私と同僚、二人だけの部署で働いています。 私入社10年目(現部署3年目)、同僚入社2年目(現部署2年目)です。 同僚は金融機関の出身という事もあり、様々な世の流れに対して詳しく知識がある為、尊敬しとても頼りにしています。 しかし、この同僚が最近よく「嘘をつく人」なのだと気づきました。 最初は言い間違えたのかな?私の聞き間違いだったんだろう、と思っていましたが、この事を確信してから同僚に対して疑いの気持ちを持ってしまうようになりました。 例)仕事の報告を、終わっていないのに「終わった」と報告した、等 繰り返しこういう事がある度に、「なぜ?」という気持ちと 「本当にこの業務は終わったか」という業務に対する不安がいつも胸にあり、落ち着きません。 忙しい人である為、私に出来る事(お手伝いできる事)があればいつでも言って欲しいと伝えますが、そこはあまり頼ろうとせず、後で突然業務を振られて「ああ、やっぱりな」と思う事もしばしばです。 最初は同僚を心配していたものの、今は相手に対する労力が上回り疲れてしまいました。 同僚の事は様々な知見を持っている為、私にも刺激をくれる存在だと思っていますし、悪い人ではないのです。 ただ、これからもうまくやっていきたいと思うものの、良い対処法が思いつきません。 ・私は同僚に対してどのような心構えでいれば仕事に集中できるでしょうか
過去数々の質問に答えていただき、感謝しています。 私は障害者としての身になってから、他の方が出来ることができなく、障害を持つ前に出来ていたことができなくなってしまいました。 仕事に関しても自分ではこれだけ出来ると思うことが出来ず、自己嫌悪に陥ることが数多くあります。 障害を持ち、健常者と異なると言っては良くないかもしれませんが、そのような人生を生きることで私にしか成せないこと、また障害者だからこそできること、私と同じ立場の障害者に課せられた運命のようなこと、宿命、障害を持つことで発生する使命について教えてください。 世の中には障害者は汚いものとか無駄なものとかいうことが言われたりしますが、本当に私達障害者が意味を持って生きるにはどうしたら良いのでしょうか? また、叶う願いか分かりませんが、障害者として介護福祉士の資格を取りたいと思っています。 戦前戦後を支えてくれた今の入居者、その方々が楽しい人生だったと言って旅立っていけるよう、些細なことでしかありませんが力になりたく、今老人ホームで介護補助の仕事をしています。仕事ぶりは全く満足できるものではありませんが、自分も周囲の職員にも満足できる仕事がしたいです。 話は戻りますが、私は障害者となり出来ることが少なくなり、発症する前の自分とのギャップが苦しいです。 障害者として生きる使命、この社会に障害者としてなにが出来るのかを教えてください。 長くなりすみません。
どうして立ち止まることが許されないのか アルバイトを、始めました。お金がないと家にいられないのです。 障害者ということを提示して働いているので、やることはかなり単純で、覚えるのもゆっくりでいいと言われています。 周りにもあからさまに差別をしてくる人もいないし、何よりフルタイムではないので、時間的にも余裕があります。 なのに、辛い。とてつもなく怖い。苦しい。 人と関わることが?仕事をすることが?外に出ることが? 何が怖いのか、不安なのわかりません。 父との関係、家族の将来、これからの人生、いろんな不安と絡まり合って、何がなんだかわからなくなって…。 今、親戚のお子さんが家に避難しに来てます。 あれもひどく辛い。不安定な頭にキンキン声はよく通る。 殺意がわきます。そんな自分にも殺意が湧いていやなきもちがてんこもりです。 人生は楽しいです。母や妹と話しているときとか、ぼーっとパソコンで遊んでいるときとか。生きてるなぁ。楽しいなぁってじ〜んとします。 なのに、不安で不安でどうしようもなくなる。 薬も3倍に増やしてもらったのにさっぱり効きません。 お金が足りません。一銭も遊びに使わないとしても健康保険、自動車保険、年金、薬代、全部なくなります。 お家に月5万円いれるやくそくです。母にご飯作ってもらってるし、水道もガスも使うので。 なので、1万円も残らない。 でも、追加でお仕事しようとか、正社員になりたいとか、思えない。 現状でもぎりぎりいっぱいなのに、これ以上重くしてどうなるというのか。 どうして、どうしてこんなに弱いんでしょうか。僕は悪いことをしましたか? どうせならどうしようもないくらい辛くて、死ぬことができる境遇に産んでほしかった。 僕は今が好きで、幸せで、生きていたいのに、同仕様もなく苦しい。辛い。怖い。 現状を打破することができません。ものを考えることができません。 世間を捨てる?帰依?したら、家族に会えなくなりますか?パソコン触ったりしたらいけなくなりますか? 人といっぱいかかわらないと行けないですか? 人と関わりたくないんです。つらい気持ちになるので。 ただ家族と楽しく和やかに暮らしていたい。 静かに、和やかな気持ちで生きていたいです。もうこの現代社会で生きることができる気がしない。 でも死ねないんです。支離滅裂で申し訳ないです。
お世話になります。 ご相談です。よろしくお願いします。 私は、二年前より市役所で臨時職員として働いています。途中より他の課で気になる人ができました。ここで働く前は、正社員でずっと働いていました。その時はテレビなどの変な意見の影響からか私はもう出会いがないなら仕事で生きるしかないのかなと思ってしまい、実際出会いもなく何年も経ちました。それでも気晴らしに休日の数時間だけパン屋さんでアルバイトを始めたところ、そこはステキな家族がオーナーで経営していて、園児から中学生の子どもいたのですが、とっても可愛く、私もやはり家族を作りたいし、好きな人、可愛い子どもと一緒に生活したいなと思うようになりました。それから行動してみて上手くいかないけど、気持ちを切り替えてみたりとしていたら、町で声をかけてもらえました。ただ突然過ぎたのとその方は下を向いていて顔もみれず恥ずかしくなりお断りしてしまいました。後からなんとなく声はステキで惹かれてしまい、一年くらい引きずってしまいました。またそこに行けば会えるかなと思い行ってみたりもしていました。数年経ったとき、前から気になっていた職場の人に課は違うし接点ないけど挨拶から始めてみようと思いタイミングを作り挨拶を始めました。何度かしていたら思いが通じたのか偶然にも私の課に用で来たり、その帰りに出口のとこの喫煙所で立っていました。あれつと思いましたが、突然とまさかという思いや、急に色んな不安がブワっと出てきたのと目が悪く思いきって行くことが出来ませんでした。その後ももしかしたらと思うことが多々あり、だけど仕事中は挨拶しても反応が薄くわからなくなってきました。けど私の近くで私が着席してると視界に入る位置を1日に何度も往復してくれて視線を感じることもありました。その時はとっても楽しい気持ちでいっぱいでした。ただ自分でどうさして良いかわからず一年くらい経ちました。けど年が明けたら彼女が出来たようで急に階段も通らなくなり、挨拶も避けられるようになりました。何ヶ月か引きずりましたし、その女性はたくさんある課の中で私の隣の課の人のようで、間に挟まれ辛い立場となってしまいました。聞きたくもない情報が入ったり私は嫉妬しました。昨日は結婚することも聞きショックでなりません。気持ちの整理の仕方と新しい出会いがあるか不安です。長文ですみません。よろしくお願いします。
お世話になっております。タイトルの件でご相談したいことがあります。 私は仕事や人付き合いで気を使いすぎる癖があります。 特に、上司や重要な取引先の方々と会うと、色々気にしてしまって疲れます(失礼な事言ってないか、変に見られてないか等)。 結局、逆効果になってしまったり、空回りしてしまうこともあります。 元々人付き合いも話すのも苦手なので普通に接したら失礼なことをしてしまう気がして、気を使ってしまいます。 また、内勤でも短時間で集中して仕事する、疲れを癒す方法を考えてこなかった、等も気疲れの原因かと思っています。 ここ数年でそれがで体調不良が続き、そのためにも人への接し方を変えなければと思っています。 もしよろしければ、人と接する時に気疲れしにくい方法、心がまえについてご教示いただけませんでしょうか。 お手数ですがよろしくお願い致します。
このコロナ禍の中でなんとかアルバイトとはいえ、新しい職を見つけ、努力していこうとする中での悩みです。 様々な商品を安く取り扱うお店のオープニングスタッフとなり、特に忙しい食品部門の遅番に配属となりました。 毎日大量の食品が届き、それを納品する作業が大変です。 そんな中で、同じオープニングスタッフの同僚から、何度も、なんでそんな時間がかかるのか理解できない。なんでここまでに終らせられないのか?と高圧的に言われてしまいます。 こちらも全力でやっていますし、特段遅すぎる、ちんたらやっているということではないと思います。 自分より遅いから、他の仕事が滞るのはお前がその仕事を早く終らせないからだ、というようなことを言われます。 しかし、できる仕事の範囲の差もあり、その人はやらないけど、自分はやらないといけないこともあり、単純にひとつの業務に集中できるわけでもなく、ともすればその人の尻拭いで時間が取られることすらもあります。 しかし、そんなことは知らないと言わんばかりに高圧的に言われます。しかも、私にだけわざわざ口にしているようです。 確かに速度で見れば、私は一番遅いと思います。しかし、別の同僚からはその丁寧さが必要、とも言われています。丁寧に本気で全力で取り組む姿勢には自負があり、もし怠けている、遅いと言われるのであれば、それは違うと反論できる程度には努力しているつもりです。 しかし、全力で仕事を終らせても、何度もそのような言葉をかけられるのでは、正直苦しいです。奮起しようと改善を考えてきましたが、結局言われるばかりで、正直これ以上は私には無理です、としか言えません。 上長から遅いと言われるのであれば、私の無能力ということで納得できますが、そのように言われることはなく、同期で同僚のはずのその人だけから一方的に言われています。 上長に相談こそしていますが、それで改善してくれる人じゃない気もする、という怖さもあります。 距離を置こうにも、連携が大事な仕事なので難しく、かといってそれで辛い言葉をかけられるのでは、やっていける気がしません。しかし、私にせよその人にせよ、欠員が出ればそれだけ周囲に皺寄せが来てしまいます。素敵な他の同僚の皆様に迷惑が行くと考えるととても辞めるだなんて言えません。 やっていける心持ち、考え方などアドバイスが欲しいです。
私は自閉症やパニック障害を含めいろんな精神疾患を患っています。 21歳実家暮らしですが家族に理解者はおらず、「わがまま」で「甘え」だと育てられてきました。 学校では小3〜中3までイジメにあい不登校です。 そんな私は自己肯定感が人よりぐんと低くなってしまい、中学3年生の頃から恋愛依存症になってしまいました。 他人に求められる=自分には価値があるのだと、自分の価値を他人に預けることで得る欲求を知ってしまい、そこからは元彼が9人います。そのうち半分以上がモラハラでした。 私が人に注ぎ、優しさを向け、それによって自分の価値を定めているからそれを搾取するような人間ばかりに囲われていました。 友達も家族も彼氏もそうで、私は変わらなきゃいけないのだと深く感じていました。 ずっと変わらなきゃ。ここままじゃ同じことの繰り返しだって。 高校は通信制に通いながら、個人事業主として働き順調に進み、仕事という場所に生き甲斐を見つけて、モラハラの洗脳に自ら打ち勝って離れたり、友達が異性しかいなかったのに同性のが今や8割以上などかなり変化を感じていました。 けど、依存症は治ってなかったみたいです。 今の彼と出会い本当に尊敬して、本当に人として魅力的だと感じて交際を始めました。 最初は本当にうまくいって、けど4ヶ月目が経つ頃から彼の無神経さがで初めて最終的には誰に聞いても酷いだろうというようなモラハラになりました。 飛び交う暴言、理不尽な思考、持病に対して甘えと言われ、私はどんどんぐちゃぐちゃになって。 結局仕事をやめました。 ストレスで病院にも通えず、鬱なのかお風呂は2〜3日に一回。ご飯もうまくできません。 水分も取らずトイレも殆ど行きません。 楽しいも嬉しいも悲しいも寂しいも感じない。ただ絶望。 私は変わったなかったんだな。恋愛依存症で、他人に自分を預けて一番守らなきゃいけない自分を疎かにして、結局何もできない。 結局元通り。同じことの繰り返し。 きっとまた変わろうと思っても、向上心を持っても私はこのままだと確信しました。 死ぬことを心から決意して、明日の夜死にます。 相談すると死ぬのはやめようと言われます。 死にたいです。死ぬことでしかこの悩みは解決されないです。だめなんですか? 死んではいけないのですか?
はじめて質問させていただきます。 わが家は自営をしているのですが、去年から生活費をなかなか入れてもらえなくなってきています。 今年、子供も生まれまして私がすぐに仕事へ出れないのでバイトさんに頑張ってもらってるのはわかるのですが、売上と人件費などの収支のバランスを主人が考えずバイトさんが「稼ぎたいです」の言葉で必要以上の人に働いてもらってるようです。 そのため、会社のやりくりにも困ってるのか生活費がどんどん減ってるのに「あと何万円出してくれないか?」と聞いてきます。 貯蓄も底をついたので、毎日が不安になってきました。 なので、長女(高校生)に相談して私が深夜バイトへ行ってその間は長女と主人で赤ちゃんのミルクなどをしてくれるかな?と話したところ「わかった」と返事をもらい、主人にも話したら「行かなくていい!」と脚下されてしまいました。 どうしてダメか聞いても「まだ早い!お金は何とかする」しか答えてくれなくて、きっと私が帝王切開だった事を気にしてくれてると思ってますが、生きる為に、子育ての為に、そんな事言ってられないと私は思ってるのですが、不安で今の生活から逃げたくなります。 主人の言うように仕事しない方がいいのか、バイトするならどのように説得すれば男性のプライドを傷つけずに納得してもらえるのか、ご指導お願い致します。
なぜ生まれて(産まれて)しまったのか、幸せ・喜びもいらないから、しんどさも味わいたくなかった、と、呪わしく思う気持ちに支配されてしまっています。 親との関係は良好で、いざというときに頼れる友人もいる。お金も仕事も今も不安はなく、健康で、ひとりの時間も持てて、「恵まれている」と思います(人生で三回くらいいじめに遭い不登校にもなりましたが今は人にも恵まれています)。 こんな身で「苦しい」なんて、どう思われるのかと怖く誰にも言えません。親への恨みでもなく、呪っても詮無いのもわかっています。 それでも、私にとっては本当に絶望的で苦しく、相談させてください。 たぶん、しんどい一番の要因は、「自分の思考回路の癖・受け取り方が苦しい」かつ「どう努めても一向にそれ(自分)を変えることができない」という点です。 すぐに不安になる癖(見捨てられ不安)、物事をネガティブに取る反射などが、自分で自分を生きづらくしている要素だと気付き、いろんなことに取り組んできました。 「三週間続けると効果が見えてくる」というような取組を三年以上積み上げて、「しんどいことも学び・成長の糧」「このしんどさにも何か意味がある」「こんな自分だからできることもある」と見方も変えて、何とか日々を凌いできました。 けれど、日々の中にはプラスもあれど、眺めてみればどんどん悪化する現実に加えて、積み上げてきたものの成果が見えず、極めつけは数か月前に「あなたの努力が他者を追い詰めている」とカウンセラーに指摘されたこともあり、気力が底をついたように、「もう、とにかくしんどい。存在しているのが嫌だ」というところに行きついてしまいました。 学んで成長しなくたっていい。存在しなければ苦しまなかったのに。 かといって死ぬのは怖い。一度生まれてしまった「この考える私」は、死後が楽であることの保証がないことも気づいてしまった。 そう思うともう生まれたこと自体が苦しく、考えても詮無いことに囚われていることにも嫌気がさします。 趣味らしいものがなく、そのくせ自分のことばかり悲嘆して手いっぱいであることも恥じ入っていて、それなのに頑張ることもできず、いっそ、体の使える部品をすべてほしい方に差し上げて、人の助けになれれば許されないだろうか、と夢想してしまっています。 お忙しいところ申し訳ありません。どうか、凌ぎ方のお知恵をお貸しください。
両親の追善菩提に四国巡礼を始めました。仕事もあるので一旦途中で帰って来ましたが、近いうちに満願を目指しお遍路する予定です。 お遍路していると母が父の為にお遍路したのは確かに父の供養になったであろうと実感します。 しかし、私のお遍路が父や母の為になっているのか、、、わかりません。 お遍路から帰ってきて少しは母の死から立ち直ったかな?と思うものの、ふとした瞬間に父や母の処へ行きたくてたまりません。 実家の仏壇に母が活けなかった花が入っていたり母が立てなかった香りの線香が使われていたり、、毎日、毎日、母がしていたことを同じ家に居てても良く見ていなかった人が先祖祀りをしているんだ…と思うと夜も眠れません。 私は母から家を出たら構ってはいけないと躾けられているので口は出していませんが、、赤いカーネーションが活けてあったのが許せません。母はまだ百箇日忌も過ぎていないのです。 いつか我慢できなくなって口走って揉め事の種を撒くなら消えた方がいいかも?と思ったり、、、 楽しい時間は早く過ぎるので何か楽しく過ごして早くその時が来ないか?と思うのですが、母が居なくなってから何事も楽しめないようになっています。 お遍路も途中なのでまだ死ねない!と思っているのが今私の生きている理由です。 お遍路満願したら、いつ死んでもいい! お遍路満願したら…前向きに頑張って生きようと思えるようになるのか、な?? 早く、早く、両親に会いたくて、会いたくてたまりません。
仕事をしているときにやれば出来るのにできないと言っていました。 なんとか彼に私は自信を身につけたいのですがどうしてもできないと言います。 彼は仕事は何でもできます。彼にないのは自信がないという不安が見られるのです。 やれば出来るのに自信を持たせるにはどうすればいいのでしょう。 そういうものを身に着かせるにはどうすればいいのでしょうか。
人間関係が嫌になり2、3年おきに転職してしまいます。私は人当たりは良いのですが相手に期待しすぎて、それに応えてくれてないと卑屈になりその思考に支配されます。それに気付いたのも割と最近で、それまでは他人に原因があると考えていました。 本当は薄々は分かっていたのですが他人のせいにしていると楽だからだったとわかりました。ただ、今も相手のささいな態度の変化とかを見てしまい、ネガティブな思考に支配されてしまいます。 昔に比べて人の良い面を見ることの大切さは分かってきましたが、根本的には理解できていないからどこに行っても嫌なところに目がいくと思います。それは環境も含めてです。 たとえ相手にも問題があったとしても、否定的に受け取らないようになりたいです。もういくら考えてもどうすればよいかわからなくなってしまい自分自身に嫌気がさします。ご教授して頂けるとありがたいです。
私、彼 共に30代前半です。 3年前同じ職場で出会い、現在交際期間は1年2ヶ月です。 私は今の彼と結婚したいと考えています。 彼も私とゆくゆくは一緒になりたいと言ってくれています。 しかし私は年齢やある理由から妊娠しにくい体質とわかっているので、早く結婚して子どもを産みたいです。彼にもこの事は伝えています。 それだけの理由ではなく、もちろん彼の事も大好きです。素直になんでも話せるし、彼の事を支えてあげたいと思っています。 ある日何気なく彼が「来年の2月頃には結婚を考えてる」とポツリ。私は1人舞い上がり結婚式やお金のことなど早く早くと彼を急かせてしまいました。 彼は貯金無し、カードローンありの状態で今の生活はカツカツの状態。来月転職するのですが、手取りがいい派遣社員です。私は安定した定職に就いて欲しいと言ったのですが、私との将来を考えると、とりあえず今はお金が必要だから。この仕事は長く続けるつもりはない。と...。 私は2人で生活できて、少し貯金ができるだけのお金があればいい。彼と結婚できるならば結婚式もガマンできる。そんな考えでいます。 私がよく結婚、結婚と話を出していたせいか、「あまり焦らせないで」と言われてしまいました。 彼は彼なりにある程度のお金が出来てから。と考えているようです。 2人で話し合い、結婚の話はとりあえず白紙に戻そうとなりました。 そんな事があってから今までケンカもなく仲良くやっていたのに、些細な事で言い合いをする事が増えてきました。私も本当に彼に愛されているのだろうか?このまま彼の気持ちが離れていってしまったらどうしよう。そんな事ばかり考えてしまいます。 彼と前のように楽しく過ごしたいのに、今は不安な気持ちが常にあります。私が結婚を急かせたせいでこうなってしまったのはわかっています。 メンタルの弱い彼を励まし支えるのもしんどいと思う時さえあります。 しかし、彼を好きな気持ちは変わりません。 不安な気持ちに負けず前向きに進んで行きたいのです。何か私のネガティヴな気持ちを吹き飛ばす有り難いお言葉を頂きたいです。
今日は、いつもお世話になり有難うございます。 大変ご多忙な中、失礼いたします。 私は今年44歳になる女性です。 広汎性発達障がいのため、障害者雇用で、ある大企業にお世話になっておりました。 しかし数ヶ月前、この不況下で経費削減やグループ内店舗閉鎖が相次ぎ、 利益も減っているというお話が、 私が勤務していたお店の、全スタッフ対象のミーティングで出ました。 それから私は、障害者だからといって、この世情の中、 安穏と、のうのうと居座っていて良いのか、自分が他の方々の寄生虫とか、お荷物のようだ、 という非常な罪悪感を覚えてから、居たたまれなくなり、その大企業グループを退職しました。 私は自分が障害者であることに甘え過ぎ、胡座をかき過ぎた、 そして自分の仕事人生と真っ向から向き合わなかった事、 お世話になっている周りの方々と良好な関係を築き、継続する努力を怠ってしまった事を 激しく悔やみ、どれだけ反省・後悔しても、し足りません。 本当に馬鹿だった、愚かだったと、後悔しています。 "大企業を辞めるのは(特に今の時世)とても危険で、大きな後悔を残す可能性が非常に高い" という情報も、頻繁に目にします。 しかし私がそれを選択したのは自己責任だ、という覚悟を持つつもりでいます。 (最近YouTubeの、転職関連の良質・良心的な動画や、 ビジネスを軸とした生き方・キャリア形成についての、中身の濃い説得力に満ちた本に出会い、色々な知見を得て、かなりの学びや気付きを頂いたのですが 若い時に、上記の動画や本に、何故もっと早く出会えなかったのだろうと、悔しかったです) もう40代半ばになったら、良い仕事人生など諦めるべきで、 悪条件の転職先に当たってしまう事も、覚悟して受け入れるべきでしょうか? お答えを頂けましたら、大変幸甚に存じます。
2度目の書き込みとなります。 現状や先々のことが四六時中頭の中をぐるぐると巡り、おかしくなりそうです。 夏に初産を控えていますが、健康な子どもを産めるのか 自分の体も大きな問題なく過ごせるのか そもそもどの程度の体の痛みを伴い、それはどの程度の期間続くのだろう、 出産育児に関するお金は捻出できるのだろうか 金銭的に余裕が無いためすぐに仕事をさがさなくてはならないが、無事希望に近いものは見つかるのか 自分は必要とされる人間なのだろうか そもそもこれから産まれる我が子の預け先はみつかるのか もし仕事や預け先が決まったところで私なんかがうまく両立できるのだろうか また人間関係に悩まされて心が潰されるのではないか そもそも何でこんなに不安事や心配事、悩みが多い人生なんだろう こんな悩みが多いなんてどこか欠陥がある人間なんだろう 周りの人達はもっと割り切ってあっけらかんと過ごしているようにみえる 順風満帆に見える あの人はいいな、この人も幸せそうでいいよね なんで自分の人生や思考はこんななんだろう この先嬉しい出来事や、満足いく日なんてやってくるのだろうか? なるべくお金を使わないよう、電気水道食事等なるべく控えて過ごそう。 1日くらい食事をしなくたって平気 顔を洗う水さえ私なんかにはもったいない どこにもでかけないでおこう。 めんどくさい、消えたい、いなくなりたい、つかれた こんな事ばかり思ってて申し訳ない。お腹の子に申し訳ない。こんなバカな人間で申し訳ない。でも疲れたよ、不安だよ… と、四六時中思考が堂々巡りです。 考えても解決しない事柄が多いこと、悔やんでもなにもならない事柄が多いことを理解しているつもりですが堂々巡りを止められず自責の念で苦しいです。 お金を使わず、苦しみから逃れられる方法はあるのでしょうか。
悩んでいることがあり質問させていただきました。 私は最近、コンビエンスストアでアルバイトをさせてもらっています。 知り合いの経営しているお店で顔見知りということもありスタッフみなさんが優しくてとても楽しいです。 しかし私は店長さんに過度に甘やかされていると思われたくなくレジ打ち中心の全ての業務の猶予2か月間分を研修3週間ほどでマスターしました。 自意識過剰ですが、がんばったなぁ自分くらいに思っていました。また待遇の良さにも怒る人はいないと思っていました。 しかし、同じ年で4年働いている先輩のスタッフさんに「悪口じゃないけど、研修中って札下げてるからっていちいち先輩の指示で動いてたらごとうさん仕事覚えるのくそ遅くなりますよ。タバコも全く覚える気が無く、先輩に聞いたり番号いってもらったりしてますよね。それじゃあ覚えませんよ。あ、これ、悪口じゃないですからね。」 と言われました。その時はそのまま反応するのも嫌だったので「そうですよね。そういう意見なかなかもらえないのでありがたいです。頑張ります。ありがとうございます。」 と言ってその場は乗り切りました。 忙しいときはすぐ忘れられると思ってバイトしていましたが、バイト後にどっとダメージがきて家まで泣きながら帰りました。 その人はゴミ捨てや在庫出しなど重労働は全てやらずにやり過ごしています。 タバコも2か月で覚えたと言いつつ、1か月にも満たない私にいつ覚えるのかとよく言ってきます。 新人の身分だから発言権は強くないと思います。それでもバカにされない位、頑張ってもういっぱいいっぱいなんです。 指示を待つのはだめだと言われましたがたかがコンビニと言えどもお金を預かる仕事です。何の考えもなしに動いてお客様に迷惑をかけてしまうより、先輩の指示を聞いてからの方が確実だと思うんです。また自分でできる補充などは全て行い、お客様に関わることだけ先輩に聞いている状態です。 長くなって申し訳ありません。 思ってもいない理不尽なことを言われた時にポジティブに受け止める方法はないでしょうか。 上限ギリギリで動いているため少し厳しいことを言われても泣きそうになってしまいます。弱い自分が悪いことは重々承知です。 ストレスとの向き合い方についてご意見をいただけないでしょうか。 どんなご意見でもかまいません。 どうかよろしくお願い致します。
以前から何度も相談しており、度々申し訳ありません。 以前も相談させていただいているので間欠的にお伝えしますが。夫は結婚してから発覚した借金が500万ほどあります。マンションローン購入に当たり夫ではローンが組めないなめ私が頭金全額出し私が連帯保証人になりました。 私は通勤2時間かかるため朝5時半には出勤しなくてはならないため物理的に無理なため夫に登園してもらっています。お迎えは私です。時短をとって職場に負い目を感じながら早く仕事を終え、急いで迎えに行っています。 時短をとっているため私の年収は200万ほど減りました。生活費、保育園代は私の収入からも払っています。 日々急いで子供を迎えに行って食事の支度をして掃除機をかけてお風呂を洗って一緒にお風呂に入り寝かしつけをしてやっと一日が終わります。 朝5時から夜21時過ぎまでずっと動いています。 なのに。夫は仕事のフリをして夜は飲み会三昧です。 義理父、私に自分の借金の尻拭いをさせておきながら自分は飲み会に明け暮れている夫に腹が立ちます。 私もお酒が大好きですがお迎えがあるので同期からの誘いも100%断り飲みなど言っておりません。 夫がずるく感じて仕方ありませんが これは母親としての自覚が足りないのでしょうか。 もちろん子供は自分の命よりも大切であり宝物です。 しかし、飲み会三昧な夫を羨ましく思うのは おかしいのでしょうか?子供が本当に好きなら一緒にいられる時間を幸せに感じ、飲み会に行っている夫を羨ましく思ったししないのでしょうか 私は母親としての自覚が足りないのでしょうか
昨夏に2年近く付き合っていた彼と 別れました。特別喧嘩をしたわけでも なく、私は彼に必要とされてないと 感じてしまい、お互いちゃんと話もしない まま疎遠になりました。 私は立替えたお金の返済の事を話し合い たかったのですが、彼は一切私からの 連絡に応じませんでした。 相手は今までも散々周りに迷惑をかけて 生きてきた人です。返すつもりなど ないと思われます。 先日、友人にお願いしてお金を返し くれるよう話してもらいましたが、 今すぐ無理との返事でした。仕事もうまく いってなくお金がないようです。 私とは話したくないとの事。 すでにお金目的で女の人と一緒に いるようでした。 忘れたいのですが、半年以上経っても 気持ちに踏ん切りがつきません。 悪い男とはわかっていても、私と一緒に いる間は普通に生きようとしてくれて いました。現在はまた悪い方へ向かって いると思うと、離れていても、まだ心配 してしまうのです。私がついてないとと 思ってしまうのは間違いですか? これからの自分の幸せを願うなら、 この人の事はスッパリ諦めて 前に進んでいくしかないのでしょうか。 心穏やかに過ごせる日々を望んでいます。
旦那といると心が休まる時がありません。 何でも私のせい、言い方も命令口調でなおそうともしない。 本気で殺しそうです。どうしたらいいですか? 仕事も一緒なので逃げたくてもできません。 離婚したいと言っても裁判して子供は譲らないと言われるのがわかります。 毎日毎日、離婚したい、死ねと思ってます。 家事も育児も私一人です。 協力してと言っても怒られます。私は以前のトラウマから本当に言いたい事は言えなくなってます。 このままこんな人生、本当嫌です。 子供と笑って生きて行きたい。 自分の思い通りにならないとすぐ怒り、人のせいにし、人を見下します。 結婚なんかしなければよかった。 死にたくなります。 生活費もほぼ私なので貯金もなく、弁護士に相談行くのも難しいです。 自分が旦那を殺す想像をしてしまいます。 本当に腹がたった時、どうやって殺そうか考えてる自分がいます。
私は、男性80人の中に女性数人で、上司のポストにいます。 以前の職場では、男性から気に食わないからと1年間無視を続けられ、それに同調した男性部下からもなんとなく無視され本当につらい思いをしました。それは、私の転勤とともに終わりました。 現在の職場は、みんなよい人なのです。 しかし、前職場で男性の女性に対する執拗なまでの恨み方を見て、経験がトラウマとして自分の心の奥底に残っています。 いじめは職場が変わったから終わったのであり、原因もあまりはっきりせず、また同じことが起こるのでは、原因は自分にもきっとあるからです。そんな時、ガンが分かり、現在完治に向け働きながら抗がん剤と仕事の両立をしています。病気になって本当に生きていることはありがたいと感じ、不必要な残業はしなくなりました。しかし、男性を見ているとすべては出世のため、だんだん考えにもついていけなくなり、前のいじめの記憶とあいまってどのように自分が女性であり、男性社会で働いていくのかよくわからなくなりました。