の異性と比べて気持ち悪いと感じることが少なかったから、という理由で関係を進めようとしています。 3週間ほど前は変化に対する恐怖がとても強く、夜通し泣いて生活がままならなかったほどでした。大好きな母と猫がいる環境から離れがたく、自立心がないのです。自分の弱さと甘えが原因です。 1年半ほど前にも同じような内容を投稿していました。成長がない…それだけ根強い感情なのかもしれません。 もちろん、諸行無常、このままの生活が続くわけがないことも分かっています。 病気の父はもう長くはないし、母も猫も高齢で、私を置いて死んでしまうことは分かっています。それから先の長い孤独に、弱い自分が耐えられるとは思えません。 それなら結婚して自分の家庭を持ち、心の拠り所を持った方がいいのだとも分かっています。 異性に対する苦手意識はありますが、せっかくつながったご縁、進んでみないと分からない、やらない後悔よりやって後悔、そう考えて気持ちを奮い立たせては、でもやっぱり怖い。そもそもお付き合いを進めても駄目になってしまうかもしれない、そうしたらまた婚活をするのか、年齢的にどんどん厳しくなって希望がない、どうしてこのままでいられないのか、等々…。 悪い考えが頭を巡っては泣いて、前向きに考えようとしては挫けて、その繰り返しです。 実に弱く甘えきった考えばかりの文章で、お恥ずかしい限りです。 仏教の教えで、お導きいただけましたら、前向きに生きていけるようになりましたら、と願います。 どうぞよろしくお願いいたします。
はじめまして。毎日、前向きに生きようと思い直しても、早朝に悩みでうなされ目覚め何とか気分を上げながら毎日を繰り返してます。 私たち夫婦は結婚して7年になります。仕事でやりたい事が充実していたり、自分が病気になってしまって、40歳になって病気も回復し始め、ようやく子供を作ろうかと不妊治療を開始しましたが、一昨日早期流産、その半年後にも流産。妻はもう妊娠する事すら絶対に嫌だと言います。年齢的に私より若い妻ですが、流産率がぐっと高くなる年齢です。全くその通りだと思います。もし子供が欲しいなら離婚して他の女性と作ったらいいと妻に言われました。最愛の妻なのでそれは自分としては有り得ない話です。 このやりとりから1年が経過しました。我が家では子供作る話しはタブーだと思います。どこかで心変わりしないかと期待もありますし、仮に無理矢理出来ても年齢的に難産・障害の可能性もあると思います。残りの人生子供がいない生活を想像した時に怖くなります。年老いて自分が先に死んで、妻だけが残されて、、 さてここからが質問ですが、 自分のやり切れない気持ちはどうやって落ち着けていったら良いしょうか?妻の気持ちを押し切ってもう1回挑戦するべきか、、 睡眠から目覚めたり、1日の中で子どもができない悲しさと将来の孤独への怖さが毎日やってきます。 自分たちにチャンスがあった時の写真をみ たり、その頃の年代を見ただけで後悔の念が押し寄せきます。妻も若い頃の写真を見ると辛くなるようでSNSの更新をやめてしまいました。 心の重荷を降ろし、せめて夫婦仲良く生きていきたいと思います。アドバイスお願いいたします。
約2年前、まだ2歳の愛犬を一時的な感情で殺してしまいました。 父母や友人には突然死したということにして火葬をしお骨を持って、家に一緒に帰ってきました。 殺してしまった理由は、愛おしかったはずの愛犬の存在がいつの間にか自分の人生で邪魔な存在として捉えるようになり、もう育てきれないと感じていたので里親に出すことも考えましたが、家族に反対されたため、もうどうしたらいいかわからずパニックになったからです。 私がイライラして愛犬に何度当たっても、いつも全力で私の存在を喜び、尻尾を振り構って構って、と近づいてくる子でした。 亡くなったとわかったとき、自分でしたことなのに、愛おしかった存在の死に悲しくてこの世の終わりのようで、涙が止まらずなぜあんなことをしてしまったのか後悔という言葉では片付けられないほどで、一日中泣きわめきました。 これから一生かけて償っていきます。 愛犬に恨まれることもわかっています。 この先の人生、私に殺された愛犬と同じ苦しみ、それ以上の苦しみや痛みを感じて生きていくことも覚悟しています。 私はこれからどう生きていくべきでしょうか。
病気で闘病中だった最愛の母が天国へ旅立ちました。治る見込みが無い難病だった為心の準備をしていましたが先日容態が急変しそのまま帰らぬ人となってしまいました。まだまだ人生これからという歳なのに、好きで続けていた趣味などを闘病の為に諦めなくてはならず、気落ちしていた姿を思い浮かべるだけで涙が止まりません。しっかりしていて優しくていつも頼りになる自慢の母でした。これからの私の人生に母の姿はもういないと考えてしまうと悲しい気持ちで心がいっぱいになってしまい、何をしても「悲しい」「寂しい」と思ってしまい泣いてしまいます。これから先の自分に結婚などの嬉しいことや楽しい未来があったとしても、それを一番に報告したいと思える私の母はもういません。毎日が悲しく、生きていたくないなと思う様にもなってしまいとてもつらいです。自分が後を追って死んだとしても母はそれを喜ばない、頑張って生きてくしかない、勿論それは分かっています、でもただただ何をしてもつらいんです。容態が急変する前にもっと沢山話しておきたかった、お花見にも連れて行ってあげたかったなどの後悔が消えて無くならず、できる時にそれをしてあげられなかった後悔がどんどん大きくなってきます。気持ちの整理もできません。何をどうすればいいのかも分からず書き込んでしまいましたがどのようにすれば気持ちの整理ができますでしょうか?
2月に通勤拒否という形で仕事を辞めてからこの方なにもせずにぼんやりと日々を過ごしています。 とにかくなにもする気がおきません。 今現在は実家で生活をしていますが、正直居心地が悪く(親と性格が合わず長いこと一緒にいたくない、生活空間があまりよろしくない)、なるべく早く家を出たいのですが、その反面新しく仕事をする気も起きず、現状寝てばかりの生活です。 寝てばかりのせいか頭がひどくぼんやりとして上手く働きません。 そのため次どう動こうかということもきちんと考えることができません。 小説などを読むのが趣味なのですが、頭がぼんやりしているためにきちんと読むことが出来ず、趣味ですら満足にできないことに焦りを覚えています。 自分にとって楽しいはずのことすら楽しいと思えず、ならばなんのために生きているのか分からなくなりつつあります。 死にたくはないけど生きていたくもないなどと考えたりもします。 体調も思わしくなく、その不安も大きいです。 家の周りが山なので散歩してみたりもしますが、気分はあまり変わりません。 このままではいけないという焦りと苛立ちばかりが募ります。 「今は充電期間だと思って」というようなこともよく言われるのですが、焦りが先立つことで思うように休まりません。 実家を居心地よく思えないのも恐らく原因です。 前職が休みがちだったために先立つものもほとんどなく、とりあえず家を出る、という選択も出来ずにいます。 自分でも一番の問題は何かということがはっきりとせず、それもあって動けずにいます。 とにかく不安と焦りだけが募って、しんどいです。 ほとんど愚痴のようになってしまい、すみません。 甘えているのは分かっていますが、今後どうしたらいいでしょうか。
漫画家になる夢だけを頼りにこれまで生きてきました。 高校を卒業して、奨学金を借りる勇気が無くて学校には行かず、引っ越しの資金だけ両親に借りて、アルバイトをしながら一人暮らしを始めました。 しばらく順調に続きましたが、数時間のアルバイト以外引きこもって漫画ばかり描いていたせいか、去年の夏精神を病んでしまいました。 それはアルバイトを増やし、仕事に専念する事で克服したと思っていました。 今月成人を迎えるため、年金等支出が増えます。今のバイト代では、生活費でいっぱいいっぱいで正直とても払っていけません。それが引き金か、去年と同じような精神不安定の状態が続き、バイトを終え家に帰ると不安な気持ちで泣いて過ごすばかりで漫画も描けず、その事でも不安になる悪循環です。 母からは毎日メールが届くのですが、良い報告が出来ないばかりか、殆ど病気になりかけている自分が情けなくて仕方がないです。鬱は親しい人間には伝染してしまうと聞いたので、誰にも相談せず何でも無い風にして過ごしていますが苦しいです。 成人することが怖いのか、お金が無く食事もまともに摂れないことか、大好きな漫画を描くのが苦痛になってしまったことか、周囲の期待を裏切るのが辛いのかもう分からなくなってきましたが、小学生の時から生きる糧にしてきた夢です、これを諦めてしまえば本当に死んでしまうんだと思います。 真っ直ぐ前だけ見て進んでいた以前の自分に戻りたいです。 強迫観念に囚われない強い精神はどうしたら取り戻せるのでしょうか。
私の子供の頃から、女親の代わりに 育ててくれて そして、おばあちゃんが 私の小さい時に亡くなってから、 そのおばさんは おばあちゃんような存在でもあり ずっと私の事を大事にしてくれていました。 その叔母が亡くなりました。 病気が分かってから、会える時は会って 自分が後悔しないように 過ごしてきたつもりですが、 亡くなってからは、毎日泣き、全然寝れず 死んでから間もないのもありますが おばさんが居ないのが 受け入れられません。 父親も高齢なので、 もしもの事が起こった時は 本当に自分も一緒に 死のうかな。と そう考えるようになりました。 どうやって死を受け入れたら 良いですか? ずっと叔母さんは 見守っててくれますか?
春から高校1年になります。 高校は、自宅から1時間以上かかる私立の進学校 元々お金に余裕がある家庭ではないのに親に無理を言って何とか進学することができました。 受験で親とかなりの衝突をしました。しかし、結果として親はお金のかかる私立に進学することを許してくれたので、私は「部活もやらずに、3年間勉強だけして国公立大学に進学できるように頑張る」と言いきってしまいました。 最近両親が警察沙汰になるような大きなケンカをしました。話すと話しきれないので簡潔に言うと、私の家は私が幼いころからケンカが絶えず、警察沙汰になったのも1回や2回ではありません。この前のケンカも私は「またか」と軽く考えていました。 家の中はぐちゃぐちゃ、ガラスの破片だらけ、土だらけ。久しぶりの大ゲンカでした。 母に「だいじょうぶ?」と聞くと 「山中で死のうかな。」と返ってきました。 あとから聞くと、実際に自分の首を絞めたそうです。 そんなに母が切羽詰まってたなんて、その時初めて知りました。 よくよく考えてみると最近の母は週512時間、週25時間 休みなしで働いていました。そんな中起こったケンカ。泣きながら母はご飯を食べて仕事へ向かいました。 離婚したくても、財産分与や私のことでできないそうです。 一刻も早く別れてほしいのに、現実を聞いて私は真っ暗になりました。 母がこれ以上苦しんでいるのを見ていられない そんな時、 公立に行けばよかった。 ずっとずっと 思うようになりました。後悔すればするほど自分がおかしくなり、一時、家を出てやろうかと思いました。でもやっぱりできなかった。 母を一人にはできない、私がそばにいなきゃ。 しかし、3年間勉強だけやっていくとなると、私が死んでしまいそうです 元々人と話すのが大好きで、常に人と関わっていたい性格な私は すでに うつになりそうなくらい、真っ暗で、狭くて、 家にいる時間をできるだけ少なくしたい これが本音です。 部活をすれば、家にいる時間が少なくなる、 しかし、同時に母といれる時間も少なくなる 勉強の時間も少なくなる 余計なお金もかかる 私のわがままで 今でも死にそうな母が今度は本当に死んでしまう。 でも 私もつらい 未来が見えないです
いつまでも子供の生活が心配です。 特に娘の将来を悲観しています。友達関係が難しく、小学生からしていたスポーツを中1で辞めさせてから、勉強を全くしなくなり、高校に入学するもマネージャーの疲れで留年、転入、保育士目指して短大に入るも1ヶ月しないうちに友達関係で退学。その後はアルバイト、派遣でアパレル関係です。仕事に行く直前まで寝ており、仕事の後は友人と食事や遊び、家族とはほぼ会話無し、家を出るといいながらも、楽なのか居候。 20歳になったのにこんなものでしょうか? 息子も体育教師になったもののこの春から支援学級担当となり、いずれは海外や違う職に就くなどの発言も… 何だか情けないです。 子供に向き合って仕事も家事も親の背中を見せてきたつもりなのですが、こんなものなんですかね。
出先で倒れたり、何日も寝込んだり、鬱病のような症状もあり、自殺未遂、感情の起伏が激しすぎることが原因で生活に支障が出たために仕事を辞めました。 辞めてから、周囲にいる人たちに「あなたのことが心配」「しなないで」「大丈夫?」「何かできることはある?」と毎日のように声をかけてもらっています。とても心配してもらっています。 なので、私は早く早く早く早く一刻も早く元気になった方が良いと思います。 でも、私の体調や精神状態がなかなか良くならないので、心配してくれる人たちの視線が気になって、気まずくて、仕方がありません。すぐに良くなれなくて迷惑をかけてしまい、本当に申し訳ないです。 誰にも会わない日にも、心配してくれる人の声が耳にこびりついて頭の中でずっと反芻してしまいます。 そのうち、「口先ではああ言っているけど、本当は健康にならない私を責めているんじゃないか?」などという被害妄想に取り憑かれて、嫌な思いが膨らんでいきます。そしてまた起き上がれないほど身体がしんどくなって、何もできません。 誰かが心配してくれてるだけでありがたいことなのに、こんなこと思ってしまう・快方に向かわない自分が嫌で、ますます死にたい気持ちが増えていきます。 日常生活をまともに送れない。簡単な計算問題すら解けなくなってきた。消えたい。迷惑をかけるので無くなりたい。仕事を辞めてお金を稼ぐことができなくなった自分は存在価値がない。人と会う約束をしていても時刻が迫ると過呼吸になってドタキャンする自分。音や光に過敏になって外に出るのが辛い。もうどうしようもない。消えてなくなりたい。 そう言うことを思う甘えた自分を何もかも手放したいです。 できることなら元気に、機嫌良く、たまに悩んで、そんなふうに生きていきたいです。 でもうまくできない自分に腹が立ち、うまくいかないのなら消えてなくなりたいと思ってしまいます。 体が動かなくて、ご飯が食べられなくて、外に出るのに時間と気持ちの整理が必要で、こんな自分は周囲に甘えすぎていると思います。 全ての原因は私の中の、甘える自分です。 甘えて、煩悩ばかり、弱いところを見せて優しくしてもらおうとする自分を殺したいです。 どうしたらそんな自分を消せるのでしょうか。 もし目に留まることがありましたら、きっかけや、アドバイスをおしえてください。
もうすぐ30になります。仕事のことや私生活のことでずっと悩んで悩んで、消えてしまいたくなります。 前まではずっと販売員をしていました。会社都合で辞めなくてはいけなくなり、転職したのはいいものの続かず、1年で3社目で今の会社で派遣事務的な仕事をしています。 入って3か月ほどですが仕事という仕事はしてなく、毎日無駄な時間を過ごしています。お給料をもらっているんだから、しっかり仕事をしたいのに、仕事を教えてもらえないし、自分から行くのも怖くてできません(以前はやることありますかと聞きまわっていたけど、特にないと言われ続けるので聞くのをやめました)。今は事務ではない仕事をたまに回してもらうのでそれを待ってはやっての繰り返しです。 身なりや休みなどある程度自由なのでそこはいいですが、いつか今既にいる事務員さんの仕事を継ぐと思うとできる気がしません。 私は昔から人付き合いが苦手で、仕事が一番苦手です。わからないところを聞くために自分から声をかけたり、静かな場所で自分だけ声を発したり、そういったことが苦手です。 上司に話しかける時もかなり心の準備をしないとできなくて、時間がかかってしまいます。 今の業種は未経験で右も左もわかりません。この先一人で上司の仕事を継ぐことができるのか不安です。そんなことを考えすぎて、趣味も楽しく思えなくなってきました。何も気持ちが湧かなくなりました。 周りの同年代の友達は仕事で成功しているのに、自分はこの年でも派遣で自給で一人じゃ何もできなくて恥ずかしいです。でもやる気も起きません。 正直自分でも、この会社のこの仕事はすごく楽でいいところなんじゃないかと思います。それなのにそんなこともできない自分が情けないです。 甘えてるだけなのはわかっています、でもどうしたらいいかわかりません。 とにかく楽になりたいです。何も考えたくないです。親が死んだらどうやって生きていいかわかりません。
親にも挨拶が済みもうすぐ結婚予定の男性がいます。妊娠もしており、情緒不安定な部分もありきついことを何度かいってしまい、旦那さんは3日間ほど夜中に出て行き、電車に飛び込もうとします。夜も眠れず、仕事中も不安でたまらず、喋れるかなって思うと何時間も私の悪いところの説教が続き、私が寝て、起きたら事は全て終わってると言われるため、安心して眠れません。私が死にたくなってきました。今すぐ旦那さんに信じる事ができる証明をしてくれたら思いとどまる。と言われ、何も証明をすることができず、今もひたすら自殺しようとしてる状態を阻止しようとしています。子供は自分が死んだ時に出るお金でおろせばいい。今まで楽しかった。子供が産まれて育てたかった。とずっと囁いてきます。どうしたらいいですか。私が倒れてしまいそうです。
度々お坊さん方にはお世話になっております。 ご質問なのですが、私には怖がることが多いです。怖がってしまう対象は、人や、会社や、学校、様々です。 例えば、今は、就職活動中ですので、この会社は自分が入って、いじめられないどろうかや、信用して本当に大丈夫か、進展はあるか、ブラックではないか、などです。 人でも、疑り深く、本当はこの人は私の事を嫌いではないだろうか、本当は影で悪口を言ってるのでは?などや、今言ったことに対し、嫌われなかっただろうか。などです。怖いというのは、相手を信用して裏切られたときに、傷付いたり、散々な目に会うのが怖いのです。会社選び、友達選び、恋人選び。なので、常に一人で生き、社会からぽつんと浮いてしまってる気がするのです。 人を疑り深い目で見ることは、大変失礼だと思います。ですが、20そこそこの経験が少ない大学生が、やれ恋人に裏切られ自殺だ、会社がブラックで働きすぎで過労死だ、などと、様々な問題があると言われると、警戒心が強くなり、こわがってしまうのです。そのため、結婚もしたくなければ、子供も欲しいとは思えないです。結婚すれば離婚のリスクがつきます。子供を授かれば、離婚をした時、自分が育てていかねばなりません。そうなると、私一人の収入では、どうしても子供に満足な生活をさせることは、このご時世厳しいです。 このように、様々なものを警戒して、行動まで中々踏み出せません。自分でも苦しくて、どうしようもなく沈んでしまいます。なにか、心持ちを変えられるようなことはないでしょうか?
初めて相談させて頂きます。 貴重なお時間をありがとうございます。 夢に向かって、冷静に、変化を恐れず踏み出すためには、 どのような心を大切にすると良いのでしょうか? 私はこれまで、側から見れば不自由ない暮らしをして来たと思います。 その事に感謝する気持ちに変わりはありませんが、ただ忙しく働く日々の中で、 いつも何かしらの理由を付け、自分の心を抑えて生きてきたようにも思います。 そんな折、昨年から例に漏れず暮らしがガラリと変わり、 自分の時間が増え、次第に考えや思いにも大きな変化が生まれました。 そして、大人になって久しぶりに、大きな夢が出来ました。 今の慣れ親しんだ環境ならば、今後も何となく渡っていけると思いますが、 伸びしろに限りがあります。何よりも、結局また以前の生活に逆戻りです。 夢を目指すには、まっさらなスタートに立つ必要がありますし、 相応の覚悟と取捨選択も伴います。それが怖くも、楽しみでもあります。 もし上手くいかなかったら、と不安と焦りが押し寄せてくる反面、 意味を持って努力する経験ができることに、希望を感じています。 良い未来を作るための心構えや、仏教の教えをご教示頂けますと幸いです。 乱文で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願い致します。
ネットで知り合い仲良くなった相手に他人の写真を見せてしまいました その写真を自分だと偽り好意を持たれ付き合うと言う疑似恋愛をしてしまいました 顔が違うので会えるはずもなくSNS上での会話だけを楽しんでいました 突然相手から詐欺にあったと言われ お金を貸して欲しいと言われました 写真と現実の私は違いますが あまり後先のことを考えず困っているなら救いたいと相手に好意があったので お金を振り込んで貸してしまいました その後詐欺と言うのは嘘だった事が分かり何とか全額は返して貰えました また、相手にも写真が違う事は謝罪しました ですが、他人の写真を使い私がお金を振り込んだと言う消せない事実に日々苦しく悩んでいます 人を助けるはずが自分の人生を狂わせてしまいました なぜ他人の写真を使ってしまったのか なぜお金を貸してしまったのか なぜ相手に嘘をついたのか その時はこうなる事は思いもせず 浅はかな行動をしてしまったと大変後悔してます 自分が嘘をついたことにより 相手にも騙されてしまい 周りがしないようなことをしてしまった罪悪感、自責の念が毎日抜けません 毎日その出来事に頭が囚われてしまい今まで楽しかったことにも興味がなくなり 180度自分が変わってしまった気がします 一度してしまった過去の過ちは 消せません 前の楽しかった毎日、自分に戻りたい気持ちはありますが こんな事が起きた以上死にたい思いが強く私はこの犯してしまった罪を背負いながら生きなければならないのでしょうか
私は数年前からひどい体調不良に悩まされています。 いろいろな病院に行って治療を試みましたが、すべてうまくゆかず、最後は精神科で生来性の発達障害と診断されました。 私は自分のやりたいこと、目標に向かって頑張ること、日課としてこなさなければならないことが、体調や自分の心に邪魔されてしまうのが歯がゆくて仕方がないのです。 自分を他人と比べるのはやめようと思ってはいるのです。しかし、物事をうまくこなせない自分がどうしようもなく惨めで小さな生き物に見えてしまって辛いです…。私のような人間が人様に迷惑をかけるのが申し訳なく、とてもいたたまれません。このような捉え方は、親から受けた虐待も理由にあるかもしれません。 かつてはできていたことも、体調の悪い今の私にはうまくこなせず、ずっと持ち続けていた夢を追うことにも、希望を失いかけています。 病気が治る保証はどこにもありません。でも死ぬのは怖くてできません。一体どうすれば楽になれるのでしょうか…。
初めましてジャムと申します。よろしくお願いします。 私は思春期の頃から母親に対して「気持ち悪い」という思いがあります。私が高校生の時は兄が大学生だったので、一人暮らしなどで家に帰って来なくなりました。また姉は高校生でしたが、不良気味だったので家にあまり帰ってきませんでした。 父親は仕事で帰るのが遅いので必然的に母親と二人の時が多くなりますが、その時に母親は勝手に私の部屋に入ってきたり、「ジャムが地方の大学に行ったらどうしよう。あ!ジャムについていけばいいんだ!」というつきまとうような発言や、不良の姉について「ママの育て方悪くなかったよね?」と聞いてきたり、本当は父親よりもいい人と結婚したかったなど、私の聞きたくない話ばかりしてきました。 そのくせ私が気にしていると知っていて背が低いことを家族みんなの前で「ほんと小さいねー」と言ってきたり、私の態度がおどおどしていることについて親戚の前でバカにされたこともありました。 また受験の時も、確かに受からなそうな学校ではありましたが終わってすぐに「記念受験どうだった?」と嘲笑うように聞かれたこともあります。 父親が母親のそういった態度に怒ってくれたことはありましたが、私は今も許せていません。 そうした思春期の時の母親のコロコロ変わる態度に気持ち悪さを覚え、早くこの家を出てやる、と強く願ってここまで生きてきました。今はようやく大学も卒業し、一人暮らしもでき、夫とも結婚してもうすぐ一緒に住む予定です。 今はもう母親から連絡がきてもほとんど返信をしません。しかしまだ相手が私の住所を知っている状態なので、いらないと言っているのに食べ物などを送ってきます。 普通はここで喜んで受け取るべきだと思うのですが、老いていく母親が私に罪の意識を植え付け、老後の面倒を見させようとしているのではないかと疑って、気持ち悪くて送られてきた荷物も捨ててしまいます。 正直に言うと、これだけ時間が経った今でも母親には早く死んでほしいと思っています。それくらい存在が気持ちが悪いです。 もう面倒も一切見ないつもりで、そのままひっそりと死んでほしいと思っています。 ただそういう自分の冷酷さが自分で受け入れられなくて困っています。どうすれば冷酷な自分を自分として受け止められますか。
今、ある会社の社員の方が過重労働で自殺したことが話題になっていますが 仕事って何なのって思います。 生きていくため生活のために仕事はしなきゃいけないのはわかります。 でも命を失くすまで頑張らなきゃいけないことなのでしょうか? 少しくらいの熱なら仕事は休まないって聞くけど それはどーなのって思います。 熱が出るってことは身体がちょっと休んでってsosを 出してるんだと思っています。 無理するからたかが風邪がたかが風邪じゃなくなって 命が失くなっちゃう気がしています。 人間、生身なので体調 崩す事ってあると思います。 今の時代、転職も難しいから無理しちゃうんだと思いますが 命より大事な物ってないと思うのですが こういうニュース見ると生きるってなんなの? 仕事ってなんなのって思います。 人間、生きている時が一番 綺麗 でも 生きづらい世の中 どーやって生きていったらいいのかなって思います。
前回、5月に亡くなった娘の夢について質問させていただきました。 まだまだ悲しみが深く、娘がいなくなった事が受け止められない時と、もうどうしようもない、元には戻れないと言う現実を諦めると言いますかなんとも表現できない感情の繰り返しです。 最近は自分の悲しみ、辛さより娘が一人で寂しく泣いていないかという心配で泣けて泣けて仕方がありません。 娘の為にも明るく前向きにとは思っているのですが、そんな日ばかりではありません。 友達や兄弟も心配してくれて、会いに来てくれる、そんな日は一日がとても早く過ぎて嬉しいのですが、何をしていても娘の闘病中の事が思い出して胸が張り裂けそうです。 今回、前回と同じ質問なのですが、娘の夢を又見ました。 夢の中でも娘は死んでしまう夢です。 これで3回目です。 どうしてこんなに悲しい夢ばかり見てしまうのでしょう? 私が泣いてばかりなのでしょうか。 楽しく笑っている夢が見たいです 娘にも申し訳なくなります。 私が生きる事の意味がわからず、いつまでも悲しんでるからでしょうか? 寝るのも怖くなってしまいます。 主人に話たら、なるべく楽しい思い出を思い出したら?と言います。 ご回答宜しくお願いします