人はなぜに生きなぜに死ぬのか。 と昔思ったことがありました。 その時は、家にも学校にも自分の居場所がなく孤立無援のような状態で誰かを頼ることもせず、ただ我慢していれば過ぎ去ると思っていました。 それから幾年過ぎて今もその生きて死ぬことの意味を手探りしています。 一人で生きていくことができる程度の収入はあり、穏やかには過ごしているのにでも、一方では生きている意味や生きることの糧に当たるのは何かと問いかけています。 お坊さまたちから見た厭世観など聞かせていただけないでしょうか。
1+1が2になるとは限らない。ひとりひとりみたらいい人なのに、どうして集まると悪口しか言えないの?そんな世の中だから生きづらい。
不安で不安で仕方がなにも手につかず、死にたくなってしまいます。どうか、回答お願いします。 専門学校生女子です。 支離滅裂で、非科学的だとはわかっていますが以下のことが不安で悩んでいます。 今は反省しているのでもう投稿してませんが、8月頃に、投稿サイトに偽りを書きました。 そして、ある女優さんの目元を隠した写真を投稿しました。ところが、その写真は画像があらく、顔に3つのホクロのような点々がついていることに最近気づきました。 そしてそのホクロのような3つの点々が知り合いのAさんの顔のホクロ位置と3つとも同じ位置にあることに気づきました。 実際は、その女優さんにはホクロはなく、また、同じ写真の画像が粗くないものにはホクロのような点々はありません。 つまり、私が投稿した写真にのみ、画像があらく、ホクロのような点々がありました。 だから、Aさんが、その人みたいな目に合うんじゃないかと不安です。 だから、仏様にAさんがその人みたいになりませんように、と毎日お祈りしています。 ところが、何度お祈りしても使った写真にホクロのようなものが3つ付いていて、それがAさんのホクロの位置と一緒だということがなんか因縁があるのではないかと不安です。特にホクロ位置は偶然と思ず、かなり不安です。 もちろん非科学的だし、私が書いた話が人の人生を左右するわけない、とわかっています。 が、不安で不安でたまりません。 なぜ位置が一緒なのだろう、と考えてしまいます。特に意味はなく単なる偶然ですか? お祈りして阿弥陀様にすがります。 本気で辛いです。どうか回答お願いします。
今年度就職活動をしていました。 私には昔から就きたいと考えていた職業があり、その業界を目指していました。 念のため、と全く違う業界の会社(A社とします)も応募し、内定をいただきました。 その後も私の願いが叶うことはなく、残り一社(B社)を残して全て不採用でした。 そのタイミングでA社から内定承諾期限を設定され、悩んだ末にB社の結果発表を待たずにA社の内定を承諾し、B社にその意向を伝えました。 その後時間が経ち、自分の手で夢を断ち切ってしまったという思いが募るようになりました。 自分の力不足で目指す業界への切符を手に入れられなかったという諦めのような気持ちと、内定を失うリスクを恐れてB社の結果を待たなかった後悔が渦巻くようになり前を向けなくなってしまいました。 いっそ就職留年でもしようかと思うこともありましたが、これ以上両親に負担をかけるわけにもいかず、一方A社にも拾っていただいたという感謝の念もあり、迷いを断ち切らなければという思いも頭にあるのですがどうすればよいのかわかっていません。 何かよい心がけなどあればお教えいただきたいです。
私はとても他人がきになってしまい、機嫌をとったりしてしまいます。。 一番やってはいけない、近所の二人組に、 AさんにBさんの相談。B さんにAさんの相談。をしてしまいました。 勿論2人の中で私の相談内容が共有され、AさんBさんの事を両方言っていたので、2人に嫌われてしまいました。 ところが、先日A B CDさんで BBQしているのを見かけ、仲良かったCさん Dさんにも、無視されはじめました。 きっとその4人で私の事を言われたんだと思います。。 自分のした事は大反省。大間違えで、今更気づいてしまいました。 子供同士も仲良かったのに、もう私達が帰るのを見ると、家に入るようこどもにいわれて、遊ぶ事もなくなりました。 本当に毎日毎日後悔で、涙がとまりません。 周りには時間が過ぎるしかないと言われます。 でも、私は謝りたい。と思います。 どうしたらいいでしょうか。。 本当に引越しをしたいくらい悩んでいます。こどもに申し訳なく日々、泣いてしまっています。 自分が悪いのはわかっているのですが、どうか、改善方法や、心の持ち方などアドバイス頂けませんでしょうか。。 宜しくお願い致します。。
はじめまして。 この度は罰あたりな事に、開眼していただいたお守り本尊(香合仏)をなくしてしまったようです。 去年の春に愛犬を失い、今を生きるというのは本当に奇跡なのだということを忘れないよう、また日々のお礼を申し上げる目的で自分の干支の香合仏を求め、開眼していただきました。こちらをAとします。 ところが、実は去年の今ごろに新しい子犬が香合仏Aを噛み砕いてしまったので、開眼していただいたお寺に新しい香合仏Bと両方を持ち込み、Aをお返ししてBをお守り本尊として持ち歩いておりました。 即ち、今なくしてしまったのはBです。 この秋に内臓に病変が見つかり、先日経過観察のための検査を受けた矢先のことなので、私の心が浮わついておりました。 お守り本尊Aを傷つけ、Bをなくしてしまった私は、もう新しいお守り本尊を持つ資格はないのではないかと考えてしまいます。 しかし、元来ずぼらな私は、直接お礼を申し上げる対象がないとありがたいと思うことも忘れがちになりやすいため、手元にいていただきたいという気持ちがあります。 もちろん、出てきてくだされば言うことはありません。 みなさまにお尋ねしたいのは、 1.もうお守り本尊自体を持たないほうがいいのかどうか。 2.開眼していただいたのは虚空蔵菩薩様です。今後も見つからない場合、手元にないけれどお返しをするというプロセスが必要かどうか。 などお教えいただければ幸いです。 大変お恥ずかしい話ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
私は新卒で入職した2年目の介護福祉士です。 昨日は私が早番で日勤に今年の4月に入職したAさんが勤務でした。 昼食の準備配膳のことです。準備配膳は日勤が行い早番は休憩に入っているのですが、 「すみません、◯◯さんの昼食前薬を飲ませるつもりが昼食後薬を飲ませちゃいました」と声がかかりました。 この誤薬を聞いて私も焦ってしまい看護師に連絡と言い、先に報告時に必要なバイタル測定を忘れていました。 Aさんは看護師に連絡、ケアマネジャーに連絡しバイタル測定を指示されたのかバイタルを測定を行い看護師に報告しないで休憩に入ってしまいました。 その後看護師が来てバイタル測定が遅い重要性がAさんが分かっているのかと強い口調で私に話していました。強い口調から頭がフリーズしてしまい、その際「私に言われてもって顔してるけど大丈夫?」と言われてしまいました。 「いえ、すみません」と返事はしたものの、言われてしまったことが頭に残って次の勤務が不安です。 その後、看護師から内線があり普通でしたが、嫌われてないから他の人に言われるんじゃないかと不安と心配で頭がボーっとしていました。 バイタル測定を先に行うことを忘れていたこと、バイタルをAさんに代わって報告していたらよかったと後悔しています。 また、看護師にどう思われているか気になってしまい、割り切れません。
職場に新しいパートが入って来た、私と同年代で私もパートだが五年目です。仮にAさんとします。 Aさんが私の事を見下して来る感じなのです。 私のやってる事を否定して来たり、私に仕事を押し付けると言うのか私にばかり回って来るように調整してきます。 否定して来るので代わってもらうと全然できなかったりします 上司も気づいたようで注意は入りますが、今度は見ていないところでやって来ます。 私も意見しますが「親がなくなってモメて大変だ」「お腹が痛いと」話をそらせたりします。 キツく言っても言い訳で逃げられたり改善しません。 上司は重く受け止めてくれてはいるのですが、一緒の勤務にしないぐらいにしかできず根本的な解決には至りません。 なぜ、仕事を押し付ける事をするのか?楽しく仕事をしたいだけなのにと思うばかりです。 Aさんは仕事を凄く残します。 ごめーん、今日はしんどいーとか仕事をやる前から無理ー今日はできないーーーーとマイナス発言ばかりで、こちらもやる気を削がれます。 上司には良い顔をして、仕事も頑張ります。 仲良く楽しくしたいだけなのに泣けてきます。 Aさんが出勤ではなくても動悸がして涙が出ます
長文失礼します。 私は小学生の頃、いじめをしてしまいました。掃除場所が一緒になった男子生徒で、その子は私と同じクラスでした。(A君と呼ぶことにします) 最初は普通に仲良く話していました。しかし、しばらくして同じ掃除場所の女の子たちがA君をゴミ呼ばわりするようになりました。 わたしはそれに便乗してゴミと呼ぶようになり、挙げ句の果てにA君に丸めた帽子を投げつけました。それも二回も。 A君は当然怒り、私に足払いをかけました。そのため私は転倒し、びっくりしたため、以来彼とは話していません。 その後、私はクラス内で人間関係がうまくいかなくなり、クラス中から露骨に嫌われた態度を取られるようになりました。( 私が配膳したお椀を受け取らなかったり、ふきん係で机を拭こうとしたら拭かれたくもないからいいと言われたり) 中学に入ってからも、特に何もしていないのに悪口を言われたり、気持ち悪いと机を離されたりしました。途中家の都合で転校しましたが、転校先でも悪口を言われました。 高校に入ってから、ようやく悪口と嫌がらせがなくなりました。が、最近過去のことを思い出すようになり、私があの時いじめてしまったから、因果応報で私もいじめを受けたのではないかと考え、後悔でいっぱいの気持ちになります。 受験ストレスもあるせいか、ずっと憂鬱な気分です。あの時謝ればよかったのですが、転校のためもう会う機会はありません。 正直辛いです。どうしたらいいのでしょうか。
仕事探し中で面接での出来事です。 採用担当者とのやりとり 採用担当者をAとし、私をBとします A「勤務日数の希望ありますか?」 B「ありません」 A「では月火水木金大丈夫ですね」 B「あの〜月曜から金曜までってことは週5日ですか?」(一応履歴書に週3日と書いていたた為確認のために聞いただけ) A 強めの口調で「そのつもりで聞いたわけではありません!!!」 B「・・・わかりました」もうその時点で働く気なくなるね。 そんな言い方しなくても良くないですか??? ちょっと聞いただけでしょ? なんか悪い質問だったんですか? 頭にきました。 ブチ切れようかと思いましたが、私は大人なので、さらっと流しましたが、あとで怒りがこみ上げてきました。 もちろんそんな会社辞退しましたが。 履歴書も返していただきました。 そんな言い方されると他にも応募するとき、「また怖い人だったらどうしよう」とか「怒られたらどうしよう」とか不安になりますし、応募するのも怖くなります・・・ この会社ヤクザが絡んでるんじゃないのって思いましたね。 大人気ない対応でガッカリです。 暇つぶしのために応募者と面接しないでください。 馬鹿にして見下して何が楽しいんでしょう。 面接官はそんなに仕事できるのですか? もう少し頭使ってくださいね。 常識ある大人として。 初めから採用する気もないのに面接する暇な面接官。 面接に行かなければ良かった・・・
上司に対して不満が貯まっています。 例えば、その人が気に入っている人(AさんとBさん)には、ずっと話をし、仕事の相談もその気に入っている人たちだけの間で話し合われます。 他の職員には、私語はしないで、素早く動いてと言っているくせに、お気に入りの職員との話はずっと終わらず(しかもこそこそ小さい声で話してる)、その間の仕事もこちらで回さないといけず、大迷惑です。 その職員曰く、AさんとBさんのおかげで私は頑張っていけると回りの職員に聴こえるように言っており、士気もあがりません。 もちろんAさんとBさん以外も、皆、真面目に座る間もないくらい必死に働いているのをしっているので、憤りを感じます。 しかもAさん、Bさんは共にパートさんで、他に正社員もいるのに、その間で話が決まっていきます。 その上司は優秀なので、実質、私の職場の実権を握っています。 (別にその上の主任もいます) 気に入らないなら、自分が辞めればいい、気にしなければいいと思うのですが、少しずつ嫌な気持ちが貯まっています。 不満が爆発して、キレないために、どのような心持ちを持てばいいでしょうか?
ガソリンスタンドの店員さんに恋をしています。相手は私の1個上です。先月の終わりに市内のスタンドに行き、給油をしていたときに対応スタッフの名札がちらりと見えました。 高校まで同じ学校だった人の名前が書かれていて、私がその人の名前を呼んだら、そうだよ、と返事してくれました。この女性は以前から、私がスタンドに来ていることに気づいていたようですが、名前を思い出せず声をかけられなかったそうです。次からは声をかけるよ、と言っていました。この女性をAさんとします。 再会してからは2週間おきにスタンドに行っていて、この出来事から約2週間後の今月10日、私は再び給油に行ってきました。外にはAさんは居なかったのですが、洗車券が当たって引き替えに事務所に行ったところ、別のスタッフが対応して、帰るときにAさんが事務所に入ってくるのが見えて、私は目を合わせて(こんにちは)と言い、Aさんからは(お疲れ様です)と返事が来ました。そこで会話が終わりました。 そして昨日再びスタンドに給油に行きましたが、会えませんでした。進展がなかなか無い恋愛ですが、再会して2回目にスタンドに行って事務所で会ったときに目を合わせて挨拶したことで相手に好意があることを気づかれた気がします。私のアプローチは失敗でしょうか?
こんばんは。 聞いてください。 わたしは半年ほど前から、うつ病で通院中です。職場のチームリーダー(Aリーダー)と、所属長には状況を話しており、絶対に他言しないよう頼んでいました。 ところが先日、隣のチームリーダー(Bリーダー)が、他の人に聞こえるほど大きな声で「あの人(=みじんこ)はメンタル(疾患)だから」「情緒不安定なところがあるから」と、わたしのことについて話し始めました。 Aリーダーも所属長も他言はしていないと言います。となると、Bリーダーが普段のわたしの勤務態度などから憶測で、わたしが精神的に病んでいる、と大声で話したということになります。 たしかに事実ではありますが、そのようなことは他人に知られたくありませんし、言いふらされたことに対してとても傷つきました。モラルハラスメントではないかと思っています。 まずAリーダーにそのことを話し、Aリーダー経由で所属長にも話してもらいました。当然、Bリーダーにもわたしが傷ついたことが伝わっているとばかり思っていました。 しかし、1週間経ってもBリーダーからは一言も謝罪がないのです。悲しみを通り越して、今は怒りの気持ちでいっぱいです。 わたしはどうすればよいのでしょうか? 社内通報も考えましたが、その前に、少しでも気持ちが落ち着くことを願ってこちらに投稿させていただきました。
人を好きになれません(恋愛感情が持てない)。 同性の友達はそれなりにいます。異性の友達はほとんどいません。以前お付き合いした人(Aさん)から、DVをうけ、浮気され、男性はみんなこうなんだ、と思ってしまいます。父もDV気質があります。よく、父に似た人を好きになるという話を聞きますが、絶対そうなりたくないので、よく考えてAさんと付き合ったのですが、蓋を開けると思っていた人と違う人でした。 Aさんと別れてから、4年ほどになります。未だにふとしたことで、Aさんに言われた嫌なこと、された嫌なことがフラッシュバックされ辛くなります。 友達の紹介などで何人かの人とデートしましたが、相手から好意を伝えられると、急にその人が嫌になってしまいます。誰かとお付き合いしたいと思うのですが、そこまでたどり着きません。また同じ事になるのではないか、もう傷つきたくないと思ってしまいます。 良いなと思った人がいても、その人に私がしてあげられることって何だろうと思うと、何も見つからず、こんな自分から好意を寄せられるのは迷惑だろうなと思って好きになるのを辞めてしまいます。 友人は「趣味もたくさんあるし、明るいし、見た目だって良いし、男性から見たらすごく魅力的に見えてると思うよ?」と言ってくれます。その言葉を励みに頑張ってはいるのですが、、。 前置きが長くなってしまいましたが、俗に言うこじらせ女子の私に前向きになれる言葉をいただけないでしょうか?
5歳になる娘(A)は,自閉症スペクトラム障害で、療育施設に通っています。来年の進路を決める時期になり、 健常児のお友達と関われる園と療育施設との併用か、 このまま療育施設のみでの進路かを迷い中なんですが… 同じ療育施設のママ友が、やたらとAとママ友の子供の成長を比べてマウントをとってきます。 うちの子は、おむつ取れてるけど Aちゃんはまだだから保育園じゃないほうがいいんじゃない。とか コミュニケーションがとれないAちゃんは保育園に行っても学びが少ないよ とか 普段送迎のときにお互いの子供を見るタイミング以外に関わりがないのに なぜそこまで言われなきゃいけないのかなと思いながらも、 自分の性格上きつい事が言えず 笑いながら、そうだね〜 うちの子はできないからねと相手の顔を伺いながらおだててその場をしのいでしまいます。 そして帰ってから、なんであんな言い方 されなきゃいけないのかなとモヤモヤ がたまり、 相手との繋がりガイヤになり生活に負のオーラがでて、家族に愚痴ってしまいます。 こんな事考えたくもない、もっと家族で楽しい事を話してる自分でいたいっていつも思ってるのに同じ事で毎回悩んでます。 嫌な気持ちをポジティブに、前向きに したい。 ママ友との距離感や、気持ちの切り替えなどヒントになるような事があったら、ぜひ教えて下さい。 よろしくおねがいします。
はじめまして。私には中学校3年間ずーーっと仲良くしていた友人がいます。家に泊まりに来たり、遠出したり、本当に仲が良かったです。 私もその友人(仮にAちゃんとします)が大好きでした。 ですが、高校が離れ少し疎遠になったあたりから、友人が変わっていきました。彼氏が出来たと聞いたあと、その彼とのかなり過激な写真をSNSにアップしたり、露出の激しい自分の写真をSNSにアップしたり、すごくお高いホテルやレストランへ頻繁に足を運んだり。。。東京に染まっていった感がすごいんです。キラキラして、輝いていて素敵だなと思いながら、私は自分と比較してしまい、「自分はなんて地味で惨めなんだ」「彼氏も居らず友達も少ない自分はゴミのようだ」「私が部屋着ですっぴんでゴロゴロしてる合間にも皆オシャレなバーへ行って人生を楽しんでいるのかな」「成人式に、Aちゃんと一緒に行けないんじゃないか(お恥ずかしい話、友達が少ないのでAちゃんと行けなかったら成人式は行かないかもしれません笑)」など、あらぬことまで妄想してしまい、胃痛が起きてしまいます(泣) Aちゃんの変化が悪いとかではなく、他人と比較しては落ち込み、自分を憎み、責める自分が大嫌いです。 どのような心持ちでいれば、この気持ちは軽減されるでしょうか。。お力添えをお願い致します。
昔の自分は酷いことをやってきたと思い、反省して長い不動経を唱えながら今まで犯した全ての罪をちゃんと償いたい。こんな自分でも生かされながら生きている事を感謝して命を大事に生きようと毎日祈っています。自分の事ばかり考えないように仏滅を避けて世界平和の為にこの世の人達の為に薬師経や不動経を唱えています。本当にAさん自身が念を残したのかわかりませんが、昔、仕事場で一緒だった同い年のAさんにその子が天罰を下るようにお経を唱えてしまい、一つの音楽に「生きるのやめようか」と言う音声が未だに残っていて、今は自分の幻覚、幻聴の形で「何で生きるのやめてくれないんだ」「醜い者になれ」と脅してきます。その子とは良い思い出がなくて、結構いじめの対象にされた記憶しかありません。ですが、自分はAさんに対して酷い事をしてしまっていたのなら償いたいと願っています。幻覚、幻聴の形で出てきたAさんは「天罰が下るようにお経を唱えた事は一生許さない。死んで償え。」と言ってきます。この世の人達が幸せになれるようにほぼ毎日色んなお経を唱えていますが、その人達の為に本当になっているのかさえわからなくなっています。自分はどう思って生きて行った方がいいのか、アドバイスお願いします。
初めて投稿します。類似の質問が既出でしたら申し訳ございません。先ずはプロフィールをご確認していただけると幸いです。 他人の声を拾いすぎてしまいます。特に陰口など「聞こえない方が幸せ」な言葉を拾ってしまいます。 また、AとBというグループがあるとしてAに私が所属したとします。BグループがAグループに対して、陰口を言っていたとします。私だけがBグループが言った陰口が聞こえてしまい、同じAグループに陰口を言われていたよと話しても 「聞こえなかった」「気付かなかった」と言われることがほとんどです。共感者はいません。家族、友人も理解に苦しむようです。 通院もしていますが、障害というより持って生まれた性質という判断です。自律神経が関わっている様ですので、抗不安薬を長年、服用しています。 聴覚過敏が良い方に働いたことは、ほぼありません。むしろ「人間って、見ず知らずの他人にでさえ、こんなにすぐ陰口叩くんだ…」と暗い気持ちになります。 特にコロナ禍以降、急激に過敏も強くなり、より陰口も多く聞こえるようになりました。小さい子供から年配の人まで、皆、耳を塞ぎたくなるような陰口まみれだと感じています。 …そんな世の中でも、なんとか生きていかなければいけません。 今より少しでも、生きやすくなるような考え、ヒントをご教授いただけましたら幸いです。よろしくお願いたします。
学園祭運営の幹部を任されました。 そこで、少し他の方にイライラしてしまうことが増えてしまいました。イライラしないように自分の心をコントロールするにはどのようにしたら良いでしょうか? リーダーはAさん、副リーダーは私とBさんの2人、合計3人で運営をしています。 リーダーであるAさんは明るい性格で話が上手い方なのですが、他人の意見に流されたり、仕事もこちらがお願いしないと全くやらない方です。また、こちらの仕事に文句をつけるだけで本人は何も動こうとしません。 Bさんはとてもリーダーシップに溢れる人で頼れる人です。仕事も率先して行ってくれます。しかし一方で少し面倒くさがりな所があります。 今まで頼りにしていた先輩方が卒業され、私たちが主となって運営を進めていかなければならなくなってしまいました。 現在、先生方や学生への諸連絡を私が全て進めている状況です。Bさんは他の仕事をしてくれているのですが、肝心のリーダーであるAさんが何もしてくれません。 私やBさんの意見をオウム返しするだけだったり、同意するだけだったりと、とても適当です。 何だか私だけ必死になって進めているようで、やるせない気持ちになってきてしまいました。 リーダーであるAさんにはもっと責任感を持って仕事をして欲しいし、こちらとしてもお互いに支え合って運営していきたい気持ちがあるのですが、あまりそのような様子が見られずにただイライラしてしまいます。 他人のことをコントロールするのは無理だと分かっているので、せめて自分の心が楽になるような考え方をしたい、イライラしないように感情をコントロールしたいと思っています。 そのようにするにはどうしたら良いでしょうか…?よろしくお願い致します。
仏教の初学者です。何卒よろしくお願い致します。 ①ブッダがナイフで刺されたら、どう反応されたでしょうか。 慈悲で相手を許されるかと思いますが、止血しようとしますか? 「生への執着」すら持たないのでしょうか。(想像で構いません) ②より良い生のため、「知足」と「向上心」をどう両立させるか? 以下の4パターンを考えてみました。 【良さそうな例】 A「相手のため」×「向上心」 (例)より喜ばれる仕事をしたい B「自分のため」×「知 足」 (例)菜食で十分 【悪そうな例】 C「相手のため」×「知 足」 (例)今の仕事の質で十分 D「自分のため」×「向上心」 (例)より美味しい食事をしたい しかし、諸法無我を考えると混乱します。 異なる線引きが適切でしょうか? また、向上心は往々にして執着/煩悩に変わりそうですね。。 ③人間は「感覚」に「反応」して、喜んだり悲しんだりするかと。 A 感覚「喉が渇いた」etc. B 反応「不快だ」etc. 瞑想や修行で、A⇒Bの繋がりを弱めることは可能だと思います。 悟りとは、A⇒Bの繋がりが無くなる(=涅槃)との認識です。 そこで質問。悟ったら、生きてて楽しいのでしょうか? (批判する意図は全くありません) 一切皆苦を前提とした上で、喜んだり悲しんだり「いま」を味わうのが「生きる」とすると、悟ってどんな「いいこと」があるのでしょうか? (メタに考えると、一切皆苦から逃げたいという煩悩がある?) 或いは、煩悩と悟りの間でどうバランスを取られているのでしょうか? 長文失礼いたしました。 ピントがずれているかもですが、何卒宜しくお願い致します。