初めまして。 先日夫と、大好きなドラマを一気にみようと言う事で、録画をしていたものを1話から5話まで見ました。6話目は明後日にみようと夫は言い、寝ました。翌日夫は出張で留守で私は待ちきれなく6話から最終話まですべてみました。出張が終わり夫が帰り、ドラマを6話からみようとなったので、私はみたのですが、見たとは言わず黙ってまたみようとしたのです。しかし夫は、『あれ、みたの?未視聴になってないよ?』と言われたので『ううん、みてないよ』と言って嘘をついてしまったのです。なぜ嘘をつく!と夫は激怒しました。私自身、え、そんなにおおごとなの?と思い、黙っていましたが、騙された気分。そんなことがいままであったのか!今後も騙されるのかと大激怒…やはり、夫が正しいのでしょうか?私は小さな嘘としか思えないのですが、やはり私がおかしいのでしょうか?よろしくお願い致します。
私の自分勝手で情緒不安定な言動が原因で彼の気持ちが離れています。 私は自分勝手なところがあり、彼からもう限界だと言われました。悪いところは治すからやり直したいと懇願し、彼の善意で冷却期間を置いてお互い見つめ直そうという事になったのですが、冷却期間中に私の病気が発覚して色々と不安になり、泣きながら電話をかけたり、彼の家に押しかけてしまい、「正直怖いよ」と言われてしまいました。 私は治すと言ったくせに、また自分の感情に任せて彼を困らせてしまいました。彼の立場に立って考えて行動すべきだったと深く反省しています。 正直まだ彼のことが好きなので、やり直したい気持ちもあるのですが、こんな自分と一緒にいても彼は幸せになれないのでは、別れた方が良いのでは、彼も別れたいと思ってるのでは、とネガティブに考えてしまいます。 どうすれば自分の負の感情(不安、イライラ)を抑えることが出来るでしょうか? また、こんな私が彼とやり直したいと考えても許されるでしょうか?
他の面ではいい奴だから話していたいけれど、自分がきちんとやってる面で、相手が別の価値観だとどうしてもイラっとしてしまいます。 感情を素直に出して甘えたの人間が羨ましくもあり、ムカつきます。私に甘えようとしてくるところも、苦手です。怖い虫がいたら抱きついていい?とか。あとは私に対してじゃなくても撫でられたい〜と呟くというか。多分私は心の中で、自分がそうされたいけど表に出さないから彼女がムカつくんだと思います。 こんな性格なのでしょっちゅう人間が嫌になり、私はいつも孤立してます。すごいマイルール強くて心が狭いと自己嫌悪もします。 ムカつく相手とは離れた方がいいですか?別に相手が悪くなくても。私は男っぽい性格の人が好きです。それとも自分の性格を治すというか、考え方を変えた方がいいんでしょうか。
高校以来ずっとつきあいのある友人のことです。 高校生の時、友人が突然休みました。仲の良かった私と数人だけが教師に呼ばれ、友人の父が自死したので欠席していることを知らされました。 私と友人たちはどう接すればいいのかわかりませんでした。 数日後、登校した友人は休んだ理由をはっきり話さず、父親が亡くなったことも口にしませんでした。私たちは知らないふりをしていつも通りに接し、結局卒業までそのままでした。 20年近くたち、最近になって友人が自ら「父が死んだこと」「自分がどう感じ、考えてきたのか」を口にするようになりました。お父様の自死にははっきりとは触れません。 私が当然知っていたと考えているようです。私も今さら驚いた風もしませんでした。 事実を知りながら、彼女の気持ちを放置したも同然な高校生時代からこれまでを思うを、今更どうすれば償えるのでしょうか。 今でもいい友人です。彼女自身はお父様の死を自分なりに昇華しているようにも感じます。 これまで通りで良いのでしょうか?恩のある友人です。今更でもできることはあるのでしょうか?
私の悩みは2つあり、 1つ目は小さい頃から思い込みが激しくすぐ私の悪口を言っていると思ってしまうことです。 毎回結果的には言ってないとわかるのですが、それでもネガティヴに考えてしまいます。 あの無駄に悩んだ時間はなんだったんだ、なんでこんな自分は弱いんだ、誰も私のことなんか考えてもないのにと自己嫌悪に陥ります。 2つ目は人を見下してしまうことです。 例えば学校の中でもこの人は私より下だと考えて安心しようとしてしまう癖があります。 これも自分が考えていることがとても愚かだと自己嫌悪に陥ります。 将来、酷い大人になってしまうのではないかという不安さえ感じてしまいます。 また、私は笑うのがヘタです。 学校のトイレでふと自分が友達と笑っている姿を見ると笑顔が引きつっていて、それを見たときからうまく笑えません。 この間も笑っていたのに謝れたことがありました。うまく笑えず、相手に酷いことをしたとまた自己嫌悪に陥ってしまいました。 この自己嫌悪を無くす方法はありますか? とても長文ですが、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
人間は生きていると、誰でも悲しい出来事や楽しい出来事を経験しますが、幸せや不幸は皆同じ数あるのでしょうか? 自分も含め周りを見ていても、悲しい出来事ばかり起きている人、人生上手く生きている人偏っているように感じます。 私はたいして長くは生きていませんが、過去を振り返っても良い人生だったとは思えません。 知り合いが「昔から運の悪かった人はいつか運気が上がってきて大きな幸せが待っている。昔から運が良かった人はいつか運気が下がってきて悲しいことがある」と言っていました。 でも私にはそうは思えません。 私は人の不幸は悲しいので昔から運が良かった人に不幸になって欲しいわけではありませんが、何も無かった私の未来に幸せがあるのか不安になります。 私は頑張っても頑張っても良いことが無かったように思います。
私はいま、自分が他者に認めて貰えていない、必要とされていないと感じています。 例えば仕事を頑張っても一向に評価されず、後輩にどんどん追い抜かされていくとき。 好きな人に振り向いてもらえず、他の女性が選ばれてしまったとき。 趣味の世界で認めてもらえず、実力を酷評されたときなど。 いつでも自分が高評価を受けられるとは思っていませんが。あらゆる場面で私は選ばれません。その時「自分は価値がないなぁ」と感じます。 衣食住が足りていることは感謝しています。でもそれは私の力ではなくて、実家があるおかげです。社会で生きていく以上、「他者に認められたい」と思う気持ちが湧いてくることは、別に変ではないですよね…? 「死にたい」とまでは思いませんが、生きるモチベーションが湧いてきません。「他人に求められているわけでも無いのに、生きている意味ある?」と考えてしまいます。 いま私が死ぬと家族が悲しむので自殺は考えていません。しかし家族が死ぬと、私の生きる目的が何もなくなってしまいます。好きな本を読むことも、テレビを見ることも、その時は楽しいけど「生きていく理由」となるまで強くなくて…。 生きるモチベーションを保つにはどうすればよいのでしょうか?
現在付き合って約1年になる彼がいます。 私は18で彼は25と歳も離れており、前々から彼に結婚をしたいと言われていましたが、彼の実家が自己破産していたり歳が離れている事もあり彼がこのまま私といて結婚をしようとなった時に私の父親に反対をされるのではないかと心配していました。更に最近彼の身内の方が逮捕され処罰を受けてしまいました。すると彼は、まだこれからが沢山ある私にこんな環境の俺と一緒にいさせて辛い目に遭わせるのは本当に申し訳ない。別れるかどうか迷っていると言われました。彼の周りで良くないことが起き過ぎて彼も疲れてしまっています。 私は彼と一緒にいることが幸せだと思っていましたが彼は自分とではダメだと言っているのです。どうしたら良いのでしょうか? 納得もできずとても辛いです。上手くかけなくてごめんなさい(_ _)
私は20歳からフリーランスで働いていて、今は4年目になります。 決まった会社には所属せず、同じ職業の先輩や上司から仕事を引き受けます。 辛いこともありますが、やりがいもあり、尊敬する先輩や上司に囲まれて楽しく働いています。目指すものもありますし、もっと沢山の仕事を覚えて上司を支えたいとも考えています。 そんな大好きな人たちといるからこそ楽しく働いていればいるほど、仕事でミスをしてしまった時に自分はここにいていいのだろうかと不安が襲います。 私ではなく別の人間が私のポジションに入っていれば、もっと的確な、丁寧な仕事がなされていたのではないか、その方がこの先輩、上司たちは幸せだったのではないか、求められるものが出来ない私にはここにいる意味もいていい理由もない、私なんか必要ではない、と。 仕事場で必要とされる人間になりたいと強く思います。だから普通の仕事ではなく、他の人よりプラスアルファの仕事をするように心がけています。そこに労力は惜しみません。 ただ、その考えが自分を苦しめているのは間違いありません。 何か少しでも救われる様な考え方はありませんか。どうか、教えてください。
いつもお世話になっております。 私の母について、相談があります。 去年の9月のお彼岸の頃に父が倒れて意識不明になりました。 私は遠方に住んでいるため、数ヶ月に一度、会社に許可を取って休みをもらい、実家に帰っていました。 「父の状態が悪化した」と連絡があるたび、私の生活は左右されていました。精神的にも辛かったです。それでも、「仕方のない事」と我慢していました。 今週の月曜に「父が危篤」と連絡があり、私は会社の各方面に謝って休みをもらい、今実家にいます。 しかし、直接医師から話を聞いたところ、「いつ死ぬと言える状態ではない。ただ、尿量が減少していて、膀胱に外科的処置をするかどうか、確認の電話を母にした」との事でした。 父の命を餌に話を盛っていた母に、内心怒りを覚えます。 私の生活を振り回されている感じが、腹立たしいです。 ただ、彼女も高齢なので、我慢はしますが、いつかキレてしまいそうです。
現在婚活をしております。 私は一般家庭(父サラリーマン、母サービス業、私銀行員、弟研究職)です。 寺の跡継ぎである方に出会い、とっても楽しく、真剣交際を申し込んでいただきました。彼の前職が今の私の職業と一緒で、話もとても楽しく、いい人だなぁ。楽しいなぁ。といつも思っております。 ただ、告白してもらった時に、私は仕事を続けたい、ご家族と同居は厳しいと言うと、「仕事続けていいよ」「家も私の職場の近くに借りたらいいよ、でも最終的にはお寺に住むよ」と伝えられました。 私はちょっと楽天的なところもあり、「なら、いっか〜、でも彼のご家族はどう思ってるんかなぁ」と思いつつも、母にお寺の後継の方に告白をされた話をすると「着付けができないと」「お花ができないと...etc」と言われて「あ、無理かも」と思い始めました。 彼にも聞けばよかったのですが、彼のお母様が1泊2日で【お寺の奥様会】に行って〜と話を聞いて、「仕事を続けてても私も参加するのかな?」「お盆は私も銀行の仕事休まらないけど、忙しいって手伝いできないけど...」とか、最後には自分で決めないととは思っているのですが、彼から「もう会うのやめようか」と言われ、自分自身のことがよくわからなくなり、相談させていただきました。 ※父の勤めていた会社が1度倒産しているため、会社勤めでもどうなるのかわからないしなぁと思って、特に職業は気にしていませんでした。
現在付き合って一年の遠距離の彼氏がいます。 彼は被災し、地元の他県である実家(私の家の近く)に避難として帰ってきました。 彼から電話で私におかしなリアクションをするな、普通にしていてほしいといいました。 心配しすぎ、そういうのうざいといわれました。 そのあとの連絡で「時間あったら、会おう。またね」でした。 その時は「そうだね、会おう。またね」と返したんですが またね、という言葉に不安を感じています。 連絡がくるまで、そっとしておくべきでしょうか。 私から誘う連絡を送ってもいいのでしょうか。 (普段は彼から誘ってくるのを待っています。彼は自分の都合をかき回されたくないため) どんなふうに接したらいいのでしょうか。 私は、彼への心配の仕方を間違えたのをもう一度きちんと謝りたいと思っていますが、蒸し返さないほうがいいのでしょうか。 いろいろ一気に聞いてしまいますがよろしくお願いします。
初めて相談いたします。 私には他界した父と存命の母がいます。 小中学生の頃に受けた虐待が忘れられずとても苦しい思いをしています。 父は怒るとなると痣だらけになるほど殴る抓るの物理的な暴力に加え、私自身や私の友人の人格否定発言をするといった心理的な暴力もする人でした。さらに言いがかりのようなこと(仕事がうまく行かなかった、ゲームで負けた等)で怒られることも多々ありました。 母はそのように殴られる私を黙って見ているだけで、助けてくれることはありませんでした。さらに助けを求めても「あなたが悪い」の一点張りでかえって怒られることもありました。 最近、その時の記憶がフラッシュバックしてとてつもなく嫌な気持ちになってしまいます。どうにかこのフラッシュバックを止めたいです。 嫌な記憶を忘れる、若しくは、受け入れる方法や考え方はあるのでしょうか?
こんな自分なんていなくなりたい 私はプロフィールの通り友達に強く当たってきてました。原因だったのは分かってます。親からの暴力と受験のストレス、友達と受験で遊べなかったこと。毎日ストレスで受験のない子が死ぬほど羨ましかった。だから、ぶつけてしまったのだ。 今私は生きてていいんですが?買い物してる時に不意に思い出し帰りたくなり、知らない人の顔が見れない。下向きたくなる。外出るのも怖い。友達と一緒にいいの?ってなる。ぶつけた相手には謝ったけど謝って済む問題じゃない。なんであんな強く当たり、冷たくしてしまったの?家だけで抑えたかった。本当にごめん。私が消えた方が楽に生きれるでしょ?そう思う。死に値する人はいないって何?教えてください。私がどうすればいいか。
こんにちは。私は将来天台宗の僧侶となり、出来る限り多くの人の支えになりたいと考えております。 しかし、私はどこかの寺と関わりがあるわけでもなく、大正大学などの仏教に関することを学べる大学への進学も経済的にかなり厳しいです。 インターネットで調べた限りですが、私が僧侶になることは厳しいと自分でも承知しておりますし、僧侶とならずとも人の支えになることも、仏教に寄り添い生きることも出来るだろうとも考えております。 ですが、幼少期からの夢ですので、なかなか諦めることが出来ずにいます。 そこで質問なのですが、こんな私でも僧侶となることは可能なのでしょうか? 可能だとしたら今後どのような行動を取れば良いのでしょうか? 同じような境遇から僧侶になった方や、そうでない方でも教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。
こんばんは。ただいま。 この前、私が不登校だったことを会社のひとにメールで話したあと無視なんです、のご質問をさせていただきました。 あれからも、ずっと考えています。私が傷つけた言葉を言ったのでは?等々。同じ会社ですし。 来月、ランチに行く約束をしていて、あの問題メールの前にもお互いに楽しみな話をしていて。いろんな才能が私にはある、苦しいことも辛いことも支える、と言ってくれていたのに無視なんて受け入れられなくて。 約束は守るひとだと思っていたのに。信頼していただけにショックです。 いつも約束をするひとに限り約束はおいてけぼりです。 ひとは信じないほうがいいのでしょうか? そう思っても「それじゃ寂しいでしょ?」と自分に問いかける私もいて。
こんにちは。 お世話になります。 何故、人生は選べずに平等ではないのでしょうか? 恵まれてる人はとことんいい思いをし、苦労してる人もいますよね? 私だって苦労ばかりです。 どんなに幸せを願っても幸せにはなれませんでした。 一方、わたしの親戚にいい思いばかしてる人がいます。彼女は苦労とは無縁の人生を送っています。 私ももっと優秀な人間に生まれたかったです。 自分と人を比べないと言われても比べてしまいます。 できることなら苦労のない人生を送りたかったです。 最近では脅迫観念にとらわれ、私は幸せになる権利はないのでしょうか? 毎日不安なんです。 頭の中で色々なことが浮かんできます。 私はどうしたらいいですか? 助けてください。
初めて質問させていただきます。 私は他人の目が気になってしょうがない人間です。何をするにも他人の評価が気になってしまいます。 私が今現在目指している職業があるのですが、その職業は自分の個性を発揮する職であり、私自身も私という個性を存分に発揮したいとは思っているのですが、どうしても周りの目が気になってしまいます。 同じ職業を目指している人たちも他人に合わせるのが当たり前みたいで、自分自身もそれに流されていってしまっているところがあると思います。 どうしたら自分に自信を持てるようになるでしょうか。また、他人の目を気にせず、自分という個性を押し出していけるようにするにはどうしたらよいでしょうか。 拙い文章ですが、回答していただけると嬉しいです。
過去、ある友達と喧嘩をし、そこから意地悪に発展してしまったことがあります。 喧嘩中はお互いにピリピリしていて、意地悪しあうような関係でした。 私は無視、悪口、悪い態度をとったりしていて、とても反省してます。もう二度とこんなことはしないと誓っています。 意地悪をしてしまった友達には謝り、こちらこそ、と言ってもらえましたが、どうしても自分の中で罪悪感が消えません。 私はいじめているつもりは無かったけれど、はたからみたらいじめ、相手にとってもいじめだったのではないかと考えてしまいますし、なんて卑劣なことをしてしまったんだろうと死にたくなります。幸せを感じるたびに、私にはその権利はないんだと辛くなり、罪悪感で日常生活に支障が出てきました。 毎日辛くて、意地悪をしてしまったくせに救われたいと考えてしまいます。 私が罪悪感から解放されるにはどうすればよいのでしょうか。お教えいただきたいです。
私はいわゆる「依存体質」の人に好かれやすく、私の家の近くに引越してきたりだとか、付きまといのような行為も何度か経験しています。 普通に接しているつもりでも気づいた頃には依存されていて、結局私が疲れてしまい相手の事が苦手になってしまいます。 そしてそれとなく距離を置こうとすると、つきまといがエスカレートしたり、逆に裏切り者扱いされ、仕事に関わる大事な連絡ですら無視する、などの嫌がらせをされたりします。 私は基本的に受け身なのですが、必要であれば意見は言うのでイエスマンという訳ではないと思います。 ちなみに、そういった人はみんな同年代で、「上司と部下」などの社会的な上下関係はないです。 恋愛感情もお互いないはずです。 この経験も一度ではないので、きっと自分に原因があると思います。 しかし自分では全くわかりません。困っています。